剣士渡りガイド/チャージアックス のバックアップ(No.72)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド/チャージアックス へ行く。
- 1 (2022-07-23 (土) 14:39:22)
- 2 (2022-07-23 (土) 16:03:07)
- 3 (2022-07-23 (土) 17:05:05)
- 4 (2022-07-23 (土) 19:09:32)
- 5 (2022-07-23 (土) 21:58:13)
- 6 (2022-07-24 (日) 01:35:57)
- 7 (2022-07-24 (日) 08:27:05)
- 8 (2022-08-07 (日) 09:27:41)
- 9 (2022-08-07 (日) 10:38:29)
- 10 (2022-08-07 (日) 14:11:32)
- 11 (2022-08-30 (火) 02:24:47)
- 12 (2022-09-05 (月) 00:27:06)
- 13 (2022-09-05 (月) 23:42:19)
- 14 (2022-09-06 (火) 13:57:14)
- 15 (2022-10-08 (土) 16:07:28)
- 16 (2022-11-06 (日) 23:05:59)
- 17 (2022-11-07 (月) 11:04:34)
- 18 (2022-11-10 (木) 00:13:19)
- 19 (2022-12-01 (木) 17:09:05)
- 20 (2022-12-01 (木) 21:55:45)
- 21 (2022-12-02 (金) 00:28:36)
- 22 (2022-12-05 (月) 01:54:05)
- 23 (2022-12-05 (月) 06:29:46)
- 24 (2022-12-07 (水) 02:39:06)
- 25 (2022-12-15 (木) 13:04:22)
- 26 (2022-12-16 (金) 06:53:49)
- 27 (2022-12-18 (日) 16:25:50)
- 28 (2022-12-18 (日) 17:32:18)
- 29 (2022-12-18 (日) 18:43:51)
- 30 (2022-12-18 (日) 20:09:09)
- 31 (2022-12-18 (日) 21:15:42)
- 32 (2022-12-18 (日) 22:19:11)
- 33 (2022-12-19 (月) 05:47:29)
- 34 (2022-12-19 (月) 11:40:37)
- 35 (2022-12-19 (月) 13:00:40)
- 36 (2022-12-19 (月) 14:09:16)
- 37 (2022-12-19 (月) 19:15:32)
- 38 (2022-12-21 (水) 00:49:01)
- 39 (2022-12-21 (水) 02:38:57)
- 40 (2022-12-21 (水) 21:38:01)
- 41 (2022-12-21 (水) 23:06:10)
- 42 (2022-12-22 (木) 01:35:01)
- 43 (2022-12-22 (木) 04:14:14)
- 44 (2022-12-23 (金) 06:47:38)
- 45 (2022-12-23 (金) 23:25:18)
- 46 (2022-12-24 (土) 00:25:46)
- 47 (2022-12-24 (土) 01:31:38)
- 48 (2022-12-24 (土) 15:12:16)
- 49 (2022-12-24 (土) 16:44:40)
- 50 (2022-12-24 (土) 17:46:09)
- 51 (2022-12-24 (土) 18:47:32)
- 52 (2022-12-24 (土) 20:05:59)
