オトモ情報 のバックアップ(No.17)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- オトモ情報 へ行く。
- 1 (2021-05-21 (金) 15:34:29)
- 2 (2021-05-22 (土) 04:44:43)
- 3 (2021-05-22 (土) 06:07:22)
- 4 (2021-05-22 (土) 07:55:25)
- 5 (2021-05-22 (土) 11:42:18)
- 6 (2021-05-22 (土) 13:07:08)
- 7 (2021-05-23 (日) 01:33:52)
- 8 (2021-05-23 (日) 09:35:15)
- 9 (2021-05-24 (月) 12:20:39)
- 10 (2021-05-24 (月) 14:24:19)
- 11 (2021-05-24 (月) 16:55:50)
- 12 (2021-05-24 (月) 18:05:54)
- 13 (2021-05-24 (月) 20:04:27)
- 14 (2021-05-24 (月) 21:07:46)
- 15 (2021-05-25 (火) 17:50:33)
- 16 (2021-05-26 (水) 10:19:09)
- 17 (2021-05-26 (水) 18:08:06)
- 18 (2021-06-02 (水) 16:42:44)
- 19 (2021-06-07 (月) 23:31:36)
- 20 (2021-06-08 (火) 07:53:41)
- 21 (2021-06-16 (水) 13:09:37)
- 22 (2021-06-16 (水) 17:43:24)
- 23 (2021-06-16 (水) 19:30:22)
- 24 (2021-06-16 (水) 23:07:14)
- 25 (2021-06-19 (土) 11:44:28)
- 26 (2021-06-25 (金) 09:52:48)
- 27 (2021-06-26 (土) 16:19:41)
- 28 (2021-06-28 (月) 10:58:29)
- 29 (2021-10-22 (金) 09:51:22)
- 30 (2021-12-15 (水) 09:51:17)
- 31 (2021-12-16 (木) 09:39:26)
- 32 (2022-07-09 (土) 11:48:34)
- 33 (2022-07-15 (金) 11:40:26)
- 34 (2022-07-18 (月) 00:04:13)
- 35 (2022-07-23 (土) 16:00:39)
- 36 (2022-07-23 (土) 19:16:05)
- 37 (2022-07-25 (月) 20:05:02)
- 38 (2022-07-26 (火) 09:40:20)
- 39 (2022-07-31 (日) 14:50:52)
- 40 (2022-08-02 (火) 19:44:41)
- 41 (2022-08-08 (月) 06:56:28)
- 42 (2022-09-04 (日) 00:38:29)
- 43 (2022-09-04 (日) 10:03:11)
- 44 (2022-09-05 (月) 10:57:22)
- 45 (2022-09-05 (月) 12:44:51)
- 46 (2022-09-07 (水) 14:48:53)
- 47 (2022-09-11 (日) 19:18:05)
- 48 (2022-09-23 (金) 17:52:16)
- 49 (2022-09-23 (金) 21:31:19)
- 50 (2022-09-27 (火) 17:49:45)
- 51 (2022-09-27 (火) 23:42:32)
- 52 (2022-09-28 (水) 01:28:26)
- 53 (2022-10-02 (日) 18:04:06)
- 54 (2022-10-04 (火) 01:46:55)
- 55 (2022-11-24 (木) 15:11:45)
- 56 (2022-11-25 (金) 22:54:21)
- 57 (2022-11-26 (土) 11:12:31)
- 58 (2022-11-26 (土) 19:49:01)
- 59 (2022-11-26 (土) 20:50:13)
- 60 (2022-11-27 (日) 00:56:15)
