源為朝 のバックアップ(No.20)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 源為朝 へ行く。
- 1 (2022-06-02 (木) 11:52:49)
- 2 (2022-06-02 (木) 21:24:28)
- 3 (2022-06-02 (木) 23:08:40)
- 4 (2022-06-03 (金) 00:14:49)
- 5 (2022-06-03 (金) 20:00:27)
- 6 (2022-06-04 (土) 11:03:07)
- 7 (2022-06-04 (土) 20:16:56)
- 8 (2022-06-05 (日) 06:19:23)
- 9 (2022-06-06 (月) 15:46:22)
- 10 (2022-06-06 (月) 21:35:06)
- 11 (2022-06-07 (火) 20:08:34)
- 12 (2022-06-24 (金) 02:12:28)
- 13 (2022-06-29 (水) 21:42:55)
- 14 (2022-06-30 (木) 15:51:06)
- 15 (2022-07-02 (土) 00:28:24)
- 16 (2022-07-03 (日) 11:56:17)
- 17 (2022-07-03 (日) 18:10:24)
- 18 (2022-07-03 (日) 19:29:29)
- 19 (2022-07-03 (日) 20:30:24)
- 20 (2022-07-03 (日) 21:36:27)
- 21 (2022-07-03 (日) 23:00:08)
- 22 (2022-07-04 (月) 00:24:53)
- 23 (2022-07-04 (月) 02:19:55)
- 24 (2022-07-04 (月) 03:35:28)
- 25 (2022-07-04 (月) 07:47:22)
- 26 (2022-07-04 (月) 09:15:55)
- 27 (2022-07-04 (月) 10:33:52)
- 28 (2022-07-04 (月) 12:54:08)
- 29 (2022-07-04 (月) 14:16:01)
- 30 (2022-07-04 (月) 15:16:43)
- 31 (2022-07-04 (月) 16:33:52)
- 32 (2022-07-04 (月) 18:28:41)
- 33 (2022-07-04 (月) 21:18:59)
- 34 (2022-07-04 (月) 22:50:52)
- 35 (2022-07-05 (火) 01:00:50)
- 36 (2022-07-05 (火) 02:01:09)
- 37 (2022-07-05 (火) 03:45:12)
- 38 (2022-07-05 (火) 11:10:21)
- 39 (2022-07-05 (火) 17:12:33)
- 40 (2022-07-05 (火) 22:53:10)
- 41 (2022-07-06 (水) 01:04:55)
- 42 (2022-07-06 (水) 06:12:51)
- 43 (2022-07-06 (水) 09:35:57)
- 44 (2022-07-06 (水) 11:19:08)
- 45 (2022-07-06 (水) 12:20:06)
- 46 (2022-07-06 (水) 18:35:48)
- 47 (2022-07-07 (木) 03:07:48)
- 48 (2022-07-07 (木) 04:46:41)
- 49 (2022-07-07 (木) 12:33:18)
- 50 (2022-07-07 (木) 17:28:02)
- 51 (2022-07-08 (金) 17:06:03)
- 52 (2022-07-08 (金) 21:26:26)
- 53 (2022-07-08 (金) 23:22:13)
- 54 (2022-07-09 (土) 21:21:15)
- 55 (2022-07-11 (月) 01:30:33)
- 56 (2022-07-11 (月) 10:13:53)
- 57 (2022-07-23 (土) 00:37:56)
- 58 (2022-07-25 (月) 00:38:38)
- 59 (2022-07-26 (火) 14:52:03)
- 60 (2022-07-30 (土) 23:02:27)
- 61 (2022-07-31 (日) 19:45:55)
- 62 (2022-08-01 (月) 00:32:29)
- 63 (2022-08-27 (土) 02:44:48)
- 64 (2022-09-13 (火) 09:56:40)
- 65 (2022-09-18 (日) 19:18:34)
- 66 (2022-10-17 (月) 15:41:33)
- 67 (2022-10-20 (木) 02:48:45)
- 68 (2022-11-18 (金) 22:12:56)
- 69 (2023-02-08 (水) 16:08:54)
- 70 (2023-02-15 (水) 16:37:07)
- 71 (2023-02-15 (水) 22:24:59)
- 72 (2023-02-18 (土) 01:58:58)
- 73 (2023-03-10 (金) 16:05:07)
- 74 (2023-04-02 (日) 16:42:16)
- 75 (2023-04-20 (木) 07:04:47)
- 76 (2023-05-18 (木) 10:03:49)
- 77 (2023-05-19 (金) 02:03:04)
- 78 (2023-08-03 (木) 04:00:47)
