傀異錬成 のバックアップ(No.21)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 傀異錬成 へ行く。
- 1 (2022-08-16 (火) 13:58:14)
- 2 (2022-08-17 (水) 13:52:33)
- 3 (2022-08-17 (水) 19:55:01)
- 4 (2022-08-17 (水) 23:03:52)
- 5 (2022-08-18 (木) 00:04:35)
- 6 (2022-08-18 (木) 16:00:11)
- 7 (2022-08-18 (木) 17:43:37)
- 8 (2022-08-19 (金) 09:54:58)
- 9 (2022-08-19 (金) 15:10:33)
- 10 (2022-08-21 (日) 12:20:21)
- 11 (2022-08-21 (日) 13:59:57)
- 12 (2022-08-21 (日) 17:14:24)
- 13 (2022-08-22 (月) 11:01:22)
- 14 (2022-08-22 (月) 12:06:16)
- 15 (2022-08-23 (火) 20:34:31)
- 16 (2022-08-24 (水) 10:29:45)
- 17 (2022-08-24 (水) 13:32:02)
- 18 (2022-08-24 (水) 16:46:11)
- 19 (2022-08-26 (金) 08:44:54)
- 20 (2022-08-26 (金) 09:49:40)
- 21 (2022-08-26 (金) 11:11:29)
- 22 (2022-08-27 (土) 16:48:59)
- 23 (2022-08-28 (日) 18:24:00)
- 24 (2022-08-29 (月) 11:53:12)
- 25 (2022-09-02 (金) 21:20:06)
- 26 (2022-09-04 (日) 22:43:59)
- 27 (2022-09-05 (月) 00:04:04)
- 28 (2022-09-05 (月) 01:12:14)
- 29 (2022-09-05 (月) 09:36:08)
- 30 (2022-09-06 (火) 01:34:23)
- 31 (2022-09-06 (火) 10:40:53)
- 32 (2022-09-08 (木) 07:35:07)
- 33 (2022-09-08 (木) 10:30:32)
- 34 (2022-09-14 (水) 16:10:10)
- 35 (2022-10-06 (木) 01:31:09)
- 36 (2022-10-06 (木) 02:31:33)
- 37 (2022-10-09 (日) 07:44:39)
- 38 (2022-10-09 (日) 19:58:12)
- 39 (2022-10-13 (木) 13:00:05)
- 40 (2022-10-15 (土) 23:44:02)
- 41 (2022-10-16 (日) 05:06:28)
- 42 (2022-10-18 (火) 01:07:28)
- 43 (2022-10-18 (火) 12:40:19)
- 44 (2022-10-28 (金) 13:14:43)
- 45 (2022-10-28 (金) 19:24:06)
- 46 (2022-11-01 (火) 10:17:00)
- 47 (2022-11-13 (日) 01:14:26)
- 48 (2022-11-17 (木) 05:48:19)
- 49 (2022-11-17 (木) 16:51:19)
- 50 (2022-11-21 (月) 18:27:56)
- 51 (2022-11-24 (木) 10:29:30)
- 52 (2022-11-24 (木) 15:50:36)
- 53 (2022-11-24 (木) 17:25:22)
- 54 (2022-11-24 (木) 22:05:22)
- 55 (2022-11-26 (土) 11:58:35)
- 56 (2022-11-26 (土) 16:49:17)
- 57 (2022-11-28 (月) 15:18:57)
- 58 (2022-12-01 (木) 15:32:24)
