剣士渡りガイド/チャージアックス のバックアップ(No.11)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド/チャージアックス へ行く。
- 1 (2022-07-23 (土) 14:39:22)
- 2 (2022-07-23 (土) 16:03:07)
- 3 (2022-07-23 (土) 17:05:05)
- 4 (2022-07-23 (土) 19:09:32)
- 5 (2022-07-23 (土) 21:58:13)
- 6 (2022-07-24 (日) 01:35:57)
- 7 (2022-07-24 (日) 08:27:05)
- 8 (2022-08-07 (日) 09:27:41)
- 9 (2022-08-07 (日) 10:38:29)
- 10 (2022-08-07 (日) 14:11:32)
- 11 (2022-08-30 (火) 02:24:47)
- 12 (2022-09-05 (月) 00:27:06)
- 13 (2022-09-05 (月) 23:42:19)
- 14 (2022-09-06 (火) 13:57:14)
- 15 (2022-10-08 (土) 16:07:28)
- 16 (2022-11-06 (日) 23:05:59)
- 17 (2022-11-07 (月) 11:04:34)
- 18 (2022-11-10 (木) 00:13:19)
- 19 (2022-12-01 (木) 17:09:05)
- 20 (2022-12-01 (木) 21:55:45)
- 21 (2022-12-02 (金) 00:28:36)
- 22 (2022-12-05 (月) 01:54:05)
- 23 (2022-12-05 (月) 06:29:46)
- 24 (2022-12-07 (水) 02:39:06)
- 25 (2022-12-15 (木) 13:04:22)
- 26 (2022-12-16 (金) 06:53:49)
- 27 (2022-12-18 (日) 16:25:50)
- 28 (2022-12-18 (日) 17:32:18)
- 29 (2022-12-18 (日) 18:43:51)
- 30 (2022-12-18 (日) 20:09:09)
- 31 (2022-12-18 (日) 21:15:42)
- 32 (2022-12-18 (日) 22:19:11)
- 33 (2022-12-19 (月) 05:47:29)
- 34 (2022-12-19 (月) 11:40:37)
- 35 (2022-12-19 (月) 13:00:40)
- 36 (2022-12-19 (月) 14:09:16)
- 37 (2022-12-19 (月) 19:15:32)
- 38 (2022-12-21 (水) 00:49:01)
- 39 (2022-12-21 (水) 02:38:57)
- 40 (2022-12-21 (水) 21:38:01)
- 41 (2022-12-21 (水) 23:06:10)
- 42 (2022-12-22 (木) 01:35:01)
- 43 (2022-12-22 (木) 04:14:14)
- 44 (2022-12-23 (金) 06:47:38)
- 45 (2022-12-23 (金) 23:25:18)
- 46 (2022-12-24 (土) 00:25:46)
- 47 (2022-12-24 (土) 01:31:38)
- 48 (2022-12-24 (土) 15:12:16)
- 49 (2022-12-24 (土) 16:44:40)
- 50 (2022-12-24 (土) 17:46:09)
- 51 (2022-12-24 (土) 18:47:32)
- 52 (2022-12-24 (土) 20:05:59)
- 53 (2022-12-24 (土) 21:53:13)
- 54 (2022-12-25 (日) 01:11:59)
- 55 (2022-12-25 (日) 18:16:17)
- 56 (2022-12-25 (日) 20:40:07)
- 57 (2022-12-25 (日) 21:51:28)
- 58 (2022-12-25 (日) 23:05:22)
- 59 (2022-12-26 (月) 01:02:45)
- 60 (2022-12-26 (月) 05:48:11)
- 61 (2022-12-26 (月) 17:40:50)
- 62 (2022-12-29 (木) 04:41:30)
- 63 (2022-12-30 (金) 20:55:24)
- 64 (2022-12-30 (金) 22:28:53)
- 65 (2022-12-31 (土) 01:07:05)
- 66 (2022-12-31 (土) 04:36:49)
- 67 (2023-01-23 (月) 18:47:37)
- 68 (2023-02-13 (月) 18:00:57)
- 69 (2023-02-27 (月) 18:35:39)
- 70 (2023-02-27 (月) 20:07:07)
