sandbox118 のバックアップ(No.8)


ゲームにおいて Edit

  • ☆5アサシン。2017年10月25日より開始のイベント「ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」に合わせて恒常実装。
  • カード構成はQuick2枚=4Hit、Arts2枚=2Hit、Buster1枚=3Hit、EX=5Hit。
    • 宝具でのQバフやスキルによるスター発生率バフ、Qチェインの組みやすさ等も相まってスター生産能力は悪くない。
    • カード性能は比較的高めでそれぞれ2枚ずつあるA、QどちらでもNPを稼げる。特に4HitするQはNP稼ぎ、スター生産どちらにも使える刑部姫運用においては最も重要なカードになる。

スキル解説 Edit

  • クラススキルは「陣地作成 A+」「気配遮断(陰) B」「神性 C」。
    • 「陣地作成」を持つもののAのNP獲得量はほどほど程度。
    • 「気配遮断(陰)」の効果で弱体耐性がダウンしており、デバフを貰いやすい点に注意。
    • 「神性」は言うまでもなく被特攻に注意。
      • 保有スキルは全てのCTが最短5と回転率が優秀。派手さはないものの扱いやすい効果が揃っている。
  • 変化 A+」→「四神地相(白鷺) A
    効果継続CT
    強化前自身の防御力アップ1T7~5
    &防御力アップ
    (スキルLv/効果UP)
    3T
    &弱体耐性アップ
    (スキルLv/効果UP)
    3T
    強化後&味方全体のクリティカル威力アップ(スキルLv/効果UP)3T
    • 防御力アップの倍率は同種のスキルでは最高位。
      宝具効果の防御・最大HPアップ効果と相まって、自前のバフのみで防御無視以外の宝具攻撃を耐える事が可能。
      また弱体耐性アップ効果により(クラススキルのデメリットで実際は倍率以下の確率になるが)効果中はデバフを弾きやすくなる。
    • 総じて、刑部姫の個としての継続戦闘能力の高さを支える重要なスキルになっている。
      • 幕間の物語にてスキルが「四神地相(白鷺)」に変化し、味方全体へのクリティカル威力アップが付与可能となった。これにより自己耐久スキル兼サポートスキルとなる。
        3ターン継続型としては倍率がケイローン同様にトップクラスであり、回転率も標準的。
      • アサシンクラスの運用では特に有用なスキル。刑部姫自身を含めてスター生産が得意な者が多く、反してクラス補正やQカードの補正で低く抑えられがちな通常の火力を大きく引き上げることができる。
  • 千代紙操法 EX
    効果継続CT
    味方単体のNPを増加
    (スキルLv/効果UP)
    -7~5
    &スター発生率をアップ
    (スキルLv/効果UP)
    3T
    • NP増加量はLv1で10%、最大20%。
      複合型の単体NP付与スキルでは最短CTなので取り回しは良い。
    • スター発生率アップはLvを上げれば実戦域に入ってくる数値。
      積極的にクリティカルを狙っていく事が必要な刑部姫にとってはこちらの効果も重要である
    • NP増加、スター発生アップ共にどちらを重視し、誰に掛けるのかが悩ましいスキル。
      スキルLv12345678910
      NP増加量10111213141516171820
  • 城化物 A++
    効果継続CT
    敵単体の防御力をダウン
    (スキルLv/効果UP)
    1T7~5
    &強化状態を解除-
    • 強化解除は希少な効果であり、厄介なバフを持つボスとの戦いで特に輝く。
    • 防御ダウンの効果時間は1Tと短い代わりに同種のスキルの中ではトップクラスの性能。
      • 一方、デバフなので敵の耐性次第で弾かれる可能性がある。
        また効果の処理が「防御ダウン判定 → 強化解除」の順で行われるため、弱体耐性アップ/無効状態の相手には防御ダウン効果が入りづらい点にも注意。

