異端なるセイレム のバックアップの現在との差分(No.56)


シナリオ紹介 Edit

絶対悪なき暗澹の園にて


Epic of Remnant 亜種特異点Ⅳ
時代A.D.1692?
時代A.D.1692
主題禁忌降臨庭園 セイレム
副題異端なるセイレム
場所アメリカ合衆国 ; マサチューセッツ州セイレム?
人理定礎値???
場所アメリカ合衆国 : マサチューセッツ州セイレム(現エセックス郡ダンバース町)
人理定礎値??
説明
「セイレムの魔女裁判」にまつわるシナリオと思われる。
幾度もの惨劇を経た北米東海岸の町村を、突如として暗闇が覆いその地の住人である五万人のアメリカ国民の存在が消失した。
原因究明のために潜入した暗闇の内部は17世紀末の「セイレム」。かの魔女裁判を装うかのように現れた最後の亜種特異点で、異形の存在と対峙していく。


其は罪人なり 七つの縄の結び目なり
異端の地に贖罪を求むるは、悪魔の収穫なり

候補 Edit


紫衣の少女(アビゲイル・ウィリアムス?)

クトゥルフ神話関連からの予想 Edit


フランソワ・プレラーティ

ジル・ド・レェ(術)

ニトクリス

H・P・ラヴクラフト

オーガスト・ダーレス

ヘンリー・カットナー

アビゲイル・プリン

シアエガ

アメリカ合衆国からの予想 Edit


トーマス・エジソン

ニコラ・テスラ

ビリー・ザ・キッド

ジェロニモ

ベンジャミン・ラッシュ

ジョン・エドガー・フーヴァー

マリー・ラヴォー

セイレム魔女裁判関係者からの予想 Edit


アビゲイル・ホッブズ

ジョン・ホーソーン

ナサニエル・ホーソーン

マシュー・モール

ネイサン・ヘイル

パタースン夫人

オースティン・オスマン・スペア

魔女・魔女狩り関連からの予想 Edit


インノケンティウスⅧ世

ハインリヒ・クラーメル

ジャン・ボダン

マシュー・ホプキンス

コルネリウス・アグリッパ

ヨーハン・ヴァイヤー

ラモト=ランゴン

処刑関連からの予想 Edit


シャルル=アンリ・サンソン

これまでの亜種特異点からの予想 Edit

+  +Ⅰ~Ⅲ、EXTRAのネタバレ注意
本物の巌窟王にシェイクスピアを助けるよう依頼をした人物(アレクサンドル・デュマ?)

アーサーが追っている“獣”の半身と疑わしい人物(沙条愛歌?)

キャスター・リンボ?


ゲームにおいて Edit

  • 第1.5部「Fate/Grand Order – Epic of Remnant -」4番目のシナリオ。
    2017年11月下旬配信予定。

    2017年11月29日18:00より配信。
    • ストーリーの時系列上は1.5部最後にあたり、「新宿幻霊事件」「アガルタの女」のシナリオ開幕・終幕時に明かされる事項を前提とする描写が存在している。
      ストーリー的には他の1.5部シナリオをクリア後にプレイすることが推奨されるが、難易度としては他と比べるとあまり高くない。
  • クエスト等については「亜種特異点Ⅳ」のページを参照。
  • 主題からアメリカで発生した「セイレム魔女裁判」に関するエピソードと思われる。
    魔女裁判当事者の少女「アビゲイル」と同名の人物が、『FGOmaterial』にて「ジル・ド・レェ(術)」の因縁キャラクターとして挙げられていることから、彼女やクトゥルフ神話関係のサーヴァントが登場すると予想されるが、詳細は不明。
  • メインクエストで初となる時限開放式のギミックが存在していた。
    開放日程は下記の通り
    • プロローグ~第3節:11月29日(水)
      第4節~第6節:12月1日(金) 0:00以降

