プトレマイオス のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- プトレマイオス へ行く。
- 1 (2023-10-25 (水) 19:58:43)
- 2 (2023-10-25 (水) 21:00:20)
- 3 (2023-10-25 (水) 22:03:15)
- 4 (2023-10-25 (水) 23:12:12)
- 5 (2023-10-26 (木) 00:16:28)
- 6 (2023-10-26 (木) 01:22:18)
- 7 (2023-10-26 (木) 09:23:24)
- 8 (2023-10-26 (木) 11:17:58)
- 9 (2023-10-26 (木) 13:18:22)
- 10 (2023-10-26 (木) 14:27:28)
- 11 (2023-10-26 (木) 16:42:43)
- 12 (2023-10-26 (木) 21:08:44)
- 13 (2023-10-26 (木) 23:20:07)
- 14 (2023-10-27 (金) 01:27:56)
- 15 (2023-10-27 (金) 02:56:15)
- 16 (2023-10-27 (金) 03:56:56)
- 17 (2023-10-27 (金) 05:42:37)
- 18 (2023-10-27 (金) 11:45:46)
- 19 (2023-10-28 (土) 11:36:05)
- 20 (2023-10-28 (土) 14:46:12)
- 21 (2023-10-29 (日) 02:14:34)
- 22 (2023-10-29 (日) 10:26:16)
- 23 (2023-10-29 (日) 15:21:10)
- 24 (2023-10-29 (日) 21:26:11)
- 25 (2023-10-30 (月) 12:16:10)
- 26 (2023-10-30 (月) 14:09:19)
- 27 (2023-10-30 (月) 20:53:37)
- 28 (2023-10-31 (火) 14:50:42)
- 29 (2023-10-31 (火) 21:34:25)
- 30 (2023-11-01 (水) 10:55:25)
- 31 (2023-11-01 (水) 14:39:35)
- 32 (2023-11-01 (水) 19:12:21)
- 33 (2023-11-01 (水) 21:27:42)
- 34 (2023-11-02 (木) 11:23:35)
- 35 (2023-11-02 (木) 19:19:02)
- 36 (2023-11-02 (木) 20:41:42)
- 37 (2023-11-02 (木) 23:32:34)
- 38 (2023-11-03 (金) 10:57:41)
- 39 (2023-11-03 (金) 23:31:04)
- 40 (2023-11-04 (土) 12:54:55)
- 41 (2023-11-04 (土) 14:12:10)
- 42 (2023-11-04 (土) 17:47:14)
- 43 (2023-11-04 (土) 18:59:49)
- 44 (2023-11-04 (土) 21:00:22)
- 45 (2023-11-11 (土) 11:47:53)
- 46 (2023-11-12 (日) 22:13:13)
- 47 (2023-11-12 (日) 23:41:08)
- 48 (2023-11-13 (月) 15:33:57)
- 49 (2023-11-13 (月) 17:53:52)
- 50 (2023-11-14 (火) 23:29:22)
- 51 (2023-11-16 (木) 22:27:32)
- 52 (2023-12-02 (土) 06:48:15)
- 53 (2023-12-04 (月) 20:20:22)
- 54 (2024-01-04 (木) 23:56:30)
- 55 (2024-01-10 (水) 09:17:49)
- 56 (2024-02-13 (火) 01:21:51)
- 57 (2024-05-04 (土) 15:45:21)
- 58 (2024-08-12 (月) 01:11:00)
- 59 (2024-08-14 (水) 17:35:53)
- 60 (2024-12-30 (月) 14:18:26)
- 61 (2025-01-05 (日) 13:57:15)
- 62 (2025-02-11 (火) 13:25:10)
ステータス 
SSR | No. | ||||
---|---|---|---|---|---|
File not found: "0??00.png" at page "サーヴァント一覧"[添付] | |||||
クラス | くらす | ||||
属性 | ぞく・せい | ||||
真名 | しんめい | ||||
時代 | ???? | ||||
地域 | ???? | ||||
筋力 | ? | 耐久 | ? | ||
敏捷 | ? | 魔力 | ? | ||
幸運 | ? | 宝具 | ? | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | ????/???? | ||||
ATK | ????/???? | ||||
COST | ?? | ||||
コマンドカード | Quick× | Arts× | Buster× | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
救済のカリスマ[A] | 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
分割思考(王) [A] | 味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 9 | 霊基再臨×1突破 | |
味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
味方全体のクリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
叡智への接触 [EX] 【霊基第1・第2段階時】 | 自身を第3段階の姿に変貌させる<宝具が変化> | - | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身のNPを増やす[Lv.1~] | |||||
