激昂したラージャン のバックアップ(No.17)


激昂したラージャン Edit

肉質
部位射撃
55050300
35050150
前脚40050150
前脚(闘気硬化)5050150
後脚15050150
尻尾25050150
 

オススメ武器 Edit

乱吹の瑞華晶弓
アルナス=ダオラ改
雷耐性
気絶耐性


立ち回りなど Edit

ライズの金獅子をベースにIBの行動を追加されているのでマイルドモンキー・・・のように見えて体力150だと即死レベルの攻撃が多く危ないモンキー。
原種と比べ雷やられ付きの攻撃も増えているので、ギリギリ生き残るのを繰り返してると大体気絶してしぬ。
おまけに原種と異なり疲労時でもブレスは不発にならず、普通に飛んでくるので油断してるとしぬ。
ただ攻撃後の硬直が長かったり威嚇を挟むパターンが増えてたりで、確定威嚇の派生行動を消された原種より隙が大きい。
不用意に剛連射を射たず相手の攻撃を丁寧に捌いて行こう。

 

通常種の闘気硬化中の弱点であった尻尾は、根元付近でブッ千切れて判定自体が消滅している。肉質表の尻尾とは一体
代わりに頭を攻撃することで大ダウンと共に怒り・闘気硬化が解除される。

 

特殊行動として操竜壁ドン等の鉄蟲糸拘束状態を自力で解除してくるので、これらで行動の制限はできない
衝突ダメージ自体は通るほか、オニクグツによる引き寄せも有効


モーション Edit

通常ラージャンがやってくる行動はほぼ全部来る

突進
通常ラーもやってくるマスター追加行動。唸り声を上げ猛スピードで突っ込んでくる
大きく横に避ける
判定が素直なので身躱しも決めやすい
回転アタックコンボ
通常の前進する回転アタックよりも溜めたらコレ
ほぼ前進せずその場で一回転し、立ち上がり後ろに振りかぶりながら上から殴りつけてくる
闘気硬化中は雷撃が発生するので、パンチはラージャンに対し左右に回避しないと被弾確定する
2連サイコクラッシャー
あるいは超級覇王電影弾
バクステして吼えた瞬間、回転しながら2回連続で突っ込んでくる
バクステ確認後直ぐにラージャンに対し左右に回避
近距離で剛連射してるとほぼ被弾確定する
ジャンプ叩きつけ
飛び上がって両手を地面にめり込ませ、正面4方向に電撃を奔らせる
無論本体にも判定アリだが、予兆の衝撃波と地面のヒビ自体は判定がない
正面電撃2本の間は安置だが位置調整が結構難しい
電撃発生まで余裕があるので歩き溜めで位置調整する、横に大きく回避する、ラージャン後ろに回り込む等
拡散雷撃弾
口に電撃をチャージした後、飛び上がって正面扇形状に雷撃弾を発射、遅れて爆発が発生する
縦判定は薄く、飛んだらラージャンに対して前後に回避すると避けられる
着地後は短時間だが頭をあまり動かさずに隙を晒すのでチャンス
デンプシーキャンセルコンボ
闘気硬化中
デンプシーを2回でキャンセルして立ち上がり、後ろに振りかぶって上から殴りつけてくる
おまけで正面に追撃の落雷が発生するので、パンチを身躱しするともれなく直撃する
ラージャンに対し左右に避けるのが正解
拘束攻撃→大岩投げ
通常ラージャン等と同様、大きく腕を広げて突っ込んでくるが判定薄いので左右に回避
闘気硬化中、拘束攻撃を回避すると懐かしの大岩掘削&投擲を行ってくる
岩は見たまんま横に判定がデカイので通常回避で逃げるのも一考
原因は不明だが無を取得して投げてくることが結構ある。見たまんま攻撃判定も何も飛んでこない有情行動化
投擲完了後、挑発じみた長時間威嚇をかますので、大きく逃げても攻撃チャンスが長い
 
拘束攻撃を回避しそこねた場合、空中に放り投げられた時点でラージャンに対し左右に翔虫受け身を取ると許される
翔虫無かったらしぬ
そもそも放り投げられる時点でくっそ痛いので削れてるとしぬ

操竜 Edit

間違いなく現状最強の操竜モンスター
V.11から導入された傀異討究クエにて、EX4あたりから稀に乱入モンスターとして配置されてたりする
Aor↑A+Aでゲージ溜め、MAXになったら↓A気光ブレス回避キャンセル連射してから大技叩き込むとこれだけで1万くらい削っていくお助けモンキー

Aor↑A
回転アタック後、Aボタンを押すとボディプレスによる追撃が可能で
このボディプレスがメルゼナのスタンプ並に狂った威力を持つ
↓+A
爆速気光ブレスが更に強化されている

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 尻尾の判定…どこ? -- 2022-07-23 (土) 14:32:03
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White