アスクレピオス の変更点
Top > アスクレピオス
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アスクレピオス へ行く。
- アスクレピオス の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#e3848113] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~R|>|>|>|>|~No.249| |&attachref(./24900.jpg,nolink,副作用などない。はずだ。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|中立・中庸| |~|~真名|>|>|>|アスクレピオス| |~|~時代|>|>|>|神話時代| |~|~地域|>|>|>|ギリシャ| |~|~筋力|D|>|~耐久|D| |~|~敏捷|B|>|~魔力|A| |~|~幸運|D|>|~宝具|A+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1815/10084| |~|~ATK|>|>|>|1184/6376| |~|~COST|>|>|>|7| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、神性、ギリシャ神話系男性、アルゴー号ゆかりの者、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、蛇| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣「サマーレスキュー」)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、神性、ギリシャ神話系男性、アルゴー号ゆかりの者、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、蛇| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |医神[EX]|>|LEFT:味方単体のHPを大回復[Lv.1~]|-|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:味方単体の弱体耐性をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |アポロンの子[A]|>|LEFT:敵単体に高確率[Lv.1~]で宝具封印状態を付与|1|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |蛇遣い[B]→[B+]|>|LEFT:味方全体のNPを増やす[Lv.1~]|-|9|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方全体の弱体状態を解除|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|強化クエストクリア| |~|>|LEFT:味方全体のHP回復量をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~| |~|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |道具作成[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ| |神性[A]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アーチャー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(リザレクション・フロートハデス){''倣薬・不要なる冥府の悲歎''};|Arts|>|B|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身を除く味方全体にガッツ状態を付与[Lv.1~](1回・3ターン)+味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体に弱体無効状態を付与(1回・3ターン)| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,815|1,184||70|10,084|6,376| |10|2,889|1,858||>|>|~聖杯転臨| |20|4,088|2,611||80|11,274|7,123| |30|5,287|3,364||90|12,473|7,876| |40|6,486|4,117||100|13,672|8,629| |50|7,685|4,870||110|14,871|9,382| |60|8,884|5,623||120|16,070|10,135| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:悌太 (+クリックで展開)) &attachref(./24901.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./24902.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./24903.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./24904.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:30||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:40| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|4|~|キャスターピース|8| |||~|禁断の頁|5| |~QP|3万|~|~QP|10万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|4|~|キャスターモニュメント|8| |蛇の宝玉|6|~|ホムンクルスベビー|7| |ホムンクルスベビー|4|~|智慧のスカラベ|4| |~QP|30万|~|~QP|90万| #endregion &br; **霊衣開放 [#d1cd6165] #region(サマーレスキュー) -''サマーレスキュー'' カルデア救護班の夏の装い バッグの中身は開かない方が良いらしい &color(blue){◆};''開放条件''&color(blue){◆}; ・イベント「[[アークティック・サマーワールド! ~カルデア真夏の魔園観光~]]」のショップ交換で開放権を獲得 ・最終再臨 ・Lv.MAX(70) &color(blue){◆};''必要素材''&color(blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~世界樹の種|10個| |~追憶の貝殻|5個| |~悠久の実|5個| |~精霊根|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~医神[EX]|~アポロンの子[A]|~蛇遣い[B]|~備考|h |~|~|~|~HP回復量|~NP獲得量|~NP増加量|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~1|---|---|+3,000|+20%|+10%|| |~1⇒2|5万|術の輝石×4|+3,200|+21%|+11%|| |~2⇒3|10万|術の輝石×8|+3,400|+22%|+12%|| |~3⇒4|30万|術の魔石×4|+3,600|+23%|+13%|| |~4⇒5|40万|術の魔石×8、蛇の宝玉×3|+3,800|+24%|+14%|| |~5⇒6|100万|術の秘石×4、蛇の宝玉×6|+4,000|+25%|+15%|CT-1| |~6⇒7|125万|術の秘石×8、禁断の頁×4|+4,200|+26%|+16%|| |~7⇒8|250万|禁断の頁×7、魔術髄液×12|+4,400|+27%|+17%|| |~8⇒9|300万|魔術髄液×36、真理の卵×7|+4,600|+28%|+18%|| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+5,000|+30%|+20%|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アーチャー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|5万|術の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|10万|術の輝石×8|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|30万|術の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|40万|術の魔石×8、ホムンクルスベビー×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|100万|術の秘石×4、ホムンクルスヘビー×7|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|125万|術の秘石×8、智彗のスカラベ×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|250万|智彗のスカラベ×3、永遠結氷×4|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|300万|永遠結氷×12、悠久の実×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|500万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#t796384a] #region(CV:鈴木崚汰 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|鈴木崚汰| |~開始|~1|「&ruby(オペ){手術};の時間だ」| |~|~2|「さて……どこが悪いんだ?」| |~スキル|~1|「これを試させろ」| |~|~2|「副作用などない、はずだ」| |~|~3|「話しかけるな……!」| |~コマンドカード|~1|「よく効くぞ?」| |~|~2|「ただの触診だ……」| |~|~3|「代金などいらん」| |>|~宝具カード|「───治療法が決まった」| |~アタック|~1|「動くな!」| |~|~2|「少し痛いぞ?」| |~|~3|「この患部は興味深い……!」| |>|~エクストラアタック|「用法と用量を守れ……!」| |~宝具|~1|「───フッ、フフハハハハハァッ……! 冥府の神よ、見るがいいッ! 貴様らの役目は終わりだ……。人は死を克服したッ! 『&ruby(リザレクション・フロートハデス){倣薬・不要なる冥府の悲歎};』ッ!」| |~|~2|「真の蘇生薬とは比べるべくもない……。だが、お前達にはこの処方で十分だろう? ……受け取れ。『&ruby(リザレクション・フロートハデス){倣薬・不要なる冥府の悲歎};』」| |~|~3|「あああ゛あ゛ッッ……足りない足りない足りないィッッ!! かつての再現に至れるのはいつだァッ?! アテナよッ! 今一度ゴルゴーンの血をォッ!! ……チィッ! 今はこの程度が精々だ……っ!」| |~ダメージ|~1|「暴れるな……っ!」| |~|~2|「……治りたくないのか?」| |~戦闘不能|~1|「医術の……後退だ……!」| |~|~2|「こういう患者は……根絶すべきだ……っ!」| |~勝利|~1|「───悪いな。その愚かさだけは治せない」| |~|~2|「なかなか面白い症状だった……」| |>|~レベルアップ|「……少し進歩したな? これが僕のここにいる意味だ……。これからもよろしく頼む、マスター」| |~霊基再臨|~1|「今回の治療は一筋縄ではいかないようだな……。より清潔で、より動きやすい格好に変わっておこう……」| |~|~2|「……一つ壁を越えた気がする。だが油断する訳にはいかない。……すまないが、汗を拭いてくれないか? マスター。……今は手が離せない」| |~|~3|「ふう……新たな治療段階へ移行する。……なんだ? 僕の顔がそんなに珍しいのか……? どうでもいいことに興味を持つんだな、おまえは……。何かの病気じゃなければいいが」| |~|~4|「はぁー……。掴みたかった医術の極意、その一端に手が届いたのかもしれない……。……だが、まだまだだ。医術の進歩に果てはない……。これからも付き合ってもらうぞ、マスター?」| |~絆Lv|~1|「僕は医者だ……。患者がいれば連れてこい。症状が難しければ難しいほどいい。……なに? 風邪気味だと……? ……ケツにネギでも挿して寝ていろ」| |~|~2|「お前は珍しい患者を僕の前に連れて来る……。僕はそれを治して、医術の進歩に役立てる……。そういう契約だろう? ……なのに何故お前は何もしないで僕の前に立っているんだ? これから謎の奇病に罹ってくれる予定でもあるのか?」| |~|~3|「ふむ……。サーヴァントの霊基の修復も、医療行為の内だ……。意外とヒマになることがないな? 嬉しい誤算だ……。もっと連れて来るペースを上げても良いぞ? マスター」| |~|~4|「───おい。お前。その顔の赤さと咳は何だ? ……チッ。症例としては面白味が無いが、お前のようなただの人間を見るのは久しぶりだ……。勘を忘れないようにしないとな? ……口を開けて喉を見せろ。僕の最新の医術というものを、お前の身体に味わわせてやる……」| |~|~5|「お前は、実に良い&ruby(パトロン){支援者};だ……。お前の元にいれば、いくらでも医術の進歩に繋がる医療行為を試みることができる。……だから頼むぞ、マスター。どうかこれからも、珍しい患者を僕の前に連れてきてくれ……。そうすればいつかは、死んだお前を生き返らせることだって、再び出来るようになるかもしれない……。