テンプレ装備 の編集 Top > テンプレ装備 **防具 [#g3c749ad] :ヨツミX頭 ヨツミX胴 イズチX手 イズチX腰 イズチX脚| 連射矢強化Lv3 体術Lv5 回避距離Lv1 回避性能Lv2 見切りLv2 早食いLv1 Lv2スロ1、Lv1スロ7 MR1、寒冷群島ツアー、ヨツミ、イズチ狩猟で作成 体術5に出来る他候補はウルク腰込みで結構増える #br :ボロスX頭 テンゴZ腰| MR2 拡散矢強化Lv3 ボロス頭でLv4スロ1つ 体術はカガチ、ウルク、イズチ、プケプケ等を組み合わせ補強 #br :プケプケX胴・脚| 体術3Lv2スロ1の胴 体術2Lv2スロ1 Lv1スロ2の脚が優秀 #br :頭以外のアルブーロX、ヴァイクX手| アルブーロはMR2で作れる各矢種強化 腰が連射矢強化1弾道強化1にLv4スロ1Lv1スロ1で優秀 ヴァイクはMR3で解放、イシダイは交易魚系レア枠、ウラ交易は使うな 連射矢強化2 Lv2スロ1Lv1スロ1 #br :カガチシリーズ| MR2 フルセットで体術5見切り6心眼3属性会心3不屈1貫通強化1ジャン鉄1 Lv4スロ2Lv3スロ1Lv2スロ1Lv1スロ3 1部位で体術3Lv3スロ1の手が一番使いそう? #br :ヤツカダX腕足| MR3 2つで体術5スタ急3 フルセットはやっぱり拡散向きで自分の弓には向いていない #br :ディアブロX腕| MR4 貫通強化2スタ急1 スロ21 貫通握りたい時にヴァイクX手の構成をほぼそのまま流用できる有能 #br ---- ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える #contents *MR攻略用装備 [#lda4e247] **武器 [#uad33bba] 百竜珠の破流・破竜・破獣を作って相手によって付け替えろ 古龍が出てきたら破空も作ろう #br :マスターハンターボウ改| MR1 攻撃力290溜め3拡散4 強竜骨はアケノシルムorボルボロス、他は採取ツアーで揃うのでソッコー作れる MR3でシャープシューターに強化出来るが、ここでも無属性ながら攻撃力340と頭一つ以上突き抜けている #br :ドロースヴェロース改| MR1 攻撃力290溜め3連射5スロ2百竜2 羽根飾り外しつつ火力出せる ドスバギィ素材+寒冷群島の骨塚素材、一発生産不可だが余り易い素材なので楽なはず #br :フルネイルカイル改| MR2 攻撃260雷28溜め3拡散4スロ2百竜3 フルフル弓、作成時期に第一弱点or第二弱点が雷なモンスが多いので有能 百竜珠スロが3でクシャ珠・属痛も使える有能 エンドコンテンツでの将来性も約束されておりどこまでも有能 #br :緋天具・光弓アイゼン| MR2 攻撃力290爆破12スロ2百竜2 亜種テンゴ弓、一発生産可能でデフォ溜め4解放 溜め3連射4溜め4拡散4で矢種が異なるがCS/身躱し1回で位置調整済むので原種弓より有能 &color(Silver){やっぱ柿食ってないやつは違うな!}; #br :クシオ・ド・ネフィラ| MR3 攻撃力260火36会心30 溜め3貫通5 スロ211、百竜スロLv2 ヤツカダキ弓、一発生産可な有能火属性弓その1 MR中盤以降の追加モンスターは火弱点だらけなので有能 貫通と回復曲射で比較的安全に戦える有能 エンドコンテンツでの将来性も約束されておりどこまでも有能 #br :クラリチェエテノルク| MR4 攻撃力310火32 溜め3拡散4 Lv3スロ1、百竜スロLv3 