宝具解説 Edit

  • 白鷺城の百鬼八天堂様(はくろじょうのひゃっきはちてんどうさま)
    ・強化前
    効果継続
    味方全体の防御力アップ3T
    Quickアップ
    (OC/効果UP)
    3T
    &最大HPアップ
    (宝具Lv/効果UP)
    3T
    ・強化後
    効果継続
    味方全体の防御力アップ3T
    Quickアップ
    (OC/効果UP)
    3T
    Busterアップ:追加
    (OC/効果UP)
    3T
    &最大HPアップ:効果値強化
    (宝具Lv/効果UP)
    3T
  • アサシンとしては異例のサポート型。そして全サーヴァント唯一のQuick属性補助宝具。
    強化クエストをクリアすることでBusterバフの追加と最大HPアップの強化がつく。
    • 防御力アップの倍率はそこまで高くないが、下記のHPアップ効果と合わせて耐久重視のパーティで役立つ。
      PT全体を敵の宝具から守りたい場合は概念礼装や味方の防御バフ・攻撃力デバフ等と組み合わせよう。
    • Q・Bバフ効果は全体3Tの効果としては最高水準の倍率。ただしOCによる数値の伸び具合は平凡。
      宝具の性質からして宝具チェインでは先頭に選びがちなので、OC効果を享受する事は少ない。
    • HPアップ効果はダメージを受けていない状態で使用しても無駄にはならず使用タイミングを選ばないのが利点。
      ただし概念礼装「メイド・イン・ハロウィン」などが持つ「HP回復力アップ」効果が乗らない点に留意。
      宝具Lv12345
      強化前1,0001,5001,7501,8752,000
      強化後2,0003,0003,5003,7504,000