- 71 (2023-02-28 (火) 02:08:44)
- 72 (2023-03-29 (水) 02:29:18)
- 73 (2023-03-29 (水) 06:58:46)
- 74 (2023-03-29 (水) 10:01:49)
- 75 (2023-03-31 (金) 23:27:01)
- 76 (2023-04-01 (土) 07:39:16)
- 77 (2023-04-01 (土) 09:28:18)
- 78 (2023-04-01 (土) 18:49:49)
- 79 (2023-04-01 (土) 19:57:16)
- 80 (2023-04-02 (日) 00:40:39)
- 81 (2023-04-02 (日) 09:18:42)
- 82 (2023-04-02 (日) 14:33:19)
- 83 (2023-04-04 (火) 07:17:46)
- 84 (2023-04-04 (火) 11:17:34)
- 85 (2023-04-04 (火) 16:24:48)
- 86 (2023-04-07 (金) 17:50:36)
- 87 (2023-04-07 (金) 19:36:19)
- 88 (2023-04-07 (金) 22:18:51)
- 89 (2023-04-11 (火) 13:26:42)
- 90 (2023-04-15 (土) 23:09:26)
- 91 (2023-04-16 (日) 12:55:18)
- 92 (2023-04-16 (日) 15:59:37)
- 93 (2023-04-16 (日) 19:08:40)
contents
概要 
大きく分けて「超高出力型」と「斧強化型」の二つの使い方がある。
「斧強化型」はさらに細かく「従来型」「即妙ガ性型」「脳筋エアダッシュ型」の三つに分けられる。
「チャージアックス」┬「超高出力型」 └「斧強化型」┬「従来型」 ├「即妙ガ性型」 └「脳筋エアダッシュ型」
どの型で何をするにせよ、属性強化(盾強化)は何をするにしても必須なので維持し続けること。具体的には以下のような恩恵を受けられる。
- 斧攻撃力1.1倍
- ガード性能上昇
- 剣強化解禁
超高出力型 
カウンターフルチャージとガードポイントを駆使し、チャンス時に超高出力属性解放斬りを差し込む戦い方
超高出力の判定改善により一線級へ、更に疾替えの存在によりアックスホッパー型と共存可能となった
ガードポイントで敵の攻撃をいなし細かい隙には剣強化でチクチクして大きな隙には超出力やアックスホッパーをぶちこむ、俺たちが求めていた本当のチャアク
斧強化型 
入れ替え技に高圧廻填斬りを採用し常時斧モードで立ち回るタイプ
即妙の構えやエアダッシュの追加により貧弱だった立ち回り面が強化されている
マシになったとはいえ斧モードの基本的な機動性は非常に劣悪であるため回避距離をつけて補っておきたい
回避メインのスタイル、ガ性を盛って即妙でインファイトを挑むスタイル、ひたすらエアダッシュを擦りまくるスタイルが存在している
従来型 
回避距離2~3(1でも可)を積み、高機動で攻撃を避けてガリガリを狙う
エアダッシュの追加により3次元的な動きも可能になり、全く別の武器となった
チャンスには即妙ループ(斧状態の解放2→即妙→解放2...)で定点高火力まで手に入れた
即妙ガ性型 
カウンターフルチャージを除き最強のガードポイントを持つ即妙でほとんどの攻撃をガードしてキャンセルで隙に応じて解放1、2を入れる
使ったことの無い人が思っている数倍は即妙が超優秀なので1度は触って欲しい型
時折エアダッシュを使うこともある
脳筋エアダッシュ型 
傀異化等の劫血やられやスキル血氣を利用してエアダッシュについてるハイパーアーマーで 体力吸収>被ダメージ にすることで敵の全ての攻撃をごり押す非常にあたまのわるい戦法
モンハンが下手になるのでやらない方がいい
br
入れ替え技 
1枠目 
剣:ZR+X
斧:ZR
変形斬り枠
- 変形斬り
- 普通の変形、スピード速いが超高出力にバフが掛からない
- 反撃重視変形斬り
- とてもおそい
これのガードポイントから超高出力を出すとビンのダメージが増加する
2枠目 
チャージ中X長押し
- 高圧属性斬り
- チャージ時にXで溜めると剣強化状態になる
単体で出すと長すぎるのでカウンターフルチャージから出す事が大半だと思われる
- 高圧廻填斬り
- こちらは斧強化状態になり、一部の斧攻撃時にボタン押しっぱなしで追撃が発生するようになる
納刀したり剣に戻すと斧強化状態が解除されて儀式やり直しになるので注意
3枠目 
盾強化中の盾突き
剣強化中の剣攻撃
- ビン追撃
- 剣強化時に剣攻撃や盾突きとかで発生する普通の追撃
- ビン追撃(撃針)
- 剣強化や盾突きなどで攻撃した部位にモヤモヤを貼り付ける
同じ部位には7回までしか貼り付けられず、それ以上は無駄になる
モヤモヤは斧で攻撃すると爆発し、1個あたり盾強化の時間が10秒延長される
スキル連撃に適用されたりオオナズチが消えてもマーキングに利用出来るなど実は優秀
4枠目 
ZL+Aの鉄蟲糸技枠
- カウンターフルチャージ
- 長いのでCFCと略される