- 59 (2022-12-02 (金) 14:42:27)
- 60 (2022-12-05 (月) 16:53:31)
- 61 (2022-12-05 (月) 18:34:44)
- 62 (2022-12-06 (火) 15:52:33)
- 63 (2022-12-09 (金) 16:52:31)
- 64 (2022-12-10 (土) 02:44:41)
- 65 (2022-12-14 (水) 13:53:35)
- 66 (2022-12-18 (日) 15:24:02)
- 67 (2022-12-20 (火) 06:09:52)
- 68 (2022-12-29 (木) 14:17:28)
- 69 (2022-12-30 (金) 11:14:01)
- 70 (2022-12-30 (金) 20:31:31)
- 71 (2022-12-31 (土) 06:12:02)
- 72 (2023-01-13 (金) 12:46:39)
- 73 (2023-01-14 (土) 11:52:08)
- 74 (2023-01-16 (月) 05:34:38)
- 75 (2023-01-16 (月) 07:01:59)
- 76 (2023-01-16 (月) 20:03:37)
- 77 (2023-01-22 (日) 10:50:43)
- 78 (2023-01-24 (火) 15:17:56)
- 79 (2023-01-24 (火) 16:20:10)
- 80 (2023-01-25 (水) 20:53:10)
- 81 (2023-01-29 (日) 10:35:28)
- 82 (2023-02-03 (金) 04:06:37)
- 83 (2023-02-03 (金) 07:19:12)
- 84 (2023-02-04 (土) 12:33:09)
- 85 (2023-02-07 (火) 13:28:51)
- 86 (2023-02-07 (火) 17:41:17)
- 87 (2023-02-08 (水) 22:47:13)
- 88 (2023-02-09 (木) 01:38:08)
- 89 (2023-02-09 (木) 13:50:07)
- 90 (2023-02-26 (日) 01:23:40)
- 91 (2023-02-27 (月) 06:33:30)
- 92 (2023-03-01 (水) 05:59:49)
- 93 (2023-03-04 (土) 04:27:12)
- 94 (2023-03-11 (土) 12:21:26)
- 95 (2023-03-11 (土) 14:17:46)
- 96 (2023-03-14 (火) 06:07:22)
- 97 (2023-03-15 (水) 06:07:40)
- 98 (2023-03-18 (土) 22:33:48)
- 99 (2023-03-23 (木) 01:22:26)
- 100 (2023-03-23 (木) 18:13:40)
- 101 (2023-03-24 (金) 03:35:06)
- 102 (2023-03-31 (金) 06:28:47)
- 103 (2023-03-31 (金) 10:26:20)
- 104 (2023-04-20 (木) 17:31:18)
- 105 (2023-04-21 (金) 16:33:37)
- 106 (2023-04-21 (金) 19:16:18)
- 107 (2023-04-21 (金) 20:46:58)
- 108 (2023-04-24 (月) 18:40:04)
- 109 (2023-04-24 (月) 22:04:30)
- 110 (2023-04-25 (火) 04:40:18)
- 111 (2023-04-25 (火) 14:02:32)
- 112 (2023-04-25 (火) 17:54:07)
- 113 (2023-06-08 (木) 16:36:07)
contents
概要 
研究クエスト報酬の琥珀を使用して行う
武器 
ようはW/IBのカスタム強化
百竜スロ強化でコス4も取られるので百竜Lv1の武器がお通夜
項目の解放に使う素材は使い捨てだが、一度解放しておけば強化パターンをコスト制限内で自由に変えられる
ここの強化部分は百竜強化と同じく武器の基礎値に加算されるので、属性強化Lv3以上や攻撃4以上等の乗算強化部分に全部乗る