- 61 (2022-11-27 (日) 15:20:53)
- 62 (2022-11-27 (日) 19:11:30)
- 63 (2022-11-27 (日) 20:15:54)
- 64 (2022-11-28 (月) 01:39:05)
- 65 (2022-11-28 (月) 11:16:58)
- 66 (2022-11-28 (月) 16:07:36)
- 67 (2022-11-28 (月) 17:56:29)
- 68 (2022-11-28 (月) 20:04:05)
- 69 (2022-11-29 (火) 04:36:28)
- 70 (2022-11-30 (水) 06:01:12)
- 71 (2022-11-30 (水) 18:08:59)
- 72 (2022-12-01 (木) 14:24:07)
- 73 (2022-12-01 (木) 16:34:36)
- 74 (2022-12-02 (金) 01:00:06)
- 75 (2022-12-03 (土) 23:07:53)
- 76 (2022-12-08 (木) 19:00:27)
- 77 (2022-12-08 (木) 21:48:57)
- 78 (2022-12-09 (金) 00:02:05)
- 79 (2022-12-12 (月) 19:03:07)
- 80 (2022-12-13 (火) 05:58:53)
- 81 (2022-12-13 (火) 16:33:54)
- 82 (2022-12-14 (水) 01:29:49)
- 83 (2022-12-14 (水) 08:57:21)
- 84 (2022-12-23 (金) 07:00:53)
- 85 (2022-12-23 (金) 17:46:56)
- 86 (2022-12-29 (木) 09:00:54)
- 87 (2022-12-29 (木) 18:34:55)
- 88 (2022-12-31 (土) 06:17:49)
- 89 (2023-01-03 (火) 09:16:45)
- 90 (2023-01-20 (金) 22:11:28)
- 91 (2023-01-20 (金) 23:13:36)
- 92 (2023-01-25 (水) 01:11:20)
- 93 (2023-01-25 (水) 06:04:26)
- 94 (2023-01-25 (水) 14:23:34)
- 95 (2023-01-30 (月) 18:24:48)
- 96 (2023-02-03 (金) 12:35:36)
- 97 (2023-02-09 (木) 12:31:01)
- 98 (2023-02-11 (土) 00:20:22)
- 99 (2023-02-11 (土) 16:18:14)
- 100 (2023-02-11 (土) 21:14:35)
- 101 (2023-02-12 (日) 12:43:46)
- 102 (2023-02-15 (水) 08:34:21)
- 103 (2023-03-15 (水) 13:08:03)
- 104 (2023-03-15 (水) 23:56:45)
- 105 (2023-03-17 (金) 06:19:47)
- 106 (2023-03-17 (金) 16:30:02)
- 107 (2023-03-17 (金) 18:35:30)
- 108 (2023-03-18 (土) 10:56:39)
- 109 (2023-03-23 (木) 00:51:21)
- 110 (2023-03-24 (金) 05:07:43)
- 111 (2023-03-31 (金) 06:36:49)
- 112 (2023-03-31 (金) 10:19:10)
- 113 (2023-04-01 (土) 19:11:08)
- 114 (2023-04-24 (月) 16:12:14)
- 115 (2023-04-25 (火) 16:09:24)
- 116 (2023-04-26 (水) 06:23:16)
- 117 (2023-04-29 (土) 02:08:39)
- 118 (2023-04-29 (土) 08:44:07)
- 119 (2023-05-31 (水) 06:11:56)
contents
アイルー 
ヒーラー 
- 被弾が増えがちな初心者ハンターはこれを選ぶのが無難だと思う。
region
