剣士渡りガイド のバックアップ(No.102)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド へ行く。
- 1 (2021-06-03 (木) 20:43:55)
- 2 (2021-06-03 (木) 22:25:47)
- 3 (2021-06-04 (金) 09:54:43)
- 4 (2021-06-04 (金) 11:19:44)
- 5 (2021-06-04 (金) 12:32:48)
- 6 (2021-06-04 (金) 14:03:58)
- 7 (2021-06-04 (金) 19:21:53)
- 8 (2021-06-04 (金) 20:44:00)
- 9 (2021-06-04 (金) 21:52:47)
- 10 (2021-06-04 (金) 22:59:30)
- 11 (2021-06-05 (土) 00:15:56)
- 12 (2021-06-05 (土) 08:32:56)
- 13 (2021-06-05 (土) 10:34:32)
- 14 (2021-06-05 (土) 12:14:42)
- 15 (2021-06-05 (土) 17:48:12)
- 16 (2021-06-05 (土) 21:18:14)
- 17 (2021-06-05 (土) 22:34:57)
- 18 (2021-06-05 (土) 23:40:05)
- 19 (2021-06-06 (日) 11:06:00)
- 20 (2021-06-06 (日) 14:14:57)
- 21 (2021-06-06 (日) 15:49:11)
- 22 (2021-06-07 (月) 01:48:44)
- 23 (2021-06-07 (月) 10:31:55)
- 24 (2021-06-07 (月) 12:52:23)
- 25 (2021-06-07 (月) 17:04:18)
- 26 (2021-06-07 (月) 19:22:24)
- 27 (2021-06-07 (月) 22:02:07)
- 28 (2021-06-09 (水) 12:48:33)
- 29 (2021-06-09 (水) 22:48:22)
- 30 (2021-06-14 (月) 13:58:24)
- 31 (2021-06-15 (火) 08:04:36)
- 32 (2021-06-18 (金) 10:27:59)
- 33 (2021-06-18 (金) 19:33:56)
- 34 (2021-06-18 (金) 20:34:36)
- 35 (2021-06-18 (金) 23:18:35)
- 36 (2021-06-19 (土) 12:58:47)
- 37 (2021-06-23 (水) 21:20:16)
- 38 (2021-06-23 (水) 23:04:50)
- 39 (2021-06-24 (木) 01:43:27)
- 40 (2021-06-26 (土) 20:01:34)
- 41 (2021-06-29 (火) 12:54:10)
- 42 (2021-06-29 (火) 16:31:20)
- 43 (2021-06-29 (火) 20:45:45)
- 44 (2021-06-29 (火) 21:50:24)
- 45 (2021-06-30 (水) 16:53:56)
- 46 (2021-07-01 (木) 12:46:49)
- 47 (2021-07-06 (火) 00:39:29)
- 48 (2021-07-06 (火) 11:00:58)
- 49 (2021-07-06 (火) 18:08:46)
- 50 (2021-07-07 (水) 22:30:07)
- 51 (2021-07-08 (木) 12:28:54)
- 52 (2021-07-10 (土) 09:10:27)
- 53 (2021-07-10 (土) 10:44:08)
- 54 (2021-07-22 (木) 17:01:30)
- 55 (2021-07-23 (金) 19:59:41)
- 56 (2021-08-06 (金) 12:48:34)
- 57 (2021-08-21 (土) 17:31:07)
- 58 (2021-08-23 (月) 20:25:07)
- 59 (2021-09-03 (金) 19:27:33)
- 60 (2021-10-09 (土) 00:35:51)
