傀異克服オオナズチ のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 傀異克服オオナズチ へ行く。
- 1 (2022-09-30 (金) 02:37:17)
- 2 (2022-10-01 (土) 13:31:47)
- 3 (2022-10-01 (土) 15:22:20)
- 4 (2022-10-06 (木) 08:53:37)
- 5 (2022-10-06 (木) 16:49:05)
- 6 (2022-10-18 (火) 06:30:23)
- 7 (2022-10-18 (火) 07:33:48)
- 8 (2022-10-18 (火) 08:36:31)
- 9 (2022-10-18 (火) 09:53:41)
- 10 (2022-10-18 (火) 11:41:47)
- 11 (2022-10-20 (木) 06:33:57)
- 12 (2022-10-20 (木) 08:58:53)
- 13 (2022-10-30 (日) 02:50:42)
- 14 (2022-10-30 (日) 13:31:56)
- 15 (2022-11-25 (金) 13:21:24)
- 16 (2023-01-07 (土) 16:22:48)
- 17 (2023-01-09 (月) 05:06:22)
- 18 (2023-01-21 (土) 20:03:42)
- 19 (2023-02-09 (木) 13:40:11)
- 20 (2023-02-09 (木) 18:31:38)
- 21 (2023-02-10 (金) 01:30:23)
- 22 (2023-02-10 (金) 14:59:46)
- 23 (2023-02-10 (金) 16:44:50)
- 24 (2023-02-12 (日) 21:40:43)
- 25 (2023-02-16 (木) 21:39:29)
- 26 (2023-02-17 (金) 17:25:55)
- 27 (2023-02-27 (月) 18:01:42)
- 28 (2023-04-23 (日) 00:46:46)
- 29 (2023-04-23 (日) 03:49:14)
- 30 (2023-04-23 (日) 15:07:48)
- 31 (2023-04-25 (火) 01:46:30)
- 32 (2023-04-25 (火) 14:39:36)
contents
傀異克服オオナズチ 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 25 | 0 | 10 | 0 | 20 |
前脚 | 20 | 20 | 0 | 10 | 0 | 10 |
腹部 | 22 | 20 | 5 | 10 | 0 | 15 |
背中 | 25 | 25 | 0 | 10 | 0 | 20 |
翼 | 20 | 20 | 0 | 10 | 0 | 15 |
後脚 | 20 | 25 | 0 | 10 | 0 | 20 |
尻尾 | 45 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 |
オススメ武器とスキル構成 
火属性の連射か貫通
使ってくるのが猛毒なので毒耐性3でも完封できず根性貫通される
一応炎鱗の恩恵Lv3で防げるが弓での採用が現実的ではない
疾之息吹つけとくと多い日も安心
立ち回りなど 
非怒り時の基本の行動は原種とそこまで変わらないが、ある程度ダメージを与えると、傀氣脈動状態という強化状態に移行
舌を使った攻撃を多用するようになり、原種が使わないブレスを使用する
ダメージを与え続ければ大ダウンと共に解除できるが、一定時間内に解除できないと大技を使ってくる
解除の大ダウンはメル・ゼナの血氣活性解除と同じモーションで横向きにコケるので、貫通の場合はダウン見たらすぐに近づこう
br
強化状態の毒液ブレスはやたらとデカくなるため、位置避けするならしっかり距離を取ること
また透明化も強化され、頭を破壊するまでは攻撃直前まで姿が一切見えない
ただ怒り時の呼気や土埃、パクった花粉のエフェクトは相変わらず見える
移動するような動きであれば高確率でターゲット斜め後ろ~後方へ行くので、ソロなら大体後ろ向けばいる
甲矢突きを刺しておくと動きがわかりやすいので、隙を見て刺しておくとよい
br
ちなみに怪異化ではないので、舌の攻撃に被弾しても劫血やられは付かない
相変わらず花粉はパクられる
傀氣脈動状態 
HPが減ると怒り移行がこれになる
移行時に傀異化バーストのような爆発を起こし、全身の紋様がオレンジ色に変色する強化モードに入る
一定ダメージ蓄積で頭部ダウンとは異なる大ダウンを起こし、強化モードが解除される
傀異化の賢者モード同様、スタン・麻痺や睡眠前後のモーション、何なら頭部ダウン中でもお構いなしに上書きしてダウンしてくるのが微妙に厄介
モーション 
オオナズチの行動をベースに当たり判定がやたら強化されている
- 舌ひっぱたき
- 舌伸ばしながら顔を斜めに上げる予備動作のあと、前方広範囲を舌でなぎ払う
判定は一瞬だが溜め動作が長く、当て身を合わせづらい
ナズチの首の下や後ろ半分が安置
- 2連ブレス
- 短い毒噴射を2連続で行う
連射ペースが速いので、前後方向で身躱しするのはやめたほうが無難
- 回りこみ
- 身体をよじるような動きをしながら透明化し、ターゲットの後方へジャンプで素早く回り込む
ここからさまざまな攻撃に派生するので、この動きを見たら背後に注意
- 空中拡散ブレス
- 飛び上がったあと地面に向かって拡散する毒玉を2回吐く
着弾地点から放射状に複数の毒玉が飛んでいく
軌道の都合、離れてると避けやすくなる
- 猛毒ブレスコンボ
- 大技
上向いてデカイ毒液を全方位にまき散らす→上から下への縦ブレス2回→正面広範囲ブレス
原種と比べて毒液がクソデカくなっているうえ、毒液直撃も割と痛いので基本的に離れるのを推奨
毒液の範囲外に出ても縦ブレスは届くので、離れてやりすごすのであればブレスをちゃんと避けるか徹底的に離れる
ちなみに落ちた毒液を踏むと尻餅だが、これのお陰で縦ブレスを避けられることもある
- 猛毒大爆発
- 傀氣脈動状態の解除ができないと使ってくる大技
ゆっくりした動きで正面に毒霧の塊を吐いたあと、尻尾で叩き爆発させる
塊のない側が安置
基本的に見てはいけない攻撃
pcomment
コメントはありません。 傀異克服オオナズチ/comment?