自身の宝具威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
叡智への接触 [EX] 【霊基第3段階時】 | 自身を第1段階の姿(第1・2段階から変貌していた場合は元の姿)に変貌させる<宝具が変化> | - | |||
自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のスター集中度をアップ[Lv.1~] | |||||
スターを獲得[Lv.1~] | - | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[B] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
単独行動[A] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
陣地作成[A+] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
霊基情報保存[A] | 自身の強化解除耐性をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アーチャー攻撃適性 | 自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | B++ | 対城宝具 | |||
効果 | |||||
【霊基第1・第2段階時】 自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&防御無視状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&防御力をダウン(3ターン) | |||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | A+ | 結界/対軍宝具 | |||
効果 | |||||
【霊基第3段階時】 自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&必中状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&防御力をダウン(3ターン) |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:??? (+クリックで展開) |
File not found: ".jpg" at page "プトレマイオス"[添付]→ File not found: ".jpg" at page "プトレマイオス"[添付]→ File not found: ".jpg" at page "プトレマイオス"[添付]→ File not found: ".jpg" at page "プトレマイオス"[添付] |
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:小野賢章&堀内賢雄 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
身長/体重:182cm・78kg(第1、第2再臨) |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
プトレマイオスは、サーヴァントたるべき全盛期をふたつ持っている。 |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
彼の基準は、「価値があるかどうか」である。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇救済のカリスマ:A |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル4 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル5 |
??? をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
絆クエスト |
ゲームにおいて 
- ☆5アーチャー。
2023年10月25日開催の期間限定イベント『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』に合わせて期間限定で実装された。- 聖杯戦線イベントでの新規サーヴァント実装は初。
- 妖精騎士ランスロット同様にスキル3の効果でバトル中に再臨段階を第1、2から第3に切り替え可能であり、それぞれ宝具とスキル3の性能が異なる。
加えて、あちらは第3への一方通行(第3段階で出撃時は変更不可)なのに対し、こちらは第3段階から第1、2段階にも切り替えられる仕様となっている。- 第3段階で出撃した場合、スキル使用での変更先は第1段階固定。第2段階で出撃した場合は第3段階→第2段階と切り替わる。
- カード構成はBBQAA。全て3Hitとなり、ArtsおよびQuickによるNP回収力が若干低めとなっている。
スキル解説 
- クラススキル「対魔力」「単独行動」「陣地作成」はどれもランクが高め。加えて固有を一つ持つ。
- 「霊基情報保存 A」
自身の強化解除耐性アップ- 効果は控えめであり、このスキルのみで強化解除を対策するのは難しい。たまに外れるくらいの心持ちでいよう。
- 「霊基情報保存 A」
- 保有スキルはサポートと自己強化を両立しており、スキル3で宝具性能を切り替えられるだけでなく、宝具主体かクリティカル主体かも切り替えられる。
- 「救済のカリスマ A」
味方全体の攻撃力アップ(3T)&毎ターンHP回復状態付与(3T)+自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)- 複合カリスマスキル。「カリスマ A」ほどの攻撃力アップに加えて、最大1000×3ターンの回復、最大15個×3ターンのスター獲得が可能。
- 「分割思考(王) A」
味方全体のArtsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&被クリティカル発生耐性アップ(3T)+自身のNP増加- ArtsおよびBusterカード強化の効果は並み程度だが「救済のカリスマ」による攻撃バフと乗算するため、味方への火力支援能力が高い。
- 被クリティカル発生耐性アップによりクリティカルを受ける確率を減らしつつ上記スキルの毎ターンHP回復もあるため、耐久支援も地味ながら優秀。