ヒーラーサポート行動 - 癒しの果実栽培の技
- 触るか攻撃することで継続的に体力回復させる煙を出す植物を設置する。
- 煙の効果時間と果実のクールタイムは共に約30秒
- 回復笛の技
- 味方の体力を回復薬グレートと同程度回復する笛を笛を吹く。
- 癒しの果実栽培の技
アシスト 
- 一般モンスター相手ではそこそこ役に立ってくれるが、ヌシや古龍相手となると全く役に立たない。
region
アシストサポート行動 - ネコ式鉄蟲糸縛りの技
- 糸を発射してモンスターを鉄蟲糸縛り状態にする。
- ヌシ,風神雷神には使用しない。
- 毒々落とし穴の技
- 嵌まったモンスターを毒状態にする落とし穴を設置する。
- 罠なので当然ヌシ,古龍には効果がない。
- ネコ式鉄蟲糸縛りの技
ファイト 
- こっちが本当のアシストタイプといっても過言ではない。それくらい強化咆哮の技がつよい。
region
ファイトサポート行動 - 強化咆哮の技
- 咆哮で味方を強化する。
- 150秒間、会心率+30%と耳栓。つよい
- 憤怒の技
- 90秒間、攻撃力1.2倍と会心率+50%。
- 自身にしか効果がないので弱くはないが...といったところ。
- 強化咆哮の技
ボマー 
- アイルーにダメージを稼いでもらいたいならこれ。初期オトモの構成が優秀。
region
ボマーサポート行動 - ネコ式起爆竜弾の技
- モンスターに起爆竜弾を投げつける。外れても地面に刺さる。攻撃を当てると爆発して追加ダメージを与える。
- 5回起爆するか一定時間経過で壊れる。
- ダメージはオトモの近接攻撃力を参照する。
- 特大タル爆弾の技
- 特大タル爆弾を抱えて特攻する。
- ダメージには攻撃力が影響し、スキルや武器次第で大タル爆弾Gの2倍以上のダメージを出すことも可能。
- ネコ式起爆竜弾の技
コレクト 
- 素材をいっぱい持って帰ってきてくれるし、カエル投げも優秀。えらい
region
コレクトサポート行動 - 環境生物発射の技
- ドクガスガエル、シビレガスガエル、ネムリガスガエル、ボムガスガエルのいずれかを発射する。
- カエルの種類と投げる順番はフィールドによって決まっている。
マップ 1匹目 2匹目 大社跡 麻痺 毒 寒冷群島 睡眠 毒 砂原 睡眠 爆発 水没林 睡眠 毒 溶岩洞 麻痺 爆発 翡葉の砦 麻痺 毒 龍宮砦跡 麻痺 毒 闘技場 麻痺 毒 修練所 麻痺 毒
- ぶんどりの技
- 最大6HITするブーメランで攻撃しつつ素材をぶんどる。
br
br
- 環境生物発射の技
アシスト行動 
1枠目 
- 各タイプ専用サポート行動
2枠目 
- 回復しゃぼんの技
- 触れるか攻撃すると体力を回復する、大小二つのシャボン玉を作る。割ってすぐなら他人も回復することができる。
- 応援ダンスの技
- オトモが踊っている間、味方全員のスタミナ消費量が軽減される。詳細はスタミナスキル考察へ。
- スタミナを50回復させる効果もある。
- 弓使いは2枠目はこれを選ぶとよいだろう。いつもありがとう
- 竜巻旋風撃の技
- 風を纏い回転しながらモンスターに突撃する。
- 最大20Hitする上に全てに属性乗るため火力が高い。
- 20Hit全てに状態異常の判定があるため状態異常にもしやすい。
- バチバチ爆弾ゴマの技
- モンスターを追尾するコマ型の爆弾を5個投げつける。
- 属性や会心は乗らないが、武器の攻撃力は反映され、肉質も無視することができる。
- サポートタイプでダメージ倍率が異なり、ボマーが最も強い。
- メガブーメランの技
- 最大5Hitするブーメランを投げつけ攻撃する。
- 動くモンスターには外れやすい。
- 属性武器を持たせたコレクトですら、バチバチ爆弾ゴマと大きなダメージ差はない。あちらはフルヒットが安定するのに…
3枠目 
- ネコ式活力壺の技
- 様々な状態異常を治す壺を設置する。
- スキルで発動した泡やられや鬼火やられも解除してしまう点には注意。
- 環境生物呼び寄せの技
- その場に翔虫を呼び寄せる壺を設置する。
- 翔虫を回収しても壺は残り、一定時間経過すると再び翔虫を呼び寄せてくれる。
- 主人以外のプレイヤーも取ることができるが、野生の翔虫と違い一人しかとることが出来ない。
- 強化太鼓の技
- 太鼓を鳴らして味方の攻撃力を1.05倍、防御力を1.2倍に上昇させる。効果時間は120秒。
- 補正がかかる位置は剛力の弓がけと同じ。
- 発動までに若干時間がかかるが非常に強力。
- 設置型爆弾の技
