リオレイア希少種 の変更点
Top > リオレイア希少種
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- リオレイア希少種 へ行く。
- リオレイア希少種 の差分を削除
*リオレイア希少種 [#pd45b74b] |>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):肉質| |>|CENTER:|CENTER:COLOR(red):|CENTER:COLOR(blue):|CENTER:COLOR(limegreen):|CENTER:COLOR(deepskyblue):|CENTER:COLOR(purple):|c |部位|射撃|火|水|雷|氷|龍| ||>|>|>|>|>|CENTER:|c |頭|22|0|5|10|5|0| |頭(破壊後)|BGCOLOR(pink):45|0|15|20|10|0| |頭(劫炎)|BGCOLOR(pink):50|0|20|25|10|0| |首|22|0|5|10|5|0| |胴|30|5|10|15|10|0| |背中|15|0|5|10|5|0| |翼|35|0|15|15|10|0| |脚|BGCOLOR(pink):45|0|10|10|5|0| |尻尾|BGCOLOR(pink):45|0|10|10|5|0| |尻尾先端|BGCOLOR(pink):45|0|10|10|5|0| //弱点特攻部位はBGCOLOR(pink): #br |>|>|>|CENTER:|c |咆哮|風圧|振動|状態異常|h |小|-|-|火やられ&br;猛毒| #br ''黄金の甲殻に身を包む雌火竜の希少個体。''銀レウス共々目撃例が極めて少なく、生態に関しては未だ謎が多い。 入手できる素材は何れも金品や装飾品に匹敵する価値があり、売れば一生遊んで暮らせる程の大金が得られる代物だが、実際の売値は我々ハンターが扱う一般的な武器道具の費用とさして変わらない。故にハンター界隈の市場相場及びゼニーの基準点は、時折議論の対象にもなるらしい。 #br ハンターの機動力以上の回り込みと着地風圧による強制拘束、そこから必中の突進攻撃で数多くのハンターを駆逐した経歴あり。現在ほどスキルをホイホイ装着出来ず、装備幅の狭窄を強いられる3DS時代のハンターからは蛇蝎の如く嫌われたという。 サンブレイクでは真っ当なターンファイトモンスに生まれ変わっているのでご安心を。 #br *オススメ武器・スキル[#d97c4d5d] -ティラ・フルラルク改 -真・王牙弓【天命】 -黒電弓ウェザイス -アルクトレスジョーヌ -大魔導弓レメゲティア #br 単に倒すだけなら拡散。秘棘狙いなら背中破壊もできる貫通が良い。 属性肉質25になるのは劫炎状態かつ破壊前の頭部だけなので、フルフル弓担ぐ場合も百竜装飾品は属痛より特効珠のほうがいいかもしれない。 #br 劫炎状態で顔~首が赤くなるまでは脚や尻尾や翼、劫炎状態後は頭を集中的に狙う。 脚が常時弱特有効なので物理性能の高い弓でひたすら矢をぶち込むのもアリ。 頭は破壊するまでカチカチなので、睡眠ビン使える弓は開幕即寝かせて睡爆で破壊狙うのも有効。 睡眠ビンがない場合でも、塔ならエリア入ってすぐの状態で画面左上の方向(マップで言うと左下側)にネムリガスガエルが居るので使うと良い。 #br 傀異化個体は劫炎状態の時間が短くなりがちなので物理寄りの構成が有利。 いっそ開き直ってレメゲティア+闇討ちの脚と尻尾特化でもいい。 #br 尻尾を使った攻撃に被弾すると毒・猛毒になるので面倒なら毒耐性3か疾之息吹 大技対策に火耐性積んでおくと多い日も安心。 #br ちなみにIBの時の簡悔仕様はなくなり、旦那の攻撃でダメージこそ入らないが怯む こやし玉も普通に効く。 ---- *立ち回りなど [#ffc03938] 塔はキャンプのテント裏にヌリカメ、決戦場にオニクグツ1イロヅキムシ2 ヌリカメはサマソで毒貰ってると役に立たないが、チャージブレスなら火やられなので生き残れる可能性はある。 #br 非劫炎状態の行動パターンは原種に多少毛が生えた程度。厄介な突進連打による遅延行為、及び距離取り突進の超ホーミング連撃の頻度が激減し、代わりに範囲の狭い回り込み噛みつきを頻発させる傾向。 弱点部位も相まって、''物理ビルド弓で膝に矢を受けてしまったレイアは簡単に転ぶ。''人によっては寧ろ原種より弱い印象。 しかし''&color(Teal){劫炎状態};''移行後は一転し、超火力ブレスを主軸とした広範囲攻撃で戦場諸共焼き尽くす、怒涛のパワープレイに勤しむ。 両形態とも、確定行動と威嚇タイミングには規則性あり。 #br 劫炎状態で出す超火力ブレス2種は相応の威力で、当然のように多段攻撃で身躱し不可。当たるとHP250&火耐性積んでない限りまず死ぬ。 大技の割に猶予も短く、そのくせ範囲は馬鹿みたいに広いため、不意に出されると見てから被弾余裕になってしまう。 手際よくダメージを与えていると、劫炎状態になった直後に確定でぶっ放してくるため、そのつもりで立ち回るといい。 属性ダメージの割合が多く、火耐性が効果覿面なので死ななきゃ安いの精神で積んでおくのがオススメ。 #br なお超火力ブレスは閃光玉でキャンセルが可能。 技使用後の隙がでかいので基本的に普通に回避したほうがいいが、マルチでピンチに陥った味方がいた場合は一考の余地がある。 ただ見てから納刀してもまず間に合わないので、たまたま納刀していてタイミングが合えばラッキー程度。 #br 伝統の金銀同時狩猟クエだが、銀レウスに対してのフレンドリーファイアはダメージ無効。 ただ当たり判定自体はあるのでひるみは発生するほか、操竜によるダメージは普通に通る。 傀異クエでは金銀揃うクエストこそあるものの、普通に離脱してくれる。たとえエンエンクで無理矢理合流させても直ぐに離脱する。 #br 傀異化個体は強化状態が存在する他モンスの例に漏れず、傀異化解除で劫炎状態もまとめて解除されるため頭部破壊チャンスがやや少ない。 ただ旦那と違って狙いやすい箇所の肉質が有情なため、無理に頭を集中攻撃する必要はないかもしれない。 **秘棘 [#n4a8c2d1] タゲ報酬7% 剥ぎ取り5% 背中破壊報酬70% 尻尾剥ぎ取り52% 雷貫通弓担ごうねそやね 肉質が渋いので破壊王は必須 ---- *モーション [#f570952d] **咆哮・位置調整関連(地上時) [#wffbee33] :咆哮【発覚・怒り移行時】| ワイバーン骨格汎用のアレ。発覚時、怒り時共通行動。 大きく息を吸い込み、左後ろ脚を踏み出して咆哮を放つ。回避タイミングは原種レイアや夫と同じく、左脚を踏み出す直前。 #br :咆哮【劫炎状態移行時】| ノーモーションで両翼を斜めに展開し、高々に咆哮を放つ。 見躱し難易度が非常に高い。咆哮自体の判定はやや狭め。 傀異化個体限定ではあるが、鈍化中に過剰なダメージを与えると「怒り咆哮→劫炎状態移行」のプロセスを踏みやすい。 #br :威嚇| ''隙行動。''確定行動のシメにその場で二度吠える。 3way高出力火球ブレス、超火力ブレスの後隙等に付随。 #br :その場振り向き| その場で足踏みしハンターに向き直る動作。 主にブレス系統技や回転噛みつき尻尾コンボの予備動作を担う。 #br :前進移動| 素早くハンターに駆け寄るモーション。移動位置はモーション開始時にハンターがいた座標。移動完了後、回り込み噛みつきや回転噛みつき尻尾コンボをよく行う。 