人物紹介 
セリフ 
+
| | CV:福圓美里 (+クリックで展開)
|
CV | 福圓美里 |
---|
「魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件」ミッションページ |
---|
待機 | |
---|
| | ミッション達成 | |
---|
| | イベント終了後 | |
---|
|
|
ゲームにおいて 
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- 『魔法使いの夜』の登場キャラクター。
久遠寺有珠の使い魔・プロイキッシャーの一体。青い駒鳥の姿をしている。
有珠の母の代から仕えていた古参。
人の言葉を話し、割とガサツな三下口調。
有珠のことは「アリスさん」または「マイ天使」、母親の方は「マイ女神」と呼んでいる。
- マザーグースの「コックロビン(クックロビン)」に由来するプロイキッシャーであり、特技は「殺されること」。
主人である有珠が即死するような攻撃を受けた時、それを代わりに引き受けることができる。
ただし、ある程度のインターバルが必要で連続で身代わりは不可能。
死んでも生き返るのが取り柄。
- 日本では「クックロビン」という発音で広まっているが、「Cock Robin」の方が発音的には近い。
これは漫画家の萩尾望都が「Cock」を「Cook」と見誤り、作品内で「クック・ロビン」と表記したのと、さらに魔夜峰央が『パタリロ!』で「クックロビン音頭」というギャグにし、おまけにアニメのED曲にまでなったため、こちらの表記が広まったとされる。
- ラッキー・ブルーバードの名称やテキスト的に、公式で語られているわけではないがモーリス・メーテルリンクの「青い鳥」も裏モチーフ的にあるように思われる。
- ロビンフッドの霊基再臨第三段階以降に登場する青い鳥は、『魔法使いの夜』コラボイベント(フリクエ「鏡の中の彼女」の攻略ヒント)において「そーいえば、緑の人の近くでジブンに似た鳥を見たようなー。気のせいスかね。」と言及していることから別鳥の模様。
とと様みたいにみたいに分裂しているかもしれないが
- なお、その青い鳥については、ロビンフッド曰く勝手についてきた関係ない鳥とのこと。
「名も知れぬ記念銀貨」のテキスト的には某かの因縁がある模様。
- 童謡「コックロビン」の起源のひとつとして、ロビンフッド伝説との関連を指摘する説を唱える者もいるため、そこ繋がりなのかもしれない。
- 正式名称は記事名にもなっている「ロスト・ロビン・ロンド」だが、まほよのEDクレジットやFGOの名前枠などは「駒鳥」表記となっている。
|