お団子スキルの効果 の編集 Top > お団子スキルの効果 ***おだんご防御術【ふせ栗だんご】 [#y2c17677] 精霊の加護2同等 (発動率15%、ダメージ軽減30%) 効果発動時は身体が光る あまりダメージが高くない序盤はそこそこ有用だが、中盤以降の生存目的ならおだんごド根性やおだんご防護術の方が有用 ガンナーの防御力では高LVじゃないと貫通死する場合も多い ダメージを受ける機会が多い=確率依存の本スキルを十分生かせるガードやハイパーアーマーを多用する武器種では優秀なんだけどね #br ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える 意外と勘違いする人も多い、お団子スキル 理解して、効果的に使おう #contents //折りたたみにすれば目次の長さも気にならない…か? *基本 [#ia987fee] |進行|体力スタミナ|h |初期から|+20| |里★3or集★2|+30| |里★4or集★3|+40| |集★5以上|+50| -謹製おだんご券 お団子スキルの発動確率+40% よろず焼きをすると、''ヨモギから''もらえる エルガドでは''アズキから''もらえる 交易で生肉を99個交換して焼くか、交易船で増やしたドスチャッカツオ、ドスハッカジキを焼いて強走薬を作りながらもらうのがおススメ 奮闘狂化で強走薬を卒業したらオトモ隠密隊に魚やキノコ優先で採らせるのも手 実質145ポイントなので、ケチらず毎回使うべき -跳び竹串 SBから追加された要素、竹串を使ってもお金やカムラポイント、チケット類の追加消費は無い お団子スキルのLvを増減させる 1番目に選択(1番上)はLv4、2番目に選択(真ん中)はLv3、3番目に選択(1番下)はLv1になる 使わない場合は3つともLv2で固定で従来通りの効果 Lvが上がれば効果は増えるが食事時の発動確率が下がる 基本的にLvが高い程既存の効果がより大きくなるが、一部は追加効果が付与されるものもある(保険金・鳥寄せなど) #br **発動確率 [#s2c77ef3] Lv4で-20%、Lv3で-10%、Lv1で+10%の補正が入る Lv2は表示通り なお成否自体はテーブル方式なのでセーブ、ロードしても結果が変わらない クエストに行って、即帰還しても変わらない 確率が変わる(テーブルが進む)のは -クエストクリア -クエスト失敗 -クエストで5分以上経過してから帰還 のどれか 結果が気に入らなかった場合、教官のところにいってラー死が一番早い -お団子の発動の有無は串にさす順番で決まっているので、失敗したらロードしなおして順番を入れ替えて食べると今度は発動することもある。(90%を2連続外しとかないですよね) #br ちなみに日替わりの内容が変更されるのも同じ条件 5分以内に帰還で、ひたすら同じ日替わり団子を発動させ続けることができる。ツアーのお供に ---- *お団子スキル解説 [#a2e0a2d3] 大、小があるものはすべて大の効果です #br **おすすめのお団子スキル [#ec446d7e] ***おだんご短期催眠術【サイミント大福】 [#p96dcbf4] クエスト開始後10分間、攻撃力+9、防御力+15 死んでも解除されないため、なかなか強力 全体的な仕様変更でモンスターと遭遇するまでの時間が劇的に短くなったことにより、旧シリーズと比べて使い勝手が格段に向上している Lv3,4で効果量は増えるが持続時間は短くなる、とはいえ弓の火力なら傀異化1体程度は鳥集めしても切れる前にだいたい狩れる MR帯では基礎攻撃力も高くなっているため、Lv3以上の発動に関しては割合で増える射撃術を発動させた方が期待値は高くなる 一方こちらはLv3であれば券込み100%発動させられるのが強み #br ***おだんご体術【キビキビだんご】 [#pb4a163f] 弓の必須スキル体術と重複する 効果は固定スタミナ消費20%減(体術2相当)だが体術とは乗算になるため 体術3+おだんご体術=体術4.4相当 体術4+おだんご体術=体術5相当 となる くわしくは[[スキル考察/スタミナスキル考察]]へ これを使うか使わないかでスキル構成も変わるのだが、おだんご券を使っても90%にしかならない確率が、今日も弓使いを悩ませる #br おだんご体術Lv4なら体術2で体術5相当、Lv2スロが3個フリーになるという破格の性能、なお確率はおだんご券を使って70% 信仰心が試される おだんご体術Lv1ならおだんご券使って100%!