剣士渡りガイド/片手剣 のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド/片手剣 へ行く。
- 1 (2022-07-31 (日) 13:23:24)
- 2 (2022-07-31 (日) 15:15:16)
- 3 (2022-07-31 (日) 19:16:05)
- 4 (2022-07-31 (日) 20:54:09)
- 5 (2022-08-01 (月) 15:07:17)
- 6 (2022-08-01 (月) 22:00:07)
- 7 (2022-08-02 (火) 03:24:22)
- 8 (2022-08-02 (火) 15:53:42)
- 9 (2022-08-03 (水) 01:57:24)
- 10 (2022-08-04 (木) 09:51:50)
- 11 (2022-08-04 (木) 19:56:08)
- 12 (2022-08-08 (月) 22:46:57)
- 13 (2022-10-08 (土) 14:44:47)
- 14 (2022-10-08 (土) 17:00:26)
- 15 (2022-10-08 (土) 18:48:48)
- 16 (2022-10-08 (土) 22:44:50)
- 17 (2022-10-09 (日) 03:48:05)
- 18 (2022-12-14 (水) 09:16:41)
- 19 (2022-12-14 (水) 10:18:45)
- 20 (2022-12-14 (水) 13:04:54)
- 21 (2022-12-14 (水) 15:26:39)
- 22 (2022-12-14 (水) 20:59:16)
- 23 (2022-12-15 (木) 08:00:52)
- 24 (2022-12-15 (木) 15:24:47)
- 25 (2022-12-27 (火) 00:18:33)
- 26 (2022-12-27 (火) 04:10:29)
- 27 (2023-01-23 (月) 18:00:11)
- 28 (2023-02-13 (月) 06:40:32)
- 29 (2023-02-26 (日) 19:19:02)
- 30 (2023-02-26 (日) 20:19:18)
- 31 (2023-02-26 (日) 21:54:41)
- 32 (2023-02-27 (月) 06:14:21)
- 33 (2023-03-10 (金) 15:45:49)
- 34 (2023-03-10 (金) 18:55:42)
- 35 (2023-03-10 (金) 20:41:35)
- 36 (2023-03-13 (月) 10:11:33)
- 37 (2023-03-19 (日) 14:33:05)
- 38 (2023-03-19 (日) 21:11:49)
- 39 (2023-03-20 (月) 12:20:49)
- 40 (2023-03-20 (月) 16:58:27)
- 41 (2023-03-22 (水) 06:26:24)
- 42 (2023-03-23 (木) 12:09:20)
- 43 (2023-03-23 (木) 17:50:14)
- 44 (2023-03-24 (金) 11:08:45)
- 45 (2023-03-27 (月) 15:30:24)
- 46 (2023-03-27 (月) 20:50:38)
- 47 (2023-03-28 (火) 16:26:13)
- 48 (2023-05-08 (月) 18:43:06)
- 49 (2023-05-09 (火) 16:55:31)
- 50 (2023-12-19 (火) 09:44:05)
- 51 (2024-01-22 (月) 12:26:29)
- 52 (2024-01-27 (土) 00:46:36)
contents
概要 
疾替えの恩恵が少ないからか、モーション値がかなり上げられている
ライズと動き自体はほとんど変わらず使える
入れ替え技は便利なシールドバンプが増えた
ついでにガード移動モーションが変わってガード斬りを誤爆しやすくなった
主なモーション 
旋回ループ 
X→X→A→A→X+A→X...
