イブシマキヒコ のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- イブシマキヒコ へ行く。
- 1 (2021-05-21 (金) 09:42:56)
- 2 (2021-05-21 (金) 12:18:43)
- 3 (2021-05-24 (月) 22:58:57)
- 4 (2021-05-25 (火) 09:20:19)
- 5 (2021-05-25 (火) 12:53:45)
- 6 (2021-05-29 (土) 21:11:16)
- 7 (2021-05-31 (月) 12:32:45)
- 8 (2021-06-07 (月) 19:50:43)
- 9 (2022-03-13 (日) 16:33:16)
- 10 (2022-09-06 (火) 16:49:27)
- 11 (2022-09-16 (金) 00:20:17)
- 12 (2022-10-04 (火) 16:43:34)
- 13 (2023-01-20 (金) 13:48:21)
- 14 (2023-01-20 (金) 15:10:03)
- 15 (2023-01-20 (金) 18:20:06)
- 16 (2023-01-21 (土) 20:17:22)
- 17 (2023-01-21 (土) 21:29:52)
- 18 (2023-01-23 (月) 16:16:29)
モンスター名 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 20 | 10 | 5 | 10 | 25 |
背中(風袋) | 45 | 20 | 10 | 5 | 5 | 25 |
胸(風袋) | 75 | 15 | 15 | 5 | 15 | 25 |
腕(風袋) | 40 | 25 | 15 | 5 | 15 | 25 |
尾(風袋) | 40 | 25 | 15 | 5 | 15 | 35 |
オススメ武器 
百竜連射・拡散弓(龍)、ダークフィラメント
弾強化、溜め解放、爪、護符の環境で、
- 弱特3、超会心3のナルガ弓
- 弱特3、龍強化5の百龍弓Ⅴ(貫通、205、25)
のダメージが同じくらい。
br
マキヒコが出るまでは、百龍定番のマガド弓。
胸の風袋がガバ肉質だが、破壊すると一定時間復活しない
腕、背中の風袋はダウン復帰で即復活する
背中の風袋は破壊すると萎んで弱点部位が縦に狭くなる
浮いている最中に背中、胸、尾の風袋を破壊すると大ダウンする
浮いてると弱点の高さが見事にバラバラで貫通を通すのが困難、というか弱点周辺の弾肉質がゴミすぎて辛みを感じます!
動き自体が遅く攻撃も苛烈ではないため、貫通よりも連射or拡散で風袋か頭を殴り続けるほうが有効
立ち回りなど 
突進、赤玉ブレス、尻尾、など、正面への攻撃が多いので、顔が自分の方を向いたら、ひとまず横に移動。
かち上げられたら、翔虫回避。
なぎ払いブレス前に出現する風の柱に触れると上空まで飛び上がるので、ブレスを簡単に回避出来る。
弱点が大きくどこからでも狙えるので、可能なら回避距離いれると快適になる。みかわし+距離3でも狙いにくくなる事はなく、接敵、位置取りなどにメリットあり。
モーション 
- 突進
- 顔を上に上げてからキリモミ回転しつつ突撃してくる
食らうとかちあげられる
怒り中は往復するので受け身取らない=追撃確定
- 噛みつき
- 顔を横に向けたまま口を大きく開けてから正面に突っ込んでくる
- 尻尾昇龍
- 尻尾が下にある状態で尾先に赤いエネルギーを溜めて、回転しつつ振り上げて風玉を飛ばす
距離が遠くなるほど風玉が巨大化するうえ炸裂範囲が広く、離れてるほうが危ないが軸合わせがガバい
- 風圧ウェーブ
- 地面を手で掴むような動作をしてから尻尾を叩きつけ、放射状に風の爆発を連続で起こす
なぎ払いブレス等に繋いできやすい
喰らった場合は受け身を取った上で後ろに回り込むかAボタンで空中停止してやりすごす
- なぎ払いブレス
- 発射チャージで3箇所の風柱が立つので乗るor後ろに回り込む
回り込む場合はかなり顔を振り回してくるので、確実に頭の後ろに行く方が安全
- 赤玉ブレス
- 口に赤いエネルギーをチャージして赤い風玉を発射してくる
軸合わせがガバいので正面を避ければ殴り放題
- 尻尾叩きつけ
- 尻尾に赤いエネルギーを溜めて空中で前方回転しつつ尻尾を叩きつけてくる。
軸合わせがガバ(ry
- 尻尾なぎ払い
- 口を開けつつ地面に手を付くような姿勢を取って尻尾を横薙ぎにしてくる
薙ぎ払われた軌道上に風柱が起こり、しばらく攻撃判定が残る
- チャージお手
- 手を振り上げ赤いエネルギーを溜め、叩きつけてくる
叩きつけた場所にしばらく風柱が起こり、攻撃判定が残る
踏み込む距離が異常なまでに広く精度も高い
怒り中は尻尾なぎ払いに繋げてくる
- 大技
- 龍風圧→岩浮遊チャージ→関門に向かって連続発射
百竜刀フゲン、破龍砲等をぶつける、風袋破壊等で怯みを取れば防げる他、岩は設備やガンナーの攻撃で割と簡単に破壊できるので、撃たれる前に全部壊せばノーダメージ
射出高度の関係上、ハンターが喰らいに行くのはかなり困難だが翔虫等で突っ込めば被弾出来る
pcomment
コメントはありません。 イブシマキヒコ/comment?