よく分かんないなら属性弓は脳死で属性3攻撃1、無属性弓は攻撃2にしときゃええねん
ジンオウガ頭みたいな物理ぷにぷに属性渋めのとこ殴る場合でも属性3攻撃1>攻撃2属性1
強化素材 
各種EX素材上位版は狩猟対象がLv31以上のクエになると出てくる
アシラLv31以上なら堅骨、ザザミLv31なら浄血など
防具 
説明が難しいが、防具ランクに応じた基礎コスト+防具性能弱体化等のマイナス強化に応じた追加コストの合計コスト以内に収まるよう、
スロット追加・スキル追加・防具性能強化が行われるメリット・デメリットの混在する強化
弓にとって有用なスキルと不要なスキルが混在しているものがベースとして用いやすい 有用スキルの方が消えても泣かない
笛Wikiと某ハイパーな人のとこがめっちゃ詳しいので気になるなら見に行きゃいいんじゃないっすかね
風雷合一 
錬成で増えたスキルは対象外。解散。
精気琥珀 
- 精気琥珀
- R8防具錬成に使用
錬成ポイント10pt換算(R10なら8個、R9なら4個、R8なら2個)
EX1・Lv1以上
バハリ交換(コイン25枚)
- 精気琥珀・上
- R9防具錬成に使用
錬成ポイント20pt換算(R10なら4個、R9なら2個、R8なら1個)
EX1・Lv51以上
EX2・Lv41以上
EX3・Lv21以上
- 精気琥珀・尖
- R10防具錬成に使用
錬成ポイント40pt換算(R10なら2個、R8・9なら1個)
EX1・Lv91以上
EX2・Lv81以上
EX3・Lv71以上
EX4・Lv61以上
EX5・Lv51以上
琥珀集め 
単体クエは制限時間25分で、2頭クエは30分でHP-補正が最大になる
3頭クエは50分しか出ないが最初からHP-補正が最大、オマケの追加琥珀とコインが2頭クエより多め
自分が戦いやすいモンスターの25分/30分/3頭クエ見つけりゃええんやで
乙回数は研究ポイントに影響するだけでモンスターステータスには無関係
- ザザミ
- 脚以外全身弱点特効【属性】が有効
フルフル弓で顔面や殻殴ってるだけでしぬ
妙にちっさい個体多くて貫通HIT数増えない
- ディア
- 氷弓で翼撃ってるだけでしぬ
- 左ディア右紅蓮バゼル
- 共に氷弱点で貫通弓が有効
錬成内容の先読み/未来予知 
錬金と同じく所謂テーブル形式なので
セーブを行わない、またはバックアップデータを分けておいてから防具錬成することで先の内容を知ってしまえる
例えばロード後錬成1回目の防具Aで第二スキルが消えてスロットが増加するという結果の錬成が行われた場合、コストが許すのであれば錬成する防具が防具Bでも防具Cでも同じ結果になる
これを利用して不要な防具に錬成を施し、目的の強化が行われる(不要スキルの弱化・消滅等)までテーブルを進める手法を取れる
V.11.0.2.0でリセマラが無事死亡
水没林と城塞高地のFPS低下バグ修正まだですか
region
br
オレたちはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い錬成坂をよ・・・
ベースにオススメの防具 
※個人の主観による
スキルLv-で稼げるコストが大きい
ジャナフ腰のようにスキルのマイナスが起こらず防御と耐性だけ削られてコストを稼ぐのは割りとキツイ
シルソル頭の風圧耐性が全部消えスロ442になり
矢強化or攻撃or超会心or見切りor弱特が付くとかいう神パターンも無くはないが現実的ではない模様
br
スロット開け・拡張の場合は法則を理解しておくこと(スロット無し枠を1開ける→左からスロ4になる→次のスロを拡張開始の順)
例:S+3レウス腰の場合311(空2枠でそれぞれ1ずつ使用、残り1で左のスロが増加)となり、S+3ジャナフ腰の場合だと441(左が既に4、空枠無しなので2個目の1スロにまとめて+3される)になる
不要なスキルが消えるorLvダウン
現状2スロが重要なのでスロが211、221、222、321、322、42、421、422、442などとにかく2スロが増える
弓にとっての当たりスキルがついてくれる
この辺が妥協ラインだろうか
ぶっちゃけスキル追加されなくてもスロ増加のみでも強力なのでそっちに注力しても良い
特に体術珠II・早気珠IIなどを使える4スロや攻撃珠・痛撃珠・超心珠などを使える2スロが増えるパターンの防具はスキルシミュレートの幅がかなり広がる
