ヤツカダキ亜種 のバックアップ(No.8)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ヤツカダキ亜種 へ行く。
- 1 (2022-09-04 (日) 09:18:14)
- 2 (2022-09-20 (火) 15:38:26)
- 3 (2022-09-21 (水) 16:53:23)
- 4 (2022-09-25 (日) 23:31:46)
- 5 (2022-09-26 (月) 01:25:48)
- 6 (2022-09-30 (金) 22:21:57)
- 7 (2022-10-01 (土) 18:36:22)
- 8 (2022-10-02 (日) 14:48:26)
- 9 (2022-10-02 (日) 19:20:59)
- 10 (2022-10-02 (日) 22:27:50)
- 11 (2022-10-06 (木) 03:51:59)
- 12 (2022-10-06 (木) 17:02:08)
- 13 (2022-10-06 (木) 21:59:59)
- 14 (2022-10-07 (金) 01:02:23)
- 15 (2022-10-10 (月) 09:50:28)
- 16 (2022-10-16 (日) 11:58:47)
- 17 (2022-10-18 (火) 12:24:35)
- 18 (2022-10-19 (水) 11:27:20)
- 19 (2022-10-20 (木) 07:16:45)
- 20 (2022-10-20 (木) 08:50:46)
- 21 (2022-12-02 (金) 15:00:08)
- 22 (2022-12-02 (金) 16:27:23)
- 23 (2022-12-04 (日) 14:20:51)
- 24 (2022-12-09 (金) 12:56:02)
- 25 (2022-12-20 (火) 17:35:45)
- 26 (2022-12-21 (水) 05:00:43)
- 27 (2022-12-26 (月) 06:03:08)
- 28 (2023-01-17 (火) 08:18:43)
- 29 (2023-01-21 (土) 15:49:21)
- 30 (2023-02-02 (木) 12:26:04)
- 31 (2023-04-27 (木) 19:17:21)
- 32 (2023-04-27 (木) 20:21:30)
- 33 (2023-04-28 (金) 01:09:45)
ヤツカダキ亜種 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 0 | 25 | 0 | 15 | 0 |
胸 | 5 | 0 | 10 | 0 | 5 | 0 |
爪 | 5 | 0 | 30 | 0 | 15 | 0 |
爪(破壊後) | 20 | 0 | 20 | 0 | 5 | 0 |
腹 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 | 0 |
腹(繭状態) | 45 | 0 | 25 | 0 | 15 | 0 |
前脚(糸纏い) | ? | - | - | - | - | - |
後脚(糸纏い) | 30 | 0 | 20 | 0 | 10 | 0 |
脚 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 | 0 |
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
大 | - | - | 火やられ 糸拘束 |
br
ハゼヒバキに導火線付けて爆発させる爆弾魔
ちょこんと生えた角と不気味さアップのモーションがチャームポイントだ!
br
原種と違って狙うべき部位の肉質が物理・属性共にかなり有情
おまけに行動の差分もあまり怖いものはなく、悲しきかな原種より楽に狩られてしまう
傀異化しても特殊ダウンと賢者タイムの存在が仇となり全く脅威が無い
オススメ武器とスキル構成 
原種同様、貫通弓でまとめて脚を破壊するか張り付いて拡散。お好きな方で。
また原種と異なり、常時どこかしらに弱特が有効。
立ち回りなど 
基本的な立ち回りは原種とあまり変わらない。
一部の攻撃でハゼヒバキがばら撒かれ、別途攻撃を仕掛けてくるなどの差はあるが、矢切りや流れ弾で間引くのは容易。
ただし真後ろに立つと高確率で後方突進がくるため、真後ろに居座るのはNG。
br
糸纏い中は前脚、繭化したら繭を狙う。
頭は剛射【絶】でもなければ積極的に狙ってもあまり変わらないのでお好みで。
モーション 
ヤツカダキの行動は大体やる
- 後方突進
- 後ろ向いたままおもむろに顔を持ち上げて腹を擦るように突進
離れたときに振り向いてこなければ大体これ
出が速いので何かしてるとほぼ確実に轢かれる
後方に立たないのはもちろん、接近や回復の際は常に警戒すること
糸伝ってスライディングからの派生もある
- 回転攻撃
- 身を伏せるような予備動作のあと、ハゼヒバキをまき散らしながら一回転
こいつの中では予備動作が長い部類なので、離れるのは簡単
- ハゼヒバキ飛ばし
- 最大5匹のハゼヒバキを前方に飛ばす
ターゲットの前に着地させて糸飛ばしのほか、後方に着地させて着火のパターンもある
着火パターンはハゼヒバキから離れれば無害
- 半回転ブレス
- 首をグネグネ動かしながら持ち上げ、斜め上から正面に向かってブレスを吐き、そのまま前方180度をなぎ払い
前方の範囲がクッソ広いが、本体に近寄れば当たらない
- 攻撃指令
- 叫んで周囲のハゼヒバキを攻撃モードにする
ハゼヒバキは近寄って爆発してくるが、適当に身躱しステップ踏んでりゃ勝手にいなくなる
- 一斉爆破
- 大技
おもむろに叫びハゼヒバキを全方位に飛ばす→足元爆破→ハゼヒバキ着火
他にハゼヒバキがうろついてると一斉に攻撃モードに入る
本体に密着でもしてない限りまず当たらない
pcomment
コメントはありません。 ヤツカダキ亜種/comment?