プケプケ のバックアップ(No.15)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- プケプケ へ行く。
- 1 (2021-05-31 (月) 11:45:54)
- 2 (2021-06-07 (月) 22:12:03)
- 3 (2021-06-17 (木) 11:52:34)
- 4 (2022-09-06 (火) 01:00:03)
- 5 (2022-09-08 (木) 13:36:58)
- 6 (2022-09-24 (土) 00:03:42)
- 7 (2022-10-06 (木) 23:29:20)
- 8 (2022-10-08 (土) 02:58:34)
- 9 (2022-10-13 (木) 08:50:19)
- 10 (2022-10-20 (木) 15:10:14)
- 11 (2023-01-21 (土) 15:24:27)
- 12 (2023-02-06 (月) 16:11:25)
- 13 (2023-02-17 (金) 22:13:14)
- 14 (2024-01-07 (日) 19:28:35)
- 15 (2024-01-07 (日) 20:54:28)
- 16 (2024-01-08 (月) 21:45:46)
- 17 (2024-01-08 (月) 22:55:17)
- 18 (2024-01-09 (火) 21:57:39)
- 19 (2024-01-10 (水) 21:44:46)
プケプケ 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭部 | 70 | 15 | 0 | 30 | 20 | 10 |
舌 | 85 | 15 | 0 | 30 | 20 | 10 |
首 | 30 | 5 | 0 | 20 | 10 | 5 |
胴 | 30 | 0 | 0 | 15 | 5 | 5 |
翼 | 40 | 10 | 0 | 25 | 15 | 5 |
脚 | 40 | 0 | 0 | 15 | 5 | 0 |
尻尾 | 45 | 10 | 0 | 25 | 15 | 5 |
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
小 | 小 | - | 毒 |
br
所謂「先生」枠としてワールドで初登場したモンスター。
今作では百竜夜行でフゲンによく消し飛ばされている。
小さいながらも飛竜と同じ骨格であり、多くの飛竜の弱点である頭を狙う練習に最適。
br
オススメ武器とスキル構成 
わかりやすく弱点部位が飛び出ているので連射弓の練習に
属性肉質もふにゃふにゃなので雷拡散の接射も楽しい
立ち回りなど 
捕食モーションを取ると喉袋と尻尾が膨らみ、毒ブレスが強化される。どちらも攻撃し続ければ解除可能。
舌を攻撃してもスタン値が蓄積する。
br
突き出た頭の肉質がふにゃふにゃなので、連射弓の練習に最適。
モーション 
- 突進
- ワイバーン骨格お馴染みの突進。まっすぐ走ってきてそのまま噛みつく。
軌道から外れれば無害。
疲労時は倒れ込んで隙を晒すが、そのまま遠くへ行ってしまうので尻を撃つのも良きbr
- 尻尾回転
- 飛竜種定番モーション。
尻尾先をフリフリしながら後ろを向く予備動作のあと、半回転しながら尻尾を2連続で振り回す。
予備動作中に後退すべし。br
- 威嚇踏みつけ
- 威嚇とあるが歴とした攻撃モーション。
その場で2回ジャンプしながら脚をバタつかせる。
密着状態のハンターに行う。離れていれば無害。br
- 滑空2連蹴り
- その場で飛び上がった後、脚をバタつかせながら2度蹴ってくる。
蹴りの最大捕捉角度は左右90度。一発毎に方向を変えながら出してくるため追尾性能は高め。