- 79 (2023-09-12 (火) 22:45:43)
- 80 (2023-10-10 (火) 08:01:01)
- 81 (2023-12-26 (火) 19:15:11)
- 82 (2024-02-18 (日) 21:08:12)
- 83 (2024-03-02 (土) 20:16:18)
- 84 (2024-08-12 (月) 01:03:24)
- 85 (2024-10-05 (土) 06:17:23)
- 86 (2024-12-30 (月) 13:57:37)
- 87 (2024-12-30 (月) 16:47:00)
- 88 (2025-02-07 (金) 02:52:13)
ステータス 
SSR | No. | ||||
---|---|---|---|---|---|
File not found: "0??00.png" at page "サーヴァント一覧"[添付] | |||||
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 中立・中庸 | ||||
真名 | しんめい | ||||
時代 | ???? | ||||
地域 | ???? | ||||
筋力 | ? | 耐久 | ? | ||
敏捷 | ? | 魔力 | ? | ||
幸運 | ? | 宝具 | ? | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1959/13362 | ||||
ATK | 1926/12465 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick1 | Arts2 | Buster2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、中立属性、男性、人型、愛する者、機械 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
鎮西八郎[A] | 自身のBusterカード性能をアップ(3回)[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
不屈の弓射[B] | 自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身に「ガッツ発動時に自身の宝具威力をアップ(1回・3ターン)&弱体状態を解除する状態」を付与[Lv.1~] | |||||
自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
メカニカル弓術[EX] | 自身に必中状態を付与 | 5 | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
自身に「毎ターン自身の宝具威力をアップ(1回・5ターン)する状態」を付与[Lv.1~] | |||||
自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[C] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
単独行動[B] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | B+ | 対艦宝具 | |||
効果 | |||||
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&防御無視状態を付与(1ターン) &〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみBusterカード性能をアップ(1ターン)+敵全体に強力な〔秩序〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ> |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:??? (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:乃村健次 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
キャラクター詳細 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:cm・kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル2 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル3 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル4 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル5 |
??? をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
絆クエスト |
ゲームにおいて 
- ☆5アーチャー。2022年7月3日、「南溟弓張八犬伝」エピローグ実装に合わせて恒常実装。
- メインシナリオ第2部6.5章「死想顕現界域 トラオム」に先行して登場している。
- カード構成はBBQAAと星5アーチャーに多いタイプ。3hitするArts、Quick共に平均的な性能となっている。
スキル解説 
- スキルは自己強化を中心に火力に特化している。特に宝具運用に関わる要素が多い。
- 「鎮西八郎」
