ゴア・マガラ のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ゴア・マガラ へ行く。
- 1 (2022-07-05 (火) 13:43:38)
- 2 (2022-07-05 (火) 16:16:05)
- 3 (2022-07-05 (火) 17:16:17)
- 4 (2022-07-05 (火) 23:54:42)
- 5 (2022-07-25 (月) 13:56:30)
- 6 (2022-07-25 (月) 16:19:20)
- 7 (2022-09-09 (金) 12:20:56)
- 8 (2022-09-09 (金) 15:25:24)
- 9 (2022-09-20 (火) 17:05:52)
- 10 (2022-09-30 (金) 15:14:54)
- 11 (2022-10-01 (土) 01:19:11)
- 12 (2022-10-01 (土) 15:54:16)
- 13 (2022-10-02 (日) 03:33:28)
- 14 (2022-10-05 (水) 03:31:48)
- 15 (2022-10-05 (水) 14:17:29)
- 16 (2022-10-06 (木) 03:26:08)
- 17 (2022-10-15 (土) 04:09:03)
- 18 (2022-11-19 (土) 17:58:43)
- 19 (2022-11-19 (土) 22:37:43)
- 20 (2022-11-20 (日) 01:39:52)
- 21 (2022-11-24 (木) 21:25:30)
- 22 (2022-12-01 (木) 13:47:29)
- 23 (2022-12-01 (木) 22:09:46)
- 24 (2023-01-13 (金) 18:29:27)
- 25 (2023-01-13 (金) 22:07:54)
- 26 (2023-01-21 (土) 19:38:15)
- 27 (2023-01-21 (土) 20:42:13)
- 28 (2023-01-30 (月) 06:27:03)
- 29 (2023-02-05 (日) 17:37:48)
- 30 (2023-02-13 (月) 16:36:46)
- 31 (2023-04-23 (日) 17:33:43)
- 32 (2023-04-28 (金) 20:25:18)
- 33 (2023-04-30 (日) 00:30:22)
- 34 (2023-04-30 (日) 21:59:43)
- 35 (2024-05-05 (日) 20:16:55)
ゴア・マガラ 
過去作では膝に矢を受けてしまったため貫通矢・貫通弾に極端に弱くハメ殺されていた虚弱体質だった。
だった。
体質改善に成功して復活
攻撃を当てやすい部分は弾肉質がクソ、当てにくい部分は属性肉質がクソという二重苦
一応古龍に分類されるが例外として罠が効く。とある古龍の幼体であるためだろう。ただし効果時間は短い。
オススメ武器・スキル 
闇夜弓【刹那】 、ブルーブレイドボウ改・タイラントボウ改、コルライーユの飾弓
立ち回りなど 
弱特有効部位は頭、狂竜化時に出現する触覚のみ
とにかくよく頭を動かすのに加え、弾肉質がクソな前脚・翼腕・翼膜に攻撃を吸われやすく面倒なやつ
プロハン以外は接撃貫通で頭or後脚に当たるよう各方向からぶち抜いたほうが多分楽
br
頭の次に弾が通る後脚付近が大体安置だが突進は普通に後脚からも攻撃判定が出る
回転攻撃、チャージブレスが左から開始するパターンが増え、過去作ほど右側に弱くなくなっている
避けにくいS字突進がマガラ右腕側、正対時方向で左側から行われるので、常にマガラ右側(左翼側)へ回り込むよう旋回していると避けやすい
br
狂竜症感染・克服を繰り返したりしているとマガラも狂竜症を発症する。
ブレスなどのモーションが変化し強力になる。触覚はこの状態でないと破壊できない。
狂竜症 
ブレス、攻撃各種で発生する紫色円形の鱗粉地帯に入る等で発生する状態異常
HPバー上、名前の横辺りにゲージが発生し、MAXになると赤ゲージの発生、自然回復が停止・狂竜症発生攻撃から受けるダメージ増加
鱗粉地帯・感染者の近くに寄るとダメージを受け続けるとデメリットの多い状態になる
ウチケシの実を使うことでゲージを減らせる
br
また、ゲージがMAXになる前に一定回数(初回16回、2回目以降必要回数が4回ずつ増加)、何かに攻撃を当てると狂撃化状態となり、会心率が1分間15%上昇する
攻撃する相手はゴア・マガラ本体でなくても良い
普通にやってれば発症する前に克服出来るよ
モーション 
- 噛みつき
- 顔を斜めに持ち上げ上から噛みついてくる
サイドステップから派生させてくる事も多い
- 突進
- 振り向きながら翼をコンパクトに畳んで突進してくる
後脚付近からも攻撃判定出るので、翼膜が持ち上がったら離れる
- S字突進
- バクステ踏んだ後に左脚を上げ、右→左とくねるように突っ込んでくる
正対時方向で先に必ず左側へ行くので、右に逃げればまず当たらない
- 回転攻撃
- 体を思いっきり右へ捻り、右側へ頭突しつつ、尻尾を右へぶん回す
新たに体を思いっきり左へ捻り、左側へ頭突しつつ、尻尾を左へぶん回すパターンも習得
また、突進から繋げてくる事もある
頭・尻尾共に通らない腹の近くが安置
- 薙ぎ払いブレス
- 頭を持ち右に上げてチャージ、前方を左から右に連続爆破で薙ぎ払うブレス
頭を持ち左に上げてチャージ、前方を右から左に連続爆破で薙ぎ払うパターンも習得
脇の下、後ろ脚辺りは安置
- 3連ブレス
- 非常に独特な軌道を取るブレスを左右に1発、直進ブレスを正面に1発発射
初弾は右カーブした後に左カーブ
二発目は左カーブした後に右カーブ
- 空中ブレス
- 正面に単発発射。
大体次に滑空突進してくる
- 空中薙ぎ払いブレス
- 地上版と同じく顔を上げた方から開始する薙ぎ払いブレス
足元がお留守ですよ
- 滑空突進
- 回転しつつ上昇した後、ターゲットへ向けて突っ込んでくる
マガラに対し横方向に動いていれば当たらない、角度的に足元に居る相手にも当たらない
- チャージブレス
- 狂竜症時
溜めた後にデカイブレスを発射、目の前で着弾させ、時間差で左右に爆発していく
マガラに対しまっすぐ後ろに下がる、下半身側へ逃げるなどで当たらない
- チャージブレス(強)
- 狂竜症時
立ち上がりつつブレスを溜めて発射、着弾点から左右に連続爆発
通常のチャージブレスと同じでマガラに対しまっすぐ前後に移動するだけで当たらない
- 倒れ込み
- 狂竜症時
後脚で立ち上がって倒れ込んでくる
尻尾側へ逃げるか横に軸をずらせば当たらない
- 叩きつけ
- 狂竜症時
左側に体を引き、左脚を上げていたら左翼腕で、右側に体を引き、右脚を上げていたら右翼腕でターゲットへ向けて叩きつけを行う
左翼腕から開始した場合は右翼腕で追撃してくる
翼碗以外の判定がザルで本体側に逃げれば安全に回避可能、二発目も当たらない
- 薙ぎ払い
- 右翼腕を引いた後に正面を薙ぎ払ってくる。
マガラ右(左翼側)に居れば避けやすい
後方ターゲットに対するカウンター行動として結構やってくるので、後方にいる場合はマガラの硬直が終わりそうな場合に剛連射を重ねない
pcomment
コメントはありません。 ゴア・マガラ/comment?