なお軽減率体術4.6相当な模様。&color(Silver){チクショーメー!!}; ***おだんご弱いの来い!【オネガ芋練り】 [#j47c079b] ''単体クエ''のメインモンスターの総体力量を減らす 単体クエなら古龍、ラスボスにも効果がある 体力を減らすという効果は強力で、実質火力スキル Lv3、4でも謹製おだんご券を使えば100%になる有能 :*注意点*| -クエスト貼り主が食べないと効果がない -クエスト開始後にキャンプで食べても効果がない -多頭クエ、百竜夜行、採取ツアーには効果がない -モンスターのサイズには影響しない -&color(Red){傀異討究には効果が無い}; -EXクエストでも有効だが&color(Red){傀異討究には効果が無い}; ---- **状況によっては使えるお団子スキル [#j2bd6f9b] ***おだんご防護術【起き上がりコブしもち】 [#n18c134a] 一定量の被ダメージを受けると加護の発動条件が解禁され、次の攻撃ダメージがLv1:20%/Lv2:30%/Lv3:40%/Lv4:50%カット Lv3までは200、Lv4のみダメージ条件が150毎に低減される 軽減消費後も再度被ダメージ条件を満たせば何度でも発動する ダメージの蓄積条件は緩く溶岩洞の地形ダメージは勿論、狂竜症【蝕】・伏魔等の自傷ダメージでもダメージ条件を満たす 発動したら名前の横のバフ欄になんかキラキラしたものが出てくる #br ほぼあらゆる攻撃がダメージ軽減の発動対象となり、吹っ飛び攻撃やのけぞり攻撃はもちろん、ハイパーアーマー受けでも発動する。 スリップダメージは対象外。また、弓には関係ないがガードでは発動しない。 #br ''ガードやハイパーアーマー等の能動的な被弾機会が少ない弓では、これ単体ではあまり意味がないので注意''。 もちろん被弾が多ければ確実に発動機会は訪れるし、あまり被ダメージが高くない間は有用。 しかし高難度帯だとガンナーの耐久ごときでは半減しようがしまいが2パンであることが多く、総回復回数にはあまり影響しない。 #br 自発的にダメージを発生させられる狂竜症【蝕】、伏魔を併用する場合は有用 別途の削りダメ対策は必須だが、赤ゲ発生中のリスク軽減のみならず、そもそもワンパンされる可能性を大きく減らしてくれる。 その効果は絶大でガンナー使いではナンニデモ=伏魔防護中毒になるハンターが多数。 利用する際は軽減率もさることながらダメージ条件が緩和されるLV4が推奨 LV4が券込み100%発動可能なのも地味なメリット #br とはいえ、あくまで効果発動後に最初に食らった一撃のみの軽減なので 受け身の判断ミスによる起き攻め、毒や火やられ、爆破の追撃ダメでそのまま死ぬ可能性は残る 弱攻撃で消費しても泣かない 小タル救出で消費しても泣かない 小型に消されても泣かない #br スキル「剛心」でも似たようなことができるが、防護術の場合は吹っ飛びの有無に関係なく発動する、食らいモーションは普通に発生するといった差がある 吹っ飛ばない攻撃で消費するリスクこそあるものの、多段攻撃に強いという点で差別化は可能 ***おだんごKO術【サクラクラ大福】 [#s87faa24] スタン値を1.1倍 KOスキルとも重複可 剛射【絶】を使うなら検討もいい ただし、スタン値が1割増えても、クエ中の総スタン回数が変わらないことも多い TAや高速周回など、少しでも早くスタンにすることに意味があるならという程度 #br ***おだんご腹へらず【おなかいっパインもち】 [#qcd56d6a] LV1:全スタミナ消費軽減20%、60秒間持続 LV2:全スタミナ消費軽減25%、90秒間持続 