レイア弓、前段階のクイーンエテノルク改は一発生産可、MR4でレウス狩猟で強化可能 有能火属性弓その2 百竜珠スロが3でクシャ珠・属痛も使える有能 エンドコンテンツでの将来性も約束されておりどこまでも有能 #br :冷たき月の弓| MR4 攻撃力320氷19 溜め3連射4 Lv1スロ2、百竜スロLv2 ルナガロン弓 無属性連射弓としてみても普通に強いが、上には上が居るので氷が第一・第二弱点のやつに使おうね #br :闘王弓グラディエンテ| MR4 攻撃力350 防御+10 デフォで溜め4解放、溜め3連射3溜め4連射4、Lv1スロ1 百竜スロLv3 高攻撃力の溜め4連射4で攻略武器としては優秀 大竜玉と火山で真紅蓮石入手すれば作成可能だが一発生産不可 #br :王国騎士弓シンシア| MR4 攻撃力330 防御+50 会心率10% 溜め3連射4 Lv2スロ1 百竜スロLv2 ヒノエの盟友クリア後にレシピが解放、MR4でタマミツネ素材入手すれば作成可能になる こちらかグラディエンテか、片方は作っておきたい #br **防具 [#g3c749ad] :ヨツミX頭 ヨツミX胴 イズチX手 イズチX腰 イズチX脚| 連射矢強化Lv3 体術Lv5 回避距離Lv1 回避性能Lv2 見切りLv2 早食いLv1 Lv2スロ1、Lv1スロ7 MR1、寒冷群島ツアー、ヨツミ、イズチ狩猟で作成 体術5に出来る他候補はウルク腰込みで結構増える #br :ボロスX頭 テンゴZ腰| MR2 拡散矢強化Lv3 ボロス頭でLv4スロ1つ 体術はカガチ、ウルク、イズチ、プケプケ等を組み合わせ補強 #br :プケプケX胴・脚| 体術3Lv2スロ1の胴 体術2Lv2スロ1 Lv1スロ2の脚が優秀 #br :頭以外のアルブーロX、ヴァイクX手| アルブーロはMR2で作れる各矢種強化 腰が連射矢強化1弾道強化1にLv4スロ1Lv1スロ1で優秀 ヴァイクはMR3で解放、イシダイは交易魚系レア枠、ウラ交易は使うな 連射矢強化2 Lv2スロ1Lv1スロ1 #br :カガチシリーズ| MR2 フルセットで体術5見切り6心眼3属性会心3不屈1貫通強化1ジャン鉄1 Lv4スロ2Lv3スロ1Lv2スロ1Lv1スロ3 1部位で体術3Lv3スロ1の手が一番使いそう? #br :ヤツカダX腕足| MR3 2つで体術5スタ急3 フルセットはやっぱり拡散向きで自分の弓には向いていない #br :ディアブロX腕| MR4 貫通強化2スタ急1 スロ21 貫通握りたい時にヴァイクX手の構成をほぼそのまま流用できる有能 #br ---- *SBクリア後テンプレ [#p793ed6e] 今作では護石ガチャが復活し、手持ちの護石次第で組める装備が大きく変わる 更にサンブレイククリア後に開放される傀異錬成を使えば、防具のスキル・スロットもランダム強化が可能 これらの要素により、最終装備クラスには防具限定スキル特化以外でのテンプレと呼べる装備がほぼ存在しない 傀異錬成での錬成候補にしやすい有能防具は[[傀異錬成]]のページを参照 **汎用属性連射弓 [#x196136b] クリア後~傀異錬成が整うまでの例 #br 武器 各属性連射弓(武器スロなし) #br 防具 頭 冥淵纏鎧イレケラト 胴 冥淵纏鎧イレバウロ 腕 ナルガXアーム 腰 セイラーコイル 脚 ヤツカダXグリーヴ 護石 Lv3-2-1 (武器にスロットが空いている場合やお団子スキルでひるみ軽減を付けるという人はLv3-2-0護石で良い) 総スロット:Lv4-1,Lv3-3,Lv2-4,Lv1-4 装飾品 強弓珠【4】*1, 強弾珠【3】*3, 早填珠【1】*2, 