人物紹介 
ゲームにおいて 
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- 『Fate/stay night』に登場する間桐臓硯の若き日の姿。
他作品における間桐臓硯については「五百年の妄執」参照。
- 他作品では20世紀末で500歳であることから、第四特異点で登場した時点では400歳程度と推測される。
- 魂が腐る前の姿であり、正義を理想として抱いていた時代。
人々を救うために魔術王の人理焼却に抗おうと試みたものの無為であると思い知らされ、魔術王に屈した。
- 1888年のロンドンにおいて、聖杯を組み込んだ巨大蒸気機関「アングルボダ」を用いて、ロンドン中に魔霧の散布を行っている。
人理崩壊を完遂させる為、ロンドンのみならずイギリス全域に範囲を広げようとしていた。
皆大好き魔神柱バルバトスに変貌し、カルデア一行に襲い掛かる。
倒された後もモードレッドに斬り伏せられる中で魔霧計画の最後の一手であるニコラ・テスラを狂化付与の呪文付きで召喚し、役目を終えた。
- 「Fate/Accel Zero Order」では老人姿の「間桐臓硯」として登場。
イスカンダルにより屋敷を燃やされた上に間桐雁夜に桜を奪われて出奔されるも、雁夜が置いていった令呪を手にランスロットのマスターを引き継ぎ、大聖杯起動を狙って主人公達を強襲。
最終的に大聖杯の起動に成功するが、現界した黒アイリにより殺害される。
- FGOで初めて戦闘中に令呪を用いた敵マスター。
ランスロットに宝具解放を行わせているが、初見殺しになるためか威力は低めとなっている。
- 他、天草四郎の幕間の物語においても「間桐臓硯」が登場する。ここでは、極小の特異点にあった汚染された聖杯からこぼれた泥が記録からコピーした残骸のようなもの。
- ワカメ似のイケメン。本作以前には『トラぶる花札道中記』にてこの容姿が見られる。
|