- 61 (2021-10-10 (日) 14:31:23)
- 62 (2021-10-16 (土) 15:07:35)
- 63 (2021-10-17 (日) 18:51:48)
- 64 (2021-10-18 (月) 02:44:49)
- 65 (2021-10-19 (火) 10:24:36)
- 66 (2021-10-19 (火) 21:28:55)
- 67 (2021-10-21 (木) 13:36:36)
- 68 (2021-10-31 (日) 23:24:22)
- 69 (2021-11-04 (木) 22:25:06)
- 70 (2021-11-07 (日) 11:40:02)
- 71 (2021-11-07 (日) 17:52:40)
- 72 (2021-11-15 (月) 00:24:43)
- 73 (2021-11-15 (月) 17:00:19)
- 74 (2021-11-16 (火) 22:37:55)
- 75 (2021-12-04 (土) 01:00:12)
- 76 (2021-12-04 (土) 23:47:28)
- 77 (2021-12-06 (月) 18:31:39)
- 78 (2021-12-06 (月) 23:30:54)
- 79 (2021-12-31 (金) 02:25:19)
- 80 (2022-01-09 (日) 18:35:22)
- 81 (2022-01-15 (土) 21:07:36)
- 82 (2022-04-18 (月) 09:01:52)
- 83 (2022-05-02 (月) 12:20:37)
- 84 (2022-05-26 (木) 08:17:55)
- 85 (2022-05-27 (金) 22:48:31)
- 86 (2022-05-28 (土) 14:07:46)
- 87 (2022-05-29 (日) 08:55:47)
- 88 (2022-05-29 (日) 13:20:49)
- 89 (2022-05-29 (日) 17:15:51)
- 90 (2022-06-12 (日) 13:38:26)
- 91 (2022-06-14 (火) 00:24:57)
- 92 (2022-06-14 (火) 11:45:54)
- 93 (2022-06-14 (火) 16:18:06)
- 94 (2022-06-19 (日) 10:37:54)
- 95 (2022-06-23 (木) 13:38:20)
- 96 (2022-07-14 (木) 00:36:39)
- 97 (2022-07-19 (火) 23:47:43)
- 98 (2022-07-21 (木) 11:29:54)
- 99 (2022-07-21 (木) 23:52:54)
- 100 (2022-07-22 (金) 12:45:03)
- 101 (2022-07-23 (土) 14:53:31)
- 102 (2022-07-23 (土) 22:18:32)
- 103 (2022-07-30 (土) 22:23:59)
- 104 (2022-10-08 (土) 23:22:30)
- 105 (2022-10-11 (火) 02:07:38)
- 106 (2022-10-11 (火) 05:28:32)
- 107 (2022-12-16 (金) 07:04:04)
- 108 (2022-12-17 (土) 00:55:31)
- 109 (2022-12-18 (日) 22:04:04)
- 110 (2022-12-19 (月) 23:59:44)
- 111 (2022-12-20 (火) 05:58:40)
- 112 (2022-12-26 (月) 00:53:54)
- 113 (2022-12-26 (月) 19:01:42)
- 114 (2022-12-27 (火) 00:34:21)
- 115 (2023-01-20 (金) 09:13:58)
- 116 (2023-01-20 (金) 10:15:19)
- 117 (2023-02-14 (火) 01:32:51)
- 118 (2023-02-14 (火) 12:50:48)
- 119 (2023-03-16 (木) 05:02:55)
- 120 (2023-03-16 (木) 10:56:27)
- 121 (2023-03-16 (木) 12:38:29)
