剣士渡りガイド/操虫棍 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド/操虫棍 へ行く。
- 1 (2022-07-22 (金) 17:08:46)
- 2 (2022-07-23 (土) 17:10:36)
- 3 (2022-07-24 (日) 00:33:30)
- 4 (2022-07-24 (日) 08:27:19)
- 5 (2022-07-24 (日) 16:49:13)
- 6 (2022-07-28 (木) 14:24:18)
- 7 (2022-08-18 (木) 20:21:27)
- 8 (2022-08-22 (月) 02:39:47)
- 9 (2022-09-03 (土) 00:31:04)
- 10 (2022-10-08 (土) 15:54:07)
- 11 (2022-10-08 (土) 16:58:40)
- 12 (2022-10-08 (土) 19:14:24)
- 13 (2022-10-08 (土) 20:17:49)
- 14 (2022-10-08 (土) 21:31:08)
- 15 (2022-10-08 (土) 23:56:23)
- 16 (2022-10-09 (日) 04:03:49)
- 17 (2022-10-15 (土) 20:10:57)
- 18 (2022-10-15 (土) 21:14:34)
- 19 (2022-10-21 (金) 21:54:08)
- 20 (2022-10-23 (日) 07:55:09)
- 21 (2022-11-21 (月) 22:25:20)
- 22 (2022-11-21 (月) 23:25:34)
- 23 (2022-11-22 (火) 06:02:14)
- 24 (2022-11-22 (火) 08:58:30)
- 25 (2022-11-22 (火) 11:48:58)
- 26 (2022-11-22 (火) 18:01:17)
- 27 (2022-11-23 (水) 07:55:13)
- 28 (2022-11-23 (水) 08:59:50)
- 29 (2022-11-23 (水) 10:37:06)
- 30 (2022-11-23 (水) 11:49:15)
- 31 (2022-11-23 (水) 13:02:07)
- 32 (2022-11-23 (水) 15:28:55)
- 33 (2022-11-23 (水) 20:02:10)
- 34 (2022-11-23 (水) 22:20:36)
- 35 (2022-11-24 (木) 00:39:36)
- 36 (2022-11-24 (木) 10:45:11)
- 37 (2022-11-24 (木) 18:28:01)
- 38 (2022-11-24 (木) 20:03:54)
- 39 (2022-11-25 (金) 08:50:23)
- 40 (2022-11-26 (土) 23:55:12)
- 41 (2022-11-27 (日) 14:40:27)
- 42 (2022-11-27 (日) 17:31:38)
- 43 (2022-12-06 (火) 01:57:07)
- 44 (2022-12-06 (火) 04:05:17)
- 45 (2022-12-13 (火) 17:49:28)
- 46 (2022-12-13 (火) 20:50:54)
- 47 (2022-12-14 (水) 09:07:03)
- 48 (2022-12-15 (木) 22:49:07)
- 49 (2022-12-16 (金) 02:47:50)
- 50 (2022-12-16 (金) 15:20:50)
- 51 (2022-12-16 (金) 16:38:57)
- 52 (2022-12-16 (金) 20:03:06)
- 53 (2022-12-23 (金) 00:17:55)
- 54 (2022-12-23 (金) 06:51:41)
- 55 (2022-12-24 (土) 21:13:57)
- 56 (2022-12-24 (土) 23:55:10)
- 57 (2022-12-25 (日) 21:06:13)
- 58 (2022-12-25 (日) 22:10:36)
- 59 (2022-12-27 (火) 18:44:48)
- 60 (2022-12-27 (火) 22:46:22)
