人物紹介 
ゲームにおいて 
- マシュとともに主人公と出会う、愛らしい動物。
カルデアの中を自由に散歩しているようだ。
- ドラマCD版及びTVアニメ版でのCVは川澄綾子。下記のフォウくんカードにおけるイラストレーターはタイキ。
- ゲーム中ではサーヴァントのHP・ATKを強化する素材カードの絵柄にもなっている。カード名はHP強化が「英霊結晶・星のフォウくん」、ATK強化が「英霊結晶・太陽のフォウくん」。
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- ローディングの際にシルエットで登場。
そのため混雑時には延々とフォウくんが走る姿を見ることになる。GO名物(迷物)フォウくんマラソン。あまりにも混雑しているときは走ることすらせず静止している。
- その走りっぷりは『Fate/Zero』のコミカライズ絵師・真じろう氏もネタにしたほど。

- さらにその後、公式で「ランナー」の二つ名を受けることになった。
- 佐々木小次郎「右下で 走り続ける けものかな」
- 雑食。焼いたキメラの肉からお菓子まで何でも食べる。
- 適当にフォウフォウ言ってるだけと思いきや、竹箒日記により毎回意味のある言葉を込めた声であることが明らかになった。
6章やアルトリア・ペンドラゴン(槍)の幕間では彼の言葉(意訳)が聞けるが、場面のせいか割と毒舌。
- マリーやブーディカの幕間でも片鱗をみせていたが、礼装「デンジャラス・ビースト」で淫獣な性格をしていることが確定した。
+
| | +フォウくんの正体 ※メインシナリオのネタバレ注意
|
- その正体はマーリンの使い魔「キャスパリーグ」。
マーリンはフォウを介してアヴァロンの外に干渉することが出来るとされている。
- イシュタル曰く「災厄の魔獣」。
他者の「欲望の念」を食らう幻獣で、かつて村一つを壊滅させたとされる。
- 「キャスパリーグ」の出典はアーサー王伝説。
「怪猫」「悪魔猫」とも呼ばれる、猫の姿をした幻獣。
- 伝説上では戦闘能力が高く、ケイ卿やアーサー王と戦っている。
- ケイ卿の伝説とアーサー王伝説で出自が異なっている。
- ケイ卿の伝説では「豚飼いの豚から生まれた子猫」で、気味悪がった豚飼いが海に捨てた結果、潮に流されてアングルシー島に流れ着き、そこで人に拾われて育つも、魔獣と化してしまう。
魔獣の噂を聞きつけたケイ卿に退治されるも、それまでに180人もの戦士が犠牲になっている。
- アーサー王伝説(フランスの古い断片詩)では、アルプスの湖で跋扈していたところを退治されている。このときアーサー王の鎖帷子を引き裂いて出血させるなど、重傷を負わせている。フォウくんこえぇ……
マーリンとは、この散文を訳した『散文マーリン』を始め、流布本による派生でマーリンがキャスパリーグ退治に参加し、口笛を使っておびき寄せるなど強い関連がある。
- これとは別に中世の創作では、とある妖精の男が違う種族の妖精の美女に惚れ、無理矢理に“既成事実”を作った末に誕生している。つまり立派な妖精。
- しかし男に望まない事実を作られた苦悩から、女はキャスパリーグを魔法で獣に変えてしまい、最後はアーサー王の家臣である「レアヌール」という騎士に倒された。
|
|