……なっ、何だマスター……! 貴重な理解者を手放したくないというのは、当然の感情だろう……っ!」| |~会話|~1|「往診に出れば面白い治療対象が見つかるかもしれない……。……謎の風土病とか大好物だ……! 行くぞ? マスター」| |~|~2|「僕にとって、マスターとは&ruby(パトロン){支援者};のようなものだ……。頑張って僕に治療と研究を続けさせてくれ……」| |~|~3|「マスターとサーヴァントの関係性以上に、医者と患者という関係性は絶対的なものであるべきだと思う。……口答えをする患者。医者の言うことを聞かない患者……。自分勝手な判断をする患者……! ふぅぅ……! ああ、ムカつく……ッ!」| |~|~4|「看護。衛生……。中々興味深い概念だ……。───んん? 『殺菌』とか言いながら患者をブン殴っているあの斬新な医術について、もっと詳しく……!!」(ナイチンゲール([[狂>ナイチンゲール]])or([[弓>ナイチンゲール(サンタ)]])所持時)| |~|~5|「相変わらず惚れ惚れする肉体だな……。もっと難行に挑んで、見たこともないような傷を負ってくれ……。そしてそれを僕に診させてくれ……!」([[ヘラクレス]]所持時)| |~|~6|「おや、ケイローン先生。お久しぶりです……。何か新たな医術ネタはありますか? ない? ……そうですか。ではまた……」([[ケイローン]]所持時)| |~|~7|「───なに?! あれは、ゴルゴーン……!? っ、すまないマスター! 少し、席を外す……! 注射器、注射器はどこだ……っ!」(メドゥーサ([[騎>メドゥーサ]]or[[槍>メドゥーサ(槍)]])or[[ゴルゴーン]]所持時)| |~|~8|「これはこれは……。久しぶりじゃないか、アルテミス叔母さん。……ッフフ。『おばさん』と呼ぶのを止めてほしければ、わかるだろ……? もう一度、この薬にあんたの力をだな……?」([[オリオン]]所持時)| |~|~9|「あいつらの顔を見ていると、あの船旅の事を思い出す───。僕は船医として乗っていただけで、楽しかったとか、楽しくなかったとかじゃないが……。ま、退屈はしなかったさ───」(〔アルゴー号ゆかりの者〕特性サーヴァント所持時)| |~|~10|「……チッ! あの男の臭いを感じるぞ……ッ!」([[パリス]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの? もちろん医術の進歩と、難しい傷病と……。あとは医者の指示に従順な患者だな?」| |~|~|「『なぜそんなに医術を進歩させたいのか』……だと? ……忘れたな? そんなことは。……ただ僕は、神々の運命に翻弄される人間というものに、せめてもの───いや。やはり忘れたよ───」([[Lostbelt No.4]]クリア後)| |>|~嫌いなこと|「嫌いなものだと? 愚かな患者と愚かな神々だ……! 認めるのは癪だが、あの愚かさは治療できない……」| |>|~聖杯について|「聖杯か……。医術の進歩に役立つなら、当然使うだろう。……差し当たっては、かつて辿り着けた、あの真なる蘇生薬の再現にでも取り組んでみるか……」| |>|~イベント開催中|「普段と違う行事では、普段と違う怪我人や病人が生まれるものだ。実に楽しみだな、……ッフフフ」| |>|~誕生日|「お前の誕生日か……。よし、記念に人類が初めて受ける治療法を試させてやろう。……嬉しいだろう?」| |>|~召喚|「キャスター、アスクレピオスだ。&br; 診察を始めよう。&br; ……なに? どこも悪くない? &br; だったら早く患者をつれてこい。&br; 患者の前にいない医者ほど無意味なものはないぞ」| #endregion #region(霊衣開放『サマーレスキュー』(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「夏の奇病か……? よし、すぐに行く……!」| |~|~2|「治療に身軽さが必要なら、そうするだけだ……」| |~スキル|~1|「ふむ……コレが効くはずだ!」| |~|~2|「体温が上がり過ぎている……」| |~|~3|「汗を掻きたくはないが……」| |~コマンドカード|~1|「切開してみよう……」| |~|~2|「どんな愉快な症状だ……?!」| |~|~3|「コレを飲め」| |>|~宝具カード|「夏に殺させはしない……ッ!」| |~アタック|~1|「───逃がすかッ!」| |~|~2|「泣いても構わんぞ?」| |~|~3|「すべきことは変わらんッ!」| |>|~エクストラアタック|「医術に"夏休み"は無いッ───!」| |~ダメージ|~1|「浮かれ過ぎだッ……! &ruby(ぐかんじゃ){愚患者};め……ッ!」| |~|~2|「何のつもりだ……?」| |~戦闘不能|~1|「医者がっ……! 夏に敗北するとは……っ!」| |~|~2|「処置が遅れれば、こうなる……!」| |~勝利|~1|「ただの熱中症か……。つまらん……」| |~|~2|「お大事に、とは言っておこう……」| |>|~霊衣開放|「患者が来るのを待つのではなく……何処で生まれるかわからない患者の所に迅速に出向いて治療する……。それが役割だと言うのなら……此方もそれなりの恰好をしておく必要があるだろう。……覚悟しておけ? どれだけ厳しい場所だろうと、僕は愉快な症例を決して&ruby(のが){逃};しはしない……!」| |>|~霊衣について|「……夏の陽射しは健康に悪い。僕を見習って常にガードしろ。……そして太陽があの神に関係していることを思い出しッ……! 呪えッ……!!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,500|4,500|--| |~2|20,000|24,500|--| |~3|2,500|27,000|--| |~4|2,500|29,500|--| |~5|10,500|40,000|--| |~6|90,000|130,000|聖晶石1個| |~7|370,000|500,000|聖晶石1個| |~8|290,000|790,000|聖晶石1個| |~9|270,000|1,060,000|聖晶石1個| |~10|340,000|1,400,000|[[絆礼装>蛇の杖]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) アスクレピオスはケイローンのもとで医術を学び、のちに『医神』と呼ばれるようになるギリシャ英雄である。 イアソン率いるアルゴノーツの一員でもある。&br; アポロンの子であった彼はやがて死者を蘇らせるほどの力を持つようになり、それを問題視した神の雷霆によって撃ち殺された。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:170cm・60kg 出典:ギリシャ神話 地域:ギリシャ 属性:中立・中庸 性別:男性 問診票の身長と体重を偽る者には容赦しない。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) アポロンはコロニスという女と交わり、彼女に子を宿させた。 しかし鴉が彼女の不貞を告げた(鴉の嘘であったともされる)ことに激怒し、アポロンはコロニスを殺し、さらにそれまで白かった鴉の羽を黒く変えてしまった。 