      第7節~エピローグ:12月3日(日) 0:00以降
  • 本章の通常戦BGMは「恐怖への呼び声」
  • PVで示されているキーワードは「迷信からの降臨」「魔女裁判」「逃れられぬ告発」「大いなる災厄」「最も異端なる魔女」「魔女狩り」「マサチューセッツ州セイレム」「西暦1692年」「七つの絞首刑」
  • 公会堂のフリークエストをクリアすることでメインシナリオ扱いの「番外劇」が開放される。
  • 公式サイトによる紹介文は下記参照。
    +  +クリックで展開 それは突如として何の前触れもなく現れた。
    地上の明かりをすべてかき消し、夜の帳に紛れて町一つを覆い
    尽くすように広がるその光景は"暗闇"と呼ぶに相応しい───。
    暗き闇の中より放たれる悪意に満ちた特大の魔力は、
    人理焼却を目論む魔神の影を彷彿とさせる。
    すべての元凶を排除した時、異端の地にて訪れる結末とは…?

  • 登場人物の一覧はこちら※ネタバレを含むため注意

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 「セイレムの魔女裁判」とは1692年マサチューセッツ州セイレム村で発生した事件。「アメリカ史上最悪の魔女狩り」とも称される。
    降霊会に参加した少女「アビゲイル・ウィリアムス」らが突如として奇行を起こしたことから悪魔憑きと診断され、少女たちの証言から100名を超える村人たちが魔女と告発され、19名が絞首刑、1名が拷問死、5名が獄中死するという凄惨な事態が勃発した。
  • 「セイレムの魔女裁判」とは1692年マサチューセッツ湾植民地(現在のマサチューセッツ州)セイレム村で発生した事件。「アメリカ史上最悪の魔女狩り」とも称される。
    親に隠れて降霊会に参加した当時12歳の少女「アビゲイル・ウィリアムズ」らが突如として奇行を起こしたことから悪魔憑きと診断され、少女たちの証言から100名を超える村人たちが魔女と告発され、19名が絞首刑、1名が拷問死、5名が獄中死するという凄惨な事態が勃発した。
    • 村人たちが次々と魔女として告発され、ついには魔女裁判を取り仕切っていた判事や牧師たちの親族も魔女として告発を受けるまでに至る。
      最終的には州知事の介入により裁判停止、魔女認定されて収監されていた村人の無罪釈放が行われたが、介入が遅くなれば犠牲者は更に増えていたと推察されている。
    • なお、村人たちを魔女認定した少女たちは何らかの処罰を受けたという記録は特に存在せず、「アビゲイル・ウィリアムス」については事件以降の行方自体が不明。
      最終的には植民地総督ウィリアム・フィップスの介入により裁判停止、魔女認定されて収監されていた村人の無罪釈放が行われたが、介入が遅くなれば犠牲者は更に増えていたと推察されている。
    • なお、村人たちを魔女認定した少女たちは何らかの処罰を受けたという記録は特に存在せず、「アビゲイル・ウィリアムズ」については事件以降の行方自体が不明。
    • このような事件が起こった原因としては麦角菌説、集団ヒステリー説が有力と言われている。
    • 裁判の後、記録に残っている限りでは不幸に見舞われた少女はいない。
      アビゲイルのいとこで裁判の中心人物であったベティ・パリスは結婚し5人の子供を生み77歳まで生きた。なお彼女は黒人の悪魔に呪われていると思いこんでおり、有色人種の少女を告発している。
      積極的に魔女を告発したエリザベス・ハバードは村を出て、グロスターの男性と結婚し子供達に囲まれ幸せに暮らした。(結婚相手はそれなりに地位のある裕福な男性だったため記録が残っていた)
      魔女に呪われて癲癇を発症したと証言したメアリーは2人の男性と結婚し9人の子宝に恵まれた。
      また告発した少女のうちの1人は後に「迷惑をかけた」としたものの、「自分が嘘をついた」とは認めていない。
  • ストーリー中で12年前、1680年に彗星が観測されたことが語られているが、これは望遠鏡によって初めて観測された「キルヒ彗星」のこと。
  • 作中で登場するモブキャラクターの名前はセイレム魔女裁判関係者及び『クゥトゥルフ神話』に由来している。出典は以下の通り。
    • ホーソーン判事、レベッカ、オズボーン、ジャイルズ
      • セイレム魔女裁判関係者。
        ホーソーン判事は実際にセイレム魔女裁判の判事であった「ジョン・ホーソーン」。