- モンスターが触れると爆発し、さらに確定で怯ませる爆弾を設置する。
- 補正が高いボマーや近接が高いファイトでは十分なダメージが期待できる。
- 隠密防御の技
- モンスターからほとんど狙われなくなり、防御が1.2倍される。
- 3枠目は他が強力なため影が薄い。が弱点を狙い撃ちたい弓、特に連射弓にとってはオトモが狙われなくなる恩恵は大きい。
4枠目 
- キンダンドングリの技
- 体力が0になったとき、体力を回復し攻撃と防御が20上がる。
- オトモが力尽きること自体あまりないため、あまり有用ではない。
- シビレ罠の技
- プレイヤーの物と同様のシビレ罠を設置する。
- タイミングを選んでくれなかったり、マルチではセリフが出ないため気づきにくかったりと若干の難あり。
- 変わり身の技
- モンスターの注意を引き、攻撃されると回避して反撃を行う。
- ヘイトを集めやすくなるため、タゲを取られたくない人には合わない。
- 閃光爆弾の技
- ダメージ付きの閃光弾を投げつける。
- 飛んでいるモンスターにしっかり当ててくれるためかなり有用だが、閃光状態で暴れるモンスターにも使ってしまうため相手を選ぶ。
- 電転虫発射の技
- 電転虫を発射する。電転虫は着弾場所に残り、触れたモンスターを雷やられにする。
- 剛射でもスタンを取れるようになるため非常に強力だが、クールタイムが約5分と非常に長くなっている。
- 剛射【絶】等でこれが発動するより前にスタンを取ることができればトータルの拘束時間がぐっと増える
5枠目 
- 各タイプ専用サポート行動
br
br
オトモスキル 
状態異常強化 
状態異常の蓄積値 = x * 1.1 + 1
- 3スロスキル
- オトモの状態異常は貧弱なので1.1倍したところで状態異常回数が増えることはそうそう無い
- ゆーちゅーばーがやたらオススメしているが基本割に合わない
- 生存系スキル盛って手数増やした方がマシ
- ゆーちゅーばーがやたらオススメしているが基本割に合わない
- 早く状態異常にすることそのものがメリットとなる場合はアリ
- TAとかハメ狩猟とか(プレイヤーの手で手数を増やせるガルク向けか?)
- 一応竜巻旋風撃の技と併せればhit数が稼げるため状態異常を起こしやすくはなるが、応援ダンスを削ってまでこちらを取る必要性は薄い
- コレクト猫で環境生物発射でもさせてた方が状態異常としてはよほど有用
回避上手 
- 2スロスキル
- 回避行動(ガード)の発生率が1.5倍になる
- 回避行動の発生率はデフォルトで40%なので60%になる
- 回避行動が発生すれば攻撃を完全無効化
- 大ざっぱに生存時間1.5倍と見積もっても良い
- 回避に成功すれば状態異常も無効化できるので実際にはもっと効果が大きい
- これだけは絶対入れとけ
- 犬でも同様
自己回復強化の術 
- 3スロスキル
- 体力回復行動(回復薬飲んでる動作)時の速度が倍になる
- 行動不能時間を減らす意味では有用だが、3スロに見合うかは要検証
- 迷ったらとりあえず回避とコレで5枠埋めとくのもアリ
防御強化の術 
- 1スロスキル
- オトモの防御力を1.2倍する
- 1スロとしては優秀
- スキルによる被ダメ減少率としては13%ほど
- オトモタイプによりステが違うので参考程度に
体力強化の術 
- 小で1スロ、大で2スロ、重複する
- 体力を20、40増加させる
- LV50でなら約8.7%、約17.4%の増加
- 回復時間は変わらない
br
構成例 
マルチ随行汎用コレクト 
- サポート行動
- 環境生物発射
- 応援ダンス
- 強化太鼓
- 電転蟲発射
- ぶんどり
- スキル
- 回避上手
- 回復速度 (他でも可)
- 解説
ダンス太鼓でハンターの強化を
電転と環境生物で拘束を狙う
ダンスが腐らない弓では特に優秀
別にコレクトである必要は無いのでファイトでもよい
ガルク 
武器系猟犬具が弓と相性が悪い困った犬
猟犬具の特殊モーションはハンター側に設定されている特定のモーションをスイッチにして行われるのだが、
弓に設定されている連動モーションが飛び込み矢斬り、空中矢斬り、カズヤの三種類でどう足掻いてもゴミ マジで誰得
ガンナーと相性がいいはずの大手裏剣は、溜め3溜め4剛射に対応して回転突撃で距離を詰める謎ルーチンで使い物にならない。
巻物持たせた方がマシやねそうやね
ただ猟犬具に頼らない場合でも弓はヒット数こそ多いもの、攻撃回数自体は少な目で攻撃と連動するガルクとの相性自体がいまいち。