希少種は突進の頻度が少ないので、原種と比べて突進のノーモーション化による被害を受けにくい。 #br :バックステップ| ハンター側に向き直りつつ距離を置く行動。密着状態でよく行う。 ブレス系統の技を放つ予備動作。 #br :風圧離陸| 風圧をまき散らしながらジャンプし、滞空状態に移行する。 後の派生行動は「急降下尻尾振り回し」に殆ど集約されている。 #br **攻撃技(地上時) [#xc027177] :突進/3連突進/2連突進| 原種おなじみのアレ。非劫炎状態では単発版と3連版のみ使用。 ''&color(Teal){劫炎状態};''では3連続版を行わくなり、2連続で突進を放った後に急接近螺旋尻尾サマーソルトへ繋げてくるパターンへ変化。劫炎状態の怒り中は螺旋サマソの後でもう一発通常サマソをぶちかまし、シメに威嚇。 #br 希少種は突進の使用率が極めて低く、いたずらに遅延されるケースが殆ど無い。3連突進を拝む機会は中々訪れないだろう。 #br :噛みつき| 極小範囲を噛みつく、ワイバーン骨格汎用の攻撃行動。 拡散弓で張り付く以外に脅威が無い。実質疲労時限定。 #br :回り込み噛みつき/蛇行噛みつき| ヌシ個体もやるヤツ。''希少種の足腰が弱い最大の要因。'' ハンターの側面に横付けしつつ噛みつきを行う。直後に再度軸補正を行い、身をよじる動作で直線方向にもう一度噛みつく。 疲労時は蛇行噛みつきまで繋げるパターンと、回り込み噛みつきで留めるパターンが混在。 #br どちらも攻撃範囲は狭い部類であり、蛇行噛みつきの捕捉が多少厄介程度。にも関わらず、''&size(18){突進頻度に反比例するかの如く無駄に乱発する習性がある。};'' 蛇行噛みつきでハンターを追い越す関係上、闇討ちスキルの発動条件を満たしやすい。 #br :尻尾回転| ワイバーン骨格共通行動のアレ。''希少種の足腰が弱い要因その2。'' 尻尾を半回転ずつ2セットにかけて行う攻撃。予兆が長いので連射で顔狙ってたらまず逃げ遅れることはないだろう。 コイツも突進頻度に反比例する形で使用頻度が増加。連射・拡散弓は膝に矢を与える絶好の機会。 #br :回転噛みつき尻尾コンボ| ヌシが行うアレ。横薙ぎの噛みつきを行い、遠心力で尻尾を振り回す2段攻撃。 正面に対するハンターにはほぼノーモーション化。予め背後に陣取っていれば一旦その場で振り向くモーションが挿入され、回避に猶予が生まれる。 #br :火球ブレス/3way火球ブレス/高出力火球ブレス| 原種もやるやつ。 3way版の攻撃軌道も正面→右→左(対面時正面→左→右)で固定。どの形態も横に逸れれば脅威は無い。 ''&color(Teal){劫炎状態};''における火球ブレス系統の技は全て、青白い炎を纏う''&color(Teal){劫炎ブレス};''に変化し、着弾時に大きな爆発を伴う。 #br :3way高出力火球ブレス| 顔をやや横に向けて持ち上げハンターの左右にブレスを吐いた後、尻尾回転を行ってからハンターを狙撃するブレスを発射。 #br ブレス攻撃=懐安置の先入観に囚われるハンターは、まず3発目直前の尻尾にぶっ叩かれる。ブレス撃ってる間だろうと決して油断せず、適度に距離を開けつつ尻尾を避けよう。攻撃範囲さえ把握していれば殴り放題のチャンスタイム。 ブレス2発は着弾位置がレイア視点で右→左(対面時左→右)で固定されている。実は最初の左右ブレスは左右に動かなければ当たらない。 ブレス3発目はハンター狙いなので尻尾避けた後も気を抜かない。 #br 通常状態は終了後確定威嚇。''&color(Teal){劫炎状態では滞空超火力ブレス(+バックステップ)に繋いでくる};''ので最後まで気を抜かない。 #br :尻尾サマーソルト| 原種おなじみの縦回転サマソ。 