ショウグンギザミ のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ショウグンギザミ へ行く。
- 1 (2022-01-18 (火) 14:39:26)
- 2 (2022-05-12 (木) 19:38:31)
- 3 (2022-07-11 (月) 16:12:33)
- 4 (2022-07-12 (火) 09:51:02)
- 5 (2022-07-15 (金) 16:39:45)
- 6 (2022-07-25 (月) 23:16:42)
- 7 (2022-08-29 (月) 13:21:16)
- 8 (2022-08-30 (火) 11:50:11)
- 9 (2022-09-03 (土) 10:42:49)
- 10 (2022-09-05 (月) 14:30:31)
- 11 (2022-09-18 (日) 13:51:35)
- 12 (2022-09-18 (日) 15:19:24)
- 13 (2022-09-20 (火) 15:26:10)
- 14 (2022-09-23 (金) 23:21:35)
- 15 (2022-09-25 (日) 01:14:23)
- 16 (2022-09-25 (日) 03:12:54)
- 17 (2022-09-25 (日) 14:47:19)
- 18 (2022-09-30 (金) 00:04:49)
- 19 (2022-09-30 (金) 15:13:14)
- 20 (2022-10-01 (土) 14:32:46)
- 21 (2022-10-06 (木) 20:36:04)
- 22 (2022-10-06 (木) 22:02:25)
- 23 (2022-10-08 (土) 13:33:58)
- 24 (2022-10-08 (土) 15:12:35)
- 25 (2022-10-13 (木) 09:47:26)
- 26 (2022-10-26 (水) 13:44:27)
- 27 (2022-10-26 (水) 15:00:05)
- 28 (2022-10-27 (木) 04:13:34)
- 29 (2022-11-27 (日) 16:40:24)
- 30 (2022-11-30 (水) 23:58:19)
- 31 (2023-01-03 (火) 12:22:52)
- 32 (2023-01-21 (土) 15:37:22)
- 33 (2023-02-06 (月) 16:36:44)
- 34 (2023-02-13 (月) 22:55:37)
- 35 (2023-02-14 (火) 17:19:57)
- 36 (2023-02-24 (金) 03:12:57)
- 37 (2023-02-24 (金) 17:15:09)
- 38 (2023-02-24 (金) 19:05:19)
- 39 (2023-04-06 (木) 18:07:48)
ショウグンギザミ 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
胴体 | ||||||
ヤド | ||||||
ヤド(グラビモス) | ||||||
ヤド内 | ||||||
腕 | ||||||
爪 | ||||||
脚 |
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
- | - | - | 水やられ 裂傷 |
br
オススメ武器とスキル構成 
フルネイルカイル改
br
かつては貫通弓でヤド内部の弱点を狙撃するのがセオリーであったがSBのヤド内部は普通に硬いので無意味
弱点とは一体・・・うごごご!
br
弱特有効部位は頭のみ
正面への攻撃範囲が広い・体ごとぶん回す攻撃が多彩とやや狙いにくい
イカしたツノのような部位まで頭判定で、面の広さは結構デカイのだが厚みがなく、貫通があんまり有効ではない
剣士同様に後ろ脚を集中的に狙いダウンさせ、然る後に頭をタコ殴りする戦法が楽だろう
br
立ち回りなど 
抱き締め・横歩き爪攻撃等を回避してギザミ横・後ろ側に行くと高確率で薙ぎ払いが来るのを覚えておけばそんなに怖くない
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンは直前で軽く沈むのでギザミに向かって回避するとまず当たらない
後ろに避けるとその後の抱き締めが避けにくくなる
br
爪を破壊すると攻撃範囲が狭くなり裂傷を起こしにくくなる。
苦手な人は怒り状態になったらシビレ罠+爆弾等で早めに破壊すると楽だろう。
ちなみに非怒り時の折りたたみ状態でも爪の破壊は可能である。
br
怒り中の爪が伸ばされた状態で爪の攻撃を受けると裂傷になる
しゃがめよ
サシミウオの他、何故か今作ではこんがり魚を食べることでも裂傷を回復出来る
br
モーション 
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
- こっちを向いたままくっそ不自然な後退したらコレ
爪を大きく広げ、突進してきて抱き締め
ターゲット直前で爪を持ち上げるので、CS/身躱しで姿勢が低くなるタイミングと被れば当たらない
ギザミ突進と同じ方向に回避すると抱き締めで被弾するので、避けるならギザミの来る方向が良いbr
事実上ノーモーション突進化するので危険が危ない
拡散、接撃連射等で近距離正面に立ち続けるのはかなりのリスクがある
後脚殴ってた方が安全
- 潜航
- 地面に潜った後、3回地中から斬り付けてくる
当たると上空へふっ飛ばしダウンするので何もしないと後の攻撃も被弾確定する
当たったら受け身とってからAでぶら下がって浮いてれば全部当たらない
バイブ機能オンだと揺れた瞬間に回避すれば避けられる
過去作と異なり歩いているだけでは避けられなくなっているbr
- 小パン
- 爪で眼の前を引っ掻いてくる
出が早く避けにくい上にモーション完了も早く仰け反りしかしないので、連打されるとクソ痛い
本体眼の前にしか判定はない有情
- 切り払い
- 横歩きで歩いてきて右or左の爪を振り上げてターゲット近辺で振り抜く
ギザミ左右にある程度距離を開けて立っていると高確率でやってくる
これも向かってくるギザミへ向かって回避すると当たらない
- 薙ぎ払い
- ギザミが沈み込んだ後、体を回転させつつ爪で180度薙ぎ払う
切り払い等を回避してギザミ後方に居ると高確率でやってくる
怒り中は反対側の爪で逆回転薙ぎ払いに派生、終了後確定威嚇br
後ろに下がるか思い切ってギザミの腹下に突っ込む
睨み撃ちすると狩られるからやめようね(1敗
くっそ理不尽だが振り払った後に何故か上の方に判定が伸びてきて異次元アタックを喰らう
多分鎌鼬だろう・・・
- 抱き締め
- 爪を大きく横に広げ、正面に抱き締め
ギザミの後ろに回り込めば当たらない
怒り中や鉄蟲糸拘束中、振り向きつつ数回連打してくる事があるので要注意
- 側面斬り
- 正面向いたまま片側の爪をまっすぐ上に持ち上げ、サイド方向を切り払う
ギザミの近距離で左右に居るとかなりやってくる
横から離れるだけで当たらない
- 回転アタック
- 巻き貝限定?
地面に爪をぶっ刺し、そこを軸にして1回転
素直に後ろに下がる
- 叩きつけ
- 爪を大きく上に振り上げ、踏み込みながら叩きつけ
怒り時は逆側でも追撃してくる
左右への判定が薄いので避ける
爪が刺さってしばらく抜けないので、両方避けたらチャンスタイム
- ジャンピング叩きつけ
- 爪を擦り合わせて磨いた後、大ジャンプして叩きつけてくる
これも判定が横に狭く、飛んだら横に避ければ当たらない
爪が突き刺さるのでチャンスタイム
- 水ブレス
- グラビ殻限定
グラビの口から放○
正体を知ると喰らいたくなくなる事ウケアイ
上下に振りつつ左右に大きく揺らしてくるので、側面へ回る
操竜 
- ↓+X
- 抱き締め
コンボの起点
- A
- ジャンピング叩きつけ
抱き締めから派生出来る
単体で出すと磨きモーション中に殴られる産廃
- ↓+A
- グラビ殻以外だと薙ぎ払い、ゴミ
グラビ殻限定で可能な放○は射程長い発生早めでやたら強い
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照