        レベッカ、オズボーン、ジャイルズは魔女裁判の中で死亡した人物の名称。
      • また、オズボーンはラヴクラフトの作品『ダンウィッチの怪』の登場人物の名称でもある。
    • ピックマン
      • 「クゥトゥルフ神話」シリーズの登場人物「リチャード・アプトン・ピックマン」。
        原典において先祖がセイレム魔女裁判で処刑されたという設定が存在しているため、作中に登場するピックマン一家はリチャードの先祖と思われる。
    • マーシュ船長
      • H.P.ラヴクラフトの小説『インスマスの影』の登場人物「オーベッド・マーシュ」。
        アプリ版では名前のみの言及だったが、コミカライズ版では本人が登場しており、魚類めいた異相を持つ男性として描かれている。
    • キザイア
      • コミカライズ版で登場する酒場の女店主。
        出典はH.P.ラヴクラフトの小説『魔女の家の夢』の登場人物「キザイア・メイスン」。

        原典小説おいてセイレムで魔女認定を受けた人物という設定が付与されている。
  • 「クトゥルフ神話」に登場する架空の都市「アーカム」は同様の魔女裁判が起きたという設定を含めセイレムをモデルとしている。
  • 主題歌「清廉なるHeretics(ヘレティクス)」だが、この英語は「異端」「異端者」の意味を持つ(一部界隈ではラテン語の「Haereticus」という綴りでも知られる)。タイトルと歌詞が示すものは一体…?
    • なお、ボーカルのMAAKIIIさんは、アガルタ配信直後のドリカムおじさんのTwitterトレンド入りに際して反応していた本物のドリカムおじさんこと、中村正人の奥様。
  • 他のメインシナリオ1.5部と一緒にコミカライズが決定され、『月刊ComicREX』3月号(2019年1月26日)より、『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム』の題で連載が開始された。主人公は女性。
    作者は大森葵氏。コミカライズ連載以降に実装された鬼一法眼のキャラクターデザインも務めている。
    • また、2019年3月11日より、コミカライズ版「英霊剣豪七番勝負」の連載が行われている『マガジンポケット』でのweb連載も開始されている。

このシナリオについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 2部序章から虚無が続くならセイレム先送りにしてしっかりやれば良かったのにな -- 2018-01-22 (月) 16:56:29
    • ぶっちゃけた話運営からすると偶数回は複線敷きのための捨て回なんだと思うよ。1部で偶数回担当の人が1.5部で評判いいし、評判悪かった1部4章も情報解禁された今見直すと色々分かって面白いって再評価されてたり、アガルタも自分のために世界に迷惑かけるとか共感できないとか言われてたけど2部では主人公たちが同じ立場になっちゃったからね。多分セイレムも話が進むごとに少しづつ理解が進んでいくんじゃないかな -- 2018-01-22 (月) 22:37:42
      • 1部4章はまだ文章量の制限があったころだったから、制限撤廃された今の基準で見たらある程度は仕方ないで済まされてるだけだぞ。セイレムに関しては、制限撤廃後+一番最後に配信されているのにもかかわらずこの出来だったから大不評なんじゃん。 -- 2018-01-23 (火) 22:22:14
      • 不評な話が毎回偶数回なのは運営も狙ってやってるでしょって話だよ。同時進行してる事件簿がそういう構成でやってるのは三田さんがツイッターで話してたし -- 2018-01-24 (水) 22:06:04
      • 偶数とか関係なく単にライターの人が慣れてなかっただけでは。下総とかがっつり二部の伏線仕込んでたし -- 2018-02-01 (木) 00:03:05
    • ほんとそれ 伏線の張り方と回収が雑すぎて書きなぐりみたい 劇中劇も本編に絡んでこないし、あれマトモなプロット立てずに文字数だけ水増しする手法なんじゃないの -- 2018-01-23 (火) 22:11:59
    • 本来1月配信の予定が、アガルタやセイレムみたいな出来だったから、急遽延期して修正させているのかもな。 -- 2018-01-23 (火) 22:27:25
      • それで五ヶ月のびるのか・・・ -- 2018-02-04 (日) 19:08:15
  • 主題歌だけはいいよね -- 2018-02-01 (木) 19:32:09
    • 曲は良いのにvocal名毛蟹なのがふざけてるようにしか見えない -- 2018-02-04 (日) 18:53:55
  • おっさんがくたばってから唐突にサクサク進んでアッサリ終わりすぎじゃね・・・? -- 2018-02-02 (金) 09:20:51
  • ほんと塩 川ってクソだわ -- 2018-02-04 (日) 18:27:35
    • ええ…… -- 2018-02-07 (水) 16:58:12
  • 愚痴板あんのに誰も使ってなくてワロタww -- 2018-02-10 (土) 06:42:33
    • つまり愚痴が目的じゃないってことよ -- 2018-02-10 (土) 08:06:24
      • ええ……? -- 2018-02-10 (土) 19:51:30
  • 個人的にはシナリオよりも敵で出てきたガグ君の扱いの悪さの方が気になったわ…何やねん「エルダーグール」って名前… -- 2018-02-10 (土) 19:23:41
    • 別の種族でしかもお互い良い関係じゃないのにな -- 2018-02-10 (土) 19:36:53
      • そうそう。個人的に一番理解できないのはそこだわ。何故よりによってグールって一括りにしたんだか… -- 木主? 2018-02-11 (日) 00:14:44
      • ライターによるものかは分からないけど、完全に間違えて表記しちゃったよね -- 2018-02-12 (月) 01:52:25
  • 式「地獄を作るのは閻魔の管轄です」ラウム「じゃあ姪を閻魔に育てるわ」 -- 2018-02-15 (木) 23:24:36
  • 清廉なるHentai -- 2018-02-17 (土) 09:38:17
  • クトゥルフ仕様のグールがよく分からんかったが、死んで埋葬されて未練もった死者が蘇るとかステレオタイプのゾンビだよな・・・ -- 2018-02-23 (金) 10:25:18
    • エルダーグールって元のは異世界の生物だけどセイレムだとやっぱ死人なのかな -- 2018-02-23 (金) 17:17:11
      • あのクイチャーめいてる方はおそらくあっちの世界産だけど、人の姿のゾンビみたいな奴は、みんな死後の未練から蘇ったグールだと思う。 -- 2018-02-23 (金) 17:32:12
  • 敵ながら格好良いEXTRAロビンとヘイトを撒き散らすだけのセイレムロビン -- 2018-02-23 (金) 10:47:10
    • 毒を撒き散らす的な意味ではやてtることは同じ。 -- 2018-02-23 (金) 10:51:59
      • 味方内で毒を撒き散らす無能な働き者はいかんでしょ -- 2018-02-23 (金) 13:32:23
      • そういや昔見た漫画で味方にまで毒ガスまきちらす散布兵がいたな・・・w  -- 2018-02-23 (金) 17:13:26
    • ヘイトを撒き散らすというか口が悪いとかならロビンとしてまだ分かるけど、セイレムのロビンって基本的にやらかしとか思い込みが多くて無能な面が目立つのが微妙 -- 2018-02-23 (金) 17:32:00
      • でもサンソンがあのクソ魔女狩り野郎をフォローしてやった時にロビンが悪く言ったのは俺ももっと言ってやれと思ったが、話の内容的にキャラだけでなくプレイヤーの不信・不穏・猜疑心を煽ってくるスタイルだったしね。 -- 2018-02-23 (金) 17:34:35
  • テーマ曲ってゲーム内で流れたの? 先日クリアしたけど、そんなのなくて再生不漁起こしたのかと思ったが -- 2018-03-06 (火) 12:48:58
    • 基本的に章テーマ曲はゲーム内で使われない。CMとかで流れるだけだよ(どこがテーマ曲とか知らん) -- 2018-03-07 (水) 03:56:27
      • セイレムの曲(清廉なるHeretics)に関しては歌詞がストーリーネタバレだから全部やったあとに聞くと凄いぞ -- 2018-03-07 (水) 04:15:28
  • カーター(真)の教訓だけど、散々公式で不安や猜疑心煽って不安にさせといて、たけしの挑戦状みたいに「こんなゲームにマジになっちゃってどうすんの」的な感じで、遊んでくれたプレイヤーすら馬鹿にしてるように見えるのは気のせいか?  -- 2018-03-10 (土) 19:33:44
    • 他の連中もそうだけどまずコメント欄の下を見ようか -- 2018-03-11 (日) 23:31:45
      • 愚痴吐きに来てる人はいないそうな -- 2018-03-12 (月) 00:45:37
  • セイレムに入るときぐだ一行は劇団に扮したが、実はセイレムそのものが演劇の舞台や映画のセットのようなもので、ぐだ一行は役者のようにふるまうまでもなく常に与えられた役割のように行動しようとする強制力下にあった。物語でいわゆる主役が突然強くなって無双する主役補正というのがあるが、セイレムは『「主役だって普通に負ける可能性のある作品」の世界』だからぐだ一行が多少無能になるように行動させられた。それによってうまくリンボのしようとした事の補強と2部はつまりそういう事になるという説明を上手くこなしている。盛り上がりとか爽快感で語れるような単純なストーリーではないね。 -- 2018-03-12 (月) 00:15:12
    • え? セイレムのぐだ一行ってグールに内輪ネタ見せて自慰行為してただけで役者のように振舞ってなんかないぞ? -- 2018-03-16 (金) 22:41:40
    • 厳しい現実と相手に必死で敢闘したけど負ける話と、ふわっとしたメンヘラポエムルールでなぁなぁのうちにクソになる話を同じにしないで下さい -- 2018-03-25 (日) 09:18:15
  • 結局森で見つけた男女の遺体は何なんだっけ? -- 2018-03-13 (火) 00:23:10
    • アビーの両親だよ -- 2018-03-25 (日) 08:17:06
  • セイレムは町でぐだが来る以前の繰り返される魔女裁判バートを解決編で回想シーン交えつつ、アビーの変化踏まえて丁寧にやってくれれば、内容変えなくてもそれなりに説得力でたと思うよ。あそこを羅列でさっと流して村人全員グールでしたぐだ達の苦労もサンソンの死(ガチ)も全部茶番です。ってされたらなんだりゃ。ってなるよ。 -- 2018-03-25 (日) 08:22:49
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の15件を表示しています。 異端なるセイレム/コメント

