リオレウス希少種 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- リオレウス希少種 へ行く。
- 1 (2022-08-16 (火) 23:56:15)
- 2 (2022-08-17 (水) 16:01:23)
- 3 (2022-09-08 (木) 05:27:49)
- 4 (2022-09-09 (金) 14:13:08)
- 5 (2022-09-09 (金) 15:18:30)
- 6 (2022-09-11 (日) 23:16:15)
- 7 (2022-09-15 (木) 13:39:39)
- 8 (2022-09-21 (水) 00:02:24)
- 9 (2022-10-20 (木) 03:32:44)
- 10 (2022-11-26 (土) 00:38:00)
- 11 (2022-11-27 (日) 16:35:17)
- 12 (2022-11-27 (日) 18:20:05)
- 13 (2022-12-01 (木) 15:26:23)
- 14 (2022-12-06 (火) 13:30:55)
- 15 (2022-12-09 (金) 07:21:03)
- 16 (2022-12-11 (日) 04:06:32)
- 17 (2022-12-23 (金) 21:40:11)
- 18 (2022-12-24 (土) 02:12:19)
- 19 (2022-12-25 (日) 22:59:02)
- 20 (2023-01-03 (火) 19:40:05)
- 21 (2023-01-04 (水) 04:39:01)
- 22 (2023-01-04 (水) 21:12:02)
- 23 (2023-01-06 (金) 02:28:15)
- 24 (2023-01-09 (月) 14:13:00)
- 25 (2023-01-17 (火) 07:27:59)
- 26 (2023-01-19 (木) 16:16:31)
- 27 (2023-01-21 (土) 17:57:05)
- 28 (2023-02-04 (土) 15:58:30)
- 29 (2023-02-09 (木) 12:45:37)
- 30 (2023-03-20 (月) 20:22:28)
- 31 (2023-04-09 (日) 13:58:47)
- 32 (2023-04-14 (金) 22:05:43)
- 33 (2023-12-31 (日) 16:00:20)
- 34 (2023-12-31 (日) 19:45:09)
- 35 (2023-12-31 (日) 21:12:23)
- 36 (2024-01-01 (月) 07:47:28)
- 37 (2024-01-01 (月) 08:51:07)
- 38 (2024-01-01 (月) 09:59:19)
- 39 (2024-01-01 (月) 15:23:02)
- 40 (2024-01-01 (月) 17:38:15)
- 41 (2024-01-01 (月) 19:28:56)
- 42 (2024-01-05 (金) 22:17:39)
- 43 (2024-01-06 (土) 14:07:23)
- 44 (2024-01-12 (金) 21:31:50)
リオレウス希少種 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 15 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 |
首 | 15 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 |
腹部 | 20 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
背中 | 20 | 0 | 20 | 15 | 5 | 0 |
翼 | 40 | 0 | 25 | 15 | 10 | 0 |
脚 | 32 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
尻尾 | 45 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 |
尻尾先端 | 45 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
br
ヘタレウスは死んだ!もう居ない!