早気珠【2】*1, 各属性強化珠Ⅱ【2】*2, 各属性強化珠【1】*1, 痛撃珠【2】*1, 耐衝珠【1】*1 発動スキル 体術LV5, スタミナ急速回復Lv3, 弓溜め段階解放Lv1, 連射矢強化Lv3, 弱点特効Lv3, 各属性強化Lv5 装填速度Lv2, 弾導強化Lv3, 連撃Lv1, 回避距離UPLv1, ひるみ軽減Lv1, その他 #br **ver13奮闘狂化装備(MR120) [#l1e52623] 全身ケイオス or ネフィリム 奮闘でスタミナ無限なのでスタミナスキル不要 狂化による体力減少を回復スキルを盛ってカバー 錬成も実用範囲で狙いやすい #br 他武器種だと狂竜症【蝕】は切ることも多いが、弓の場合は克服が簡単なので切らずに運用できる 切りたい場合は[[双剣のテンプレ装備>剣士渡りガイド/双剣#k1dc1d0b]]なども参考にしよう #br 必須スキルの装飾品に傀異克服クシャルダオラ討伐が必要なため、ソロで運用できるのはMR120以降 クエ参加条件自体はMR10なので、理論上はマルチに行けばMR10時点でも運用可能 #br #region(一応ソロMR10時点、傀異錬成解禁前であっても素の状態で最低限の運用はできなくはない) 一応MR10時点、傀異錬成解禁前であっても素の状態で最低限の運用はできなくはない ただしこの場合、HP減少は魚で補うことになるため操作がせわしなくなりやすい あくまで本領を発揮するのは傀異錬成と装飾品が整ってからになる #br 一式で④スロ1、③スロ4、②スロ1、①スロ3を持つため、 必須スキルである溜め段階開放と矢強化3、属性強化5は確実につけられる 超会心、刃鱗磨き、弾導強化、回避距離あたりも欲しいが、どこまで盛れるかは武器スロとお守り次第 頻繁に魚を食うので、早食いかアイテム使用強化付きのお守りにスロットがたくさんついてると捗る #br 実戦ではお団子医療術3or4を発動させ、常時魚の自動回復を維持しつつ戦う お団子疾替え術Lv1もあると心強い 事故防止にヒーラー猫の起用もそこそこ有効 #endregion #br 奮闘 + 狂竜症【蝕】 + 見切りLv6 で会心率 75%、ここからどれくらい会心盛るかは武器次第 補助不要の武器もあるが、以下は素の会心率0%の武器を前提とした話 -スタミナが減らないので常時発動となる渾身(+10/20/30)や見切り+1(+10)が最有力候補 この場合、会心100%を目指すと5%が無駄になることが多いので、狂竜症【蝕】を2→1(会心率25→20)にしても影響が少ない -弱点特効1(+15)を混ぜるなら狂竜症【蝕】は2のままにする 弱点特効2にするよりは、実際の発動率を考慮して弱点特効1と見切り+1の方がいい -基本的に''傀異錬成で会心率を補助しない'' 属性値5を捨てて会心5%を取る考えはまずないと思うが #br -お団子医療術【大】Lv.3以上を発動させた上で、活力剤を常時維持して戦う 被弾が少なければこれだけでも運用可能だが、安定しないなら他の回復サポートを追加しよう #br :回復サポートの種類| -ネコ飯:Lv4おだんご超回復力+Lv3おだんご医療術【大】+Lv1おだんご疾替え術 --Lv4超回復力は発動率が券込み80%な点に注意 -スキル:鋼殻の恩恵3、体力回復量up1~3(狂化の数値によって変動)、血氣1 -どうぐ:活力剤5分(狂竜症中効果無)、こんがり魚90秒(狂竜症効果有) -オトモ&盟友:癒しのヨツバ鳥の技、笛ヒノエの回復旋律 #br :錬成| これくらいなら普通に遊んでいて作れる範囲のはず。