リオレイア希少種 のバックアップ(No.18)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- リオレイア希少種 へ行く。
- 1 (2022-08-17 (水) 17:39:14)
- 2 (2022-09-02 (金) 14:28:26)
- 3 (2022-09-12 (月) 09:49:04)
- 4 (2022-09-12 (月) 13:09:56)
- 5 (2022-09-15 (木) 15:19:39)
- 6 (2022-10-08 (土) 03:11:29)
- 7 (2022-10-08 (土) 04:14:11)
- 8 (2022-10-08 (土) 22:53:29)
- 9 (2022-10-14 (金) 02:22:11)
- 10 (2022-10-14 (金) 07:58:47)
- 11 (2022-10-14 (金) 23:30:27)
- 12 (2022-10-15 (土) 08:56:20)
- 13 (2022-10-15 (土) 12:11:59)
- 14 (2022-11-24 (木) 17:17:04)
- 15 (2022-11-24 (木) 22:00:51)
- 16 (2022-11-26 (土) 16:09:32)
- 17 (2022-12-06 (火) 13:28:06)
- 18 (2022-12-06 (火) 23:22:38)
- 19 (2022-12-08 (木) 18:52:27)
- 20 (2022-12-09 (金) 07:12:52)
- 21 (2022-12-11 (日) 04:03:05)
- 22 (2022-12-23 (金) 21:32:49)
- 23 (2022-12-24 (土) 01:27:55)
- 24 (2022-12-25 (日) 22:58:06)
- 25 (2023-01-04 (水) 02:21:24)
- 26 (2023-01-21 (土) 17:19:30)
- 27 (2023-01-26 (木) 17:54:20)
- 28 (2023-01-26 (木) 19:25:19)
- 29 (2023-02-04 (土) 16:02:18)
- 30 (2023-02-04 (土) 20:28:59)
- 31 (2023-03-03 (金) 08:00:57)
- 32 (2023-03-03 (金) 16:17:28)
- 33 (2023-03-03 (金) 22:51:21)
- 34 (2023-03-08 (水) 07:23:06)
- 35 (2023-12-20 (水) 21:56:44)
- 36 (2023-12-21 (木) 21:32:10)
- 37 (2023-12-24 (日) 08:26:41)
- 38 (2023-12-24 (日) 22:18:43)
- 39 (2023-12-24 (日) 23:47:39)
リオレイア希少種 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 22 | 0 | 5 | 10 | 5 | 0 |
頭(破壊後) | 45 | 0 | 15 | 20 | 10 | 0 |
頭(劫炎) | 50 | 0 | 20 | 25 | 10 | 0 |
首 | 22 | 0 | 5 | 10 | 5 | 0 |
胴 | 30 | 5 | 10 | 15 | 10 | 0 |
背中 | 15 | 0 | 5 | 10 | 5 | 0 |
翼 | 35 | 0 | 15 | 15 | 10 | 0 |
脚 | 45 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
尻尾 | 45 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
尻尾先端 | 45 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
br
銀レウスに対してフレンドリーファイア無効、当たるとひるむがダメージはない
操竜によるダメージは普通に通る
br
オススメ武器・スキル 
単に倒すだけなら拡散。秘棘狙いなら背中破壊もできる貫通が良い。
br
ティラ・フルラルク改
真・王牙弓【天命】
アルクトレスジョーヌ
大魔導弓レメゲティア
br
尻尾を使った攻撃に被弾すると毒・猛毒になるので面倒なら毒耐性3か疾之息吹
立ち回りなど 
塔はキャンプのテント裏にヌリカメ、決戦場にオニクグツ1イロヅキムシ2
ヌリカメはサマソで毒貰ってると役に立たないが、チャージブレスなら火やられなので生き残れる可能性はある
br
劫炎状態で顔~首が赤くなるまでは脚や尻尾や翼、劫炎状態後は頭を集中的に狙う
脚が常時弱特有効なので物理性能の高い弓でひたすら矢をぶち込むのもアリ
頭は破壊するまでカチカチなので、睡眠ビン使える弓は開幕即寝かせて睡爆で破壊狙うのも有効
睡眠ビンがない場合でもエリア入ってすぐの状態で画面左上の方向(マップで言うと左下側)にネムリガスガエルが居るので使うと良い
br
劫炎状態で出すチャージブレス2種は相応の威力で、当然のように多段攻撃で身躱し不可。当たるとHP250&火耐性積んでない限りまず死ぬ
ダメージが馬鹿でかい分、火耐性が効果てきめんなので死ななきゃ安いの精神で積んでおくのがオススメ
モーションは非常に素直&弾速が滅茶苦茶早くジャスト回避を合わせること自体は非常に簡単なので、合気Lv2があれば安定して避けられる。
が失敗すると当然まず死ぬのでお前の腕前と相談
br
傀異化個体は強化状態が存在する他モンスの例に漏れず、傀異化解除で劫炎状態もまとめて解除されるため頭部破壊チャンスがやや少ない
ただ旦那と違って狙いやすい箇所の肉質が有情なため、無理に頭を集中攻撃する必要はないかもしれない
秘棘 
タゲ報酬7%
剥ぎ取り5%
背中破壊報酬70%
尻尾剥ぎ取り52%
雷貫通弓担ごうねそやね
肉質が渋いので破壊王は必須
モーション 
- 突進
- 原種おなじみのアレ
3回まで連続して来る
サマソ昇竜に繋げてくる事もある
- サマソ
- 縦回転のサマソ
2回続けてやってくるが避けたら隙だらけ
- 斜めサマソ
- 一瞬体を沈める予備動作のあと、ターゲットの目の前まで走ってきて単発斜めサマソ
サマソ出す瞬間にレイアに向かって回避すると大体許される
- サマソ昇竜
- 体を大きく沈めるような姿勢になった後、突進してきて横回転サマソ
後ろに下がる
尻尾軌道の関係上、左翼側、正対時ハンター右方向の判定がやや弱い
- ブレス尻尾コンボ
- 顔をやや横に向けて持ち上げ左右にブレスを吐いた後、尻尾回転を行ってからハンターを狙撃するブレスを発射
終了後確定威嚇
ブレス2発撃ってる間に距離を開け尻尾を避ける
ブレス3発目はハンター狙いなので尻尾避けた後も気を抜かない
- 尻尾コンボ
- 立ち上がるような姿勢を取って力を溜め、尻尾薙ぎ払い→サマソ昇竜を連続で出してくる
チャージ中に距離を取るだけで当たらない
- 空中チャージ強ブレス
- 一定時間経過&劫炎状態の条件を満たすと使用
おもむろに空中へ飛んでブレスをチャージ、大爆発を起こすブレスを正面に発射する
大技の割に猶予が短く、見た目通り火力が馬鹿みたいに高いのでガンナーだと大体しぬ
モーションが素直&弾速めちゃはやなので身躱し自体は非常に簡単だが、隙を生じぬ二段構えなので問答無用でしぬ
単発のほか、ブレス尻尾コンボの〆に出してくる場合もある
狙いはザルだが馬鹿みたいに範囲が広いので転がって逃げる
離れてると着弾まで僅かに猶予があり、この差で生き残れたりするのでやばいと思ったら距離を取っておこう
- 地上チャージ強ブレス
- そのまんま地上版
空中版同様、たまにコンボの締めにやってくる場合もある。コンボをやってきたらこれを要警戒
わかってから納刀しようにもその猶予がかなりシビア上に
無計画に構えると納刀すら許さずにぶっ放す
- 滑空突進
- 原種もやるやつ
- 単発ブレス
- 原種もやるやつ
- 3連ブレス
- 原種もやるやつ
- チャージブレス
- 原種もやるやつ
- 2連噛みつき
- 薙ぎ→正面の二段コンボ
- 滑空スライド尻尾振り
- ヌシがやるやつ
飛んで滑空着地して滑りながら尻尾振ってくるアレ
飛んだまま後退する動作を見たら、左右に避けるか飛んでる下をすれ違えば当たらない
- 噛みつきコンボ
- 噛みつき→尻尾薙ぎ払いのコンボ
操竜 
原種と異なりサマソ後はすぐ地面に降りる
サマソ出した直後にキャンセル→Xで空中突進、Aで滑空スライド尻尾振りを出せる
フィニッシュのチャージブレスは短時間だが判定が大量に出るので当て身&刃鱗磨き狙いに最適
- X
- 突進
- ↓+X
- 単発ブレス
速い、射程長い、火やられ付与と優秀な攻撃の起点
- A
- 斜めサマソ
出した後すぐに着地する
空中キャンセル出したければこれで
- ↓+A
- サマソ昇竜
動作がやたら長いのでダウン中以外封印推奨
- 空中A
- 滑空スライド尻尾振り
突進+尻尾振りの2ヒット技
A技のキャンセルからしか出せないが、尻尾振り部分の威力が高い
ゲージ溜めの〆にどうぞ
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照