- 61 (2022-12-31 (土) 22:24:14)
- 62 (2023-01-01 (日) 01:44:16)
- 63 (2023-01-01 (日) 04:33:44)
- 64 (2023-01-01 (日) 06:43:41)
- 65 (2023-01-20 (金) 10:35:59)
- 66 (2023-01-23 (月) 17:05:09)
- 67 (2023-01-23 (月) 18:53:43)
- 68 (2023-02-18 (土) 01:41:40)
- 69 (2023-02-18 (土) 14:16:50)
- 70 (2023-02-18 (土) 16:12:44)
- 71 (2023-02-18 (土) 21:44:38)
- 72 (2023-02-19 (日) 17:06:21)
- 73 (2023-02-19 (日) 21:34:44)
- 74 (2023-03-29 (水) 11:09:45)
- 75 (2023-03-29 (水) 19:00:10)
- 76 (2023-03-30 (木) 06:54:46)
contents
概要 
ナルガ棒持ってぴえんするだけの悲惨な武器から一転、やれることがめっちゃ増えた
増えすぎて渡り段階だと片手以上に何していいかわかんねー武器と化した
br
大半の武器種同様に無属性がオワコン化
ナルガ棒はこれまでの功労を鑑みて神棚に飾られる事となった
ちゃんと属性武器作ろうね
br
大別して5通りのタイプがある
覚蟲撃ブッパマン 
使う虫は2色取りor強化粉塵タイプ
2色取りはエキス採取して覚蟲撃ブッパマン、翔蟲ゲージのCT中は地上戦でもしてよっか
別に3色揃えて発射してもいいよ
強化粉塵蟲が飛び込み斬り+四連印斬、突進回転などのヒット数が多いモーションを主に使い強化エキス粉塵を発生させ、
3色覚蟲撃をブッパしまくるタイプ、消費したエキスは強化エキス粉塵で回収
操虫溜め型 
使う虫は共闘型、速攻型など
印弾、四連印斬等で弱点に印を付け、蟲と一緒に戦う
虫キャンコンボの虫キャン部分を溜め攻撃に変更するだけ
ほとんど蟲出しっぱで戦闘するので回帰猟虫固定、おりりゅか覚蟲撃かは好み
操虫斬りすると蟲が帰還してしまうので相性がよろしくない
粉塵集約型 
使う蟲は粉塵型の蟲であればなんでも、爆破粉塵が出せる虫は爆破粉塵が混ざった際の集約爆破モーション値にボーナスがある
まずは印を付け粉塵をばらまかせ、ZR+X+Aで蟲が居る場所に粉塵を集め爆破する
これも蟲出しっぱなので回帰猟虫固定、覚蟲撃は粉塵型の場合、当たると粉塵が発生するのでおりりゅよりこっち
一度に大量に粉塵を集めても当たらなければ意味がないので、チャンスだと思ったら数が少なくても積極的に集約爆破しておこう
最大威力は爆破粉塵が出せる蟲で粉塵7個集約した場合、そんなチャンス滅多にないが
尚マルチ
空中戦型 
使う蟲は共闘2色取りor速攻型の溜め時連続攻撃等
飛んで操虫斬り×2→で速攻2倍おりりゅを狙う、翔虫クールタイム中は穿ち突きでお茶濁しとけ
蟲棒の中でも装備が弓に近くなるので流用できるものが多い
ZRで照準出すと任意の方向に飛べる
動き回るモンスターを追いつつ殴れる
おりりゅの硬直は超長いので隙が無さそうなら穿ち突きで妥協しようね
回復ゾンビ 
クルドローンorマルドローン使ってエキス採取で回復しつつ戦う
伏魔・狂竜症【蝕】のデメリットもある程度無視出来る
血氣でよくねは禁句
主なスキル 
共通してるのは斬れ味関連のスキルのみ
何がしたいのかで欲しいスキルが変わってくる
空中戦したいなら体術スタ急ないとロクに動けねぇ、等
匠 
剛刃研磨か業物どっち使うかでどのくらい付けるか変わるおま環スキル
バルク武器のような素白が圧倒的な武器があったり
素で紫出てたりする武器も割りとある
業物or剛刃研磨+砥石高速化 
セイラー腰という神器が存在するので剛刃研磨勢力がやや優勢
弱特+超会心 
お手軽火力アップセット
属性値が重要にはなったが、ダメ比としては物理の方が高い
体術5スタ急3 
操蟲斬り+穿ち突き用
スタミナ消費が馬鹿みたいに多いので、積んでないとロクに飛べない
動き回るモンスターだろうがそっこーで追いかけて殴れるのでマルチでクソつよ
属性強化3~ 
1スロで付けられる火力スキルしてはかなり破格
連撃1 
手数武器なので大体最大補正で戦える
回避距離1 
あると避けやすい攻撃が多い
強化持続 
トリプルアップ時間延長