羅竜の面 のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 羅竜の面 へ行く。
- 1 (2020-08-14 (金) 23:54:48)
- 2 (2020-08-15 (土) 11:13:10)
- 3 (2020-08-15 (土) 16:54:26)
- 4 (2020-08-15 (土) 20:07:30)
- 5 (2020-08-21 (金) 15:02:21)
- 6 (2020-08-22 (土) 06:55:53)
- 7 (2020-08-22 (土) 22:32:01)
- 8 (2020-08-22 (土) 23:53:27)
- 9 (2020-08-23 (日) 00:57:28)
- 10 (2020-08-23 (日) 02:19:15)
- 11 (2020-08-23 (日) 07:22:54)
- 12 (2020-09-02 (水) 10:10:08)
- 13 (2020-09-05 (土) 13:16:00)
- 14 (2020-09-05 (土) 15:08:44)
- 15 (2021-01-25 (月) 14:51:28)
- 16 (2021-12-21 (火) 02:37:01)
- 17 (2022-03-02 (水) 22:21:08)
- 18 (2022-07-04 (月) 18:53:24)
- 19 (2023-01-19 (木) 02:56:48)
- 20 (2024-02-04 (日) 03:33:33)
- 21 (2024-10-05 (土) 12:12:46)
- 22 (2024-12-24 (火) 18:34:32)
- 23 (2025-01-04 (土) 18:00:33)
- 24 (2025-04-24 (木) 17:17:58)
ステータス 
SR | No.67 |
---|---|
File not found: "AB58803B-1C6C-482A-B360-C1E29C5070B5.jpeg" at page "羅竜の面"[添付] | |
ステータス | |
保有スキル | |
羅竜の面 (らりゅうのめん) 刻印されたカードによる攻撃時に、自身の被強化成功率を20%アップ(1回・2ターン) | |
詳細情報 | |
イラストレーター | |
山猫 | |
解説 | |
兵の士気のみならず、戦局すら変えうる美貌を持っていたといわれる武将が被っていた仮面。 勇壮さにも恵まれ忠義厚く国へと尽くしたが、 最期は天の側に背かれ、毒を賜ることになったという。 |
ゲームにおいて 
- ☆4指令紋章。
イベント「サーヴァント・サマーキャンプ!」の報酬。 - 効果は自身の被強化成功率20%(1回・2ターン)。
- 被強化成功率アップとは、その名の通り自身に掛かるバフの成功率を上げるもの。
確率で付与されるバフの成功率を上げる目的で使用したいが、確率系以外のバフもすべて対象となる点が厄介(元より被強化成功率100%のバフが被強化成功率120%となるが、強化成功率ダウンが付与されている状況以外では意味はない)。
この指令紋章の効果は1回分のみなので、使用するスキル・宝具の順番には気を付けたい。- またファーストサーヴァントなど一部の指令紋章にもバフが付くものもあるため、それらも一緒に付けている場合はカード選びも注意すべし。
- この「1回」とは一度の行動の事を指すため、一度に複数のバフを付与するスキルや宝具を使用した場合、全てのバフが強化成功率アップの恩恵を受ける。
- 被強化成功率アップとは、その名の通り自身に掛かるバフの成功率を上げるもの。
- 主な使用方法は上記のように「確率で付与されるバフの成功率アップ」目的。
- 被強化成功率アップの具体的な対象は「自身を対象とする確率系バフ(「皇帝特権」などを使用した時)」、「他者から付与される確率系バフ(蘭陵王の「魔性の貌」などを受ける時)」など。
- 強化成功率アップとの違いを簡潔にまとめれば、
・「自身を対象とする確率系バフ」→どちらも効果あり
・「他者から付与される確率系バフ」→被強化成功率アップ
・「他者に付与する確率系バフ」→強化成功率アップ
と言ったところ。 - 確率系バフを使用する前にこのコードが付いたカードで攻撃しないといけない点、ほかのバフより先に確率系バフを使わないといけない点など、扱うには癖がある。
- 「強化成功率ダウン」にも効果はあるが、倍率が心許ないのでコレだけではあまり意味がない。また先に付与していないと被強化成功率アップ自体が失敗してしまう。
- 強化無効には効果が無い。
- アストルフォの「理性蒸発」やフィンの「女難の美(華麗奔放)」は、「確率で○○が発動するバフを確定で付与する」という仕様のため効果が無い。
小ネタ 
+クリックで展開 |
このコマンドコードについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照