通常状態の怒り中は2回続けてやってくるが避けたら隙だらけ。タイミングも素直なので敢えて身躱しを狙うのもいい。 #br :360度回転尻尾サマーソルト| ''&color(Teal){劫炎状態追加行動。};''アイスボーンでの追加行動。 立ち上がるような姿勢を取って力を溜め、前後左右広範囲を薙ぎ払う乱回転サマソ。 普通の地上サマソよりも予備動作が短い割に、威力範囲共に強烈。 至近距離のハンターには一度バックステップで距離を置いてくれるため、範囲外への離脱が行いやすい。コイツに限らず、乱回転系のサマソは距離を取れば大体許される。 終了後確定威嚇。 #br :急接近螺旋尻尾サマーソルト| ''&color(Teal){劫炎状態追加行動。};'' 体を大きく沈めるような姿勢になった後、ハンター側に突進しつつ回転サマソを見舞う。 身を屈める予備動作が距離取り突進と似ているが、コイツはモーション始動の時点で尻尾を垂直歩行に突き立てている。対処法は後ろに下がるだけでOK。 尻尾軌道の関係上、左翼側、正対時ハンター右方向の判定がやや弱い。 レイア直下の判定もスカスカらしく、他サマソと勘違いして突っ込んでも許されることもしばしば。 #br :距離取り突進| 原種のMRモーション。希少種は''&color(Teal){劫炎状態で解禁。};'' ゆっくりと身を屈める姿勢を取り、強烈な軸補正と共に全速力で突っ込んでくる。 #br 派生行動が固定気味、加えて距離取り突進自体の頻度が多くない為、短時間の超ホーミング攻撃と派生2択攻めのダブルパンチが脅威である原種と比べて、こちらは大分有情である。 #br :バックジャンプ劫炎ブレス| ''&color(Teal){劫炎状態の怒り時追加行動。};陸の女王は滞空ブレスに飽き足らず、遂に夫の専売特許のもう一つ、BJBまで体得してしまった。'' レウスのバックジャンプ火炎ブレスとは異なる予備動作。ブレス自体は横に逸れ続けていれば当たらない。 この技はあくまでも連携行動の始動部。本命は下記の大技である。 #br :地上超火力ブレス| ''&color(Teal){劫炎状態の怒り時追加行動。サンブレイクからの新大技。};'' アイスボーンで新規取得した滞空超火力ブレスの地上版。 四つん這いの姿勢を取り、大爆発を起こすブレスを正面に発射する。最大軸補正角度は左右90度。 大技の割に猶予が短く、見た目通り火力も範囲も''&size(20){&color(Teal){超};};''デカいのでガンナーだと大体しぬ。 モーションが素直&弾速めちゃはやなので身躱し自体は非常に簡単だが、判定は隙を生じぬ二段構えなので問答無用でしぬ。 #br 地上超火力ブレスは''3段構えの確定行動のシメ''を担当。 最初にバックジャンプ劫炎ブレスを吐きつつ空中に移行、直後に滞空しながら360度回転尻尾サマーソルトと同時にターゲットの反対側に抜けつつ反転着地、そこから本命のブレスを放つ。 分かってから納刀しようにも初動の時点で回避猶予が極めてシビアな上に、無計画に構えると納刀すら許さずにぶっ放してくる。 とにかくブレス吐きつつ空中行ったら納刀し、超火力ブレスに備えよう。怒涛の3連続攻撃なので迂闊な翔蟲受け身も厳禁。サマソでぶち転がされたらそのまま寝とけ 実はサマソを後退避けすると、一緒に超火力ブレスの安全圏へ退避可能。 #br **咆哮・位置調整関連(滞空時) [#b6f7d8e8] :滞空咆哮| 翼を二度羽ばたかせ、僅かにテンポを遅らせてから咆哮。目安は翼の動き。 #br :滞空その場振り向き| ホバリングしながらその場でハンターに向き直る動作。 滞空サマソ等の中継部を担う。 #br :滞空回り込み| 主に怒り時の地上サマソ後、距離置き突進後に行う位置調整行動。 