運用方針 Edit

  • スキル、宝具すべてを見渡せばできることは非常に多岐にわたる。しかし、逆に多すぎるために全ての効果を十全に発揮できる場面は少なくどういう目的でPTを組むのかをよく考えて編成する必要がある。
    また、クリティカル以外のバフが宝具に偏っている、宝具や星出しを補助出来る「千代紙操法」が単体にしか効果がないなど微妙に使いづらい、物足りない面があるのも事実である
  • 主な運用法としては、スキルを活かしたクリティカル運用、宝具を活かした耐久運用が考えられる。
  • クリティカル主体運用
    • スキル「四神地相(白鷺)」のクリティカルバフを活かした編成。
      「千代紙操法」はNPチャージだけでなくスター発生率アップの効果も考え使用先を考えたい。
    • 基本想定は、対ライダー用のQ型アサシンパーティー。クリティカルはしやすいがダメージ効率が上がらないという欠点をクリティカルバフが埋めてくれるため、ダメージ効率、NP効率、スター発生全てを賄える。
      • カードの切り方はNPを重視するAQQか、ダメージ重視のBQQが基本。またHIT数が重要なため、ブレイブチェインが狙えるときは積極的に狙いたい。
    • 刑部姫のバフは自身も含めたPT全体に作用するものが多く、ワントップ(アタッカー1人にサポート2人構成)型の編成よりツートップ(アタッカー二人)以上の編成が望ましい。
      理想はアタッカーと刑部姫、あるいは3人目のメンバーで互いに星出しとクリティカルを繰り返す動きになる。
      • とにかくクリティカルを切らさないことが重要なため刑部姫以外のPTメンバーの内、最低一人には多めのHIT数のQ(最低3HIT以上推奨)か直感、無辜の怪物などのスター獲得スキルが欲しい。2030年の欠片のようなスター獲得礼装も有用。
    • 刑部姫の能力はサポート寄りであり、サポーターに攻撃させることを忌避する風潮は強い。しかし刑部姫自身は低めとはいえ星5相当のステータスを持ち、二枚あるQは自身のNP獲得のみならず次ターンのクリティカルにもつながる星出しができるカードである。周りの状況も見て切れるときには積極的に切っていきたい。
      • とはいえそれも有利相性ならでは。等倍以下の相性ではダメージ効率が大きく落ちるため、刑部姫を有利相性なアタッカー2人で挟むか、あるいはさらなる火力用バフを重ねられるサーヴァントと組むなど工夫が必要になるだろう
    • 宝具は適度に攻撃しNPが溜まったら使う、くらいの気持ちで良い。クリティカルバフの切れ目を埋めたり、最終Waveでは味方の宝具に合わせてチェインする事が出来れば丁度良いだろう。防御バフと回復も道中のダメージを抑えられるため役に立つ。
      +  相性のいいサーヴァント (+クリックで展開)
      • 基本的にHIT数の多いアサシンクラスが良いが、HIT数の代わりにスキルで星出しが可能ならばそれでも構わない。
      • 特にお勧めのサーヴァント
      • ジャック・ザ・リッパーQ3+1 A1 B1
        • 最強Quickを持つ幼女。
        • 最強クラスのQuickで星とNPを荒稼ぎできるが、火力バフは瞬間Quick強化のみと控えめだった。クリティカル主体で立ち回ることが前提のジャックとクリティカル威力バフが非常によく噛み合う。
          • 短スパンで回せるHP回復と強化解除も役に立つシーンが多い。
          • 難点として、Quick以外の星出し手段を所持していないこと、Artsが少ないことによるNP効率の不安定化が挙げられる。
      • 謎のヒロインXQ2+1 A2 B1
        • アサシン唯一のQ宝具+Q2A2型アタッカー。
          • ヒロインXの売りは星出しの安定性にある。スキル、宝具と通常Quick以外にも星を出す能力が充実している。そのため、クリティカル威力アップが活きやすく、PTとしての火力が高い水準で安定しやすい。自前での火力バフを持たないXにとって、高倍率火力支援はありがたい存在。
          • また、Arts2枚が始動用パーツとして機能しやすい点も良い。
      • 両儀式(殺)Q2 A2+1 B1
        • Arts型最高のNP効率と火力を両立したクリティカル重視マルチロールアタッカー。
        • 自身でもクリティカル威力アップを所持しているため、式のクリティカル威力が非常に高くなりやすいため、クリティカルアタッカーとしての式の火力をさらに上げられることができる。
          • 式はスキル「陰陽魚」でHPを減らしていくため、疑似HP回復による継戦能力強化が活きやすい。
          • Arts型アサシンではあるが、式は高いQuick性能を用いたQuickクリティカルもサイドアームとして用いる。そのため、刑部姫のQuick性能アップバフが活きやすい点も良い。
          • 式最大の強みの宝具は自前バフのみでも威力が10万overと高火力。さらに、Arts属性であるため刑部姫からの火力支援は難しいものの、式→刑部姫と宝具チェインを行うことでQuick補助宝具のデメリットを踏み倒しやすいのはQuick型アタッカーに対する利点といえる。
      • エミヤ(殺)Q2 A2+1 B1
        • スキル「スケープゴート」とチャージ減少宝具が魅力のアタッカー。
          • スキル「スケープゴート」と刑部姫の「四神地相」を合わせることで、1ターンだがPT単位での被ダメージを大幅に減らすことができる。さらに刑部姫は被弾でNPチャージを貯め、エミヤ側は「聖杯の寵愛」を合わせた高威力クリティカルで星を有効活用できる。
          • さらに、エミヤはhit数が多めのため刑部姫の「千代紙操法」のスター発生率アップが活きやすい。エミヤはNP効率が悪いサーヴァントなのでこの点も助かる。
        • 難点はエミヤの壊滅的なNP効率。1発撃てばその後は回るようになるが、1発目までが遠いので根気強く補助しよう。
      • 呪腕のハサンQ3+1 A1 B1
        • 低レアらしいステータス以外弱点がないジャスティスハサン先生。
          • 回転率の良いスキルと殴りどちらでも星出しが出来、回数回避で場持ちもいい。更に自身でクリティカルバフを持つため、刑部姫のバフと合わせて低レアらしからぬ威力を出すことも可能。
      • アサシン以外のお勧め
      • 敵がクラス混成などの時に組みやすそうなサーヴァントの例。
      • 蘭陵王
      • パールヴァティー
      • ハンス・クリスチャン・アンデルセン
      • ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)
    • サポート重視運用
      • 基本想定は相手を選ばないサポーターとしての運用。とにかく刑部姫には攻撃させず、アタッカーサポートに終始させる型。
        • 主に相性等倍以下でダメージが下がるライダー、バーサーカークラス以外を相手にする時用か
      • 主に上記のクリティカル運用の亜種になるのだが、刑部姫で殴らないことを念頭に置いているので自身のNPが溜めづらいのが難点。カードを切らないので星出しもできない。宝具も使いたい場合、NPはプリズマコスモスのようなNP獲得礼装で賄うことになるだろう。
        • 行動は主にアタッカーのためのArtsカードの供給、各スキルでのバフやNP供給、ボス敵への防御デバフと強化解除。
      • 正直あまり有効な運用法とは言えない。
    • アーツ型防御耐久運用
    +  スキル強化前はこちら
    • スキル強化前は刑部姫が供給できる支援のほぼすべてが宝具に集約されており、宝具を回転させる必要があった。
      • 刑部姫の宝具は多彩な効果を持つ反面効果1つ1つは専門家に及ばない。漫然と目的意識を持たないで運用しているだけでは有効な支援が行えなかった。
  • 現在はスキルでクリティカル威力アップバフを撒けるようになったことで、PT単位での火力が向上し、刑部姫の素殴りに回す火力的余裕が出たこと、クリティカル威力アップと乗算関係にあるカードバフの価値が上がったことから刑部姫が宝具を撃つ価値が上がった。
  • +  敵として出現した場合
    • アサシンのためチャージゲージが3、宝具バフも丁度3ターンであるため擬似的に回復になるHP増加効果、
      スキルであるため連発される味方のチャージ増加&クリティカル発生率アップに強化解除&防御ダウン、
      自身の宝具とスキルで二重にバフがかかるため非常に硬い上、敵ゆえの高HP(とブレイクゲージ)でなかなか落とせない。
      おまけにバラバラの方向を向いている支援のため、味方を選ばない。敵の行動は1stボーナスやチェインの概念がないのでQuick宝具であることのデメリットすらない。
    • プレイアブルのシステム(NPゲージ、スター、スキルリチャージ)ととことん相性が悪いだけで、彼女のポテンシャルは非常に高いのである。
    • 特に強化解除とチャージ増を連発されると非常に厄介なので早めに排除したいが、先述のように非常に硬いのでなかなか落としづらい。その間もバフを貰った味方が襲ってくるので苦戦は免れない。
    • 刑部姫に有効な特攻は女性特攻、神性特攻、地属性特攻、混沌特攻の4つ。
      相性有利なキャスター、バーサーカー内では織田信長(狂)が神性特攻宝具、源頼光が地属性特攻スキルを所持している。

