剣士渡りガイド/大剣 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 剣士渡りガイド/大剣 へ行く。
- 1 (2022-07-22 (金) 22:08:36)
- 2 (2022-07-23 (土) 09:49:00)
- 3 (2022-07-23 (土) 14:59:47)
- 4 (2022-07-23 (土) 16:27:42)
- 5 (2022-07-24 (日) 08:24:53)
- 6 (2022-07-31 (日) 13:19:37)
- 7 (2022-08-01 (月) 13:16:23)
- 8 (2022-08-05 (金) 15:18:41)
- 9 (2022-08-05 (金) 18:23:56)
- 10 (2022-08-06 (土) 09:00:59)
- 11 (2022-08-06 (土) 13:14:50)
- 12 (2022-08-30 (火) 10:29:53)
- 13 (2022-09-23 (金) 11:07:23)
- 14 (2022-09-23 (金) 12:35:50)
- 15 (2022-10-08 (土) 15:25:17)
- 16 (2022-10-08 (土) 17:16:00)
- 17 (2022-10-10 (月) 22:29:54)
- 18 (2022-10-11 (火) 05:37:18)
- 19 (2022-10-14 (金) 03:27:33)
- 20 (2022-10-14 (金) 12:13:10)
- 21 (2022-10-15 (土) 02:45:38)
- 22 (2022-10-17 (月) 00:07:56)
- 23 (2022-10-30 (日) 03:00:42)
- 24 (2022-10-31 (月) 07:19:57)
- 25 (2022-11-03 (木) 15:40:39)
- 26 (2022-11-08 (火) 20:01:48)
- 27 (2022-12-18 (日) 20:52:28)
- 28 (2022-12-27 (火) 20:46:56)
- 29 (2023-01-01 (日) 23:02:47)
- 30 (2023-01-02 (月) 03:51:21)
- 31 (2023-01-02 (月) 14:03:09)
- 32 (2023-01-23 (月) 17:37:23)
- 33 (2023-02-09 (木) 19:11:55)
- 34 (2023-02-09 (木) 21:09:53)
- 35 (2023-03-24 (金) 06:09:54)
- 36 (2023-03-25 (土) 10:43:20)
- 37 (2023-03-25 (土) 19:08:44)
- 38 (2023-03-28 (火) 16:31:39)
- 39 (2023-03-30 (木) 15:14:53)
- 40 (2023-04-09 (日) 18:52:12)
- 41 (2023-04-28 (金) 14:49:19)
- 42 (2023-04-28 (金) 18:05:27)
- 43 (2023-07-28 (金) 15:15:45)
- 44 (2024-10-18 (金) 17:33:30)
contents
概要 
流斬り連携と威糸呵成の構えにより、戦い方の選択肢が広くなった。
構えをうまく使って真溜めをぶち込むスタイル、
タックルや金剛溜め、激昂斬等のアーマー効果を活用してカウンターを叩き込んでいくスタイル、
流斬りで抜刀大剣チックな戦い方をするスタイルなど、好みに応じて選択できる。
産廃だったハンティングエッジも調整が入り実用圏内に。
主なモーション 
タックル 
ガードタックルとの入れ替え技
溜め中にAで発動する、動作中は被ダメージ軽減とハイパーアーマー
ガード不能攻撃も耐えるが、拘束攻撃や一部の打ち上げ攻撃は貫通する
溜めから派生すると強溜め、強溜めから派生すると真溜めか激昂に派生する
ガードタックル 
タックルとの入れ替え技
ガード判定はしっかり斬れ味を消費する、移動距離が長く攻撃の発生が遅い、ガード発生は入力直後から