- 53 (2022-12-24 (土) 21:53:13)
- 54 (2022-12-25 (日) 01:11:59)
- 55 (2022-12-25 (日) 18:16:17)
- 56 (2022-12-25 (日) 20:40:07)
- 57 (2022-12-25 (日) 21:51:28)
- 58 (2022-12-25 (日) 23:05:22)
- 59 (2022-12-26 (月) 01:02:45)
- 60 (2022-12-26 (月) 05:48:11)
- 61 (2022-12-26 (月) 17:40:50)
- 62 (2022-12-29 (木) 04:41:30)
- 63 (2022-12-30 (金) 20:55:24)
- 64 (2022-12-30 (金) 22:28:53)
- 65 (2022-12-31 (土) 01:07:05)
- 66 (2022-12-31 (土) 04:36:49)
- 67 (2023-01-23 (月) 18:47:37)
- 68 (2023-02-13 (月) 18:00:57)
- 69 (2023-02-27 (月) 18:35:39)
- 70 (2023-02-27 (月) 20:07:07)
- 71 (2023-02-28 (火) 02:08:44)
- 72 (2023-03-29 (水) 02:29:18)
- 73 (2023-03-29 (水) 06:58:46)
- 74 (2023-03-29 (水) 10:01:49)
- 75 (2023-03-31 (金) 23:27:01)
- 76 (2023-04-01 (土) 07:39:16)
- 77 (2023-04-01 (土) 09:28:18)
- 78 (2023-04-01 (土) 18:49:49)
- 79 (2023-04-01 (土) 19:57:16)
- 80 (2023-04-02 (日) 00:40:39)
- 81 (2023-04-02 (日) 09:18:42)
- 82 (2023-04-02 (日) 14:33:19)
- 83 (2023-04-04 (火) 07:17:46)
- 84 (2023-04-04 (火) 11:17:34)
- 85 (2023-04-04 (火) 16:24:48)
- 86 (2023-04-07 (金) 17:50:36)
- 87 (2023-04-07 (金) 19:36:19)
- 88 (2023-04-07 (金) 22:18:51)
- 89 (2023-04-11 (火) 13:26:42)
- 90 (2023-04-15 (土) 23:09:26)
- 91 (2023-04-16 (日) 12:55:18)
- 92 (2023-04-16 (日) 15:59:37)
- 93 (2023-04-16 (日) 19:08:40)
contents
概要 
剣モードで溜め2連切りを駆使してエネルギーを溜め、斧モードでぶっ放す武器。
操作が複雑でクセもあるが、やること自体はいたってシンプル。
またガード・ステップ・機動力・差し込み技・壁殴り性能・スタン・肉質無視と大体の要素はある。
br
無印では榴弾ビンにしか人権が無かったが、サンブレイクで強属性にもテコ入れされて強くなった。
あまりに狭すぎた超高出力の判定もだいぶマシになったため、従来型のロマン運用も可能に。
br
主な型 
- 超高出力型
- カウンターフルチャージとガードポイントを駆使し、チャンス時に超高出力属性解放斬りを差し込む戦い方
GPからの高出力/超高出力派生はノックバックが中以下じゃないと出来ないのでガード性能は必須
前隙も後隙もてんこ盛りな技を主力とする関係上、被弾を避けるのが難しいので対策は考えておこうbr
- 斧強化型
- 入れ替え技に高圧廻填斬りを採用し常時斧モードで立ち回るタイプ
即妙の構えやエアダッシュの追加により貧弱だった立ち回り面が強化されている