頭の便利スキルは無くてもいいよ。 頭:犠牲無し1s+便利スキル(刃鱗磨き、連撃、回避距離、弾導強化etc) 胴:犠牲無し2s 腕:2s(狂竜症は消えても良い) 腰:犠牲無し2s 脚:2s(災禍転福は消えても良い) 上記構成で④スロ×3、③スロ×2、②スロ×2、①スロ×8となる #br :装備発動スキル| -奮闘Lv3 -見切りLv6 -弱点特効【属性】Lv1 -超会心+2 -狂化Lv2 -狂竜症【蝕】Lv2 or 1 -逆恨みLv5 -災禍転福Lv3 or 2 #br :追加必須スキル| -鋼殻の恩恵Lv3 -体力回復量アップ0or1 団子医療術だけだとHPは僅かに減るが、狂竜症の克服時に全回復するのでなくても困らない 傀異錬成のコストが軽く付与されやすいため、気になるならそっちで付けてもいい #br :入れ替え技| 蒼の書の構成例 -剛射【絶】 -身躱し矢斬り -甲矢突き -飛翔にらみ撃ち -矢強化(連射・貫通)、剛力の弓がけ(拡散) --朱にもう一方のバフを入れておいてもいい #br :装飾品の例| -溜め段階開放(④) -各種矢強化3(④+③) -弾導強化0~3(④+②) -超会心1(②) -鋼殻の恩恵3(①×3) -属性強化5(①×5) #br 会心率底上げ以外のスキル候補は回避距離、連撃、刃鱗磨き、チャージマスター、会心撃【属性】など 拡散なら弾導外したり、錬成のスキルの引き、お守りのスキルやスロット等で各自調整 ---- *Riseまでの情報 [#bfab6958] **攻略用 [#q03e5fc2] 武器については[[弓入門マニュアルの<武器は何を作ったらいいの?>>弓入門マニュアル#pa2d1983]]を参照。 ***下位 [#ub6859ff] とりあえず体術つけておけばどうとでもなる :プケプケ胴+イズチ腕+ウルク腰+カガチ脚| 体術4見切り1 #br :クロオビシリーズ| 無料追加コンテンツとして配信された初心者救済装備 一式装備で |攻撃Lv4|体力回復量UPLv1|耳栓Lv3|体術Lv1|ひるみ軽減Lv1| が発動する 特に腰は体術が発動するので有用 体術が発動する防具を獲得次第、換装していくとよいだろう #br が、下位時点だと接撃ビンを付けた矢斬りが無双状態なので射撃を封印した方が強かったりする というか心眼+斬れ味消費無効+白ゲージ運用に加えてビン本来の1.25倍補正が付くため、矢斬りだけで剣士を圧倒できる ただし代償に弓使いとしての成長の機会を失うため、始めたてなら射撃で頑張って欲しい ***上位 [#jac7a538] :ヨツミS頭 or ヨツミS胴 or ヨツミS脚 or アルブーロS胴 or ヴァイクS胴 + ヴァイクS腕| 攻略段階で連射矢強化Lv3が発動する組み合わせ 恐らくヨツミS頭 or アルブーロS胴 + ヴァイクS腕の組み合わせが一番よく使う #br :ヨツミS頭+プケプケS胴+ヴァイクS腕+ウルクS腰+プケプケS脚| 連射矢強化Lv3体術Lv5とおまけで弾道強化Lv1早食いLv1 Lv1スロ7個、Lv2スロ1個 #br :リノプロS頭+アルブーロS胴| 貫通矢強化Lv3 アプデ前はナルガ弓を担ぐためピンクのクマ頭とえっちな水着を着た変質者が多発した伝説の装備 #br :ヤツカダ一式| 拡散矢強化Lv3と共に体術4スタ急3装填速度2が発動するくっそ便利な装備 特に体術&スタ急の付いている腕と脚はスキルシミュすると大体引っかかってくる 見た目良い、防御も高い、スロットもあると至れり尽くせり でもヤツカダ一式にナルガ弓持ってくるなよな! #br :クロオビS一式+熟練の護石| 無料追加コンテンツとして配信された初心者救済装備その2 クロオビS一式で |攻撃Lv4|耳栓Lv3|体力回復量UPLv3|体術Lv3|ひるみ軽減Lv1| これに熟練の護石(体術Lv1、体力回復量UPLv2)だけで体術Lv4になる 体術が付いているのは手・腰だけなので、他をヨツミSに換装すれば手軽に体術Lv4連射矢強化Lv3が発動可能 腰は②スロ付きなので★5でラングロトラ狩って体術珠作れば体術5にできる #br **HR解放前 [#kf2deeeb] ---- ***【瑠璃原珠不使用】連射弓用汎用装備 [#yf5c9844] 武器 百竜弓 頭 強弓の羽根飾り 胴 ジンオウSメイル 腕 ヴァイクSアーム 腰 ヴァイクSコイル 脚 ヤツカダグリーヴ 護石 体術:2 LV2-0-0 装飾品 体術珠【2】*1 早気珠【2】*1 各種属性強化珠【1】*3 耐衝珠【1】*1 発動スキル 体術Lv5通常弾・連射矢強化Lv3スタミナ急速回復Lv3属性攻撃強化Lv3弓溜め段階解放Lv1力の解放Lv1弱点特効Lv1ひるみ軽減Lv1 -やたら入手性の悪い瑠璃原珠不使用なので比較的作りやすい ---- **HR解放後 [#c6f59e77] ---- ***百竜弓用汎用装備 [#x196136b] 武器 百竜弓 #br 防具 頭 強弓の羽根飾り 胴 ヴァイクSメイル 腕 ヤツカダアーム 腰 クロムメタルコイル 脚 ヤツカダグリーヴ 護石 LV3-2-0 (CSで団子使用ならLV3-0-0でも可) 総スロット:LV3-3,LV2-4,LV1-3 装飾品 各矢強化3 怯み軽減1 属性5(属性弓) or 攻撃3属性2(属性弓) or 弱特3属性2(属性弓) or 弱特3(無属性) 装填速度2 体術1(CS) or 距離1(身躱し) #br 発動スキル(属性弓版) スタミナ急速回復Lv3, 弓溜め段階解放Lv1, 各種矢強化Lv3, ひるみ軽減Lv1, 体術Lv5(or Lv4+回避距離UPLv1), 属性強化Lv5 or 攻撃3 + 属性強化Lv2 or 弱点特効Lv3 + 属性強化Lv2 or 弱点特効Lv3 + 装填速度Lv2 #br 発動スキル(無属性版) スタミナ急速回復Lv3, 弓溜め段階解放Lv1, 各種矢強化Lv3, ひるみ軽減Lv1, 体術Lv5(or Lv4+回避距離UPLv1), 弱点特効Lv3, 装填速度Lv2 ---- ***連射弓用装備 [#n15b12e8] 武器 百竜弓 #br 防具 頭 強弓の羽根飾り 胴 蒼世ノ侍【羽織】 腕 ヴァイクSアーム 腰 クロムメタルコイル 脚 ヤツカダグリーヴ 護石 LV2-2-0 総スロット:LV3-1,LV2-4,LV1-4 #br 弓に最適と言われたコラボ装備(胴)を使用し、上記「百竜弓用汎用装備」から汎用性を削って連射弓専用にカスタマイズしたもの。 弱点特効が固定されるが、防御力が気持ち程度上がり、護石の条件が軽くなり、LV1スロットが1つ増えている。 何も装飾品を入れない場合、連射矢強化Lv2、体術Lv4、スタミナ急速回復Lv2、弓溜め段階解放Lv1、弱点特効Lv1 後は上記汎用装備と同様に体術やスタミナ急速回復、弱点特効や属性強化を入れることになる。 なお、無属性だと折角増えたLv1スロットの使い道がほとんどない。 ---- ~ #pcomment(./comment,10,reply) データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する