基本の剣攻撃ループ
X+Aの回転斬りで方向転換しつつコンボ継続、コンボ途中で旋回斬りして方向転換もアリ
いつでも離脱できるので基本はこれで攻める
ダウン時も一点を狙うときはこれで十分
突進斬りや回避からXでループに入るとスムーズ
剣攻撃なので斬れ味には気を付けたい
旋刈り 
XorA3段目→X+A or ジャストラッシュ3段目→A
コンボの締めに使える高モーション値技
派生は回避/バックステップ/ガードの3つと少ない
離脱直前に使ったり、ジャストラッシュしたいときに
バッ旋 
↑+A→A→A→X+A
ハードバッシュ連携から旋刈りというわかりやすいコンボ
コンボ後はガード+Xで斬り上げからバッ旋するか、回避で離脱がベター
斬れ味消費を抑えつつ、そこそこのモーション値がありスタンも狙える
威力面はAコンボより劣り、属性もほとんど乗らない
穿ち斬り連携にすると穿ち旋になる
ジャストラッシュ 
バックステップ直後にX or ガード斬りのカウンター成功時にXorA
→XorA→XorA→X
リズムゲーをすると威力が高まるコンボ
体が赤く光るタイミングでボタンを押すだけ
威力は旋回ループとあまり変わらない分、斬れ味消費が少ない
出したいときは旋刈りの後に出すといい感じ
コンボ最終段は命中すると駆け上がり斬りになり、落下突きorFB(強)に派生出来る
最終段でAを押すと旋刈りになる、飛びたくない時はこっち
ガード斬りカウンターはそもそもノックバックが発生すると成立しないので忘れていい
入れ替え技 
1枠目 
抜刀攻撃 or X+A
- 突進斬り
- 後隙が短く、派生先に恵まれる
基本こっち - 滑り込み斬り
- スライディング中にモンスターに当たると無敵ジャンプ。その後AでFB(弱)
スライディング中にAで前進ジャンプする
2枠目 
↑+A
- ハードバッシュ連携
- 盾を用いた打撃攻撃
バッ旋の「バッ」の方
打撃判定なのでスタンが狙える
盾で殴るので斬れ味を消耗しない
けどしっかり斬れ味補正は乗る
剣ではないので属性は乗らない - 穿ち斬り連携
- 突き刺し+引き抜きの多段攻撃
強い属性補正があり属性武器でダメージを稼ぎやすい
モーション値に難あり
3枠目 
なぜか入れ替え技を設定できない
- 剣盾コンボ
- シリーズお馴染みのペナルティ技
味方を吹っ飛ばす問題は消えたものの、相変わらずもっさりモーションの割にモーション値が低い - 剣二連コンボ
- 存在すること自体がデメリットと言われ続けた盾コンを抹殺した新技
斬れ味消費が1増えるがモーション値、属性補正、モーション時間、あらゆる面で盾コンを殺しに来ている高性能モーション
ついでに360°方向転換しつつ前進できる、A2段目からも出せるので回転斬りと使い分けたい
尻尾とか動いて位置ずらされてもコレで当てにいける
朱・蒼どっちもコレにしよか
4枠目 
鉄蟲糸技【ZL+X】
- 飛影
- 翔蟲で飛んで某ヒゲおやじの如く敵を踏みつけて斬り付けつつジャンプ
地上疾翔けXに攻撃を付けた感じ、疾翔け判定付きで水/爆破/鬼火やられを軽減/解除できる
翔蟲で飛び上がってから少し、敵を踏んでから頂点付近まで、2回に分かれて無敵時間が存在する
上昇後は落下突きorFB(強)に派生出来る
飛んでる間にもX+Aで落下突きに派生できる、スカしたときに便利
- シールドバンプ
- 翔蟲でぶっ飛びつつ盾構えて突っ込む
飛影の疾翔けA版のようなもの、クールタイムは飛影よりは長い
出始めにガード判定はなく、跳び始めてから着地までがガード判定
通常使えるガードより強固なガードを行う
突っ込んだらそのまま地上コンボに派生できる
ラングロトラおいしいです
5枠目 
鉄蟲糸技【ZL+A】
アプデ前は滅・昇竜撃しかなかったが、SBで新たに風車が追加されてちゃんと技を入れ替えられるようになった。
- 風車
- ぐるんぐるん回してる間長時間無敵とかいう鬼のような無敵時間を持つ回避技
無敵時間は大体4ヒット目が発生する辺りまでと異常な長さ
SBで斬れ味消費が7から2に激減し、モーション値や属性補正も強化されたので十分実用に耐えるようになった
昇竜で1~2回スタンを取ったら疾替えしてこっちにしてもいいかも