距離感を完全に無視した挙動でハンターの側面にピッタリと横付けする。 ''&color(Teal){ほぼ劫炎状態限定。};'' #br :滞空後退| 滞空版バックステップ。滑空突進の予備動作。 腹下のハンターに狙いが定まらない時に行う。 #br :着陸/踏みつけ着陸| 滞空状態の解除行動。 非劫炎状態の場合、各着陸動作の使用傾向は原種と同じ。非怒り時の地上サマソ後は踏みつけ着陸。それ以外は普通の着陸。 ''&color(Teal){劫炎状態の怒り時};''は「急接近螺旋尻尾サマーソルト→地上サマソ」の終了際に踏みつけ着陸を行う。 因みに風圧は発生しない。4時代の極悪突進コンボに憤慨したハンターも安心。 #br **攻撃技(滞空時) [#f0f2ce20] :滑空突進| 原種もやる身をよじりながらの突進攻撃。 やっぱり時計回りが安全。 #br :滞空尻尾サマーソルト| 原種もやる縦回転サマソ。いつも通り側面が安置。 #br :急降下尻尾振り回し| ヌシがやるやつ。 大きく仰け反った後に滑空し、スライド着地の慣性で尻尾を振ってくるアレ。 飛んだまま後退する動作を見たら、左右に避けるか飛んでる下をすれ違えば当たらない。ただし終了後の威嚇が削除されている点に注意。 #br :急降下360度回転尻尾サマーソルト| ''&color(Teal){劫炎状態追加行動。};'' 空中版乱回転サマソ。仰け反った後にハンターの元へ急降下、地表を撫で回すように乱回転。コイツも距離を取れば大体許される。 「距離取り突進→滞空回り込み」「バックジャンプ劫炎ブレス」の直後によく使用。 #br :滞空超火力ブレス| ''&color(Teal){劫炎状態の怒り時追加行動。アイスボーンから据え置きの大技。};'' 一定時間経過&劫炎状態の条件を満たすと使用。おもむろに空中へ飛んでブレスをチャージ、大爆発を起こすブレスを正面に発射する。 地上版同様、大技の割に猶予が短く、見た目通り火力も範囲も''&size(20){&color(Teal){超};};''デカいのでガンナーだと大体しぬ。 単発のほか、3way高出力火球ブレス派生、距離取り突進派生の〆に出してくる場合もある。 狙いはザルだが馬鹿みたいに範囲が広いので兎に角転がって逃げよう。レイアの影が一番の安置。 離れてると着弾まで僅かに猶予があり、この差で生き残れたりするのでやばいと思ったら距離を取っておこう。 #br *派生行動一覧 [#t314fddc] ''()内''はハンターとの距離が遠いと省略される個所。 #br **通常状態 [#ufad461a] :その場振り向き始動| -''その場振り向き→回転噛みつき尻尾コンボ'' -''その場振り向き→火球ブレス'' -''その場振り向き→3way火球ブレス'' -''その場振り向き→''%%%&color(Navy){3way高出力火球ブレス始動ルートへ派生};%%% #br :バックステップ始動| -''バックステップ→火球ブレス'' -''バックステップ→3way火球ブレス'' -''バックステップ→''%%%&color(Navy){3way高出力火球ブレス始動ルートへ派生};%%% #br :風圧離陸始動| -''風圧離陸(→滞空後退)→滑空突進'' -''風圧離陸→急降下尻尾振り回し'' #br :回り込み噛みつき始動| -''回り込み噛みつき→蛇行噛みつき'' #br :3way高出力火球ブレス始動| -''3way高出力火球ブレス→威嚇'' #br :尻尾サマーソルト始動(非怒り時)| -''尻尾サマーソルト→踏みつけ着陸'' #br :尻尾サマーソルト始動(怒り時)| -''尻尾サマーソルト→滞空尻尾サマーソルト→着陸'' -''尻尾サマーソルト→滞空その場振り向き→滞空尻尾サマーソルト→着陸'' -''尻尾サマーソルト(→滞空後退)→滑空突進'' #br **劫炎状態 [#r2b73049] :その場振り向き始動| -''その場振り向き→回転噛みつき尻尾コンボ'' -''その場振り向き→火球ブレス'' -''その場振り向き→3way火球ブレス'' -''その場振り向き→''%%%&color(Navy){3way高出力火球ブレス始動ルート(非怒り時・怒り時)へ派生};%%% #br :バックステップ始動| -''バックステップ→火球ブレス'' -''バックステップ→3way火球ブレス'' -''バックステップ→''%%%&color(Navy){2連突進始動ルート(非怒り時・怒り時)へ派生};%%% -''バックステップ→''%%%&color(Navy){3way高出力火球ブレス始動ルート(非怒り時・怒り時)へ派生};%%% -''バックステップ→''%%%&color(Navy){360度回転尻尾サマーソルト始動(非怒り時・怒り時)ルートへ派生};%%% #br :風圧離陸始動| -''風圧離陸→急降下尻尾振り回し'' #br :2連突進始動(非怒り時)| -''2連突進→急接近螺旋回転尻尾サマーソルト'' #br :2連突進始動(怒り時)| -''2連突進→急接近螺旋尻尾サマーソルト→尻尾サマーソルト→威嚇'' #br :回り込み噛みつき始動| -''回り込み噛みつき→蛇行噛みつき'' #br :3way高出力火球ブレス始動(非怒り時)| -''3way高出力火球ブレス→威嚇'' #br :3way高出力火球ブレス始動(怒り時)| -''3way高出力火球ブレス(→バックステップ)→滞空超火力ブレス→威嚇'' #br :360度回転尻尾サマーソルト始動(非怒り時)| -''360度回転尻尾サマーソルト→着陸→威嚇'' #br :360度回転尻尾サマーソルト始動(怒り時)| -''360度回転尻尾サマーソルト→滞空回り込み→滞空尻尾サマーソルト→着陸→威嚇'' -''360度回転尻尾サマーソルト(→滞空後退)→滞空超火力ブレス→威嚇'' #br :急接近螺旋尻尾サマーソルト始動(怒り時)| -''急接近螺旋尻尾サマーソルト→尻尾サマーソルト→踏みつけ着陸→威嚇'' #br :急接近螺旋尻尾サマーソルト始動| -''急接近螺旋尻尾サマーソルト→尻尾サマーソルト→踏みつけ着陸→威嚇'' #br :距離取り突進始動| -''距離取り突進→滞空回り込み→滑空突進'' -''距離取り突進→滞空回り込み→急降下360度回転尻尾サマーソルト→滞空超火力ブレス→威嚇'' #br :バックジャンプ劫炎ブレス始動| -''バックジャンプ劫炎ブレス→急降下360度回転尻尾サマーソルト→地上超火力ブレス→威嚇'' #br :滞空超火力ブレス始動| -''滞空超火力ブレス→威嚇'' #br ---- *操竜 [#r779a9c2] 原種と異なりサマソ後はすぐ地面に降りる サマソ出した直後にキャンセル→Xで空中突進、Aで滑空スライド尻尾振りを出せる フィニッシュのチャージブレスは短時間だが判定が大量に出るので当て身&刃鱗磨き狙いに最適 #br :X| 突進 #br :↓+X| 火球ブレス 速い、射程長い、火やられ付与と優秀な攻撃の起点 #br :A| 急接近螺旋尻尾サマーソルト 出した後すぐに着地する 空中キャンセル出したければこれで #br :↓+A| 360度回転尻尾サマーソルト 動作がやたら長いのでダウン中以外封印推奨 #br :空中A| 急降下尻尾振り回し 突進+尻尾振りの2ヒット技 A技のキャンセルからしか出せないが、尻尾振り部分の威力が高い ゲージ溜めの〆にどうぞ #br ~ #pcomment(./comment,10,reply)