//ページタイトルは変更可能です
//下の1行を「TITLE:Wikiトップページ」など、お好みのページタイトルに変更してみてください。
TITLE:Trigger2to3 マニュアル
//ここからがページ本文となります。
//ここから下を消して、編集を始めましょう
//最初にFrontPageに表示されていた「Wikiチュートリアル」は、「一覧 → Wikiチュートリアル」で見ることができます。
*Trigger2to3とは [#d0fdd532]
&color(#24292e){&size(16){ VRChat SDK3でVRC_Triggerを使いたい人のための代替ツールです。};};
&color(#24292e){&size(16){ VRC_Triggerの機能の大部分を取り込み、VRC_Triggerに近い使用感でワールドギミックを組み立てることができます。};};
#br
*概要 [#ze39795f]
#ref(Image.png)
Trigger2to3は、「Broadcastカテゴリ」「Triggerカテゴリ」「Actionカテゴリ」の3種類のUdonコンポーネントを組み合わせてVRC_Triggerの機能を表現します。
**・Broadcastカテゴリ [#g82b974f]
Triggerを受け付け、Actionを発生させる、大動脈の役割です。
ローカル用とグローバル用の2種類があり、
1グループに設定できるBroadcastは1つのみです。
**・Triggerカテゴリ [#jd2f52db]
「何が発生したときに」、という動作条件を設定します。
1グループに複数のTriggerを設定できます。
**・Actionカテゴリ [#r2bd80d2]
「何を起こすか」、という動作内容を設定します。
1グループに複数のActionを設定できます。
また、これらのコンポーネントを生成・整頓するための「Masterコンポーネント」が用意されています。
これは、各カテゴリのUdonコンポーネントを1つのグループにまとめるエディタツールであり、ワールドギミックの動作に直接作用するものではありません。
そのため必須ではありませんが、Trigger2to3の組み込みに役立つ重要なコンポーネントです。
#br
*入手方法 [#za9b5b1e]
VPM版(UdonSharp ver1.x 対応版)(=VCC対応版)は、こちらのリンクを
&size(16){ VCC の };Settings > Packages > Add Repository から
&size(16){ };Repository Listing URL に入力して、Addを押してください。
#br
&size(16){ [[https://hoke946.github.io/Trigger2to3_VPM/index.json]]};
&size(16){&br;&size(16){ };https://hoke946.github.io/Trigger2to3_VPM/index.json};
&br;&size(16){ VCCにパッケージを手動で追加する場合は、こちらから入手できます。};
#br
&size(16){ };[[GitHub Trigger2to3_VPM>https://github.com/hoke946/Trigger2to3_VPM]]
#br
レガシー版(UdonSharp ver0.x &size(16){対応版};&size(16){)は、こちらから入手できます。};
#br
[[GitHub Trigger2to3>https://github.com/hoke946/Trigger2to3]]
#br
*導入方法(VPM版)=VCC対応版 [#ee96e96a]
レガシー版から移行する場合は、Assets/Trigger2to3 フォルダを丸ごと削除してください。
※Unity内で行うよりも、プロジェクトを開かずにエクスプローラで直接削除した方が安全です。
#br
Trigger2to3のzipファイルを解凍し、適切なフォルダに置いた後、
VRChat Creator Companion(VCC) の Settings下部にある、「your own packages to this listing to easily include them in any project.」の「Add」から、解凍後のフォルダを指定すると、
「com.t-hoke.trigger2to3」がパッケージリストに組み込まれます。
#br
#ref(vcc1.png)
#br
プロジェクトのパッケージ設定の「Multiple Repos Selected」から「Local User Packages」を含めるようにすると、Trigger2to3が現れるので、
VRChatSDK - Base、VRChatSDK - World、UdonSharpと共に組み込んでください。
#br
#ref(vcc2.png)
#br
※VCCのフォームレイアウトは今後変化する可能性があります。
&size(16){ ※最新版の対応状況によっては動作しないことがあります。};
#br
*導入方法(レガシー版) [#ee96e96a]
+&color(#000000,transparent){&size(16){[[VRChatSDK3-WORLD>https://vrchat.com/home/download]]をunitypackageからインポート};};
+&color(#000000,transparent){&size(16){[[UdonSharp>https://github.com/MerlinVR/UdonSharp]]をunitypackageからインポート};};
+&color(#000000,transparent){&size(16){Trigger2to3 をunitypackageからインポート};};
#br