剣士渡りガイド/太刀 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド/太刀 へ行く。
- 1 (2022-07-28 (木) 17:00:44)
- 2 (2022-07-28 (木) 23:07:32)
- 3 (2022-08-07 (日) 09:52:57)
- 4 (2022-08-22 (月) 12:39:21)
- 5 (2022-08-23 (火) 21:48:04)
- 6 (2022-08-27 (土) 15:26:32)
- 7 (2022-08-28 (日) 17:21:58)
- 8 (2022-09-06 (火) 13:50:03)
- 9 (2022-10-08 (土) 15:26:53)
- 10 (2022-10-08 (土) 17:49:02)
- 11 (2022-10-14 (金) 03:06:48)
- 12 (2022-10-14 (金) 08:06:52)
- 13 (2022-10-14 (金) 11:29:54)
- 14 (2022-12-24 (土) 20:01:45)
- 15 (2023-01-23 (月) 17:52:18)
- 16 (2023-03-13 (月) 10:57:12)
- 17 (2023-03-13 (月) 22:26:22)
- 18 (2023-04-06 (木) 22:57:11)
contents
概要 
型としては大別して2つ、ライズまでのオーソドックスな居合でカウンター取って練気ゲージ回収して赤ゲ兜ブッパ型と
新しく追加された威合に加え練気ゲージ回収に桜花気刃斬りを使っていくタイプ
どっちが強いかヨグワガンニャイ
br
他の武器種と同じく、バルファルクのように属性の通らない状態がある敵以外はちゃんと敵の弱点属性に応じた武器を担いだ方が強い
赤ゲージ兜割型 
ソロ専用
ライズから弱体化されてしまった。
鉄蟲糸技の円月の範囲内において高火力が出るが、この円月という技、さまざまな場面でイライラするのである
- 入れ替え技
- 抜刀二連斬り
気刃無双斬り連携
特殊納刀連携
飛翔蹴り
円月
桜花気刃威合型 
マルチ向きだがソロでも使える
赤ゲージを溜めて気刃解放斬りを出す型、やることがわかりやすく初心者向け
後隙や位置取りの関係で気刃大回転斬りが主に採用される
桜花→威合キャンセル→桜花…と連続で発動できるのを覚えると使い勝手が増す
- 入れ替え技
- 抜刀二連斬り
気刃大回転斬り連携
威合
桜花鉄蟲気刃斬
水月
主なモーション 
威合 
ZR+Bの特殊納刀と入れ替え技
受け流し 
特殊納刀と同じく攻撃動作後にZR+B入力で派生
芝居がかった納刀動作に入り、モーション中に攻撃判定を受けると練気ゲージの色を1段階消費して自動受け流しが発動する
納刀動作中にZRを離した場合、任意カウンターに派生
成功した場合、練気ゲージが大量に回収され、受け流しの練気ゲージ消費がなくなる+大回転or無双斬りに派生出来る
カウンター判定はモーション開始から青いエフェクトが完全に消える前あたりまでと、すっげぇザル判定
ブレスだろうが咆哮だろうが多段攻撃以外は何でも取れるのでコレで練気ゲージと色を回収して戦うのが基本
スキル「納刀術」を発動すると、構えてから納刀完了までがくっそ早くなるので人によってはカウンターの邪魔になる
が、無いなら無いで溜めまで遅すぎるのが辛いので3で慣れた方が多分良い
威合気刃溜め 
納刀完了後、練気ゲージ段階を消費しつつ溜め状態に入る
ゲージ消費するたびに溜め段階が上昇し、気刃解放斬りの威力が上昇
この状態になると回避でハンターの向きを基準にして前後左右ステップ回避が可能となる(他武器のステップ、通常回避等と同じ無敵F有りの回避)
威合入力時に360度方向転換可能+後ろステップだけやたら距離が長いため、慣れてくるとみんな尻向けてモンスターへ這い寄る
気刃解放斬り 
威合気刃溜め完了後にZRを離すと発動
消費した色の数だけモーション値に補正が掛かるので基本的に赤色から溜めてブッパが必須
3色消費で58+155+251とメインウェポンに相応しい火力なのに加え、大回転or無双に派生出来るのでゲージ1段階即座に回収出来る
ZR離したときのキー入力の方向に向き直って攻撃するので、尻ステップからでも問題なく360度全方向狙える
また、色消費時限定で開始から終了までアーマーが付く
突っ込む攻撃次第では、そのままあの世までぶっ飛ぶので要注意
威合で納刀キャンセル 
大回転or無双、桜花気刃斬り時、攻撃終了後に納刀動作が入るが、特殊納刀と同じくこの部分を威合でキャンセル可能
モンスターの方向に移動キー入力しつつZR離せばそちらへ向き直せる
主な武器 
- カムラノ傑刀
- ナンニデモは正直よろしくないのだが素紫の攻撃力320と良い感じに加え、匠不要で百竜Lv2、Lv4スロ1個Lv2スロ1個あるという地味にクソ優秀な太刀
剛刃研磨と砥石高速化さえあれば残りは全部火力・快適スキルに回せるので、とりあえず触ってみたいならオススメの一本
叛刃アルナジト、轟刀【餓虎】改の方が強力だが、こいつらスロット貧弱なんで・・・
- 属性武器
- 主観で選んだので識者よろしく^p^
斬れ味カバー不要で属性値と物理攻撃力が優秀なのをピック- 火属性
- ミドロ亜種武器
属性値と白ゲージの長さが圧倒的
アケノ武器もライバル候補だが百竜スロットが①しか無いのがネックか - レウス武器
全体的に高スペック
匠1から紫伸びるのが有難い- 水属性
- ミドロ武器
属性値と白ゲージの長さが圧倒的- 雷属性
- オウガ武器
極短紫なので剛刃するか白までセットで運用するかのどちらか
使い回しを考えたら白までがおすすめ- 氷属性
- ミクニ亜種武器
属性値はトップクラスだが物理性能が控えめ- 龍属性
- バルク武器
属性値はトップクラスだが物理性能が控えめ
扱いやすさはこっちが上
有難い切れ味をしている - ラスボス武器
物理性能はトップクラスだが属性値が控えめ
マイナス会心は会心率の伸びしろの大きさを表す
持ち前の物理性能を活かしてある程度はナンニデモできる
有難い切れ味をしている
主なスキル 
- 納刀術3
- 特殊納刀は納刀までの時間が短縮されるので必須、威合も解放斬りへの派生を考えた場合、3で慣れた方が良い
- 翔蟲使い3
- 兜割の翔蟲ゲージCTが伸び、桜花は元々長いので回転率に物凄い影響する
- 弱特3+超会心3
- 割合としては物理の方が多いので、きっちり弱点を殴って行こう
- 見切り4~
- 超会心積むなら可能な限り会心率は上げたいものです
- 属性強化5
- Lv1スロで伸ばせる火力スキルとしてはかなり破格
- 匠
- 武器による
素で紫ゲージ出てる武器が多いので剛刃研磨で維持した方がスキル盛りやすいかも
- 剛刃研磨、業物、刃鱗磨き、砥石高速化
- 斬れ味フォロー
手数が多い方なので剛刃研磨の方が楽
- 気絶耐性3
- 解放斬りはアーマーなのでダメージを受けすぎると簡単にピヨる
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照