sandbox の編集 Top > sandbox ***準備時間にしてはいけないこと [#q01403b0] :他人の設置した「搭乗型」設備を撤去する| -設置した本人は使おうと思って置いている --設置数の上限にも注意 :一つの台を自動型で埋め尽くす| -緊急時の対応がしづらくなる -里守を置いたらその隣は搭乗型( or 空き地) にする心構えで -タケノコ族はやめろ :準備完了をしない| -しろ :動力窯に石炭をくべる| -竈門丹次郎と呼ばれる -準備完了後の空き時間にやるのはアリ ただし「なかなか準備完了しないのは、あの窯に貼りついてるヤツか」とメンバーに思われる可能性大 ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える *金冠 [#ja2fb602] 項目が多くて見づらいがいい案が浮かばない ~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |モンスター名|サイズ|クエスト名|>|金冠|限界金冠(出現率%)|出現率|備考|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[アケノシルム]]|最大|集★4可愛いものにも牙はある|>|1,048.25~1,158.06|BGCOLOR(#fffacd):~1,168.05|33%|| |~|最小|LEFT:集★4傘鳥円舞|>|755.24|BGCOLOR(#fffacd):~746.75|2%|| |~|最小|イベント★4雪風に舞う朱の唐|758.73|>|-|100%|限界金冠は出ない| ~ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |モンスター名|サイズ|クエスト名|>|金冠|限界金冠(出現率%)|出現率|備考|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |[[ドスバギィ]]|最大|集★4学べ!軽弩の型|1,251.71|1,261.89|BGCOLOR(#fffacd):~1,272.06 (1%)|3%|| |~|最小|集★4学べ!軽弩の型|915.89|905.71 |BGCOLOR(#fffacd):~895.53 (1%)|3%|| ~ //限界金はBGCOLOR(#fffacd):~ ---- *[[百竜弓>百竜派生]]の量産に欠かせないので簡単な攻略メモでも残したいと思います。 [#c6c2749a] :個別解説ページ| [[設備情報>百竜夜行攻略/狩猟設備解説]] [[サブミッション解説>百竜夜行攻略/サブミッション解説]] #contents *三行以上読みたくない人向け [#xe0b269f] ミッションをクリアしよう!達成すると設備が強化されるし報酬も増えるぞ! 平常時は大砲で攻撃、狼煙中は武器で攻撃しよう! システムを理解すると面白くなる!このページを読んで理解を深めよう! ---- *初めての百竜夜行 [#q103d62e] 初めから何でもやろうとすると何もできない 難しいことは抜きにしてこれだけ意識してみよう **大砲を使おう [#r3a045a6] 大砲は攻撃力と足止め性能のバランスが高い 詳しい性能は[[狩猟設備解説>百竜夜行攻略/狩猟設備解説]]を参照されたし 初期状態では使えないが砦レベルが2になると解禁される 最初はバリスタでいいが、「大砲が解禁された」のメッセージを見たら乗り換えよう -Yボタンのチャージ電撃弾が強力! --最大まで溜めて敵に撃ち込もう ---チャージ中でもAボタン、ZRボタンで通常の弾を撃てるので絶え間なく射撃を行えるぞ ---チャージ中でもRボタンでガードができるので攻撃されそうな時でも焦らずに **反撃の狼煙が上がったら武器を使おう [#naf0ab34] -反撃の狼煙中は武器攻撃力が著しく向上するので武器で一気に蹴散らそう -画面の真ん中に大きくメッセージが表示されるので見逃さないように **準備完了は早めにしよう(マルチ限定) [#n62c9245] -しなくてもクリアはできるが周りのためにしてあげよう -慣れるまで設備の設置は熟練者に任せてよい ---- *百竜夜行セオリー集 [#f0be2331] より詳細な場面毎のセオリー集 慣れてきたら目を通してみよう **受注する前の準備 [#ge76b165] ***道中用装備の作成 [#wc70b351] 爆破属性武器を装備 状態異常サブミッションの達成が容易 & 達成後も砦レベル向上に貢献 [[マガド弓>怨虎竜派生]] [[凄い弓>炎王龍派生]] -ボス戦前に着替えるのでスキルは快適さ重視でok --エリア1→エリア2の移動と兼ねるのがベター ---弓使い以外も状態異常稼ぐために弓を持ってもいいレベル -空を飛ぶモンスターにはにらみ撃ちを使えば接撃ビン付きでも攻撃が届く -百竜弓は属性値が低いのであまりあてにならない -勘違いされがちだが「幸運」スキルはほとんど効果が出ない --Lv3までつけても2~3行に渡る基本報酬が1~2枠増えるかどうか(増えないときもある) ***サブミッションの厳選(ホスト時のみ) [#jd47d5ad] 達成しやすいサブミッションが多く、達成しづらいサブミッションが少ないクエストを選ぶ 詳細は[[サブミッション解説>百竜夜行攻略/サブミッション解説]]参照 :当たりサブミッション| -狩猟設備を設置 -武器で撃退 -モンスターを状態異常に -モンスターを属性やられに -落とし物を拾う(マルチ) :ハズレサブミッション| -竹爆弾で撃退 -撃竜槍・破龍砲で撃退 ---- **クエスト中の動き [#t8c5e17c] ***準備時間にすること [#b9a5e5f4] :狩猟設備を設置のミッションを達成する| -唯一Wave1開始前に達成できるミッション :自分が使う場所にバリスタ or 大砲 を設置する| -全箇所を埋める必要は無い --空きスペースがあった方が緊急時の対応もしやすい :竹爆弾を撤去しておく| -何かを設置したいときに邪魔になる :準備完了はお早めに| -自分以外が全員完了していたらすぐにでも完了しよう -ぶっちゃけ、準備完了を即押して、空き時間で設置でいい :その他| -落とし物の爆弾は余るので適当に置いてよい --属性は被らせない方が良い -高速周回狙いでなくても準備完了は早めにしてあげようね ***準備時間にしてはいけないこと [#q01403b0] :他人の設置した「搭乗型」設備を撤去する| -設置した本人は使おうと思って置いている --設置数の上限にも注意 :一つの台を自動型で埋め尽くす| -緊急時の対応がしづらくなる -里守を置いたらその隣は搭乗型( or 空き地) にする心構えで -タケノコ族はやめろ :準備完了をしない| -しろ :動力窯に石炭をくべる| -竈門丹次郎と呼ばれる -準備完了後の空き時間にやるのはアリ ただし「なかなか準備完了しないのは、あの窯に貼りついてるヤツか」とメンバーに思われる可能性大 ***Wave中にすること [#c54559f6] :ミッションを達成する| -当然だけど一番大事。砦レベルが上がれば設備も強化される。 --撃退ミッションのために瀕死の敵をあえて放置してあげるとよい :大砲を使う| -百竜夜行の主力兵器 -4人で大砲を撃ち続ければオオモノ、ボス戦以外は余裕で突破できる :イオリ&オトモやヒノエ&ミノトはさっさと使う| -どうせ次のWaveには使えなくなる :設備は拘束メインに扱う| -拘束したついでにダメージを与える気持ちで --大砲はチャージ中に弾を撃てるためダメージと拘束を両立しやすい :狼煙中は武器で戦う| -狼煙上がってるのに延々と狩猟設備を使い続けるのは地雷行動 --ただしミッションを狙う場合は別だけど慣れないうちはやっぱり武器で ***Wave中にしてはいけないこと [#s120b291] :動力炉に燃料を入れる| -気持ちは分かるけど素直に攻撃しませう :狼煙が上がっていないのに武器で戦う| -効率が悪いのでやめませう --状態異常ミッションは狼煙中に爆破武器で殴ってたら勝手に達成されます ***ボス戦でする事 [#q5bbf963] :ウツシ教官で取り巻きを操竜する| -最大3体モンスターををけしかけることができるので強力 -狼煙が残り40秒になった瞬間に解禁されるが、取り巻き出現が早い場合は、百竜刀フゲンで一掃するパターンもある --その場合でも1体は確定で操竜できる --その場合、余ったウツシはヌシの大技回避に使おう :操竜攻撃の譲り合い| -いくらまとめて操竜できても、一斉にヌシに殴りかかるとフレンドリーファイア連発でまともに動けない -操ったら一旦遠くに連れていこう :ドラをさっさと叩く| -攻撃に夢中になると忘れがち :狼煙中は武器で戦う| -大事なことなので何回でも書きます :エリア2の整地| -ヌシをエリア1で殴れる時間はたかがしれているので、一人くらいエリア2に先行しても問題無い --ただし、準備時間ではやらないように -設備(バリスタ、竹爆弾)の撤去、里守の配置などを行う --里守もヨモギ出現中はバカにならない強さ ***ボス戦でしてはいけない事 [#q5bbf963] :設備で攻撃する| -ボス戦の時間の大半は反撃の狼煙が上がっているので設備を使う時間は無い ---- *高速周回テクニック [#v1468f01] ただクリアするだけでなく、クリアタイムを短くしたいと思った人向けのテクニック 目指せ10分切りSSランククリア **心構え [#l758e034] 百竜夜行を素早く回すコツは「何もしない時間」を極力減らすこと 具体的には準備時間とWave1の弱いバリスタのみで戦う時間を極力減らしたい 自分が貼り主の場合、開始直後、救援が来るまえ(支給品を取ったあたり)に一人で準備完了してから砦に入り、進行してきたWave 1の第一波を開幕フゲンで撤退させてから、救援に来た人と設備設置が初手最速。 **竹爆弾撤去 [#s7263b24] 大したダメージは稼げない上に、爆発するとしばらく設備入れ替えが不可になるため邪魔になることもしばしば 特に戦場が狭い序盤はさっさと撤去した方が安定することも多い **開幕フゲン [#le1dd73b] -Wave1開始直後にフゲンを呼び出して最初に進攻してきたモンスターを撃退してもらう --そうすると砦レベルが上がり、いきなり大砲を使えるようになる -やってはいけないのは「準備時間に設置する」こと --大体の場合、他より入場の早い射撃型のモンスターを1体消し飛ばして終わる ---いわゆるプケプケハンターフゲン -貴重な切り札をいきなり使う事になるので上級者向け -何れにせよ何処かで使用しておかないと百竜刀フゲン開放時に上書きされてしまう -いくつかのモンスターは出現してから柵を乗り越えるまでがやたら遅いためフゲン配置のタイミングが難しくなるのでメモしておく --多くの場合破壊型が遅い #region(遅いモンスター) :破壊型| -ヨツミワドウ -バサルモス #endregion **開幕ドラ [#wcac4013] -上記の開幕フゲンの亜種 --ドラは切り札として非常に優秀なのでさらに上級者向け ---高速周回を極めようとするとエリア1だけでなくエリア2のドラを使う事もある -温存する価値はドラの方が高いので開幕フゲンを採用した上でさらに効率を求めるならどうぞ **ヌシ召喚をウツシで利用 [#f18db0ec] イブシマキヒコ以外のヌシは第二エリア侵入後に怒り状態移行時の咆哮で百竜夜行で出現する大型モンスターをソロ時で2体、マルチ時では3体呼び出す。 ''出現したモンスターが第二エリア入り口の木柵を超え、完全にエリア内に入ってから''ウツシを呼び出すと全員操竜待機状態に出来る。 Rスティック押し込みでターゲットをヌシにしておくと誤爆を防げる。 操竜時のモーション自体にかなり格差があるため何でもかんでも操竜すればよいというものでもないが、単発4桁超えのダメージを連続して叩き込めるので上手く使うと強力。 ダメージも高いが、操竜攻撃の拘束力の高さも魅力。一緒に攻撃を仕掛けたい。 ラージャン↓+A、ジンオウガ↓+Aは発生が早い上に発生即キャンセル可能で、大技待機になってからでも複数回叩き込めるためかなり凶悪。 ナルガクルガの↓+Aも上二体程ではないが長射程高威力かつ発生もそこそこ早い単発攻撃で優秀。 -大人数で一気に殴りかかるとフレンドリーファイア連発であまりダメージを稼げなくなる --一斉に乗るときはちょっと様子見したほうが良い -ウツシ教官は3人乗りなので余ったのび太はドラを鳴らす準備でも :理想の流れ| +3匹操竜する。 +1匹目 + 1人で攻撃。2匹目、3匹目は遠くで待機。 +2匹目 + 2人で攻撃。3匹目は遠くで待機。 +3匹目 + 3人で攻撃。このあたりで狼煙が切れるので1人ドラを鳴らしに行く。 +ヌシが大技を使おうとするので破龍砲を撃ち込んでダウンを取る。(ドラを鳴らしたついでに狙うと良い) ***第二エリア前トラップ [#b7c3e6dc] 発展途上であるが発展せずに潰れるかもしれないテクニック ウツシ教官は時間経過で出現するが、取り巻きはヌシの体力(怒り状態)に依存して出現する。 これにより、取り巻きがいるのにウツシ教官を呼び出せない時間が生じる事がある。 ヌシ出現後、第二エリアの入り口周辺に罠を仕掛けておくと、ヌシは罠を素通りし、取り巻きだけが罠に引っかかる 少しは時間が稼げる ただし、確実に踏むところに置いておかないとせっかくの操竜を潰してしまう危険性も ***ウツシ代替フゲン [#ub6359ae] ヌシが取り巻きを呼ぶのがあまりにも早かった場合、無理にウツシ教官を待つより、フゲンに掃除してもらってさっさと殴った方が早くなる場合もある。 野良でやるなら自分がホストの時に。 破龍砲は流石に論外 *関連ページ[#p7aef16c] #ls データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する