マシになったとはいえ斧モードの基本的な機動性は非常に劣悪であるため回避距離をつけて補っておきたい
回避メインのスタイル、ガ性を盛って即妙でインファイトを挑むスタイル、ひたすらエアダッシュを擦りまくるゴリ押しスタイルが存在しているbr
ビン 
榴弾ビンと強属性ビンの二つ。
強属性ビンは属性武器のみ、
榴弾ビンは属性武器も含み、状態異常、無属性武器に適用される。*1
br
- 榴弾ビン
- 肉質無視のダメージ、スタン、そして減気効果を持つ
威力は武器の攻撃力に依存し、ビンの威力自体は低め
減気効果があるが減気ビンではないので蓄積時攻撃強化は乗らないbr
- 強属性ビン
- こちらはダメージのほとんどが属性ダメージとなるビンで、属性値と属性肉質の影響を強く受ける
龍属性やられになるとビン攻撃自体が発生しなくなるので対策必須
スタンや状態異常系の効果はない
チャージアックスの独自仕様 
- 剣撃エネルギー
- 剣で殴ったりガードしたりすると貯まる
左上のゲージが黄色になるとビン3本分、赤で5本分になる
集中と砲弾装填スキルの影響を受けるbr
- オーバーヒート
- 赤ゲージになってもチャージせずに剣で殴り続けているとこの状態になる。
盾突き以外の全ての剣攻撃が強制弾かれ状態になるので、速やかにチャージして解消しよう
弾かれ無効があれば無効化できるので、剣強化や心眼ついてる時は気にしなくてもよい
オーバーヒート中はヒットストップが発生しない仕様があるbr
- 属性強化状態
- 俗に盾強化と呼ばれることが多い
「(超)高出力の予備動作中にZR」で全てのビンを消費して属性強化状態になる
持続は消費したビン1本あたり30秒で、最大150秒
チャージアックスはこの状態を維持することが前提の武器なので常に気を配っておこう
具体的には以下の効果がある
- 斧の攻撃力1.1倍
- ガード性能上昇
- GPと一部攻撃にビンダメージ追加
- 剣強化解禁
- 超高出力属性解放斬り解禁
br
- ガード
- 大剣と同じくガードすると斬れ味を消費する
チャージアックスのガードはノックバックが中以下の場合、
「変形斬り」「(超)高出力属性解放斬り」「チャージ」「ステップ」「鉄蟲糸技」に派生できるという特徴を持つ
このためガード経由のカウンター攻撃を狙うことが可能br
- ガードポイント
- GPと呼ばれることが多い
盾が前方に出ているモーションを取った時にガード判定が付与される。このときのガードは通常より強力なものとなっている
ガード成功時は切れ味消費が軽減され、ビン爆発による反撃ダメージを与えるbr
- ビン爆発
- ビンを消費する斧攻撃、剣強化状態での剣攻撃、盾強化時の盾攻撃及びガードポイント時に炸裂する追加攻撃。
武器に装備されているビンによって性質が変化する。br
主なモーション 
剣モード 
- 溜め二連斬り
- A押して溜め、剣を後ろに持ってきた時点でAを離すと出る
溜めが短すぎたり長すぎたりすると溜め斬り上げという別の技が出る
ビン回収効率が最も高いチャージアックス最重要技
盾が前に出ているように見えるがGPはついていないbr
- チャージ
- 剣モード時にZR+A
黄色以上のエネルギーをビンに変換する技、ゲージなしで使おうとすると失敗モーションが追加される
Xで高圧斬りor斬り上げ、Aで解放Ⅰ、X+Aで盾突きに派生可
ゲージ無い時に高圧斬りを使う際は最速で溜め入力をすることで失敗モーションを飛ばせるbr
- 回転斬り
- 多くの剣アクションの後にX、もしくはステップ後にX
終わり際に持続の長いGPがある
溜め2連程ではないがビン回収効率高めbr
- 盾突き
- 剣モードで何か攻撃した後にX+Aで出てくる技
ここからX+Aで直接(超)高出力に派生可
派生は長時間ディレイを効かせることが可能br
- 移動斬り
- 剣攻撃後とかステップ後にレバー入力+A
移動しながら剣で斬る技。終わり際にGPあり
剣モード時にレバー入力しっぱなしにしていると非常に誤爆しやすいのでニュートラルにする癖を付けようbr
斧モード 
