エスピナス のバックアップ(No.22)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- エスピナス へ行く。
- 1 (2022-07-04 (月) 23:07:08)
- 2 (2022-07-08 (金) 10:34:26)
- 3 (2022-09-14 (水) 22:06:48)
- 4 (2022-09-15 (木) 14:26:36)
- 5 (2022-09-28 (水) 18:09:38)
- 6 (2022-09-28 (水) 20:05:38)
- 7 (2022-09-30 (金) 03:08:10)
- 8 (2022-09-30 (金) 21:51:33)
- 9 (2022-10-01 (土) 23:46:24)
- 10 (2022-10-02 (日) 20:15:43)
- 11 (2022-10-04 (火) 17:09:08)
- 12 (2022-10-09 (日) 08:49:00)
- 13 (2022-10-09 (日) 17:17:03)
- 14 (2022-10-09 (日) 19:08:46)
- 15 (2022-10-15 (土) 03:27:32)
- 16 (2022-10-15 (土) 12:31:42)
- 17 (2022-10-15 (土) 21:45:16)
- 18 (2022-10-15 (土) 23:01:58)
- 19 (2022-10-19 (水) 18:12:39)
- 20 (2022-12-09 (金) 16:10:25)
- 21 (2023-01-21 (土) 18:19:23)
- 22 (2023-02-14 (火) 00:59:43)
- 23 (2023-02-16 (木) 19:32:55)
- 24 (2023-03-11 (土) 22:20:51)
- 25 (2023-03-12 (日) 01:02:53)
- 26 (2023-04-07 (金) 07:54:31)
- 27 (2023-04-07 (金) 17:41:55)
エスピナス 
通常時 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 20 | 0 | 10 | 5 | 15 | 10 |
腹部 | 25 | 0 | 10 | 5 | 15 | 10 |
背中 | 15 | 0 | 5 | 0 | 10 | 5 |
翼 | 20 | 0 | 5 | 0 | 10 | 5 |
脚 | 40 | 0 | 10 | 5 | 15 | 10 |
尻尾 | 20 | 0 | 5 | 0 | 10 | 5 |
br
怒り時 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 50 | 0 | 15 | 5 | 30 | 20 |
腹部 | 40 | 0 | 15 | 5 | 25 | 20 |
背中 | 20 | 0 | 10 | 5 | 15 | 10 |
翼 | 40 | 0 | 10 | 5 | 20 | 15 |
脚 | 30 | 0 | 10 | 5 | 15 | 10 |
尻尾 | 45 | 0 | 10 | 5 | 20 | 15 |
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
大 | - | - | 火やられ 毒 麻痺 |
br
MHFより参戦。
自発睡眠中は肉質がかなりガチガチで、キレると柔らかくなるタイプ。
適当に殴っていればそのうち目覚めるが大タルGで起こした方がすぐキレるのでオススメ。
br
怒り中は大半の攻撃に毒が付与される。
弓では合気LV1を使わない限りあまり関係ないが、根性貫通されるので団子の選定には注意。
オススメ武器・スキル 
瑞華ちゃん
サジタル=ダオラ
接近すると回避困難なヤバイ攻撃がわんさかあるので慣れないうちは連射・貫通いずれかで
初戦は冷たき月の弓がオススメ
br
- 回避距離1~2
図体がデカイせいで攻撃に引っかかりやすく、付けておけばかなり避けやすくなる。
移動を伴う攻撃が多く、追い掛けるのも楽になる。 - 麻痺耐性3
ブレスは直撃すると火やられ・毒・麻痺を併発する。
ブレスの威力は毒・火やられを考慮してもたいしたことないが、追撃のボディアタックが加わると軽く三途の川が見える
一発も被弾しない自信のあるプロハン以外は保険で麻痺耐性3をつけた方が良い。
なお地面に残った火に触れる分には麻痺しない。火・毒は貰うが。
br
上記に加えてスリップダメージ対策に疾之息吹もあると便利だが、残念ながら装飾品生産のキー素材がこいつの天鱗
立ち回りなど 
一撃一撃が非常に重く、体力150・防御力600程度あっても、少しでも削れていると大半の攻撃がワンパン圏内となる。
辛いようならヒトダマドリを集めてから挑むと良い。特に体力を増やすだけで段違いに楽になる。
ロクロッヘビの設置も有効。たとえ麻痺耐性を積んだ状態でも、追加の火・毒を防げるのは大きい。
br
通常時は脚以外かなり硬いがすぐ怒るので問題ない