4スロを過剰に増やしても2スロ珠を突っ込む羽目になるのでよく考える事
強弓+体術1~2+早気1+射法0~1で最も多く使う状況でも4スロが5ヶ所以上は過剰となり無駄になる
ただし、今後のアップデートで4スロ使う有力な珠が実装される可能性も大いにあるので
何か月か後に期待するのも乙
頭 
- シルソル
- 超会心Lv2会心撃【属性】Lv1風圧耐性Lv3 スロ411
生贄:風圧耐性Lv3
属性値60未満だと弱特属性・チャージマスター併用しないと会心撃属性Lv1ではダメージが伸びない事が多いので、弓によってはこっちも死んで構わない
- クシャナX
- 匠Lv2連射矢強化Lv2 スロ4
生贄:匠Lv2
連射
- ゼクス
- 連撃Lv1気絶耐性Lv2 スロ421
生贄:気絶耐性Lv2
拡散以外
- 冥淵
- 弱点特効Lv1逆恨みLv2 スロ42
生贄:逆恨みLv2
狂竜症・伏魔を使わないなら
胴 
- シルソル
- 弱点特攻【属性】Lv1会心撃【属性】Lv1火属性強化Lv3 スロ431
生贄:火属性強化Lv3
頭と同じ理由でここから伸ばせないなら会心撃【属性】を消しても構わない
- 冥淵
- 弱点特効Lv1逆恨みLv1連撃Lv1 スロ32
生贄:逆恨みLv1
狂竜症・伏魔を使わないなら
- カイザーX
- 見切りLv2達人芸Lv2弾導強化Lv2 スロ11
生贄:達人芸Lv2
- ジンオウX
- 力の解放Lv1弱点特効Lv2雷属性強化Lv2 スロ111
生贄:雷属性強化Lv2
- ダマスクX
- 貫通矢強化Lv2匠Lv2耐震Lv1 スロ21
生贄:匠Lv2耐震Lv1
手 
- ボロスX
- 攻撃Lv2滑走強化Lv1攻めの守勢Lv1拡散矢強化Lv1 スロ21
生贄:滑走強化Lv1攻めの守勢Lv1
- ヴァイクX
- 連射矢強化Lv2腹減り耐性Lv1業物Lv2 スロ21
生贄:腹減り耐性Lv1業物Lv2
- レックスX
- 心眼Lv1フルチャLv1気絶耐性Lv3連射矢強化Lv1 スロ4
生贄:心眼Lv1フルチャLv1気絶耐性Lv3
- ディアブロX
- 攻めの守勢Lv2スタ急Lv1貫通矢強化Lv2 スロ21
生贄:攻めの守勢Lv2
- ゼクス
- 連撃Lv1スタ急Lv1気絶耐性Lv1 スロ41
生贄:気絶耐性Lv1
- ゴールドルナ
- 超会心Lv1フルチャLv1連撃Lv1 スロ421
生贄:フルチャLv1
- シルソル
- 弱点特攻【属性】Lv1会心撃【属性】Lv1体術Lv2 スロ411
生贄:防御・耐性
構成にもよるが会心撃【属性】を消しても構わない
腰 
- レウスX
- 攻撃Lv2風圧耐性Lv3超会心Lv1 スロ2
生贄:風圧耐性Lv3
- ジャナフX
- 攻撃Lv2 スロ411
生贄:防御・耐性
- プライド
- 力の解放Lv3スタ急Lv1耳栓Lv1 スロ211
生贄:耳栓Lv1
- シルソル
- 弱点特効【属性】Lv1合気Lv1体術Lv3 スロ211
生贄:合気Lv1・体術(護石で体術3がある場合過剰になる為)
- アルブーロX
- 弾導強化Lv1連射矢強化Lv1 スロ41
生贄:防御・耐性
- 月光
- 闇討ちLv1 匠Lv2 拡散矢強化Lv2 スロ311
生贄:匠Lv2
- 禍鎧・怨
- 業鎧【修羅】Lv1 災禍転覆Lv1 スロ422
生贄:災禍転覆Lv1
足 
- シルソル
- 超会心Lv1合気Lv1渾身Lv2 スロ221
生贄:合気Lv1渾身Lv2
- プライド
- 根性Lv1スタ急Lv2スタミナ奪取Lv3 スロ22
生贄:スタミナ奪取Lv3
- 斉天真
- 超会心Lv2力の解放Lv1ひるみ軽減Lv2 スロ111
生贄:ひるみ軽減Lv1、防御・耐性
- アーク/フィリア
- 狂竜症Lv1業物Lv1弾丸節約Lv1 スロ32
生贄:業物Lv1弾丸節約Lv1
- メルゼ
- 属性やられ耐性Lv2弱点特攻Lv1攻撃Lv1 スロ411
生贄:属性やられ耐性Lv2
- クシャナX
- 鋼龍の恩恵Lv1匠Lv1連射矢強化Lv1 スロ41
生贄:鋼龍の恩恵Lv1匠Lv1
で、結局どれが良いの? 
お前の手持ちのお守りで弓溜め段階解放・体術5・スタ急3・各種矢強化3・弱特3・超会心3・連撃1・属性強化5、
必要なら回避距離アップ1やひるみ軽減1もぶち込んだ上で見切りか攻撃を盛れるだけ持ってシミュれ
シミュって出てきた防具をベースに使え
連射貫通なら弾導強化追加したり拡散は不要だったり他スキルは自分で調整