- 超高出力属性解放斬り
- 属性強化状態限定の技
よく使う出し方は剣モードの盾突き後にX+A、もしくは斧モードの立ち、もしくは叩きつけ系の攻撃後にX+A
全てのビンを消費して斧で攻撃しつつ前方にビンの爆発を放つ
前方150°くらいの角度調整が可能
ビンがない時に使用すると斬撃の威力自体が下がるbr
- 高出力属性解放斬り
- 超高出力の予備動作中に↓+Xで派生をこちらに変えることが可能
こっちは斬撃が当たった場所にビン爆発が発生する
榴弾ビンでスタン取りたい時とかに使えるbr
- 属性解放斬りⅡ
- 斧強化時の主力アクションとなる技
解放Ⅰとか叩きつけとか即妙の後にA押すと出てくる
これに限らず(超)高出力以外の斧攻撃は素で出すと弱すぎるのでほぼ斧強化用br
- 抜刀叩きつけ
- 納刀時ZR
出始めにほんの一瞬だけGP判定がある
納刀から直接ガードする唯一の手段だが持続がかなり短いので要練習br
入れ替え技 
1枠目 
剣:ZR+X
斧:ZR
変形斬り枠
br
- 変形斬り
- 普通の変形、スピード速いが超高出力にバフが掛からない
剣から出すと出始めに、斧から出すと終わり際にGPがあるbr
- 反撃重視変形斬り
- とてもおそい
これのガードポイントから超高出力を出すとビンのダメージに1.2倍の補正がかかる
GPのタイミングは剣からでも斧からでも技の出始めbr
2枠目 
チャージ中X長押し
br
- 高圧属性斬り
- 属性強化状態でチャージ時にXで溜めて盾が閉まった段階でXを離す、もしくはカウンターフルチャージ後X
使うと剣強化状態になり、剣攻撃に弾かれ無効と追加のビンダメージが付与されるbr
- 高圧廻填斬り
- こちらは斧強化状態になり、一部の斧攻撃時にボタン押しっぱなしで追撃が発生するようになる
納刀したり剣に戻すと斧強化状態が解除されて儀式やり直しになるので注意
盾強化しなくても使えるけどダメージ下がるからちゃんとやった方がいいbr
3枠目 
盾強化中の盾突き
剣強化中の剣攻撃
br
- ビン追撃
- 剣強化時に剣攻撃や盾突きとかで発生する普通の追撃
br
- ビン追撃(撃針)
- 剣強化や盾突きなどで攻撃した部位に最大7個までモヤモヤを貼り付ける
モヤモヤは斧(斧によるビン爆発含む)で攻撃すると爆発し、1個あたり盾強化の時間が10秒延長される
予め貼り付けておいて超高出力の前段で起爆し、盾強化延長と連撃の火力ボーナスを得る、というのが主な使い方br
4枠目 
ZL+Aの鉄蟲糸技枠
br
- カウンターフルチャージ
- 翔蟲を消費して特殊なガードを貼り、敵の攻撃を受けるとビンが最大まで増える
派生はXで高圧斬り、Aで叩きつけ、X+Aで(超)高出力、あと疾替え
多段攻撃には非対応なのと、失敗すると5秒くらい棒立ちになる点に注意
ガード不可攻撃を受けるにはガード強化が必要br
- アックスホッパー
- 斧を叩きつけて空中に浮き上がる技
ここからX+Aで超高出力属性解放斬りに派生すると「斧の直撃部分」のダメージが増加する
ついでに高出力、斧のジャンプ斬り、剣のジャンプ変形斬りにも派生可能
ラッシュ時のダメージ効率が上がる他、
撃つ方向を決めやすいのでワンチャン超(高)出力の差し込み機会が増える、ビンダメージが集約しやすいメリットもあるbr
- 即妙の構え
- 翔蟲を消費して強力なガードを貼る技で、GPより性能が高い
ガード時のノックバックが最小、またはキャンセルした場合に専用の派生が使える
派生は解放斬りⅡ(ニュートラル+A)、解放斬りⅠ(レバー+A)、回避(B)をよく使う
出しっぱなしにするとガード性能が落ちていくのでガードポイントのように瞬間的に使うことが望ましい
(超)高出力への派生はノックバックが中でないと不可なので基本的には斧強化用の技br
5枠目 
ZL+Xの鉄蟲糸技枠
br
- 形態変化前進
- 斧に変形しながら移動する技、出始めにハイパーアーマーあり
移動後は剣変形回転切り、斧解放切りⅡ、超高出力にそれぞれ派生可能
主に超出力型で使うことが多いbr
