ヌシ・リオレイア のバックアップ(No.16)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ヌシ・リオレイア へ行く。
- 1 (2021-05-15 (土) 12:13:21)
- 2 (2021-05-16 (日) 00:33:50)
- 3 (2021-05-16 (日) 11:03:02)
- 4 (2021-05-30 (日) 18:55:42)
- 5 (2021-05-31 (月) 12:38:53)
- 6 (2021-06-07 (月) 23:31:52)
- 7 (2021-06-08 (火) 08:04:08)
- 8 (2021-06-08 (火) 11:19:51)
- 9 (2022-09-30 (金) 23:22:11)
- 10 (2022-10-01 (土) 00:25:56)
- 11 (2022-10-01 (土) 14:54:44)
- 12 (2022-10-02 (日) 04:25:02)
- 13 (2022-10-14 (金) 12:21:26)
- 14 (2023-01-20 (金) 23:23:52)
- 15 (2023-01-21 (土) 15:02:00)
- 16 (2023-01-21 (土) 21:06:16)
- 17 (2024-01-02 (火) 00:28:31)
- 18 (2024-01-02 (火) 10:15:27)
ヌシ・リオレイア 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 50 | 0 | 10 | 10 | 10 | 20 |
頭(怒) | 55 | 0 | 10 | 10 | 10 | 25 |
首 | 30 | 5 | 10 | 10 | 10 | 20 |
胴 | 20 | 0 | 5 | 15 | 5 | 15 |
背中 | 15 | 5 | 10 | 20 | 10 | 25 |
背中(怒) | 45 | 5 | 10 | 20 | 10 | 25 |
翼 | 30 | 0 | 10 | 20 | 10 | 25 |
脚 | 20 | 0 | 5 | 10 | 5 | 15 |
尻尾 | 30 | 5 | 5 | 10 | 5 | 15 |
尻尾(破壊) | 35 | 5 | 5 | 10 | 5 | 20 |
尻尾(怒) | 45 | 0 | 5 | 10 | 5 | 20 |
br
br
オススメ武器とスキル構成 
立ち回りなど 
リオレイアの二つ名バージョン。
br
猛毒棘(毒ポイント)をばらまくが持続時間が短いので、それほど気にしなくても問題ない。
なお、攻撃により破壊可能。強撃ビン付けてないなら適当に射撃してもいいし、身躱しで当て身を取ってもいい。
br
頭が柔らかいこと、体力が高くないこともあり、短時間で討伐が出来る。
慣れれば5分ほどで周回できるので、瑠璃原珠集めにオススメ。
br
MRでも傀異討究クエのおまけで出てくるが、追加行動などはなく、必ず多頭クエのためHPも低い。
ハンター側の対策も整えやすいため非常に良いカモになる。
とはいえ例によってサマーソルト系は、ヒトダマドリなしではガンナーをワンパンするので油断は禁物。
モーション 
- 尻尾なぎ払い
- 後方にいるとやってくる
顔を後ろに向けながら尻尾で後方をなぎ払い、更にもう1回振って計2個の猛毒棘を設置
やたら動作が長いので射程外ならただの的br
- 横薙ぎ噛みつきコンボ
- 首を横に振って噛みつき、その勢いで尻尾を振って猛毒棘を1つ設置
むちゃくちゃ出が速いのでコレが当たる範囲にそもそも立たないのが最適解
尻尾は軌道の都合、噛みついた側の判定が薄めbr
- 溜めブレス
- 原種もやってくる爆発ブレス、着弾地点から前と左右の3方向に爆発が発生
ブレスとすれ違うように斜め前に向かって避けるとよいbr
- サマソ突進コンボ
- 原種もやってきたサマソ→空中突進だが、サマソと空中突進の〆が横薙ぎになって避けにくくなっている
サマソは予備動作の時に尻尾上げてる側が安置になるが、見落としても思い切ってレイア側に突っ込むように回避すると案外許される
空中突進は後退した時点で着地場所が決まるので、飛ばれたらひたすらレイアに近づいて下をくぐってしまうとよいbr
- 3連サマソ
- 尻尾を斜めに持ち上げて構え、甲高い声と共に突進、ターゲットに斜めサマーソルト2回→普通のサマーソルトで着地
初撃の斜めサマソは左右の2択、突進前に尻尾上げてる側が安置になる
2回目は1回目と必ず逆の側からくるが、前方も危険地帯になるので距離取るかレイア後方へ抜けるbr
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照