自身のBusterカード性能アップ(3回・3T)&クリティカル威力アップ(3T)- Busterカード強化は3回という制限はあるものの「魔力放出」級の高倍率であり、それが3ターン持続する破格スキル。自身のBusterカードの火力上げだけでなく、上手く使えば宝具3連射全てにバフを乗せることも出来る。
- クリティカル威力アップの倍率は並み程度だがこちらは回数無制限の持続型。Busterクリティカル時には2乗バフが狙える他、他カードのクリティカル底上げとして使いやすい。これだけ破格の火力スキルながらCT5で回せるのも魅力的。
- 「不屈の弓射」
自身にガッツ付与(1回・3T)&「ガッツ発動時に自身の宝具威力アップ(1回・3T)&弱体状態解除する状態」を付与(3T)&NP増加- ガッツ回復量は最大2000と多くはないが、ガッツ発動をトリガーに宝具威力アップと弱体解除が発動する。とはいえ宝具威力アップの性能は1回限りかつそこまで高倍率では無く、弱体解除も踏まえると誘発してまで狙う効果でも無い。
- NP増加量は最大30まで成長し、宝具運用を助けてくれる。基本はこちらの効果がメインとなるだろう。
- 「メカニカル弓術」
自身に必中付与(5T)&「毎ターン自身の宝具威力アップ(1回・5T)する状態」を付与(5T)&自毎ターンNP獲得状態付与(5T)- 5ターンに及ぶ必中により回避持ちに有利に立ち回れる他、最大NP10×5ターンの効果により宝具運用をさらに底上げする。
- 加えて自身に毎ターン宝具威力アップバフが5ターンに渡って付与される。回数は1回限りだがこの効果自体が5ターン持続するので、温存すれば5ターン後には宝具威力バフが5回分付与される形になる。宝具を発動すると全て消費される形になり、最終的には黒聖杯を上回る火力増強が自力で可能に。
とはいえ最大火力を狙うにはターン数を経過させる必要があること、宝具連発を狙えるスペック、耐久がガッツのみの性質から、ある種のロマン砲的な運用となる。普段は5ターン持続する宝具威力アップバフとして考えるのがベター。 - 性質上、宝具威力アップはスキルを使用した次ターンから付与され始める点に注意。
- 「鎮西八郎」
宝具解説 
- 「
轟沈・弓張月 」
自身に無敵貫通付与(1T)&防御無視付与(1T) &〔水辺〕フィールド限定でBusterカード性能アップ(1T)+Buster属性敵全体〔秩序〕特攻攻撃- 必中スキルを持つものの宝具自体に無敵貫通付与と防御無視付与効果があり、大抵の防御手段を無視出来る。特に防御無視は「防御無視攻撃」ではなく「防御無視を付与」なので、宝具使用時の通常攻撃全てに適用されるのが利点となる。反面、強化無効の影響を受けるということでもあり、それが欠点。
- 威力は「鎮西八郎」や「メカニカル弓術」に加えて「不屈の弓射」、〔水辺〕フィールド限定でのBuster強化、〔秩序〕特攻まで持ち合わせており、全ての条件を満たした場合は宝具未強化とは思えない大ダメージを叩き込むことも出来る。
ただし、全ての火力に影響するバフにはなにかしらの条件が存在するので実のところ最大火力を出せる場面は限られていたりする。- 最も利便性の高いスキルは「鎮西八郎」となる。3回限りとはいえBuster強化の性能が高く、カードの切り方次第で温存出来るので宝具の主力バフとなる。
- 次点は「メカニカル弓術」。実質5ターンにおよぶ宝具威力アップとしても、重複させることにより大幅な火力バフとしても機能するが次ターンから反映される都合上、1ターン目からダメージを出すのには向かないのが難点。逆に味方に1、2ターン目を任せて3ターン目に宝具を使う場合は2回分の宝具威力アップバフを得られる形となる。
- 次は「〔秩序〕特攻」。宝具による効果で常に狙える上で相性有利となるセイバーは〔秩序〕持ちが多く、対サーヴァントで自然と狙いやすい。反面、エネミーにはほぼ発動しない。
- 続いて「〔水辺〕フィールド限定でのBuster強化」。強化値は悪くないがフィールド依存の都合上、活かせる場面はどうしても限られる。張角や謎のアルターエゴ・Λがフィールド付与スキルを持つのでクラス混成クエストなら活かせる他、夏イベントは高確率で〔水辺〕フィールドなので活躍を見込める。
- 最も使いどころが限られるのが「不屈の弓射」によるガッツ発動時限定の宝具威力アップとなる。自身が撃破される状態まで持って行く必要があるので自力で狙うならば陳宮の出番となる。自爆しかありますまい。
幸い(?)、陳宮はBusterバフ等を持つのでサポートとしては噛み合う構成。むしろ不幸では?
総評 
- 総合評価に関する記述
概念礼装について 
- 礼装に関する記述
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
サーヴァント1 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント2 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
サーヴァント3 | ----- | ----- | - | - | - | ?/単 | skill1[rank] | skill2[rank] | skill3[rank] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル --- サーヴァント1 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント2 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]--- サーヴァント3 Lv ----- ----- A B C E E A 1 2 2 skill1[rank]
skill2[rank2]
skill3[rank]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 源為朝/コメント