- 122 (2023-03-19 (日) 09:08:36)
- 123 (2023-03-19 (日) 14:08:35)
- 124 (2023-05-24 (水) 07:48:37)
剣士に浮気しようとしたときにどういう装備を作れば良いか検討がつかなかったので調べた剣士の型の備忘録
弓は良くも悪くもスキルで悩むことが無いなと思いましたまる
渡りがしたい場合は斬れ味フォロー+各武器の必須スキルでそれなりにサマにはなると思います
contents
共通事項 
本作はほぼ全ての剣士系武器が属性を無視できなくなったため、Riseで猛威をふるった無属性武器の価値は暴落した。
また毒や爆破はモンスターの体力や状態異常耐性の上昇による影響で利用価値は激減した。
斬れ味について 
斬れ味ゲージの色に応じて物理攻撃力、属性攻撃力に補正がかかる
剣士の物理期待値は
物理期待値 = 武器攻撃力 * 会心期待値 * 斬れ味
で求められる。
include
ゲージの色 | 緑 | 青 | 白 | 紫 |
---|---|---|---|---|
物理倍率 | 1.05 | 1.2 | 1.32 | 1.39 |
属性倍率 | 1.0 | 1.0625 | 1.15 | 1.25 |
白→紫で、物理1.053倍・属性1.087倍
属性は言うまでもなく、物理倍率的にも白ゲ攻撃7≒紫ゲ攻撃4になるため、紫ゲージを出して維持した方が大抵の武器で強力
中には白ゲージまでしか出せない武器もあるが、斬れ味以外の性能が優遇されていることが多く、使い方によっては紫ゲージ武器を上回ることもある
白→紫では物理1.05倍、属性1.09倍なのでこの差を埋められるかどうか
ちなみに青→白だと物理1.1倍、属性1.08倍。さすがに青ゲージ運用は厳しいか。
斬れ味の維持について 
大体の武器でいかにして研がずに斬れ味を維持するかが課題になっている
その解決策として概ね四つの型がある
この四つのどれかから選択しておけば大体間違いない
ちなみに上位までで有効だった心眼鈍器型はMRでは死んだ
斬れ味白がデフォなので仕方ないね
業物型 
特に斬れ味を補う手段を講じない、もしくは業物で補う。
便宜上業物無積みも業物型として扱う。
素でそこそこ長い青ゲージ、白ゲージが出ている武器向け。
やることが一番わかりやすい。
- スキル
- 業物Lv( 0 or 3 ) (2スロ)
- 業物は1と2の効果が極端に弱いため積むなら3まで積むこと
業物刃鱗型 
業物型の亜種
剣士の場合、刃鱗磨き発動時させると切れ味ゲージが20回復するブッ魂消た効果となるため、コレを利用して切れ味ゲージを維持する
素で紫を持つ武器を使ったり、匠をLv3前後で止めて紫ゲージ20~30程出して業物で消耗を抑え、刃鱗磨きで適時回復
属性武器が強力になった武器で使われる
スキル考察でも触れられているが、無敵フレームと攻撃判定が被ればダメージを受けようが発動するため、
持続の長い攻撃や設置型攻撃にわざと回避で突っ込むだけでも発動出来る
鉄蟲糸技にも刃鱗判定が出るものが幾つか有る。スラアクのワイヤーなど
- 業物Lv3
- 刃鱗磨きLv1~3(2スロ)
- 回避性能Lv0~5
- 好みにもよるが増えた回避フレームでも刃鱗条件を満たす
達人芸型 
最小限の匠で紫ゲージを出現させ、高会心+達人芸で斬れ味消費を踏み倒す
当然ながら素で会心率の高い武器向け
弱点特効とよく併用される
発動率はLv3で80%なので、業物の50%よりも効果を発揮するには会心率63%が必要となる。
0.63 * 0.8 = 0.503
素紫の武器を使う場合匠は不要となる
- スキル
- 達人芸Lv3 (2スロ)
- 会心率強化スキル
- 見切り (2スロ)
- 弱点特効 (2スロ)
- 超会心(2スロ)
- 会心を盛る都合上相性が良い
- 匠必要分(3スロ)
- よく採用される武器
- ナルガ武器(無事死亡)
剛刃研磨型 
最小限の匠で紫ゲージを出現させ、剛刃研磨で斬れ味消費を踏み倒す
手数の多い武器や会心率の低い武器向け
砥石使用高速化がほぼ必須
砥石を使う頻度が増えるのでガルクを連れ歩きたい
- スキル
- 剛刃研磨Lv3 (2スロ)
- 砥石使用高速化Lv3 (1スロ)
- 匠必要分(3スロ)
- よく採用される武器
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
チャージアックス
操虫棍
メモ
Riseまでの情報から適宜コピペする