LV3:全スタミナ消費軽減30%、120秒間持続 LV4:LV3に加えてクエスト中永続で腹減り耐性3 #br 効果時間が短いため実質''決戦フィールド専用''スキル 注目すべきは体術だけでなく強走薬とも重複して軽減できること なお採用する場合、全スタミナ軽減効果はLV3で打ち止めなので、LV4にする価値は0と言っていい #br ***おだんご壁走り達人【ヨジノぼたもち】 [#od8dff28] つた登り、壁走り中のスタミナ消費をへらす 素材集め、探索などに #br ***おだんご防御術【ふせ栗だんご】 [#y2c17677] 精霊の加護2同等 (発動率15%、ダメージ軽減30%) 効果発動時は身体が光る あまりダメージが高くない序盤はそこそこ有用だが、中盤以降の生存目的ならおだんごド根性やおだんご防護術の方が有用 ガンナーの防御力では高LVじゃないと貫通死する場合も多い ダメージを受ける機会が多い=確率依存の本スキルを十分生かせるガードやハイパーアーマーを多用する武器種では優秀なんだけどね #br ***おだんご医療術【秘薬湯蒸しだんご】 [#s5177f36] ほとんどの回復効果をLV毎に1.15/1.2/1.25/1.3倍 被弾が多くて回復薬をガブ飲みするクエストに また、ヒトダマドリ(虹鳥とか)で体力が増えていると回復薬の効果が足りない場面があるので助かる Lv1でも1.15倍の有能効果なので、ひるみ軽減や耐性団子が不要なら一番下に刺しておくと良い HP全快の秘薬を量産できるようになっても、劫血やられの状況下では恩恵を受けられる LV4でも券込み100%発動可能な有能 #br 奮闘狂化ビルドでは必須団子へと昇格 運用の際はLv3以上を発動させよう #br ***おだんご生命力【火通しおコゲだんご】 [#lc72d699] LV毎に被ダメージの60%/70%/85%/100%が赤ゲージ化 Lv4だと100%、被ダメの全てが赤で残る=自然回復する 早食いで魚と併用したりお守りのオマケで回復速度上昇とかついてきたら使えるかも #br ***各種属性耐性アップ [#h145ac37] Lv4で各属性耐性+20 Lv3だと+15、Lv2で+10、Lv1で+8 耐性が10を越えると属性やられの確率が半分になり、20以上で属性やられにならなくなるので、装備と相手によっては検討の価値あり 特にスタミナ回復が遅くなる水やられ、属性を無効化される龍やられは弓使いにとって致命的 また傀異錬成解禁後は耐性がボロボロになりがちなので、マイナス耐性を0付近に戻す目的でも使える -【強火ノ卵だんご】 -【カムラの瀑布水もち】←当店オススメ -【雷山椒・電電だんご】 -【冬眠・氷河菓子】 -【厄龍退散だんご】←当店オススメ #br ***おだんごド根性・おだんご火事場力【マガドンデンだんご】 [#k01a70db] :ド根性| 体力ゲージに表示される△印より体力が多い時、即死ダメージをうけても体力が1だけ残る 発動はクエスト中一度のみ 今作はド根性発動時に赤ゲージが残るようになったため、火やられによる根性貫通はなくなった -毒の追加ダメージで死ぬことはまれによくある #br 死にやすいクエストなどにあると安心 環境生物のヌリカメと重複するため、拾えばド根性と合わせて二回耐えることができる -Lv3以上で発動した場合は体力が少しだけ多く残るが、基本的に追撃を耐えられる量ではない しかし毒や猛毒による確殺が防げる可能性があるため、これらを使ってくる相手には有効 #br :火事場| TAの常連スキル 体力残り10くらいで攻撃力を1.35倍 防具スキルと違い防御力はあがらない ド根性の△印が火事場の目印ではない #br ***おだんご環境生物召喚【あんに丸だんご】 [#fa988236] 環境生物召喚とあるが、出やすくなるのはイシモリ、イワオモリ、ウロコモリの各トカゲ達 使わなそうに見えるが、溶岩洞の両サブキャンプの近くにはウロコモリポイントがあり、テオなどのクエストでこのスキルを発動させ、モンスター素材を3つ回収→帰還をくり返して楽に素材を集める手法がある