拘束攻撃は防ぐことが出来るが、ガード不能攻撃はガ強無しだと吹き飛ばされる
ガード成功時は派生元を問わず真溜めか激昂に派生する、非ガード時はタックルと同じ
蟲が足りてるなら威糸呵成でいい
真・溜め斬り 
激昂斬との入れ替え技
2連撃の1撃目はショボいがこれを弱点に当てると2撃目が強化される
2撃目は大剣の最大火力技なので、寝起きドッキリをするなら距離をはかって2撃目だけ当てよう
激昂斬 
真・溜め斬りとの入れ替え技
- 溜め中にハイパーアーマーが付与+溜め中に受けたダメージに応じて攻撃力UP
- ダメージのない攻撃を受けても一応攻撃力上昇効果を得られる
- 360度全方位に向き直ることができる
- ハイパーアーマー抜きにしてもこの特性のおかげで扱いやすさがダンチ
溜め斬り連携 
流斬り連携との入れ替え技
いわゆる普通の大剣
回避からの派生がタックルなので大概の攻撃を受け流せる
流斬り連携 
溜め斬り連携との入れ替え技
回避からの派生が各種斬撃なので火力を出しやすい
通常の溜め斬りができなくなったかわりに、X、A、XAの3系統を好きに選んで3連撃できる
各系統の大まかな性能は以下のとおり
- X:火力高めの縦斬り。ひるみ1では防げないのでマルチでは注意
- A:属性補正高めの薙ぎ払い。他に比べると向きの変更がある程度効く
- XA:怯み補正高めの切り上げ
鉄蟲糸技 
ハンティングエッジ 
金剛溜め斬り・威糸呵成の構えとの入れ替え技
ZL+Xで発動する
1匹消費
挙動のコントロールが難しいが派生の溜め斬りや落下突きはそこそこ強力。
蟲消費が1匹になったため気軽に連発でき、実用圏内にはなった。
金剛溜め斬り 
ハンティングエッジ・威糸呵成の構えとの入れ替え技
ZL+Xで発動する
1匹消費
ハイパーアーマーで移動しながらため切りを行う
レバー入力の有無により移動距離を長短の2択で選択できる
威糸呵成の構え 
ハンティングエッジ・金剛溜め斬りとの入れ替え技
ZL+Xで発動する(溜め中はZLを押して離すことで発動)
2匹消費
攻撃を受け流し、そのまま反撃を行える
切れ味は減らないがガード扱いのため、ガー不は防げなかったり守勢が乗ったりする
反撃は連携や受けるときの状態で変化するが、いずれも強力な補正がかかる
- 各種溜め中→激昂斬or真溜めに派生(激昂は1.3倍、真溜めは1.35倍の補正がかかる)
- 溜め連携で溜め中以外→溜めに派生(1.25倍の補正がかかる)
- 流斬り連携で溜め中以外→各種流斬りの3段目に派生(1.25倍の補正がかかる)
反撃の各種溜め攻撃は既に最大溜め状態なので溜めすぎて威力を落とさないように
強化納刀 
バックスライドとの入れ替え技
ZL+Aで発動する
1匹消費
移動しながら納刀し、20秒間攻撃力が上昇する
剛力の弓がけの廉価版と思って差し支えない
つまり滅茶苦茶優秀
剛力の弓かけと同じく硬直キャンセルにも便利
各種溜め斬りの硬直は大きいため尚更
剛力の弓がけと異なり通常回避と同等の無敵時間もある
バックスライド 
強化納刀との入れ替え技
ZL+Aで発動する
1匹消費
長めの無敵つきで背後に移動する
そのまま連携を続けられるのが強化納刀にない強み
方向はある程度スティック入力で変えられるが、横や前には無理
主な武器 
カムラ 
- とりあえず大剣が触りたいならコレ
- 今作は突き詰めると大剣ですら属性武器の方が良い場合が多いが、それらと比べてもスロット4-2でスキルを積める分見劣りしない
属性武器 
主なスキル 
集中3 
かつての溜め短縮仲間
効果そのものは強力だが、効果量が小さい
溜め斬り連携なら基本は3までつけておくとよい
人によっては減らして調整することもあるらしいが
気絶耐性3 
アーマー受けでピヨるのはみんな通る道
納刀術3 
強化納刀にも適用
元から納刀は速いので意外と優先度は低い
翔蟲使い3 
強化納刀、金剛溜め斬り、威糸呵成の構えと蟲技がくそつよなのであると便利
前者2つは回転が早い(1匹10秒と1匹13秒)ので必須というほどでもないが、2匹消費の威糸呵成の構えを使う場合は積極的に採用したい
抜刀術3 
流斬り連携で2,3撃入れて強化納刀で離脱、という過去作の抜刀大剣に近い戦い方が可能