イソネミクニ亜種 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- イソネミクニ亜種 へ行く。
- 1 (2022-08-09 (火) 16:57:19)
- 2 (2022-08-10 (水) 01:34:53)
- 3 (2022-08-10 (水) 03:42:51)
- 4 (2022-08-11 (木) 23:15:18)
- 5 (2022-09-03 (土) 20:01:41)
- 6 (2022-09-20 (火) 16:29:59)
- 7 (2022-09-20 (火) 21:10:54)
- 8 (2022-10-07 (金) 02:10:34)
- 9 (2022-10-07 (金) 16:51:33)
- 10 (2022-10-08 (土) 08:56:54)
- 11 (2022-10-08 (土) 14:25:15)
- 12 (2022-10-08 (土) 16:48:44)
- 13 (2022-10-08 (土) 18:46:39)
- 14 (2022-10-21 (金) 02:32:03)
- 15 (2022-11-26 (土) 15:58:44)
- 16 (2023-01-09 (月) 18:24:12)
- 17 (2023-01-09 (月) 22:32:14)
- 18 (2023-01-10 (火) 06:42:42)
- 19 (2023-01-11 (水) 01:03:19)
- 20 (2023-01-21 (土) 19:20:28)
- 21 (2023-01-26 (木) 17:40:48)
- 22 (2023-01-26 (木) 18:57:51)
- 23 (2023-02-28 (火) 06:44:07)
イソネミクニ 亜種 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 15 | 0 | 10 | 0 | 0 |
髪ヒレ | 45 | 25 | 0 | 15 | 0 | 0 |
首 | 30 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 |
前脚 | 20 | 20 | 0 | 10 | 0 | 0 |
腹 | 15 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 |
背中 | 25 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 |
後脚 | 15 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 |
尻尾 | 35 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 |
オススメ武器とスキル構成 
連射で適正距離を維持していれば攻撃にも対処しやすく一石二鳥。
位置避け推奨な攻撃も多いため回避距離3まで積むのも手。
立ち回りなど 
このゲームのラスボスでありエンドコンテンツでありエルガドの大穴を開けた真の黒幕
基本的に反時計回りした方が何故か判定に巻き込まれにくいが際どいのは転がり等で位置避け推奨
傀異化だとヒトダマドリを集めない限りは防御7をつけようがほとんどの攻撃で確定2発
氷耐性も効果はあるが無属性の攻撃もアホほど痛い
確実に体力満タンを維持すること
br
のしかかり系の攻撃時に氷霧爆発が発生。
見た目より判定が広くなるうえ判定自体も2回発生する身躱し絶対殺すマンなので、間違ってもジャスト回避を取ろうと思ってはいけない。
モーション 
★通常状態
〇咆哮
頭を下げて右手と頭を同時に上げる予備動作
頭を下げ始める瞬間に判定発生
br
〇突進
寝そべる予備動作
突進し、とぐろ状態へ移行
●︎→各種とぐろ状態モーションへ派生
br
〇突進尻尾回転
首を震わせながら上に上げる予備動作
突進の終わり際に反時計回りで尻尾を一回転させる
尻尾回転部分が異常に早くモーションを分かってないと確定で食らうのでよく予備動作を確認しよう
br
〇突進ブレス
頭を上にあげる予備動作
突進の終わり際、時計回りになぎ払いブレス
威嚇のような長めの隙がある
br
〇楕円突進尻尾回転
明後日の方向を向く予備動作
楕円に突進し終わり際に尻尾回転
大きめの隙がある
br
〇噛みつき尻尾回転
上体を上げる予備動作
時計回りに頭で噛み付いた後尻尾を半回転させる