  • 銀の鍵覚えてる人いる?俺はすっかり忘れてたが、最近セイレムって聞いて思い出したよ。

    -- 2018-12-16 (日) 17:01:39

    • 手元に残った銀鍵、今後のシナリオに関わる複線かと思ったけど今のところ言及ないよねえ。

      -- 2018-12-16 (日) 17:06:40

    • 伏線として出したけど結局使い道思いつかなかったし今更前の方直すの面倒だし意味深に主人公に渡してごまかそう

      -- 2019-01-22 (火) 18:36:34

      • やった人がすっかり忘れるぐらい何年も立ったら他作品で懐かしのネタとしてぶっこんできそう。

        -- 2019-01-23 (水) 20:00:48

        • フォウくんの正体のことかーーーー!!

          -- 2019-04-14 (日) 00:38:58

  • 異端なるレムレム

    -- 2019-01-13 (日) 00:14:51

  • コミカライズはサンソンの意図とアビーの心理を丁寧に書けばまだ面白くなると信じてる

    -- 2019-02-04 (月) 14:20:54

    • サンソンは行動自体が問題だから無理。コミカライズで実際にやられたらその手の無理筋擁護がやっぱり、無理筋だったねってなるだけでしょ

      -- 2019-03-02 (土) 20:18:41

      • むしろサンソンの意図は考えれば明確だから、そこを上手く漫画で表現できるか否かが焦点だぞ

        -- 2019-04-14 (日) 00:47:55

        • 意図が明確であることと意図が悪質で擁護できないことは両立するぞ

          -- 2019-04-17 (水) 18:39:04

          • 自分の中だけで結論出てたらしゃーないわな

            -- 2019-04-17 (水) 19:14:03

            • しゃーないな。まぁ上にも書いたけどマンガで分かりやすく描かれればまた考えも変わるんじゃね

              -- 2019-04-17 (水) 19:35:24

      • わかりやすく書いたらもっとボロクソ言われそうだが、そうならないといいな

        -- 2019-04-17 (水) 21:01:45

  • いまさらだけどクリアしてきた。なんか話がよくわからなかったよ。犯人を当てるゲームでプレイヤーが犯人当てそっちのけで右往左往してて、犯人がしびれ切らして自分から正体と動機を語ったようなモヤモヤ感。あと書きたかったテーマは贖罪なのかなあとは思った