    編成・運用考察 Edit

    • 刑部姫を運用する場合、NPを最低限の労力で最大限獲得し続けることが至上命題といえる。
      そのため、編成上の注意点は以下の通り。
      • 1.アタッカーを邪魔せずNPを獲得する手段を設ける
        • ①毎ターンNP獲得系礼装を装備
          毎ターンNP獲得系の礼装を装備させる事で安定的な収入を得ることができ、アタッカーのカード選択を邪魔する回数を減らす事が可能。
          クリティカルを加味しても下のNP獲得量アップ礼装よりもNP効率は良好になりやすい。
        • ②NP獲得量UP系礼装を装備させ、PT全体のスターを飽和させる
          NP獲得量UP系礼装や、恒常的にクリティカルを出し続ける事によりNP効率を底上げする手段も選択肢。こちらは殴り火力も向上しやすい。
          スターを飽和させる場合はPT全体の火力・NPを加速させる事にも繋がる。
          ただし、刑部姫自身はスター飽和が苦手なので星出し礼装などで補助を貰う事。
        • ③敵からの攻撃の被弾
          耐久性が高いこともあって敵攻撃の被弾でNPを稼ぐという点もある。
          現状任意で味方にタゲ集中を付与可能なのはエミヤ(殺)だけなので単体攻撃だと安定感に欠けるが空想樹などの毎ターン多段ヒット攻撃をしてくる全体攻撃持ちエネミー相手だと大きくNPを獲得できるので運用のハードルが大きく下がる。
      • 2.宝具効果を無理に全て活かそうとしない
        • 多岐に渡る宝具のサポート効果は多くの場合、いずれかの効果が腐ってしまう事が多い。
          無理に活かそうとせず、活かせないバフが出る事をある程度許容する必要がある。
      • 3.NP回りが良好な鯖と組ませる
        • 刑部姫にカード選択を割いてもNPチャージが間に合うよう、NP効率が良好である・NPチャージスキルを持つ、などの特徴を持つサーヴァントと組ませよう。
    • 運用の注意点
      • 1.A始動でのクリティカルによるNP獲得を狙う
        • クリティカルはNP回収量が2倍になる。また、A始動はカードの種類、位置にもよるがQuickの場合Buster/Quick始動よりもArts始動の方が約50%ほどNPを多く稼げる。
        • これらを活かすことでカード選択数を少なくできる。カード選択が必要なくなる分は宝具の回転率向上に充てたりアタッカーの火力向上に充てたりできる。
        • 幸いなことに、刑部姫のQuickはArts始動ならば十分NPを稼げる。次ターンの星を確保する意味でも、Quickはある程度積極的に切りたい。
          Arts始動Quickを意識すればそこそこNP周りは安定しやすくなる。
      • Artsが来ている状況でアタッカーとカード選択で衝突しそうになった場合は、刑部姫のArtsを1stカードに使うのも手。
      • 2.Aチェインは狙えるならば狙う
        • Aチェインは参加者全員が固定でNP+20を獲得できるため、アタッカーのNP回転と自身の宝具装填の両立チャンス。
        • 特に刑部姫のArtsは「陣地作成A+」の恩恵で宝具のQバフが乗っている状況でもNP効率、ダメージの双方が上。Artsチェイン時にクリティカルを狙えれば大幅にNPを回収できる。クリティカルを外してもNP+20は確保されているので安心。
      • 3.常にアタッカーのカード選択とのバランスを意識する
        • 前提として、火力面でもNP管理の面でもアタッカーのカード選択を優先すべき。
          その上で、刑部姫のカードを何処まで選ぶのかを状況と照らし合わせながら常に考え続ける必要がある。
    • sandbox112の「編成例(対騎以外)」にもサポーター特化運用の記載あり。



    検索


    編集者の方へ

    クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
    詳しくは編集方針を参照してください。


    編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
    ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

    注意

    最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
    無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

    プラグインの不具合について

    プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
    問い合わせフォーム