一発目をすれ違った後はプケプケの背後を取るべし。br
- 2連舌薙ぎ払い
- 右翼側→左翼側の順で至近距離を舌で舐め回す。
閃光食らった時によくこれで暴れるが、射程が無いに等しいのでただのチャンスタイム。br
- 舌伸ばし
- 両翼を地面につく予備動作のあと、真正面へ舌を伸ばして攻撃。
射程は長いが横判定は無に等しく、避ければ柔らかい舌を殴り放題。br
- 急接近ベロベロ攻撃
- 唸り声と共におもむろに立ち上がった姿勢のまま走り、ターゲットに向けて舌を振り回す。右翼側の判定が強め。
走ってくる本体と最後に振り回す舌の2ヒット技。舌の方が攻撃力が高め。
前面たっぷり判定なので反時計回りに逃げよう。
因みにれっきとした公式名称である。br
- 捕食
- 周りを見回す予備動作のあと、採取物に近寄り舌を伸ばして捕食。
完遂すると喉袋と尻尾が膨らみ、毒活性化状態へ移行。
この行動自体は隙だらけのサービスタイム。br
- 毒液吐き
- 正面に毒液の塊を吐く。液が地面に残るので踏まないように注意。
ワイバーン骨格モンスが繰り出すブレス攻撃の中でも後隙が少ない。
毒活性化状態では捕食した内容物に応じてブレスの性質が変化。葉系は毒霧生成、木の実系は着弾時判定拡大&気絶値付与。
疲労時でも不発しない。br
- 速弾毒液吐き
- 直立姿勢の予備動作を取り、若干弾速の速い毒液を吐く。上述の毒液吐きの相違点は精々弾速程度であり、攻撃力に差異は無い。
バックステップからよく派生。疲労時でも不発しない。br
- 3way毒液吐き
- 正面→右→左(対面時は正面→左→右)と3発の毒液を吐く。動作自体はリオレイアの3way火球ブレスと同じ。
ただし3発目を吐き終えてから再行動に移るまでの間隔が短縮されている。
こちらも液が地面に残る。毒活性化状態の内容次第では前方に夥しい毒液・霧が残り、捕食対象が木の実の場合だと着弾時の炸裂で攻撃範囲が拡大。拡散弓では立ち回りに支障が出る可能性あり。
やっぱり疲労時でも不発しない。br
- バックステップ毒液吐き
- 正面に毒液を吐きつつ後方へジャンプ。着陸から再行動までの間隔が短いので深追いには注意。
疲労時でも不発しない。br
- 毒液撒き
- 立ち上がって複数の毒塊をず2セット間隔で左右へバラ撒く。
毒塊は山なりの軌道で飛び、プケプケの周囲近距離に落下。後隙は皆無に等しく、遅延行動としての側面が強い。
後退して着弾地点から外れればなんてことはない。寧ろ発動前にプケプケ側から後退してくれるケースが多く、拡散弓以外はあまり脅威ではない。br
- 尻尾毒噴射
- ターゲットに背を向け尻尾をしならせた後、中射程の毒霧を噴射しながらなぎ払う
縦と横の2パターンがある
横振りはにらみ撃ちで縄跳びしてもいいbr
- 毒霧ブレス
- MR追加モーション。
両翼を地面についたあと大量の毒霧を正面扇状に吐く。
毒液と違って持続が非常に長いので注意。予備動作中にとっとと側面に回り込もう。脇を抜ければ殴り放題。br
- 暴れ突進
- MRにて追加された遅延行為。
かがんで舌出しながら顔回す予備動作を取る。
舌を振り回しながら突進、レの字軌道で方向転換しつつ3発の毒液をまき散らしながら再度突進、〆に何かしらの地上行動を繰り出す。
使用技は「毒霧ブレス」「尻尾毒噴射」「舌伸ばし」のいずれかに傾倒気味。br
追いかけるのが早すぎると毒浴びるので一応注意。
寧ろ時間稼ぎ行為としての側面が強い。あまり使用して欲しくない技。br
操竜 
- X
- 突進
br
- ↓+X
- 毒液ブレス
出が速いのでどこかで一発は入れておきたいbr
- A
- 舌ぶん回し突進
体当たりと舌で2ヒットする主力br
- ↓+A
- 尻尾毒噴射の縦バージョン
出が遅いのでダウン中以外封印推奨br
pcomment
コメントはありません。 プケプケ/comment?