- 滅・昇竜撃
- 翔蟲で上昇しながら盾でアッパー
入力とほぼ同時にガード判定発生、ジャスガに成功すると無敵ショーリューケーンを放ちつつ上昇
その後は落下突きorFB(強)に派生出来る
成功すればかなりの高火力
攻めの守勢が全段乗る、ガ強つければガー不技をやり過ごしつつ高火力反撃が可能と、扱い切れるならとても強い
ただしガード方向間違えると潰されるし、カウンター決まっても飛んだあとは普通に被弾する
爆弾置いて殴って即昇竜撃を発動することで自演昇竜が可能なので、寝起きドッキリも出来る
- 重撃の刃薬
- 蟲クールタイム15秒
45秒間部位破壊や怯み値へのダメージを1.15倍にしてひるみや転倒、部位破壊を狙いやすくなる
火力は上がらないし傀異核へのダメージも増えない
主な武器 
- 赫絶の連翼アクルス
- 長大な白ゲージと高い物理性能+龍属性
斬れ味カバーがいらないため、スキルを盛りやすい
龍属性武器としてトップクラスでありながら、汎用お試し片手としても優秀
- 龍以外の属性武器
- 素材集めが面倒だが通常属性のブナハブラ武器4種は斬れ味長めかつスロットLv4-2-1とかなり優秀なので揃えておいて損はない
これだけで水属性以外は揃うため、水属性はとりあえずロアルドロス武器や蟹武器でも用意しておけばいいんじゃね
主なスキル 
必須と言えるスキルは無い
欲しいスキルを入れつつ斬れ味や攻撃を積もうね
推奨スキル 
- 翔蟲使い3
- 鉄蟲糸技の回転率を上げる
カウンター取りやすくなるし、移動技もいっぱい使える
- 斬れ味系スキル(業物/剛刃研磨など)
- 剣攻撃は火力が出る分斬れ味の消費も激しいのでスキルでフォローしたい
盾運用メインや一部の長大斬れ味ゲージ武器を担ぐ場合はいらない
- 攻撃4以上
- 手数武器とはいえ物理面も強い
安定して底上げできるとこは条件付きスキルより強い
- 弱点特効
- 片手剣は手が届く範囲なら部位は狙いやすい
手が届かないところに弱点があるときはダウンを狙ってみよう
それか飛影で飛んでみる?
ただし会心100%のマスターオブニンジャを担ぐときはいらない
マルチ向け 
- ひるみ軽減1
- SA付与技が少ないためマルチでは特に欲しい
突進斬りに持続の長いSAがあるけど回避とかで切れるし
バッ旋なんてSA付きは最後の旋刈りだけ
スロットが無ければおだんごふんばり術で代用してもいい
運用次第で推奨スキル 
- ガード強化
- 一部のガード不可攻撃をガード可能にする
つまり昇竜撃のカウンター対象を増やせる
削りダメージは受けるけどリターンは大きい
お守り代わりの通常ガードにも一応効果あり
- 攻めの守勢
- 昇竜撃のガードカウンターでも発動するので使いこなせるなら強い
12秒続くので昇竜からの追撃にも役立つ
ただスロットLv3なのでけっこう重い
- 連撃
- 手数武器の片手剣と相性がいい
装飾品が無いので発動は防具か護石に限られる
Lv1でも十分効果があるので他のスキルと相談しよう
- 回避距離
- 移動や位置避けが楽になる、レベルはお好みで
片手には便利な移動技があるけど、翔蟲を使わずコロコロ転がれるのは便利
バックステップには効果がないので不都合は生じない
- 合気
- カウンターの少なさを増強できる
翔蟲がクールタイムでも攻撃を軽減または無効化できる
Lv2なら翔蟲のクールダウンを50%短縮して後方に先翔け
距離を取るのが嫌ならLv1止めでダメージ軽減運用も可
- 属性強化
- 手数はあるので属性の伸びしろも割とある
ただ物理攻撃力や斬れ味の増強を優先した方がいい
でもせっかくだから余ったスロットに装飾品を差し込もう
- KO術1
- バッ旋でスタン狙いたいときに入れる
耐性上昇などを考慮するとLv1で十分
いらないスキル 
- ガード性能
- 素のガード性能が低いため、Lv5まで積んでも受けきれない攻撃は多々ある
Lv1でも咆哮をガード斬りでカウンターできたりするけど、そこは昇竜撃すればいい
狙ってつける必要はないけど、防具に付いてきたらほんの少し使えるかも
いや無くても別にいいや
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照