ステータス 
- | No. |
---|
 | クラス | ランサー | 属性 | ?・? |
---|
真名 | アルトリア・ペンドラゴン |
---|
時代 | 1273年(第六特異点) |
---|
地域 | 聖都キャメロット |
---|
能力値(初期値/最大値) |
---|
HP | ????/???? |
---|
ATK | ????/???? |
---|
筋力 | ? | 耐久 | ? |
---|
敏捷 | ? | 魔力 | ? |
---|
幸運 | ? | 宝具 | ? |
---|
COST | ?? |
---|
所有カード | Quick× | Arts× | Buster× |
---|
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 |
---|
魔力放出[A] | 自身のバスターカード性能をアップ | | | 初期スキル |
カリスマ[B] | 味方全体の攻撃力をアップ | | | 霊基再臨×1突破 |
最果ての加護[EX] | 自身のゲージチャージを増やす&弱体状態を解除 | | | 霊基再臨×3突破 |
クラススキル | 効果 |
---|
???[?] | 説明 |
???[?] | 説明 |
宝具名 | ランク | 種類 | 種別 |
---|
最果てにて輝ける槍 | ? | ? | ??宝具 |
効果 |
---|
自身に無敵貫通状態を付与&全体攻撃&自身のゲージチャージ |
イラストの変化 
セリフ 
+
| | CV:川澄綾子 (+クリックで展開)
|
CV | 川澄綾子 |
---|
戦闘開始 | 「我が加護を受け入れよ。ここがお前達の最果ての地だ」(1戦目) |
---|
「止めろ……! 私に歯向かうな! 人間!!」(2戦目) | 攻撃 | 「穏やかであれ」 |
---|
「立ち止まれ」 | 「変わらせぬ」 | スキル使用 | 「我が手に収まる時だ」 |
---|
「聖槍、圧縮」 | ダメージ | 「無駄なことを」 |
---|
宝具 | 「地に増え、都市を作り、海を渡り、空を割いた。何の、為に……。聖槍よ、果てを語れ! 『最果てにて輝ける槍』(ロンゴミニアド)!!」 |
---|
消滅 | 「見所はあるな」(1戦目) |
---|
「ああ……そういう、事か……」(2戦目) |
|
ゲームにおいて 
- 第六章に登場する敵専用サーヴァント。
クラス、スキル、宝具はアルトリア・ペンドラゴン(槍)と共通だが、シナリオ時の立ち絵とバトルキャラ、戦闘台詞は専用のもの。
- 上述の通り「アルトリア・ペンドラゴン(槍)」とは別キャラクター扱いのため、彼女と戦ってもマテリアルの「アルトリア・ペンドラゴン(槍)」欄は空欄のままとなる。
- 宝具は自身に無敵貫通状態を付与した上で全体攻撃。
NPチャージスキル「最果ての加護」により高頻度で回避不能攻撃を放ってくる難敵。
回避や無敵では防げないため、防御力アップや防御有利属性のセイバー、ルーラーの起用などでダメージを減らす等の対策が必須。
- なお、自身に無敵貫通のバフを付与する宝具のため、メフィストフェレスのスキル「道化の大笑」やジャンヌ・オルタの宝具により強化無効状態にしておけば、回避や無敵で宝具ダメージをゼロに出来る事も可能。
- アルトリア系列のサーヴァントのため、ジークフリートの竜特効やモードレッドのアーサー特効の対象となる。両者とも彼女と相性が良いセイバーであり、ジークフリートは高HPと竜殺しスキルの特防効果、モードレッドは防御力アップスキルにより無敵貫通攻撃を凌ぎうるため、決戦時に起用するとよいだろう。
- 性能比較
No. | 名前 | Lv.M | HP | ATK | 筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 | Q | A | B | 保有スキル |
---|
- | 獅子王 | -- | -- | -- | - | - | - | - | - | - | 1 | 1 | 1 | 魔力放出[A] カリスマ[B] 最果ての加護[EX] |
小ネタ 
+
| | +クリックで展開 ※第六章最終盤のネタバレ注意
|
- その正体は「ベディヴィエールが聖剣エクスカリバーの返却を行わなかったイフ」におけるアルトリア。
死する時に死ぬことができず、アヴァロンに辿り着けない彷徨い歩く亡霊となり、所持する聖槍の影響を非常に長い期間に渡って受け続けた結果、人の英霊ではなく神霊「女神ロンゴミニアド」と化した存在。
- ボクシングと剣術を組み合わせた全く新しい格闘技は使いません。勇者なサイボーグでも焔使いの維新志士でもありません。
- 馬が飛ぶわけないだろ。
|