    -- 2019-04-22 (月) 22:47:45

  • 最後に「疑い過ぎは正常な判断良くない」って「大変ありがたいお叱り」があったけど、不安を煽る話ばっかりだしといて、村人の大半が敵でしたってオチは・・・

    -- 2019-05-04 (土) 20:46:01

  • ナタとロビンが選ばれた理由がわからないまま終わった。ナタは何度も危なげな言動取るし慎重に動かないといけない状態なのに何で連れてったのか。ロビンもロビンである必要性を感じなかった

    -- 2019-05-26 (日) 09:59:53

    • 今更クリア。んー…ロビンは森での行動に慣れてるしアーチャーだから何かあった時に遠距離攻撃で…とか考えられるけど、慎重に隠密に動くのならアサシンクラスが適切となれば、前回の剣豪で同行した小太郎と同じとツッコまれ…深く考えなくても良いかも

      -- 2019-06-30 (日) 00:46:36

      • 隠密ならロビンも顔のない王あるし、アーチャークラスの中でもアサシンみたいな事できるヤツだぞ

        -- 2019-06-30 (日) 01:10:01

    • ナタは実装準備整ったからとりあえず入れた感。登場雑だったけど

      -- 2019-07-20 (土) 12:33:04

    • ロビンはなんだかんだEXTRAから出てる古参でファンもいるからアレな動きしても比較的ダメージは少なかった。セイレムのロビンの動きをFGO初出キャラでやったら今頃無能扱いされててもおかしくない

      -- 2019-08-27 (火) 21:54:04

  • コミカライズの魔女、ゲームにもいたっけ?ライター漫画用にシナリオ書き直したのかな

    -- 2019-09-06 (金) 21:32:06

  • やっとセイレム終わらせたんだけどやっぱりTRPGでクリアはしたけど微妙にグッドエンドがされた感がすごい…このストーリーはもしかしたらもっと上手い感じにクリアできたんかな?

    -- 2019-11-17 (日) 16:49:02

  • セイレム以降はストーリー時限式でやって行くのかと思ったけど特にそんな事はなかったな。復刻イベントも時限式辞めてくれればいいんだけど

    -- 2020-01-03 (金) 13:02:55

  • 放置してた1.5部もやっとクリア、個人的にはアガルタよりも駄作だと感じた。

    -- 2020-03-25 (水) 00:44:02

  • LB5の歌のシーンみたいなのセイレムで見たかった

    -- 2020-04-15 (水) 08:44:19

  • 清廉なるHereticsは最後にカルデアに帰還して誰もいなくなったセイレムとクレジットをバックに流れてそうな雰囲気ある。
    曲が終わったら最後にクジラが海面に波しぶきを上げながら姿を現してENDの感じで。

    -- 2020-05-05 (火) 13:46:15

  • 清廉なるHentai

    -- 2020-05-05 (火) 14:20:39

  • コミカライズ版、話の展開がかなり大胆にアレンジしていて面白いな。ショゴスみたいなの出てくるしクゥトゥルー要素も強めてる

    -- 2020-05-28 (木) 21:01:22

    • しかしどうあがいても三匹のジャンヌはキッツい。というか描写が細かくなったせいで余計キツくなってる

      -- 2020-06-08 (月) 22:28:07

      • あれをシェイクスピアorアンデルセン原作と言い張るライターすごいよな

        -- 2020-08-21 (金) 23:15:05

  • セイラム魔女裁判が始まった日からちょうど330年なのね

    -- 2022-03-01 (火) 15:46:03

お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム