sandbox のバックアップ(No.22)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- sandbox へ行く。
- 1 (2021-05-14 (金) 22:00:58)
- 2 (2021-05-14 (金) 23:08:48)
- 3 (2021-05-15 (土) 00:28:59)
- 4 (2021-05-15 (土) 08:33:30)
- 5 (2021-05-15 (土) 09:34:45)
- 6 (2021-05-15 (土) 10:49:06)
- 7 (2021-05-15 (土) 15:05:28)
- 8 (2021-05-22 (土) 22:14:27)
- 9 (2021-05-26 (水) 17:32:04)
- 10 (2021-05-26 (水) 18:40:26)
- 11 (2021-05-26 (水) 20:03:00)
- 12 (2021-05-27 (木) 00:00:40)
- 13 (2021-05-28 (金) 23:33:51)
- 14 (2021-05-29 (土) 04:21:08)
- 15 (2021-05-29 (土) 14:42:35)
- 16 (2021-06-01 (火) 09:57:49)
- 17 (2021-06-05 (土) 13:05:39)
- 18 (2021-06-06 (日) 00:35:55)
- 19 (2021-06-08 (火) 15:06:05)
- 20 (2021-06-09 (水) 21:55:03)
- 21 (2021-06-12 (土) 16:48:19)
- 22 (2021-06-12 (土) 23:10:29)
- 23 (2021-06-13 (日) 00:13:29)
- 24 (2021-06-13 (日) 19:00:17)
- 25 (2021-06-14 (月) 18:54:18)
- 26 (2021-06-16 (水) 23:29:02)
- 27 (2021-06-20 (日) 23:31:00)
- 28 (2021-06-21 (月) 02:08:47)
- 29 (2021-06-21 (月) 17:48:14)
百竜弓の量産に欠かせないので簡単な攻略メモでも残したいと思います。
いつの間にか簡単(大嘘)な攻略メモになってたのでページの再構成を検討中です
↓検討中のプラン
pre
概要ページ(ここ)┳設備情報 ┣細かな仕様ページ ┗高速周回テクニック
contents
三行以上読みたくない人向け 
ミッションをクリアしよう!達成すると設備が強化されるし報酬も増えるぞ! 平常時は大砲で攻撃、狼煙中は武器で攻撃しよう! システムを理解すると面白くなる!このページを読んで理解を深めよう!
事前準備 
道中用装備の作成 
爆破属性武器を装備
状態異常サブミッションの達成が容易 & 達成後も砦レベル向上に貢献
マガド弓
凄い弓
- ボス戦前に着替えるのでスキルは快適さ重視でok
- エリア1→エリア2の移動と兼ねるのがベター
- 弓使い以外も状態異常稼ぐために弓を持ってもいいレベル
- エリア1→エリア2の移動と兼ねるのがベター
- 空を飛ぶモンスターにはにらみ撃ちを使えば接撃ビン付きでも攻撃が届く
- 百竜弓は属性値が低いのであまりあてにならない
- 勘違いされがちだが「幸運」スキルはほとんど効果が出ない
- Lv3までつけても2~3行に渡る基本報酬が1~2枠増えるかどうか(増えないときもある)
サブミッションの厳選(ホスト時のみ) 
達成しやすいサブミッションが多く、達成しづらいサブミッションが少ないクエストを選ぶ
- 当たりサブミッション
- 狩猟設備を設置
- 武器で撃退
- 落とし物を拾う(マルチ)
- モンスターを状態異常に
- モンスターを属性やられに
- ハズレサブミッション
- 竹爆弾で撃退
- 撃竜槍・破龍砲で撃退
基本戦術 
本項では確実にクリアを狙った上での安定行動を記載する。
高速周回を行う場合のセオリーとは異なる内容も多いので、取捨選択をされたし。
準備時間にすること 
- 狩猟設備を設置のミッションを達成する
- 唯一Wave1開始前に達成できるミッション
- 自分が使う場所にバリスタ or 大砲 を設置する
- 全箇所を埋める必要は無い
- 空きスペースがあった方が緊急時の対応もしやすい
- 竹爆弾を撤去しておく
- 何かを設置したいときに邪魔になる
- 準備完了はお早めに
- 自分以外が全員完了していたらすぐにでも完了しよう
- ぶっちゃけ、準備完了を即押して、空き時間で設置でいい
- その他
- 落とし物の爆弾は余るので適当に置いてよい
- 属性は被らせない方が良い
- 高速周回狙いでなくても準備完了は早めにしてあげようね
準備時間にしてはいけないこと 
- 他人の設置した「搭乗型」設備を撤去する
- 設置した本人は使おうと思って置いている
- 設置数の上限にも注意
- 一つの台を自動型で埋め尽くす
- 緊急時の対応がしづらくなる
- 里守を置いたらその隣は搭乗型( or 空き地) にする心構えで
- タケノコ族はやめろ
- 準備完了をしない
- しろ
- 動力窯に石炭をくべる
- 竈門丹次郎と呼ばれる
- 準備完了後の空き時間にやるのはアリ
ただし「なかなか準備完了しないのは、あの窯に貼りついてるヤツか」とメンバーに思われる可能性大
Wave中にすること 
- ミッションを達成する
- 当然だけど一番大事。砦レベルが上がれば設備も強化される。
- 撃退ミッションのために瀕死の敵をあえて放置してあげるとよい
- 大砲を使う
- 百竜夜行の主力兵器
- 4人で大砲を撃ち続ければオオモノ、ボス戦以外は余裕で突破できる
- イオリ&オトモやヒノエ&ミノトはさっさと使う
- どうせ次のWaveには使えなくなる
- 設備は拘束メインに扱う
- 拘束したついでにダメージを与える気持ちで
- 大砲はチャージ中に弾を撃てるためダメージと拘束を両立しやすい
- 狼煙中は武器で戦う
- 狼煙上がってるのに延々と狩猟設備を使い続けるのは地雷行動
- ただしミッションを狙う場合は別だけど慣れないうちはやっぱり武器で
Wave中にしてはいけないこと 
- 動力炉に燃料を入れる
- 気持ちは分かるけど素直に攻撃しませう
- 狼煙が上がっていないのに武器で戦う
- 効率が悪いのでやめませう
- 状態異常ミッションは狼煙中に爆破武器で殴ってたら勝手に達成されます
ボス戦でする事 
- ウツシ教官で取り巻きを操竜する
- 最大3体モンスターををけしかけることができるので強力
- 狼煙が残り40秒になった瞬間に解禁されるが、取り巻き出現が早い場合は、百竜刀フゲンで一掃するパターンもある
- その場合でも1体は確定で操竜できる
- その場合、余ったウツシはヌシの大技回避に使おう
- 操竜攻撃の譲り合い
- いくらまとめて操竜できても、一斉にヌシに殴りかかるとフレンドリーファイア連発でまともに動けない
- 操ったら一旦遠くに連れていこう
- ドラをさっさと叩く
- 攻撃に夢中になると忘れがち
- 狼煙中は武器で戦う
- 大事なことなので何回でも書きます
- エリア2の整地
- ヌシをエリア1で殴れる時間はたかがしれているので、一人くらいエリア2に先行しても問題無い
- ただし、準備時間ではやらないように
- 設備(バリスタ、竹爆弾)の撤去、里守の配置などを行う
- 里守もヨモギ出現中はバカにならない強さ
ボス戦でしてはいけない事 
- 設備で攻撃する
- ボス戦の時間の大半は反撃の狼煙が上がっているので設備を使う時間は無い