- NP増加量は最大50と多く、宝具運用しやすい。反面、強力な複合効果もあってかCTが長め。
- 「叡智への接触 EX」
【霊基第1段階、第2段階時】
自身を第3段階の姿に変貌させる<宝具が変化>&NP増加&宝具威力アップ(3T)
【霊基第3段階時】
自身を第1段階の姿(第1・2段階から変貌していた場合は元の姿)に変貌させる<宝具が変化>&NP獲得量アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)+スター獲得- 自身の霊基再臨段階で効果が変わる固有スキル。
- 霊基第1段階・第2段階時の効果は、NP獲得&宝具威力アップ。最大NP30獲得と効果の高い宝具威力バフ3ターンにより、第3段階時の宝具始動と火力を底上げする。
- 霊基第3段階時の効果は、NP獲得量アップ&クリティカル威力アップ&スター集中&スター獲得と主に自身のクリティカル関係の強化が揃う。
クリティカル運用に必要な要素が全て揃っている上で効果はどれも高めで、最大スター20個獲得と「救済のカリスマ」の毎ターンスター獲得を併用すれば自前のみで安定したクリティカル誘発が可能。
またNP獲得量アップの効果も高いので通常カードの性能の低さをカバーしつつ、クリティカルでNPを貯める運用もカバーしてくれる。
- 「救済のカリスマ A」
宝具解説 
- 「
月は知らず、久遠の光 」【霊基第1段階、第2段階時】
自身の宝具威力アップ(1T)&防御無視状態を付与(1T)+Buster属性単体攻撃&防御力ダウン(3T)|- 事前の宝具威力アップが高めかつOCに対応し、「救済のカリスマ」と「並列思考(王)」で3種の乗算バフを有するので火力は高め。攻撃後に防御デバフも付与する。
- こちらは単体かつBuster属性、事前に防御無視付与となる。OCによる火力アップを狙って宝具チェイン後半に回しても良いが、初手BやBusterチェイン目当てに先出ししても良い。
防御ダウンも合わせて宝具からのクリティカル追撃による総合火力が魅力。
- こちらは単体かつBuster属性、事前に防御無視付与となる。OCによる火力アップを狙って宝具チェイン後半に回しても良いが、初手BやBusterチェイン目当てに先出ししても良い。
- 事前の宝具威力アップが高めかつOCに対応し、「救済のカリスマ」と「並列思考(王)」で3種の乗算バフを有するので火力は高め。攻撃後に防御デバフも付与する。
- 「
王の書庫 」【霊基第3段階時】
自身の宝具威力アップ(1T)&必中状態を付与(1T)+Arts属性全体攻撃&防御力ダウン(3T)
総評 
- 聖杯戦線で突如実装された、新たな王の軍勢。
自身の宝具をバトル中に切り替えられる要素を有し、状況によって戦い方を選べるマルチアタッカー兼サポーター。- 味方全体への攻撃&Arts&Busterバフによる火力支援、毎ターンHP回復&クリティカル阻害による耐久フォローでサポート力も高いが、主体となるのはあくまでアタッカーとしての運用となるだろう。
- アタッカーとしては「叡智への接触」が強力であり、第1、2段階→第3段階となることで全体Arts宝具の火力を底上げしつつ、始動NPを補助する。スキル全てとアペンドスキルを考慮すれば開幕NP0から宝具発動まで自力で持って行けるだけでなく、アルトリア・キャスターを代表とするArtsサポーターの補助次第で宝具の連発も可能。
宝具に影響するバフが多い上で持続するものばかりなので火力面でも期待できるライン。 - 第3段階→第1、2段階時はクリティカル関連バフとNP獲得量アップにより、単体ボスに対する両刀アタッカーとして機能する。単体宝具、クリティカルどちらでも火力を出しやすい上で味方へのバフ&スター供給でパーティ単位でのクリティカル運用でも活躍してくれるだろう。
- アタッカーとしては「叡智への接触」が強力であり、第1、2段階→第3段階となることで全体Arts宝具の火力を底上げしつつ、始動NPを補助する。スキル全てとアペンドスキルを考慮すれば開幕NP0から宝具発動まで自力で持って行けるだけでなく、アルトリア・キャスターを代表とするArtsサポーターの補助次第で宝具の連発も可能。
- 味方全体への攻撃&Arts&Busterバフによる火力支援、毎ターンHP回復&クリティカル阻害による耐久フォローでサポート力も高いが、主体となるのはあくまでアタッカーとしての運用となるだろう。
- 「叡智への接触」によりArtsパでの宝具運用、クリティカルパへの適正と様々な編成で活躍できる優秀さを有するが、妖精騎士ランスロット以上にバトル開始時の再臨状態が重要なサーヴァントとなるのが難点でもある。
- 基本的に第1段階始動の場面が多くを占めるメリュ子と違い、編成によって再臨段階を調整する必要があるので若干手間が発生する。またその仕様上、再臨段階のランダム設定と非常に相性が悪い。
- 利点としてどちらにも切り替えられる上で「叡智への接触」が最短CT5で回せる都合上、バトル中に再度再臨段階を変更する事も可能。なんなら光のコヤンスカヤ等のCT短縮を利用すれば瞬間的に戻れてしまう。その場合、「叡智への接触」の効果2種類を全て受けられる状況に。
- 特に第3→第1→第3と経由すると高倍率NP獲得量アップを受けた状態で宝具運用可能に。逆なら宝具威力アップを受けた単体宝具が撃てるので、ロマンと取るか実用と取るかはマスター次第。
- 性能面では攻撃方向では優秀だが、耐久に関してはそこまででもないのが欠点。HP回復やクリティカル阻害はあるものの、回避無敵ガッツのような対宝具手段を持たないので、その辺りは味方頼りとなる。
概念礼装について 
- 礼装に関する記述
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
サーヴァント1 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント2 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント3 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル --- サーヴァント1 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント2 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント3 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 プトレマイオス/コメント