やたらと受付時間の長いカウンターモーションを取る
成功時はビンがMAXになって各攻撃か疾替えに派生できる
多段攻撃には対応できないのと、スカると5秒くらい棒立ちになるので注意 - アックスホッパー
- 斧を叩きつけて空中に浮き上がる技
ここから超高出力属性解放斬りに派生すると「斧の直撃部分」のダメージが増加する - 即妙の構え
- 翔蟲を消費してガードを貼る技
ガード時のノックバックが最小、またはキャンセルした場合に専用の派生が使える
派生はいろいろあるが基本的にニュートラル+Aの属性解放斬り2とレバー入力+Aの属性解放斬り1だけ覚えておけばOK
あらゆる行動からキャンセルでき、360度どの向きでも即座にガード可能、ガード成立出来なくても解放や回避へ変形可能、と至れり尽くせりな性能
出しっぱなしにするとガード能力が落ちていくのでガードポイントのように瞬間的に使うことが望ましい
5枠目 
ZL+Xの鉄蟲糸技枠
- 形態変化前進
- 斧に変形しながら移動する技、出始めにハイパーアーマーあり
移動後は剣変形回転切り、斧解放切りⅡ、超高出力にそれぞれ派生可能
主に超出力型で使うことが多い
- 離れた敵に追いついて超出力
- GPやCFCで対応しにくい連続、多段攻撃を位置避けして超出力
- フルフル放電などの範囲攻撃を普通にGP、CFCしてからの超出力だと技後硬直で反撃を食らうことがある時に位置避けしてから超出力
これらを使いこなすことで超出力チャンスが文字通り倍増することも少なくない、見た目より遥かに優秀な技
- エアダッシュ
- ダメージ軽減付きのハイパーアーマーを貼りながら空中コンボを繰り出す技
ビンがある時限定で爆発を当てながら距離を取れる派生が使える
また、斧を振り下ろしからは開放2に派生できる
主な武器 
超高出力型 
強属性ビンは属性値が高いやつ、榴弾ビンは攻撃力の高いやつが正義
- 強属性
火:アンゴワ・ド・エテルネ
水:新鮮斧アルマドラード
雷:神護・雷禍宿命
氷:極光雪斧スノウベロウ
龍:赫絶の機翼キュグニ - 榴弾
冥淵盾斧ログミー
角王盾斧ジオブロス改
斧強化型 
頭に即妙ループ(斧状態の解放2→即妙→解放2...)して定点火力をなるべく出したいので榴弾ビン
更に連撃という神スキルとの噛み合いで榴弾ビン且つ属性値が付いたものが好ましい
br
つまり5属性×榴弾ビン、強属性ビンの10本武器を作っても腐らない!楽しい!全部作れ!
br
とりあえず1本作るならばラスボス武器の冥淵盾斧ログミーが最もオススメ
高い攻撃力に加えて長い紫ゲージにより切れ味管理が不要で快適な有能武器、割と脳死でこれ選んでも良いレベルの性能
重めのマイナス会心があるので会心率を補ってやる必要はある
主なスキル 
○属性攻撃強化Lv5 
強属性ビンにおいては属性値の高さが最も重要なため最優先で積むべきスキル
榴弾ビンの武器でもミツネ斧やクシャ斧みたいな高い属性値を持つ武器なら火力の底上げが期待できる
気絶耐性 
相手のターンとか無視してエアダッシュ連発したい人向け
血氣 
相手のターンとか無視してエアダ(ry
翔蟲使い 
便利だが元々翔蟲のクールダウンが短い技しかない上に翔蟲消費2の技が存在しないチャージアックスでは好みの範疇
一応Lv3を積むと蟲2でも斧強化時の即妙ループが途切れなくなる
超出力型では優先度低め
抜刀状態で立ち回ることが多いので翔蟲3匹を維持できる時間を延長できるlv1は地味に有効
連撃 
1だけ積んでも強い神スキル
斧強化1ヒット毎に判定が乗るのに弓や双剣のように下方補正が無い
超出力型ですら多段ヒットな関係で有用、剣追撃[撃針]の爆発や盾突きでヒット数を稼いで超出力に派生すれば更に火力が上がる
攻めの守勢 
ダメージが伸び悩みやすい榴弾ビンでの超高出力属性解放斬りのダメージを稼げる貴重なスキルで、榴弾超高出力を使うならば必須に近い
即妙でも使えそうだが重すぎるので普通に攻撃や会心を盛るの推奨
高速変形 
変形のスキを減らせる一方ガードポイントが短くなる欠点もあるので一長一短
火力を上げるのには使えないがこれの有無で差し込める攻撃が増えたり増えなかったりする
反撃重視変形斬りはこれがないとスカった時の隙が物凄く大きい、というかあっても遅い
超出力型だと超出力の後隙が僅かに減り、反撃を貰わずに出し切れることが多少減る
回避距離 
「斧強化型」の「従来型」では必須
他の型も足回りが良くないので1積んでもバチは当たらない
砲弾装填2 
ビンが黄色でも5本分になる
何か適当な剣攻撃+溜め2連斬りだけでゲージ回収が完了するようになる
短いダウンでも活用できるようになるため超高出力型では結構重要なスキル
砲術3 
榴弾ビンでの超高出力ビン爆発の威力を伸ばすのに使う
斧強化型はビン爆発に頼る戦い方はしないので基本的に不要
強属性ビンの武器では何の効果も無いので積んではいけない
ガード性能 
超出力型と即妙ガ性型ではモンスターによって1.3.5を使い分ける
面倒なら基本5でもいい
ガード強化 
通常ガード不可の攻撃をガードまたはCFCで受けて超高出力を差し込むのに使用する
相手によるがこの手の攻撃はLv1だとかなり削りが痛いのでカウンターに用いる場合Lv2以上推奨
pcomment
コメントはありません。 剣士渡りガイド/チャージアックス/comment?