怨嗟響めくマガイマガド のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 怨嗟響めくマガイマガド へ行く。
- 1 (2022-07-18 (月) 20:41:53)
- 2 (2022-07-18 (月) 21:53:48)
- 3 (2022-07-20 (水) 14:36:58)
- 4 (2022-08-19 (金) 13:07:26)
- 5 (2022-09-20 (火) 16:10:43)
- 6 (2022-09-20 (火) 20:58:53)
- 7 (2022-10-10 (月) 20:38:56)
- 8 (2022-11-26 (土) 17:48:53)
- 9 (2022-11-26 (土) 21:46:48)
- 10 (2022-11-27 (日) 15:02:18)
- 11 (2022-11-27 (日) 18:49:41)
- 12 (2022-11-27 (日) 22:07:55)
- 13 (2022-11-30 (水) 22:23:45)
- 14 (2022-12-01 (木) 12:10:52)
- 15 (2022-12-01 (木) 14:30:57)
- 16 (2022-12-01 (木) 16:59:52)
- 17 (2022-12-01 (木) 19:16:08)
- 18 (2022-12-01 (木) 21:53:14)
- 19 (2022-12-23 (金) 19:40:22)
- 20 (2022-12-25 (日) 22:37:17)
- 21 (2022-12-28 (水) 18:36:25)
- 22 (2022-12-28 (水) 21:47:57)
- 23 (2022-12-28 (水) 23:58:11)
- 24 (2022-12-29 (木) 04:22:17)
- 25 (2022-12-29 (木) 18:29:14)
- 26 (2022-12-30 (金) 05:47:43)
- 27 (2023-01-04 (水) 19:22:35)
- 28 (2023-01-21 (土) 16:55:50)
- 29 (2023-01-23 (月) 17:55:26)
- 30 (2023-01-26 (木) 17:58:04)
- 31 (2023-01-26 (木) 19:40:42)
- 32 (2023-02-12 (日) 00:47:38)
- 33 (2023-02-12 (日) 12:32:39)
- 34 (2023-02-12 (日) 21:02:45)
- 35 (2023-02-13 (月) 00:25:21)
- 36 (2023-02-13 (月) 05:59:51)
- 37 (2023-02-13 (月) 14:25:09)
- 38 (2023-02-16 (木) 16:25:54)
- 39 (2023-02-16 (木) 22:37:52)
- 40 (2023-02-24 (金) 17:02:38)
- 41 (2023-02-26 (日) 04:14:25)
- 42 (2023-02-26 (日) 18:29:53)
- 43 (2023-02-28 (火) 21:40:04)
- 44 (2023-03-01 (水) 22:17:53)
- 45 (2023-03-02 (木) 07:01:26)
- 46 (2023-03-16 (木) 17:36:36)
- 47 (2023-05-26 (金) 19:44:08)
- 48 (2023-05-29 (月) 05:24:45)
- 49 (2023-07-16 (日) 05:59:22)
怨嗟響めくマガイマガド 
通常時 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
上半身 | 10 | 0 | 20 | 15 | 10 | 0 |
下半身 | 10 | 0 | 20 | 15 | 10 | 0 |
前脚 | 30 | 0 | 20 | 15 | 5 | 0 |
後脚 | 30 | 0 | 25 | 20 | 5 | 0 |
尻尾 | 10 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
腕刃 | 45 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
一極/二極鬼火状態 | ||||||
頭 | 30 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