ただし、すべての素材が出るわけではない くわしくは、[[環境生物情報/ウロコモリトカゲ]]へ #br ***おだんごオトモ指導術【あんこオトもち】 [#j27b4fa5] オトモの経験値1.5倍 オトモ育成でお世話になる人もいるのでは #br ***おだんご報酬金保険【マンガイチゴだんご】 [#n5a0f0f2] 日替わり ゲーム内の説明がややこしいのだが、要は乙できる回数を1増やす 通常の3乙クエストなら四回目で失敗になる、という具合 ド根性との違いは、自分以外のメンバーが死んでも効果が発動する点 ただし、''複数人で食べても効果はクエスト中で一回だけ''なのでマルチではちゃんと意思疎通しよう #br ***おだんご収穫祭【トレトレーズンだんご】 [#g8f304c3] 日替わり 採取ポイントの再出現までの時間を、50秒ほど短縮させる 炭鉱夫をやるときなどに #br ***おだんご鳥寄せの術【トリモ茶だんご】 [#r459f5b3] ヒトダマドリの回収範囲が二倍になる 更にLv3なら50%、Lv4で100%の確率で回収時の効果2倍がつく スキル「供応」で飛んでくる鳥も2倍効果が乗る おだんご券でLv4でも100%発動可能 使うならほぼLv4前提だが、Lv3でも50%の確率で2倍になるため2段目に刺すのも有り #br 単純に鳥集めの時間が減らせるので高速周回と安定性の両立ができる MR古龍や高LVの傀異クエストは初期HPのままだと一撃でキャンプ送りになることも多い 体力増加のヒトダマドリを集めるだけでも生存確率がぐっと上がる #br 狂化ビルドなら緑鳥いらなくね?と思うかもしれないが、狂竜症【蝕】を併用する場合は定期的にHPが減るため出番はある 狂竜症【蝕】を消しての運用なら優先度は大幅に下がる #br 言うまでもなく虹鳥には意味がないので、決戦フィールドで食べてはいけない #br ***おだんご疾替え術【疾溶けやわらかもち】 [#qc50c3d3] 疾替え時に僅かにHPが回復する LV毎の回復量は10/15/20/30、各種回復量UPも乗る LV4は回復効果に加え先駆けのスタミナ消費無効も付く クールタイムが存在しないため連発が効く #br 疾替えの溜め段階維持のついでにHPが回復するお得なスキル さすがにこれを解放する頃のメイン回復である秘薬の代わりにするには冗長だが、 かすりダメからのワンパン圏からの脱出や秘薬の節約、程度なら良い仕事をしてくれる 地味にLV4の先駆けのスタミナ消費無効もおいしい LV1でも塵も積もれば理論で馬鹿にならない回復量になるので余ったらとりあえず刺すのもあり #br 有能なのは間違いないが、LV3以上だと券使っても100%にならない 不確定を嫌うならあえて100%のLV1をメインにするのもあり 組み合わせるスキルによってはこれでも充分有効打になる #br 伏魔との併用による相性はちょっと複雑 キュリアの数がリセットされるため火力重視運用ではアンチシナジー 逆恨みの赤ゲ&おだんご防護用の自爆ダメ発生用と割り切るのであれば有用 #br 狂化の被弾時のリスク低減にも使えるが、蒼の赤ゲを伸ばせるのは朱→蒼のみなので効果は実質半減 とはいえあって損はないので、一番下に刺しておくのはアリ #br ***おだんご超回復【かくれんぼ笹だんご】 [#nd8c75e3] サンブレイク追加、ゴア・マガラ、オオナズチ、メル・ゼナ連続狩猟クエの報酬 Lv3までは大型モンスターとの戦闘中''以外''に体力継続回復効果 Lv1~2は2秒毎に1、Lv3で1秒に1 Lv4になると戦闘中にも常時毎秒1回復が続くようになる Lv4は被弾が限られる並程度の腕前になると実際強いのだが、&color(Red){肝心の発動率がチケット使っても80%までしか行かない}; #br 普通に使う分には魚でええやん、となりがちで微妙なのだが、LV4限定でスキル「狂化」の回復補助としては非常に強力 なおLV4の発動率 #br ---- **勘違いしやすいお団子スキル [#q9848651] ***おだんご暴れ撃ち【あばれ豆大福】 [#ncf841ca] ''&color(Red){弓には効果がない};'' &color(gray){過去作では効果あったこともあるので勘違いする人も多い}; ボウガンから出る''弾(矢とは言ってない)''の着弾時の威力を1.05倍 ブレが一段階アップ(スキルで減少可) ''&color(Red){弓には効果がない};''(二回目) ちなみに直撃ダメ自体はカスな徹甲榴弾や斬裂弾にもほぼ効果が無い #br ***おだんご射撃術・おだんごふんばり術【極のけぞら銃んだもち】 [#q04e4ef9] :射撃術| 威力アップは''確率発動'' 例えばLV2だと威力1.1倍だが、発動するのが20%なので、期待値は1.02倍 飛び串を使用した場合Lvが上がる毎に1%ずつ期待値が上昇する。 Lv1 1.05倍20% 期待値1.01倍 Lv2 1.10倍20% 期待値1.02倍 Lv3 1.05倍60% 期待値1.03倍 Lv4 1.10倍40% 期待値1.04倍 攻撃力400以上なら射撃術Lv3>催眠術Lv3、攻撃力375以上なら射撃術Lv4>催眠術Lv4となる 催眠術は防御力が、射撃術は怯み軽減がセットになっているのでお好みで もちろん両方刺してもいい #br :ふんばり術| Riseまではしりもち軽減のみだったが、SUNBREAKではのけぞり無効を内包するようになった。 のけぞり無効はLv1でOKなので、跳び串3段目でも構わないのが嬉しいところ。 #br #br ---- **効果の弱いお団子スキル [#u9452727] ***おだんご投擲術・おだんご特殊攻撃術【秘伝・サトウテキ大福】 [#g504b705] :投擲術| クナイのダメージ1.5倍(3→5) 百竜夜行で使える爆破投げクナイにも適用される(100→150) #br :特殊攻撃術| 毒・睡眠・麻痺・爆破の属性値に+3 スタン・減気には効果なし 検証などにつかえるかという程度 #br ***おだんごはじかれ上手【ワザモモ大福】 [#zc8ad0a6] はじかれ時の斬れ味消費を半減 弓なら使いませんよね #br ***おだんごビルドアップ【ビルドアップル大福】 [#i52fa506] 決めポーズ2をおこなうと、30秒間、攻撃力+15 重ねがけで時間延長可 怪力の種より攻撃力があがるが、ポーズをとって動けるようになるまで七秒かかる #br ***おだんご砲撃術【ドッカンキツ大福】 [#i3f3cbc0] 徹甲榴弾の爆発やガンランスの砲撃ダメージが1.1倍 竜撃弾は1.15倍 百竜夜行の施設は対象外 弓なら使いませんよね #br ***おだんご研磨術・おだんご火薬術【バクレツキレもち】 [#pa8ee326] :研磨術| 研ぐ回数が1-3回になる 弓なら( #br :火薬術| 大タル爆弾をGにかえる。Gはなにも変わらない #br ***おだんご乗り上手【のりうまもち】 [#ld69d71d] 操竜時間が長くなる、と説明にあるが、時間は伸びない 操竜中に攻撃を受けた時の時間の減りが少なくなる、というなんとも微妙な効果 #br ***おだんご復活術【ふっか月見だんご】 [#qd03f927] 力つきた時に、粉塵の効果とおなじ範囲にいる仲間の体力を100(回復薬2つ分)回復する 死んだときに味方の体力が減っていない、または味方が近くにいないと無駄になる 言うまでもなくソロだと意味がない 死に対策ならおだんごド根性や、日替わり枠のおだんご報酬金保険のほうが良い #br ***おだんご免疫術【スコヤカカオもち】 [#c1200d20] 属性やられが治るまでのころがり回数を短縮できる ころがらない場合は短縮されない 正直、微妙 これだったら属性団子を食べて、耐性をあげたほうが良い #br ***おだんご採蜜術【ミツタラシだんご】 [#cdc9f3cb] はちみつの採取数が+1されるアオアシラ垂涎のスキル ~ #pcomment(./comment,10,reply) データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する