- エアダッシュ
- ダメージ軽減付きのハイパーアーマーを貼りながら空中コンボを繰り出す技
斧強化中はX長押しで地上攻撃と同様に多段ヒットする
ビンがある時限定でビン爆発が使える。ビン爆発時はハイパーアーマーあり
ビン爆発を最速で出すかどうかで離脱時の挙動が変わる仕様br
主な武器 
超高出力型 
強属性ビンは属性値が高いやつ、榴弾ビンは攻撃力の高いやつが正義
br
- 強属性
- 火:アンゴワ・ド・エテルネ
水:新鮮斧アルマドラード
雷:神護・雷禍宿命
氷:極光雪斧スノウベロウ
龍:赫絶の機翼キュグニbr
- 榴弾
- 冥淵盾斧ログミー
角王盾斧ジオブロス改br
斧強化型 
- 榴弾
- 無:カムラノ傑盾斧
毒:ルナ・エストオレ、斗宿盾斧【天機】
爆:鎧怨鬼鉞グロルザム
火:朱炎斧フレムリオン、破邪之衣斧オオモンシロ
水:しろたへの衣紋冥護斧改
雷:霹電斧アムガラクレス改
氷:ダオラ=アクパーラ、氷輪盾斧パンセレノン
龍:フォースofカタストル、冥淵盾斧ログミーbr
- 強属性
- 火:アンゴワ・ド・エテルネ
水:新鮮斧アルマドラード、ヴァルトス・ボワ
雷:真・王牙盾斧【轟天】
氷:極光雪斧スノウベロウ
龍:赫絶の機翼キュグニ
主なスキル 
- 砲術・おだんご砲撃術
- 榴弾ビンでの超高出力ビン爆発の威力を伸ばすスキル
ビンダメージに頼らない斧強化では不要
強属性ビンの場合も効果がないのでやっぱり不要br
- ○属性攻撃強化Lv5
- 強属性ビンにおいては属性値の高さが最も重要なため最優先で積むべきスキル
榴弾ビンの武器でもミツネ斧やクシャ斧みたいな高い属性値を持つ武器なら火力の底上げが期待できるbr
- ○○の恩恵・風雷合一
- 属性値を1.05~1.15倍する
テオクシャの恩恵はコスパ良好br
- 弱点特効【属性】
- 属性肉質20未満の相手に強属性を持ち出すケースはあまりないと思われるので強属性ならほぼ入れ得スキル
br
- 血氣
- 遅かったりペナルティあったりでなるべく納刀したくない武器なので抜刀状態での回復手段があると捗る
br
- 翔蟲使い・風纏
- 翔蟲使いLv3+風纏Lv1で即妙解放Ⅱループ最速を維持できる
どちらかだけでも斬り上げを使わなくて済むようになるbr
- 連撃
- 1だけ積んでも強い神スキル
斧強化1ヒット毎に判定が乗るのに弓や双剣のように下方補正が無い
超出力型ですら多段ヒットな関係で有用、撃針の爆発や盾突きでヒット数を稼いで超出力に派生すれば更に火力が上がるbr
- 攻めの守勢
- ガードを多用するビルド向け
榴弾超高出力はこれがないと威力が低すぎるので必須br
- 高速変形
- Lv3で剣から超高出力を出すのが大体0.2秒くらい速くなる
変形動作が高速化する反面GPの持続が短くなるという欠点あり
残念ながら超高出力とか即妙には乗らないbr
- 回避距離
- 斧強化で戦う時は1以上推奨
br
- 砲弾装填Lv2
- ビンが黄色でも5本分になる
超高出力連発するなら入れない理由がないbr
- ガード性能・煽衛
- モンスターによって1.3.5を使い分ける
面倒なら基本5でもいい
ガード性能と煽衛は重複するので両方積むと片方だけでは受けきれない攻撃を受けることが可能br
- ガード強化
- 通常ガード不可の攻撃をガードまたはCFCで受けて超高出力を差し込むのに使用する
相手によるがこの手の攻撃はLv1だとかなり削りが痛いのでカウンターに用いる場合Lv2以上推奨br
- 剛心
- HA付与は便利だが必要ヒット数が多めになっているので斧強化向け
br
- 粉塵纏
- こちらも必要ヒット数が多いので斧強化向け
br
- 気絶耐性Lv3
- エアダッシュのお供に
br
- 激昂Lv3&龍気変換Lv3
- 最大で属性値+62というぶっ壊れ補正により超高出力の強属性ビンダメージがおかしな威力になる
折角の新スキルでロマンを追い求めたい貴方に
なお厳選難易度br
pcomment
コメントはありません。 剣士渡りガイド/チャージアックス/comment?