上半身 | 5 | 0 | 15 | 10 | 10 | 0 |
下半身 | 5 | 0 | 15 | 10 | 10 | 0 |
前脚 | 30 | 0 | 10 | 15 | 5 | 0 |
後脚 | 20 | 0 | 20 | 25 | 5 | 0 |
尻尾 | 10 | 0 | 10 | 15 | 5 | 0 |
尻尾(二極) | 55 | 0 | 15 | 20 | 0 | 0 |
腕刃 | 50 | 0 | 10 | 15 | 0 | 0 |
br
リア充を抹殺すべく穏やかな心を持ちながら激しい嫉妬によって目覚めた伝説のDTブレードラ○ガー
オススメ武器 
ティラ・フルラルク改
万雷弓【羽々矢】改
常時何らかの鬼火を纏っているが、鬼火の状態で通常種同様に弱点が変わる
一極/二極鬼火状態(腕刃や尻尾から赤い鬼火が噴き出す状態)になっていないと水、なっていると雷のほうが通るようになるが
特に後半はほぼ一極/二極鬼火纏いなので雷の方が僅差で優位
立ち回りなど 
開幕時に咆哮→旋回ダッシュ突進&鬼火粉塵設置→ジャンプ滑空アタックの大技をぶっ放してくる。確定行動。
基本的な動きは通常種と変わらず、高速短判定の塊で慣れたら身躱しのおもちゃ・・・には出来ない
自身周囲に鬼火を爆破させながら行う攻撃は基本的に当身取ったら別の判定に引っ掛かるので位置避け推奨
攻撃後に威嚇を挟む事が多く、ライズ・サンブレイクと続くターン制の分かりやすいモンスターであり、
両刃翼へ鬼火を集中させた後は一発一発が非常に重いので、丁寧に回避して攻撃していこう
br
通常時は顔、腕刃、鬼火集中後は腕刃部分への攻撃が効果的
br
何故か勘違いしている奴が割と居るが、古龍ではないので罠が普通に効くし捕獲も出来る
モーション 
通常種のモーションはだいたいやってくる
- 尾槍・鬼火螺旋突き
- 通常種と同じく通常時1回、怒り時2回、瀕死後の鬼火集中後は更に尻尾ビーム薙ぎ払いに派生
ビームに当たると吹っ飛びダウンし、壁にぶつかると長時間ダウンするので起き攻めでしぬ
螺旋突きは通常種同様、向かって尻尾側に歩くと位置避け可
問題はビームで、正面に対する攻撃範囲がクソ広いのでマガドの頭付近まで近寄らないと位置避けできない
見た目通り上への判定が有情なので睨み撃ちや納刀翔虫でも逃げられるがタイミングミスると当たる
螺旋突きを避けながらビームを避けられる位置まで接近すると良い
- 尻尾突き刺し爆破
- 後ろをチラ見して地面に尻尾を突き刺し、鬼火を爆破させる
尻尾から離れる
- 連続フック
- 片腕を上げて力を溜め、そのまま鬼火爆破しながら2連続でフック
大きく前進してくるので横に避ける
- スーパーチャージお手
- マガドのお手々が真っ赤に染まって轟き叫びながら立ち上がってお手
1拍置いてから一直線上に鬼火爆破が発生
逆の手側に歩くと位置避け可
鬼火集中後は逆の手で追撃のスーパーチャージお手が来る
こちらも切り返して更に逆の手側に歩くと位置避け可
通常のチャージお手と異なり完全に後ろ脚で立ち上がるので、予備動作は分かりやすい
- サイコクラッシャー+尻尾回転
- 片腕を下に、もう片方の腕を上げるような姿勢になった後、そのまま前に回転しながら突っ込み、着地地点で尻尾回転+鬼火爆破
正面に立たなければ当たらない
- 居合タックル
- 片腕を後ろに引くような姿勢になった後、超スピードで正面に突っ込む
正面に居なきゃ当たらないが、高確率でチャージ居合に派生するので直後にタゲカメでマガドへカメラを向けるのを推奨
タックル後、何らかの理由でタゲとの距離が合わなかった場合、走りながら回り込むようなモーションが追加される
- チャージ居合
- 立ち上がるような姿勢になり胸元に鬼火の塊を生成、カメラが遠くに引かれた後、塊に昇竜して鬼火を飛ばしてくる
前に立たなきゃ隙だらけだが、当たると基本即死なので確実に回避or当て身
昇竜前の手を地面につけた瞬間が最後の軸合わせらしく、これに併せると大体避ける
瀕死の赤化モード後は2回目をやってくる初見殺し
- バックジャンプブレス
- 鬼火集中後
口に鬼火を溜め、目の前に爆破を起こしつつバックジャンプ
この後、色んな攻撃に派生してくる
発生が兎に角早くて避けにくいので、刃翼に鬼火が集中したら正面に立つのは絶対に避ける
- 大爆発
- 大技
瀕死時には確定で行う
警告後に赤い龍氣を集中させ、爆破させて周囲を攻撃
威力は大したことがないが当たると龍やられ
鬼火が赤く染まり、刃翼集中モードが続く
これが来る=ほぼほぼ捕獲ライン
pcomment
コメントはありません。 怨嗟響めくマガイマガド/comment?