八葉の鏡
Thu, 24 Apr 2025 17:14:13 JST (103d)
Top > 八葉の鏡
ステータス 
SR | No.26 |
---|---|
![]() | |
ステータス | |
保有スキル | |
八葉の鏡 刻印されたカードによる攻撃時に、自身に行動不能無効状態(1回・2ターン)を付与 | |
詳細情報 | |
イラストレーター | |
秋田犬 | |
解説 | |
本来は死者を黄泉より帰還させられるほどの 力を持った、冥界の神宝中の神宝。 だが、今の持ち主の下では、 その性能はごく一部に限定されている。 |
ゲームにおいて 
- ☆4指令紋章。
イベント「雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~」の報酬。- 2021年11月10日より「2400万DL突破キャンペーン」の一環としてレアプリズム交換に追加された。
- 刻印されたカードによる攻撃後に、現ターンと次ターンまでの自身への行動不能系デバフ(スタン、拘束、石化、魅了、豚化、睡眠、カード封印)を1回だけ無効化する。
弱体無効状態と重ね掛け可能で、効果は先に付けたものから消費される。
有用な場面は少ないが、このコードの効果自体も重ね掛け可能ではある。- 上記以外に行動不能が関係するデバフとしては、帯電(ターン終了時に自分以外の味方にスタン付与)、恐怖(ターン終了時に自分にスタン付与)もある。
- 自らの宝具でスタンする「フラン」や「水着沖田さん」は効果を能動的に活用できる。「タマモキャット」は自前で弱体無効を得ることから恩恵はやや小さくなるが、スキルの使用タイミングに融通を利かせたいのであれば装備させても良いだろう。
- 「白き器の令印」(弱体解除)と同様に、時間差でスタンするスキルの対策としても有用。
- ただし2ターン経過で効果が切れるタイミングと時間差スタンが重なった場合、無効状態解除→スタン発動の順で処理される点に注意。「白き器の令印」と同じく「スタン効果の発動ターンに、刻印したカードを切る」必要がある。
- この性質から「アルテラ・ザ・サン(タ)」のデメリット対策としては扱いにくく、「白き器の令印」が適しやすい。
- ただし2ターン経過で効果が切れるタイミングと時間差スタンが重なった場合、無効状態解除→スタン発動の順で処理される点に注意。「白き器の令印」と同じく「スタン効果の発動ターンに、刻印したカードを切る」必要がある。
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
このコマンドコードについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照