しかしアポロンはコロニスを殺した事を悔やみ、火葬寸前だった彼女の腹から子(アスクレピオス)を取り上げ、それをケンタウロスの賢者ケイローンに託して育てさせたのであった。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) アスクレピオスはケイローンの元で医術と狩猟を学び、医術に関してはケイローンにも勝る才覚を示すようになった。 その医術はアテナから与えられたゴルゴーンの血を元に作った薬で人を蘇生するにまで至る。 だが、人が死を克服したなら冥府の存在価値は失われてしまう。 危機感を覚えた冥界神ハデスは(アポロンの子であるアスクレピオスに直接の手出しはできなかったため)ゼウスに対処を頼み、ゼウスは雷霆で彼を撃ち殺した。~ 息子を殺されたアポロンの怒りを宥めるため、ゼウスは死んだアスクレピオスを神の座(へびつかい座)に引き上げてやったという。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ◯道具作成:EX 医術に関わる道具しか基本的に作らないが、作るものは超高性能。 #br ◯アポロンの子:A ギリシャの神アポロンの系譜であることを示すスキル。 アポロンは弓矢、芸能、予言、太陽等様々なものを司る神であるが、疫病の神でもあり、その二面性の発露として、医術も司っていた。 #br ◯医神:EX 現代にまで伝わる、『医療』という概念の祖、医学の神としての存在を示すスキル。 一説によれば薬草による治療を初めて行った存在がケイローンであり、それを学び発展させ初めて『臨床医療』を行った存在がアスクレピオスであるという。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『倣薬・不要なる冥府の悲歎』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- #br リザレクション・フロートハデス。 アスクレピオスが作り出す、死者を蘇らせる蘇生薬。 ……なのだが、この宝具は『そのもの』ではなく、彼がそれを模倣した薬である。 かつて実際に作成し用いた蘇生薬は、唯一無二の特殊な原材料を用いたものであり、英霊となった今でも自動的に引っ張ってこられるようなものではなかった。 故に通常の聖杯戦争においては、彼はこの模倣蘇生薬を用いることになる。 模倣品であるため元々のものより効能が落ちており、実際に死者を蘇生させるには様々な条件を満たしていなければならない。 死亡後の経過時間や、死体の状態などである。 現代医療の知識を得た彼は「単純に、少し出来のいいAEDのようなものだ」と自嘲気味に語る。 また、この模倣薬自体もそれなりに貴重なものであり、何度も使えるわけではない。 #endregion #region(Lostbelt No.4クリアおよび絆レベル5で開放 (+クリックで展開)) 『真薬・不要なる冥府の悲歎』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:- #br リザレクション・フロートハデス。 かつてハデスの領域を侵し、ゼウスを怒らせた真なる蘇生薬そのもの。 かなり無茶な状態からでも人や半神を完全に蘇生させる力を持つ。 彼はこれを用いてミノス王の子グラウコス、テセウスの子ヒッポリュトスらを蘇らせたと言われる。 この薬の原料はアテナから渡された(アテナはペルセウスから捧げられた)ゴルゴーンの血である。 ゴルゴーンの左半身から流れ出た血は人を破滅させ、右半身からの血は人を救済する力があったという。 #br 実のところ、ただゴルゴーンから血を採っただけでは上手くいかない。 ヒッポリュトスを蘇生させたときには『アルテミスの力を得て為した』とされているため、蘇生薬はこの血に純度の高い(アテナ・アルテミス級の)神の力が込められてこそ初めて完成するものなのだろう。他にも隠し味として必要なものがあるのかもしれない。結局のところ、かつての蘇生薬は彼の医術だけでなく様々な要因と偶然も関与して作り出せたものであって、アスクレピオス本人もこの蘇生薬の作り方について完全にマスターしているわけではないのである。 #br ───勿論、だからこそ、彼は今日もその再現に心血を注いでいるのだが。 #br FGOでは基本的に使用されない。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#e71fe54e] -☆3キャスター。 2019年6月22日、メインシナリオ第二部 [[Lostbelt No.4]]「[[創世滅亡輪廻ユガ・クシェートラ>ロストベルトNo.4 “黒き最後の神”]]」クリアでストーリー召喚に''のみ''追加される。 --6月15日のストーリー実装からガチャ実装までの一週間の間は、敵専用サーヴァントとしてのみ登場していた。 -Arts三枚の分かりやすいキャスター。Artsは高ランク「陣地作成」もあり性能は悪くなく、スキルで補助可能。ArtsのHit数2回に対しQuickとEXが4回と多めで、総合的には良好。 --神性、ギリシャ男性特性持ち。地属性。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「陣地作成 A」、「道具作成 EX」、「神性 A」。 -保有スキルはヒーラーとしての側面とNPサポーターとしての面を併せ持つ。 --「''医神 EX''」 味方単体のHPを大回復&弱体耐性をアップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復|3,000|3,200|3,400|3,600|3,800| |弱体耐性アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復|4,000|4,200|4,400|4,600|5,000| |弱体耐性アップ|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---最短CT5、最大5000回復という破格の効果を持ったスキル。多少の被弾であれば容易に全快でき、ガッツからの立て直しにも有用。 ---最高回復効率としては「[[鋼の看護>ナイチンゲール]]」すら上回り、弱体耐性アップもそれなりに機能する為、守りたい主力をデバフから守る役割も持つ。 --「''アポロンの子 A''」 敵単体に高確率で宝具封印状態を付与(1T)&味方全体のNP獲得量をアップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |宝具封印状態付与|80%|82%|84%|86%|88%| |NP獲得量アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |宝具封印状態付与|90%|92%|94%|96%|100%| |NP獲得量アップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---宝具封印は宝具だけではなくターン経過のゲージ増加も止めるので基本的にはいつ使っても腐らない。「道具作成EX」の影響でLv5まで上げれば基本確定となり、Lv10まで上げれば対魔力Eを貫通できる。 ---NP獲得量アップは全体付与3ターン継続としては高い方。[[織田信長]]の「戦略」や[[エレシュキガル]]の「冥界の護り」と同等。 --「''蛇遣い B → B+''」 強化前:味方全体のNP増加&弱体状態解除 強化後:味方全体のNP増加&弱体状態解除&''Artsカード性能アップ(3T)''&''HP回復量アップ(3T)''+''自身にガッツ状態付与(1回・3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|10%|11%|12%|13%|14%| |Artsアップ|10%|11%|12%|13%|14%| |HP回復量アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |ガッツ時HP|1000|1200|1400|1600|1800| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|15%|16%|17%|18%|20%| |Artsアップ|15%|16%|17%|18%|20%| |HP回復量アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |ガッツ時HP|1900|2000|2400|2600|3000| #endregion ---NP配布は最大で20%となり、[[カレイドスコープ]]があれば開幕宝具も可能。また味方全体弱体解除スキルとしても重要となっている。 ---強化クエストをクリアすることで、全体にArtsバフ3TとHP回復量アップ3T、そして宝具では対象外だった自身にガッツ状態を手に入れた。%%医者の不養生からの脱却%% 元からNP獲得量アップ付与などを持っていて、アーツシステム用員を担うこともあったが、今回Aバフを付与できるようになったため、その役割をさらに活用できる存在となった。 また回復量も最大100%アップ、つまり効果が倍となり、耐久に大きく貢献できるようになった。 ただし、非常にニッチな役割であるが「[[陳宮]]にバフとNPを付与し宝具の弾として使い退場する低コストメンバー」としての役割が、ガッツによって活用しづらくなる。大抵のユーザーは強化した方がよいが、その用途でアスクレピオスを活用していた人は強化する前に考慮するように。 ---効果が有用な分だけCTは最短7と長め。しかも弱体解除に温存する価値があるため、使い所を見極めたい。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(リザレクション・フロートハデス){''倣薬・不要なる冥府の悲歎''};」 自身を除く味方全体にガッツ状態を付与(1回・3T)+味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3T)&弱体無効状態を付与(1回・3T) #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復量(ガッツ)|1000|2000|2500|2750|3000| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |毎ターンHP回復(3T)|1000|1500|2000|2500|3000| #endregion --3種のバフを味方に展開する支援宝具であり、ガッツで耐えて回復で立て直すという動きをこの宝具だけで実現できる。一度きりではあるが弱体無効もあるため、デバフの付属した宝具を受ける時も安心。 --自身にガッツが付与されない点には注意。本人を維持したい場合は「蛇遣い B+」でガッツを別途準備しておくなど、何らかの方法で敵の宝具を凌ぐ必要がある。逆に各種スキルと宝具を使用して退場させるのであればメリットとなる **総評 [#total_eva] -ヒーラー特化に見えるが、長期戦向けの万能サポーター。 「医神」による高回復や宝具によるガッツ付与&HP回復がヒーラーとしての主力だが、それ以外にも出来る事が非常に多い。 --対弱体効果に関しては「医神」による単体耐性アップ、「蛇遣い」による全体弱体解除、さらに宝具で全体弱体1回無効と一通り揃っている。あらゆる手段で主力をデバフから守ってくれるだろう。 NP獲得量アップ値はキャストリアの「湖の加護」、[[織田信長]]の「戦略」や[[玄奘三蔵]]の「三蔵の教え」と同等で、その数値は全体3ターン付与の中ではトップタイにあたる。 --☆3でありながら、全体NP増加と全体NP獲得量アップ、そしてアーツバフを兼ね備える。これらを1騎で賄えるのは他には期間限定☆5サーヴァントの[[アルトリア・キャスター]]がおり、効果量や単体全体の差はあるものの、アーツシステムや耐久パーティのサポート役として、低コストのメンバーとして活用できるようになった。 -スキルレベル7以降の育成難易度が霊基再臨などと比べて跳ね上がることがやや難点。 -スキルLv7以降の育成難易度も、霊基再臨と比べて跳ね上がる。 -スキルレベル7以降の育成難易度が霊基再臨などと比べて跳ね上がることがやや難点。 魔術髄液×48~144、真理の卵×7~21個が必要になるため、イベント報酬も合わせてクエスト周回でしっかり確保しておきたい。 **運用考察 [#b3ad352d] -概ね、どのようなパーティに入れても機能する器用さを持つサポーターではあるが、その上で特に相性が良い組み合わせを考察する。 -まず弱体無効&解除を持つ事から、デメリット付きスキルや宝具を所持する味方のフォロー役として重宝する。 --分かりやすい所では宝具でスタンする[[フランケンシュタイン]]や[[タマモキャット]]、スキルでスタンする[[玉藻の前(槍)]]や[[イシュタル(騎)]]等との相性が特によく、他にも攻撃力ダウン、防御力ダウンといったデメリット持ちは案外多い。こういった味方の欠点を緩和しつつ、回復だけでなくNP面での支援も可能なのは貴重な立ち位置となる。 -性能を十全に活用する場合は基本的にボス戦、または高難易度が主になる為、それらの状況を想定した編成に組み込むのも有効。 宝具のガッツが自身に及ばないこと、耐久面のフォローはガッツ+回復にとどまるため大ダメージを受け続けるとジリ貧になることから、防御バフをPT全体に付与出来るサーヴァントと組み合わせるとバランスが良くなる。 --全サーヴァント中最高峰の防御性能を持つ[[マシュ・キリエライト(1部仕様)>マシュ・キリエライト]]や、万能サポーターである[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]は汎用性も高くArts主体である事からも組み合わせやすい。残る1騎はArtsメインのアタッカーを採用するといいだろう。 -パーティ編成によってはそのNP面への支援が本職ともなり、特にサモさんシステムやスカスカシステムのフォロー役としては非常に重宝する。NP20付与だけでも一射目の発動や二射目以降のリチャージの補填として機能し、さらに3ターンのNP獲得量アップにより宝具のリチャージ量そのものを強化可能。特に凸カレイドスコープを所持していないマスターなどには恩恵が大きい。 -よりサポートに秀でた高レアサーヴァントが多数存在するが、低コストで耐久とNP面をフォロー出来る点が強味。それを踏まえた上での編成・運用を意識したい。 **概念礼装について [#craft_e] -礼装はアスクレピオスをどう扱うかで相性が変わって来る。 #region(+クリックで展開) -宝具を主体にする場合、即時発動しやすくなる「[[カレイドスコープ]]」が第一候補。「[[冬の結晶]]」や「[[龍脈]]」もコストの兼ね合いから☆3サーヴァントであるアスクレピオスに持たせやすい。 --またOCで継続回復量が増加するので「[[魔性菩薩]]」も装備候補となる。他、NP増加+サポート効果を持つ「[[至るべき場所]]」や「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」辺りもクリティカル支援目的では効果的。 --「[[冬の結晶]]」はレアリティとNP獲得値が同じ「[[虚数魔術]]」でもよい。ただし2021年6月25日のアップデートでチュートリアル召喚からしか排出されなくなったため、このアップデート以前にゲームを開始していたマスターのみ選択肢に入れることができる。 -スキルと宝具を早々に使い切って離脱してもらう場合にはターゲット集中効果を持つ「[[ぐだぐだ看板娘]]」や「[[アウトレイジ]]」も候補に。ただし離脱までに宝具発動が間に合わないケースも多いので、基本的にはスキルのみの利用が主になる。 -長期戦が主になり、自身でPTの火力面をフォロー出来ない事から「[[2030年の欠片]]」も噛み合わせが良い。 -自身の耐久面が気になるようであれば「[[鋼の鍛錬]]」や「[[死霊魔術]]」を持たせる事で多少の緩和が可能。 --また自身の耐久を割り切って「[[カムランの戦い]]」「[[五百年の妄執]]」など退場時効果発揮礼装を持たせる戦術もあり。 -絆Lv10で[[専用礼装>蛇の杖]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のHP回復量を30%アップするというもの。HP回復スキルのみならずリジェネ宝具を持ち合わせている純サポーターであることから、同効果の絆礼装持ちの中でも効果を腐らせにくいほうである。 #endregion **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=19),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#i9acb4b3] #region(+クリックで展開) -アスクレピオス。ギリシャ神話に登場する医師であり、後に医神として崇められた。 --両親は神[[アポロン>パリス]](主神[[ゼウス]]の息子、[[アルテミス>オリオン]]の双子の兄)とラピテス族の王女コロニス。 --母方の祖父プレギュアースは[[アレス]]の子。非常に血の気の多い人物で、コロニスが殺された後にデルポイのアポロン神殿を焼き討ちしてしまった。 #region(神話解説 +クリックで展開) -アポロンとコロニスは愛し合っていたが、ある時、遣いとしていた白い羽のカラスの告げ口によって不貞を疑われたコロニスはアポロンに射殺されてしまう。 コロニスは死に際に身籠っていることをアポロンに告げると、慌てたアポロンは胎児を救い出し、ケイローンに預けた。この赤子が後のアスクレピオスである。 --コロニスの死後、アポロンはカラスが勘違いをしていた(あるいはサボりの嘘だった)事に気付き、カラスに罰を与え羽を黒くしたという。 -賢者[[ケイローン]]の弟子のひとりであり、医術については師をも上回る力量を持っていた。 女怪[[ゴルゴーン]]の血液を基に死者を蘇生させる薬を開発するが、死者を復活させることは世界の秩序を乱すことと見なされ、冥界神ハデスの抗議を受けた主神ゼウスにより雷霆をもって撃ち殺された。 死後、医者としての功績により蛇遣い座となりオリュンポスの神々の列に迎えられたという。 --死後に神となったギリシャ英雄には他に[[ヘラクレス]]が存在し、共に「神性」のランクが最高レベルのAとなっている。 --彼の死の決定打となったのが、[[テセウス]]の息子ヒッポリュトスの蘇生。そのなりふり構わぬ姿勢には、ヒッポリュトスから見て母方の叔母にあたるペンテシレイアも感謝をしつつもドン引きしていた。(『Fate/Grand Order MaterialⅤ』より) ---上記のように恩義を感じてはいるのだが、彼女にとって不倶戴天の敵である[[アキレウス]]と同門にして兄弟子とも言える立ち位置のアスクレピオスもギリシャ男性特攻の対象になっている(%%名前もアから始まってレが途中に入ってスで終わるので実質アキレウス認定説も%%)。 --アスクレピオスがゴルゴーンの血を入手できたのは、[[ペルセウス>ライダー(Prototype)]]が献上した血(またはゴルゴーンの首の血管)を女神アテナより授けられたため。 -彼の持っている蛇の巻き付いた杖「アスクレピオスの杖」は医療関係の象徴として世界中で広く用いられている。 日本で身近に見られるのは、救急車等に付いている救急救命を表す「スター・オブ・ライフ」のマーク。 最終再臨イラストをよく見ると蛇がアスクレピオスと同じ瞳を持っている事が分かる。ちなみにこのヘビは「クスシヘビ」という無毒のヘビと思われる。%%円らな瞳がかわいい%% クスシヘビは古代ギリシャ・ローマのアスクレペイオン(アスクレピオスの聖域)にて飼育されていた。クスシヘビの「クスシ」自体、漢字にすれば「薬師」で医者のことである。 --よく混同されるが「カドゥケウス(ケリュケイオン)」とは別物。あちらは巻きつく蛇が2匹で、杖の上部に翼が付いている。 伝令の神ヘルメスの杖であり、商業のシンボルとして扱われる。 --ちなみにこの蛇は杯に巻き付いているものもある。これは彼の娘ヒュギエイアの持ち物「ヒュギエイアの杯」で、薬学のシンボルとして扱われる。 -神の一員に加えられたアスクレピオスの診察方法は、「自らの神域に訪れた患者が神域内に用意されたベッドで眠ると、その夢の中に神が現れ治療を施してくれるので、後日お礼の品を納める」というものであった。「夢の中で子供にお礼になにをくれるのかと問うと、精一杯のお礼の品を提示したので、アスクレピオス神は笑って治療を約束した」という微笑ましいエピソードも存在する。 --一方で融通の効かない部分もあるようで不妊に悩んでいた女性が訪れ「何を治したいのか?」と聞いたところ「妊娠したい」と答え、「他に望みはないのか?」と聞いた際に無いと答えたため女性に不妊の治療を施した。その女性は確かに妊娠したのだが三年経っても子供が生まれず、再び聖域を訪れて女性が「妊娠だけでなく出産もしたい」と言ったところ「最初からそう言ってくれないと困る」と返したという逸話もある。 -医療の神として広く信仰を集めたアスクレピオスの神殿はヨーロッパ各地に存在し、出生の地とされるエピダウロスの神域は世界文化遺産に認定されている他、パルテノン神殿で有名なアテナイのアクロポリスにも彼の神殿が存在する。 また、エジプト第三王朝の宰相であったイムホテプは、優れた建築家や内科医としての功績で死後神格化しており、アスクレピオスと同一視されたという。 #endregion -宝具「&ruby(リザレクション・フロートハデス){倣薬・不要なる冥府の悲歎};」。 生前に作り上げた蘇生薬を模して再現したもの。上記の通り原料は唯一無二の代物であり、英霊となってからも自動的に持ってくることはできないため、通常はこちらを用いる。効能は本来のものより落ちる上、死者蘇生に関してもいくつかの条件付きになる。(それでも十二分に貴重な物であるが) --そのオリジナルに当たるのが「''真''薬・不要なる冥府の悲歎」(読みは同じ)である。ゴルゴーンの血はあくまで前提となる素材、その上純度の高い神の力、その他の要素も合わさっての偶然に依るところがあったらしく、かつての再現に心血を注いでいる。 こちらは対界宝具として働く模様で、[[冥界神>エレシュキガル]]にとっての天敵となりうる(世界の死の理を覆し、死後の安らぎとしての冥界の存在意義を消失させるためか)。 --宝具としての効果にある「自身を除く味方へのガッツ付与」は他者を蘇らせることはできても死後自ら蘇った逸話がないが故か。 -[[イアソン]]率いる[[アルゴー号>そして船は征く]]のメンバーでもある。 その経歴のため『Fate/Apocrypha』において、「アルゴー船の欠片」を触媒にした場合に召喚されうるサーヴァントとして[[イアソン]]や[[ヘラクレス]]、[[メディア]]と共に名前が挙げられていた。 --同じアルゴー号のメンバーであるオルフェウスとは、アポロン神を父に持つ異母兄弟の関係。 --マイルームボイスでは「アイツらとの旅ではあくまで船医として乗っていただけなんだが、まぁ退屈はしなかった」と懐かしむように口にしているので、その旅路はなんだかんだ良い思い出としているようだ。 ケイローンに師事した同門のイアソンについては、直接褒めると調子に乗るが、容易く代役の務まらない船長として有事の際には輝くことを知っているので"本人が居ないところでは普通に褒める"ものの、本人が来たら即口を閉ざして素っ気なく振る舞う([[2022年の水着イベントシナリオ>アークティック・サマーワールド! ~カルデア真夏の魔園観光~]]より)。%%アルゴノーツこんなんばっかりか%% --幕間で語られた彼が患者としたクルーは、傷み物で腹を下した程度のイアソンはともかくとして、ヘラクレスや[[テセウス]]、[[アタランテ]]などの戦闘要員が主であり、必然ケガをすることが多い彼らが都度珍しい傷病を負って帰ることを期待していたらしい。 -『Fate/strange Fake』におけるサーヴァント・ウォッチャーの「影法師」として登場する「蛇が絡み付いた杖を持つ少年」はおそらくアスクレピオスと思われる。 --ただしFake作者の成田氏によるとウォッチャーの影法師は英霊ではないため英霊状態と外見や性格が異なる場合があるらしく、FGOとFakeにおける彼の描写には差異がある。アサシンとバーサーカーの[[ジャック・ザ・リッパー]]のような関係との事。 --こちらの姿の理由は「メドゥーサの血を使った臨床試験を自らを被験体にして行ったため」と語っている。 -霊基第一段階で装着している、[[鳥のくちばしのようなマスク>蛇遣いのマスク]]は、「ペストマスク」と呼ばれるペスト医師が身に着けていたマスク。 --ペストは人類の流行病として今日まで幾度となくパンデミックを引き起こしている感染症である。その中で14世紀~18世紀頃に中央アジア~ヨーロッパで発生したパンデミックはしばしば「黒死病」と呼ばれ恐れられていた。ペストマスクを着用した医者(ペスト医師)の出現は17~18世紀ごろとされる。この頃は病気の原因は瘴気によるものという考えがあり、感染源となる悪性の瘴気から身を守るためにくちばしの中に大量の香辛料を詰めたこのようなマスクをつけていたとされる。 一目でわかる特徴的な形状から、今日までペスト医師の象徴としてイラスト等で多く用いられている。 -彼が口にする「患者は言われたことは必ずしろ、言われてないことをするな」というのは、「パターナリズム」という考えを下地にしたもの。 父権主義とも言われ、「医者はその分野において患者より必ず正しいのだから患者は親に守られる子のように言う事を聞くのが最善である」という思想である。 --パターナリズムを象徴する医療倫理「ヒポクラテスの誓い」は、紀元前5世紀~前4世紀の医者ヒポクラテスがアスクレピオスほか神々に医者の規範や任務について誓いを立てたもの。 現代の医療倫理である理解と同意を是とするインフォームド・コンセントとは異なる価値観であり、度を過ぎれば医者の増長にも繋がる危険がある。 ただし、あくまでも患者の健康を第一に考えたものであり邪悪さとは対極。ヒポクラテスの誓いも20世紀に至るまで長く続いてきた医療倫理であり有効性は軽視出来ない。 ---というか実際問題として、患者が勝手に医師の治療を放棄して胡散臭い治療法に手を出し症状を悪化させることはこの現代においても多く発生しているのが現状である。 %%まぁ尻ネギは例外だが%% -実は『Fate』シリーズでは初めての「純粋な医者」のサーヴァントだったりする。 サンソンは「処刑人」、パラケルススは「錬金術師」、ナイチンゲールは「看護師」であり、「医療の知識と経験がある」サーヴァントはいたものの、職業としての従事者は初となる。 -FGO四周年記念のリアルイベント「Fate/Grand Order Fes.2019~4th Anniversary~」で行われたクリエイターズトーク内にて「2019年1月~7月に登場した中で最も聖杯を捧げられたサーヴァントランキング」が発表され、発表時点で実装から約一か月しか経過していなかったにも関わらず、同日実装の[[アルジュナ>アルジュナ(オルタ)]](4位)とともにランクイン。見事3位に輝いた。 -北米版FGOのTwitterのインタビュー企画[[『Chardea Breakroom』Vol.1(日本語版)>https://twitter.com/fatego_usa/status/1494582465456861185?s=21&t=5TkUF6fi1gB2beb6ktVQWg]]にアスクレピオスについて特集された([[紅閻魔]]と同時掲載)。 -ナイチンゲール([[狂>ナイチンゲール]]or[[弓>ナイチンゲール(サンタ)]])、[[ヘラクレス]]、[[ケイローン]]、メドゥーサ([[騎>メドゥーサ]]or[[槍>メドゥーサ(槍)]])or[[ゴルゴーン]]、[[オリオン]]、〔アルゴー号ゆかりの者〕特性サーヴァント、[[パリス]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:「Lostbelt No.3 プロローグ」クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''医の記憶''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|0/18|~周回数|4|~クリア報酬|聖晶石×2| |~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□''| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:BATTLE無しでシナリオのみ。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□''| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[サンソン>シャルル=アンリ・サンソン]]Lv70(殺:309,225)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:アサシンモニュメント| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□''| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[イアソン]] &br;Lv82(剣:108,119)|>|LEFT:[[アタランテ]] &br;Lv76(弓:81,459)|LEFT:[[ナイチンゲール]] &br;Lv64(狂:115,565)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、アーチャーモニュメント、バーサーカーモニュメント| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[ケイローン]]Lv60(6/6/6†2)&br;イアソンは宝具を使わずEXアタック&br;&br;アタランテ&イアソン生存中は3T毎に特殊行動&br;「''イアソンへの折檻''」イアソンに防御力ダウン(3T)&br;「''く、苦しい……!''」イアソンにスタン(1T)&br;※イアソンのチャージMAX時は発動しない?&br;&br;アタランテorイアソンが生存している場合のナイチンゲールの特殊行動(行動順を消費)&br;「''治療を行います!''」&br;アタランテorイアソンのHP回復(+10,000)&br;※スキル封印では止められない。&br;&br;イアソンorアタランテのHP半減?「''悪あがき''」&br;自身にガッツ(+1,000・永続・1回)&攻撃力アップ(3T・3回)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■''| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:症候シミュレーションロボA&br;Lv38(剣:39,628)|>|LEFT:[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]&br;Lv55(騎:123,240)|LEFT:症候シミュレーションロボB&br;Lv40(剣:44,247)| |~|>|LEFT:症候シミュレーションロボC&br;Lv41(剣:48,097)|>|LEFT:症候シミュレーションロボD&br;Lv42(剣:51,966)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:無間の歯車×9| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:症候シミュレーションロボはヘルタースケルター(茶)&br;専用のスキルを使用。チャージ攻撃は通常と同じ。&br;「''毒の霧散布''」単体に毒(非重複・-500・3T)付与&br;「''火炎放射''」単体にやけど(非重複・-500・3T)付与&br;「''幻覚剤注入''」単体に混乱(3T)付与| #endregion ~ *強化クエスト [#n217181d] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト アスクレピオス''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|70|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|715|~EXP|22,190|~QP|7,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:酷吏&br;Lv19(狂:16,940)|>|LEFT:ドールメイドB&br;Lv22(術:12,447)|LEFT:ドールメイドA&br;Lv23(術:14,350)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ドールメイド&br;Lv25(術:17,015)|>|LEFT:酷吏B&br;Lv21(狂:21,657)|LEFT:酷吏A&br;Lv22(狂:24,173)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:グリモア&br;Lv43(術:144,037)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁、無間の歯車、叡智の大火(狂)、QP+15,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ドルイドB&br;Lv40(術:15,977)|>|LEFT:酷吏&br;Lv22(狂:22,662)|LEFT:ドルイドA&br;Lv41(術:17,246)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:酷吏B&br;Lv24(狂:27,962)|>|LEFT:酷吏A&br;Lv25(狂:30,814)|LEFT:ドルイド&br;Lv43(術:19,824)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]&br;Lv70(術:166,355)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、狂の魔石、キャスターモニュメント、叡智の灯火(術)、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ドールメイドB&br;Lv53(術:32,303)|>|LEFT:ドルイド&br;Lv55(術:29,533)|LEFT:ドールメイドA&br;Lv54(術:34,463)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:グリモア&br;Lv58(術:127,724)|>||LEFT:[[メディア・リリィ>メディア(リリィ)]]&br;Lv80(術:196,050)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁、術の輝石、キャスターモニュメント、QP+10,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''蛇遣い'' [''B''] → [''B+'']」に強化。| #endregion ~ *この&ruby(サーヴァント){先生};についての&ruby(コメント){待合室};[#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15)