怒り中は頭・腹・翼・尻尾が柔らかくなり、氷属性が頭に30、腹に25、翼と尻尾に20通るとふにゃふにゃ
br
ぶっちゃけ死ななきゃ安いの精神で剛連射封印が安定
矢強化使って超適正距離から顔撃ってりゃそのうちエスピナスがしぬ
br
正対状態でエスピナス左翼側、ハンターから見て右方向に居ると2連頭突きが非常に避けにくいので、
エスピナス右翼側、ハンターから見て左方向に陣取るようにしていると良いだろう。
br
ブレスは単発なら弾速が滅茶苦茶早い&事前動作が非常にわかりやすく合わせやすいので
腕に自信があるなら気合で矢切りするのもあり。並ハンレベルでもちょっと練習すればかなり安定してかわせるようになる
br
傀異化個体は自発睡眠せず、最初から歩き回っているが脚を撃ってればすぐキレる
火力のほうはお察しの通り、体力150どころか200でもなかなか怪しい
おまけにバーストして賢者タイムに入ると弱点部位がなくなる
とはいえ似たような境遇のライゼクスと比べ、怒り時は常時弱特有効、平時でも脚の肉質があちらよりはかなりマシと比べるまでもない有情仕様
何だったらここで操竜モンスでもぶつけときゃいんじゃないすかね
モーション 
- 突進
- 大技。無茶苦茶連発してくるけど大技。マッシヴスタイル故にとても避けにくいしとても痛い。
体力150の場合、削れてるとまず即死するくらい痛い。
予兆から走り出すまでがメチャクチャ速く、欲望の剛射・剛連射してるとまず間違いなく轢かれる。br
非怒り時は1回、怒り時は2回or3回繰り返す。避けた後はスライディングしつつ振り向いて居ないか確認しよう。
連続で出してきた時も走り出す瞬間に最後の軸合わせを行う。回避が早すぎると轢かれるので気を付けよう。
終了後確定威嚇br
まっすぐ突っ込んできてくれるので、狙う時は下手に動き回らず、勇気を出して正面から堂々と突っ込もうbr
- 2連頭突き
- 顔を大きく後方に引きつつ頭突き、その後に逆方向に顔を引き、地面へこすり付けながら前進しつつぶちかまし。
怒り時は毒を追加してくる。
2発目は首振る方向の都合エスピナス左翼側へのホーミング性能が非常に高く、顔も翼も判定たっぷり。
大きく前進を伴うため、アイテムを使用しながらのダッシュ程度ではまず逃げられない。
ただ足元付近の判定はないので、顔引いたら思い切って足元へ突っ込んだ方が避けやすい。
初撃の前に足元に潜り込むか、2発目前の隙に潜り込んでエスピナス後方に抜ければ当たることはない。br
- タックル
- 横向いておなじみガノスタックル
怒り時は単発ブレスへ確定派生br
- ブレス
- 単発・3方向へ連発の2パターン。
特に単発は予備動作が始まった時点で軸合わせされるらしくガバガバなので、避けたら殴り放題。
タイミングがわかりやすく弾速も速いので身躱し取るのも簡単。
ただし直撃すると火やられ・毒・麻痺を喰らうので、自信がなければ麻痺だけでも防いでおきたい。
着弾地点の燃えさしを踏んだ場合は火やられと毒のみ付与。br
- 2連ブレス+強ブレス
- 立ち上がりつつ左右とブレスを吐いたあと、正面に大火球を発射しつつ後方に下がる。
後方に下がった後はしばらく待機するので攻撃チャンス。
後退距離がかなり長いが射程の長い弓なら問題なく生かしやすいbr
- 風圧起こし+バックジャンプ扇形ブレス
- 風圧を起こした後に飛び上がりつつ軸合わせ、そして前方へ扇形ブレスをぶっ放す。
風圧自体はダメージがない上に判定もガバいのでそこまで脅威はないが、問題はその後のブレス。
動作が異様に早く、来ると思った次の瞬間にはぶっ放してる
もちろん何かしらの攻撃モーション中だと被弾確定する
そして麻痺してようとお構いなくすぐに次の行動を取ってくるため、当たるとだいたいしぬ。br
近距離・正面以外にターゲットが居ると結構やってくる。なら近くに居なきゃ良いね。
万一、近くにいる時に風圧起こしがきたらこの段階で回避行動の準備もとろう。
軸合わせは甘いので、回避行動さえできればまず当たらない。
ただし攻撃範囲が広いので、マルチだと巻き込まれ事故の確率も高め。やはり近くにいないに越したことはない。br
- 噛みつき
- 顔を引いて正面に噛みついてくる。正面に居なきゃ1発くらいは差し込める。
怒り中は大体尻尾回転に連携してくる。
何故かコレは毒をつけてこない。br
- 2連噛みつき
- レイアがよくやる左から右、右から踏み込みつつ正面の連続噛みつき
br
- 尻尾回転
- 飛竜種おなじみの尻尾攻撃。
普通に一回転するものと、噛みつきからの連携で出してくる半回転の2パターンbr
- ボディプレス
- 小ジャンプしてドッスン。大体麻痺or気絶に対して行ってくるが、肉薄する距離だと稀に単発でも出してくる。
br
操竜 
- ↓+X
- バックジャンプブレス
射程は短いが、麻痺が入るので当たりさえすれば一方的に攻撃できる
開幕に密着状態で一発差し込んでおきたいbr
- A
- 突進
追加入力で往復できる
突進2回+最後の首振り上げまで全部当たれば3ヒットするが、相手サイズや位置取りの影響が大きく命中不安定なのが玉に瑕br
- ↓+A
- ボディプレス
少し前に跳ぶ都合、小さい相手に密着で出すと当たらないこともbr
pcomment
コメントはありません。 エスピナス/comment?