br
オススメ武器 
なぐるやの遠境真射弓改
オオタチバサミ
D=ティカトル
br
破壊王をつけると劫炎状態を待たずに頭を破壊でき、より有利に立ち回れる。
立ち回りなど 
塔はキャンプのテント裏にヌリカメ、決戦場にオニクグツ1イロヅキムシ2
エリア入って左上の方にネムリガスガエル
br
劫炎状態で顔~首が赤くなるまでは翼や尻尾、劫炎状態後は頭を集中的に狙う
頭は破壊するまでカチカチなので、睡眠ビン使える弓は開幕即寝かせて睡爆で破壊狙うのも有効
塔ならネムリガスガエル拾えるので弓種問わず睡爆可能
イロヅキムシ撃って水やられ付与も有効
br
ひるみやすさを頭の肉質でカバーしているようなものなので、頭を破壊してやると面白いようにひるみやスタンが取れる。
早期破壊して執拗に攻め、劫炎状態になるのを遅らせると即大技を使ってくるため対処もしやすい。
br
大技を除いて何かしらのモーションで空中に行った場合、必ず1回以上空中から攻撃を仕掛けてくる。
コンボも多いので避けたら次を意識しておく。欲望の剛連射は封印しよう。
また、〆にはかなりの確率で着地を伴う攻撃を行う。
モーション 
- ニ連噛みつき
- 飛竜種がよくやるアレ
通常種に比べて動作が割りと早いので要注意
- 尻尾回転
- 飛竜種お馴染み尻尾回転
後ろに下がるだけで当たらない
その場で振る以外に、小ダッシュから派生させててくるパターンもある
- 突進
- 飛竜種おなじみの突進
疲労状態だとコケる
- 小ジャンプキック
- おもむろに空中へ羽搏きながらハンターに接近、眼前で脚を右側へ高く振り上げ高速で叩きつけて来る
攻撃自体は一瞬、正対時中心~左側方向の判定が強く右側はガバガバ
空中コンボパーツの初動として使用してくる事が多い
- 3連ブレス
- 懐かしの黒炎王ブレス
何らかの空中攻撃後の〆として繰り出すことが多い
着地しつつブレス3連射、着弾位置がしばらく炎上する
後ろに下がりながら繰り出すので、初弾時に密着しているからと言って剛連射すると硬直刺される
劫炎状態だと爆発がデカくなる
終了時確定威嚇
- 地上ブレス
- 単発ブレス、正面に居なきゃ隙だらけ、正面に居たら当て身のおやつ
劫炎状態だと爆発がデカくなる
- バックジャンプブレス
- ギギギギギ・・・とか音鳴りそうな感じの変な首振り上げしてから正面に爆発ブレスぶっぱして空中へ移動する
この後何かしらの空中攻撃へ連携してくる
劫炎状態だとこの後は火柱確定?
- 火柱
- ヌシがやってきた爆発ブレス(縦)
バックジャンプブレスなどの空中移行技の後に繋げてくる
アレと同じく溜めてる時点で発射位置が決まっているのでレウス正面に立たなければ良い
- 空中薙ぎ払いブレス
- 空中コンボパーツ
独特のブレス音と共に口に炎を溜めレウス周囲を薙ぎ払う
足元がお留守でしてよ
- 空中尻尾振り
- 空中コンボパーツ
尻尾を高く振り上げた後に広範囲を薙ぎ払う
足元まで判定たっぷりでしてよ
素直に後ろに下がる
- 空中噛みつき
- 空中コンボパーツ
その場で羽ばたき、前方へ滑空
怯み軽減Lv1で仰け反らなくなるが地味に痛い
翼をばたつかせたらとりあえず左右に避ける
- チャージ噛みつき
- 劫炎状態
立ち上がるような姿勢を取って力を溜め、爆発を伴った噛みつき
この後大体チャージブレスに繋げてくるので、受け身取ると狩られる
- 地上チャージブレス
- 炎をチャージして直線状に爆発を起こすブレスを発射
↑のチャージ噛みつきの後の他、空中コンボの〆としてぶっ放してくる事が多い
- 空中チャージブレス
- 通常レウスもやってくるやつ
炎をチャージして直線状にブレスを発射
軸合わせガバガバ
- 空中キック
- 空中コンボパーツ
脚を前面に出してきてキック、当たると毒
壁際でなければ後ろに下がるだけでもほとんど当たらない
- ボディプレス
- 鳴き声とともに小ジャンプドッスン
空中コンボの〆として使ってくることもある
レウス足元から距離を取るだけで当たらない
- 火薬岩ブレス×4+チャージ強ブレス
- 大技
一回転しながら空中に飛び上がり、着弾位置に火薬岩の残るブレスを2連発→移動→2連発→チャージ後特大ブレス→着地して威嚇モーション
また、終了後確定威嚇なので実質威嚇を2回続けてやる
最後のブレス爆発時に火薬岩もまとめて吹っ飛ぶ
火薬岩・爆発前の球ブレスはそこまで痛くないが爆発がめっちゃ痛いやつ
球ブレスに当たってもダウンしないので床舐めでやり過ごすのも不可、当たり損なのでちゃんと避けよう
かなり正確に狙撃してくる+攻撃後の隙が舐めプレベルで長いので、身躱しするより転がって避けた方が良いだろう
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照