+
| | +フォウくんの正体 ※メインシナリオのネタバレ注意
|
その正体はマーリンの使い魔「キャスパリーグ」。
マーリンはフォウを介してアヴァロンの外に干渉することが出来るとされている。
エレシュキガル曰く「災厄の魔獣」。
他者の「欲望の念」を食らう幻獣で、かつて村一つを壊滅させたとされる。
「キャスパリーグ」の出典は『アーサー王伝説』。「怪猫」「悪魔猫」とも呼ばれる、猫の姿をした幻獣。
伝説上では円卓の騎士であるケイ卿やアーサー王と戦っているが、ケイ卿の伝説とアーサー王伝説で出自が異なっている。
- ケイ卿の伝説では「豚飼いの豚から生まれた子猫」で、気味悪がった豚飼いが海に捨てた結果、潮に流されてアングルシー島に流れ着き、そこで人に拾われて育つも、魔獣と化してしまう。
魔獣の噂を聞きつけたケイ卿に退治されるも、それまでに180人もの戦士が犠牲になっている。
- アーサー王伝説(フランスの古い断片詩における)では、アルプスの湖で跋扈していたところを退治されている。このときアーサー王の鎖帷子を引き裂いて出血させるなど、重傷を負わせている。
マーリンとは、この散文を訳した『散文マーリン』を始め、流布本による派生でマーリンがキャスパリーグ退治に参加し、口笛を使っておびき寄せるなど強い関連がある。
- これとは別に中世の創作では、とある妖精の男が違う種族の妖精の美女に惚れ、無理矢理に“既成事実”を作った末に誕生している。つまり立派な妖精。
しかし男に望まない事実を作られた苦悩から、女はキャスパリーグを魔法で獣に変えてしまい、最後はアーサー王の家臣である「レアヌール」という騎士に倒された。
+
| | ※終局特異点・最終節ネタバレ注意
|
- キャスパリーグはFGO世界においては人類悪の一角「比較」の理を持つ【ビーストIV】であり、
TYPE-MOON世界においてはガイアの怪物「プライミッツ・マーダー」でもあったとされている。
- 「比較」の理…競争によって起きる闘争心や嫉妬・憎悪を餌に無尽蔵に成長する“災厄の獣”が、フォウくんことキャスパリーグの本質だった。
第七章にて言及されていたのは「キャスパリーグ」以上にこちらの意味合いのほうが強いと思われる。
- またプライミッツ・マーダーとは『月姫』の時点でその存在が語られていた、TYPE-MOON全作品を統括しても最強クラスに位置する怪物であり、人類に対する絶対的な殺害権利を持つ「霊長の殺人者」とも言われる。
厳密には異なるが、ある理由から吸血行為を行うため、『月姫』における吸血種・死徒の頂点「死徒二十七祖」の第一位に据えられていた。……が、リメイク版『月姫 -A piece of blue glass moon-』では「死徒二十七祖」から外されている。
- これ一匹に対して守護者七騎がかりでようやく同等とされており、冬木の聖杯戦争で喚ばれるサーヴァントはこれらの守護者になぞらえているという裏設定があった。
今作品でのグランドサーヴァントとビースト設定によってこの伏線が回収され驚いたファンも多かったという。
- ただし、この個体は正確には「プライミッツ・マーダー」そのものでは無く、あくまでもそうなる可能性を秘めた獣である。
誤解を恐れず表現するのなら「プライミッツ・マーダー・リリィ」的な存在といえる。
- なお、プライミニッツではなくプライミッツ(英:Primate murder)である。間違えやすいので注意。
- 凶獣となる事を望んでいなかったため、外界から切り離された塔で快適に暮らしていたが、同じくそこに幽閉されていたマーリンによって『おまえは自由に、本当に美しいものに触れて来なさい』と文字通り地上に投げ落とされてしまった。
- 本来ならそのまま人類の負の欲望を食らって“ガイアの怪物”となるはずだったが、カルデアでマシュと主人公に出会い、レイシフトを介して危機に立ち向かう世界たちを見回り、彼らとの尊き時間を共有することで怪物となる未来を回避することができた。
それが成立した暁に、今までため込んだ魔力を全てマシュに譲渡することで死者蘇生の“奇跡”を行使。
彼女に人並の寿命を与え、その代償として自身はビーストとしての特性と多くの知性を手放し、一介の動物となる道を選んだ。
- 今までのレイシフトで「いつの間にか特異点に付いてきていた」という事が何度かあったが、これはビーストクラスの共通スキル「単独顕現」によるものではないかと推測される。
- ただしビーストとしての能力をほぼすべて失ったのちにもレイシフトについてくる描写があるため、主人公と同じく単純にレイシフト適正もある様子。
+
| | ※その後(さらなるネタバレ注意)
|
- マシュにほぼすべての魔力を与え、フォウ君はビーストとしての能力や知能を持たないただの動物になった…と思われていた。
しかし、それからの亜種特異点事件中(一年経つ前)に知性復活の兆しを見せており、2年目にしてほぼ完全に知性が復活した模様。
- マシュに与えた魔力は数百年以上かけてため込んだものであるため魔力はまだまだであると思われるが、こと知性に関しては割とスナック感覚で復活する模様。あのイベントが台無しだよフォウ君!
- (数百年単位の時間はかかるであろうが)、遥か遠い未来に人類悪として復活する可能性自体は決してなくなっていないのかもしれない。異聞帯攻略の旅において彼が「比較」を目撃することが増えていったならばあるいは...
- のちに、ビーストとしての座の後釜に納まろうとした存在が現れた。
|
|
|