密着時誘発させやすい
噛みつきを食らったりガードしたりすると尻尾部分の判定が消える
怒り時限定?で
●→横滑り尻尾叩きつけ
●→突進
●→なぎ払いブレス
まで派生することがある
br
〇2連張り手
手を横に振りかぶる予備動作
2回判定のある張り手
br
〇足元氷霧
首を上に上げながらエラから氷霧を出す予備動作
体全体を包み込むような氷霧を出す
とぐろ状態でも使用してくる
密着時に誘発させやすい
疲労時には判定発生無し
br
〇なぎ払いブレス
ブレスをなぎ払う
br
〇直線ブレス
激レア
ブレスをなぎ払わずに普通に出す
br
〇ぴょんぴょん突進
エラに氷霧を発生させながら上体を起こし尻尾のみで立つ予備動作
甲高い鳴き声を上げながら2回小さく跳ね最後に大きめの突進、2回判定がある
実は攻撃判定の発生は遅く、2回跳ねた直後あたりで判定発生する
氷霧爆発(?)部分が非常に引っかかりやすいため早めに左右どちらかに転がり回避や身躱し矢切り、CSをすること
歩きで位置避け可能だがサイズ次第で事故ることも頻繁にあるので安定を取るなら各種回避推奨
密着気味であればイソネが少し前身してから判定発生することを逆手にとって奥に歩くことでも回避可能
br
〇張り手
こちらに体を向ける予備動作
右手で小さく張り手
br
〇横滑りのしかかり
一瞬寝そべって横に滑り頭をこちらに向け両手を上げ、氷霧を纏う予備動作
判定が2回あるのしかかり
氷霧爆発(?)部分が非常に引っかかりやすいため早めに左右どちらかに転がり回避や身躱し矢切り、CSをすること
歩きで位置避け可能だがサイズ次第で事故ることも頻繁にあるので安定を取るなら各種回避推奨
横滑り尻尾叩きつけに比べ、最初に一瞬寝そべるモーションが入り、体丸ごと滑り、回り込む距離が大きく、発生も遅い
予備動作を見て滑り尻尾叩きつけと完全に区別できるなら滑って行った方向と逆の方向へ移動すると位置避け出来る
しかし叩きつけだともろに食らう動きなため要練習
br
〇滑り尻尾叩きつけ
横に滑り尻尾をこちらに向ける予備動作
尻尾を叩きつける
横滑りのしかかりに比べ、頭を軸に滑り、回り込む距離も少なく、発生が早い
●→突進ブレス派生
首を振り上げる予備動作
●→なぎ払いブレスへ派生
なぎ払う、時計回り確定
●→なぎ払いブレス派生
●→2連張り手派生
●→ぴょんぴょん突進派生
●→楕円突進尻尾派生
●→横滑りのしかかり派生
(派生が不自然に多すぎるためモーション硬直が短すぎて派生してるように感じるだけかもしれない要検証)
br
〇大技
反時計回りで円を描きながら突進後、扇状に広がる氷爆発(謎)を3段階起こす
予兆として長い鳴き声と共に画面下部が青白くなるので察知自体は非常に簡単
避け方は2パターンあり
①出された時点で元々イソネがいた位置に歩き、裏に回ることで安置へ
②円形突進を無敵技やジャンプ技で抜けて範囲外に出る
ただし、出された時点で距離が大きく離れている場合は更に離れるようにした方がいい
技後に確定威嚇
br
★とぐろ状態
〇咆哮
首を後ろに振りかぶる予備動作
頭を前に突き出しながら咆哮
br
〇ビンタ
手を横に振りかぶる予備動作
地面をすくうような低い姿勢で薙ぎ払ってくる
振りかぶった方と逆に避けると位置避け可
振りが速いためフレーム回避もできる
br
〇髪ヒレ振り回し
両手を交互に2回上下させ頭を後ろに倒す予備動作
髪ヒレを広範囲に振り回す
そのまま攻撃判定無しで倒れ込んで大きな隙を見せる
br
〇拍手のしかかり
手を3回叩く予備動作
のしかかり
判定が2回ある
br
〇飛びかかり
頭を2回まわす予備動作
3回目の頭振りと同時に縦回転で飛びかかってくる
br
〇遠距離飛びかかり
頭を少し下げ首に氷霧を纏う予備動作
大きく跳ねて回転しながら飛びかかり
モンスター1頭分以上距離が開いていると使ってきやすい
br
〇足元ブレス
頭を上げながら首に氷霧を纏う予備動作
足元へ照射時間短めのブレスを小さめになぎ払う
後隙は少なめ
br
〇つらら飛ばし
頭を横に振りかぶる予備動作
頭を前に振ってつららを飛ばす
傀異化クエスト 
このゲームの最強モンスターとか言われている
後脚の傀異核が当てづらい上にダメージ効率がカスいことで有名
無視して髪ヒレか頭狙おうか
br
操竜 
↓Aから前回避ループが最強
怯み判定のある発生の早い1段目を盾にして発生は遅いが威力の高い2段目を当てていける
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照