ウルクスス のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ウルクスス へ行く。
- 1 (2021-05-31 (月) 11:54:24)
- 2 (2021-06-05 (土) 15:10:43)
- 3 (2021-06-05 (土) 18:29:32)
- 4 (2021-06-07 (月) 23:35:52)
- 5 (2021-06-08 (火) 08:48:06)
- 6 (2021-06-08 (火) 12:31:32)
- 7 (2022-09-07 (水) 08:53:46)
- 8 (2022-09-13 (火) 17:27:17)
- 9 (2022-10-01 (土) 20:26:34)
- 10 (2022-10-02 (日) 20:18:42)
- 11 (2022-10-07 (金) 17:04:44)
- 12 (2022-10-07 (金) 18:13:59)
- 13 (2022-10-10 (月) 09:41:36)
- 14 (2023-01-17 (火) 07:49:05)
- 15 (2023-01-19 (木) 12:30:30)
- 16 (2023-01-21 (土) 15:53:41)
ウルクスス 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 50 | 30 | 0 | 20 | 0 | 0 |
上半身 | 40 | 30 | 0 | 15 | 0 | 0 |
前脚 | 20 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 |
腹 後脚 | 20 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 |
尻 | 35 | 20 | 0 | 10 | 0 | 0 |
br
かつてはクマさんの試験官が難しいと感じた人にまずはこちらで練習してからと案内されていたウサギさん
防具のウサミミがかわいく、弓には大事な体術を腰に持つことから、とりあえず装備をそろえるためにと、弓使いから狩られる運命にある
上位に行っても最初に体術を提供すること、ほかに競合のいない腰装備での体術持ちなためスキルシミュに引っかかってくることも多く、お守り事情によってはお世話になる人も多いはず
かつて二つ名持ちだったのにヌシが実装されなかった都合からか、百竜弓の作成で素材を要求されるので、やはり弓使いから乱獲される運命に
- 今からでもヌシ化待ってます
br
オススメ武器とスキル構成 
倒すだけなら火拡散で雑に横から撃つだけでもなんとかなる
しかし弓を握るからには連射で顔面を撃ち抜けるようにはなりたい、精進あるのみ
立ち回りなど 
弱点小さい、移動が多い、糞モンス
だが、この程度の弱点を射抜けないようではまだまだ弓使いの道を登り始めたばかり、精進あるのみ
br
軸合わせからノーモーションで滑走に繋げてくることもあり、中型牙獣の中では最もターン制の色が強い
滑走後は頭をこちらに向けてくるが、そのまま連続滑走に派生するケースもあるので早まると大体轢かれる
離れすぎると狙いづらいだけでなく、雪玉が回避困難なサイズになるので都度追いかけよう
br
非怒り時に音爆弾か小タル爆弾を投げると、驚いて短時間棒立ちになる。
ただ拘束時間は短く、何度も投げると耐性がつくため、わざわざ納刀してまで投げるのは微妙。
受け身取ったついでにぶつける程度でいいだろう。
モーション 
- 滑走
- コイツの移動は基本的にこれ
伏せて耳ピクピクさせる予備動作のあと腹で滑りながらまっすぐ突っ込んでくる、もちろん轢かれると痛い
終点で他の技に派生したりするので通り過ぎた後もきちんとカメラで追うこと
- ノーモーション滑走
- 予備動作なしでいきなり突っ込んでくるタイプの滑走
ターゲットが正面にいない場合は完全に身体を起こさず、小さな方向転換で軸を合わせる
とにかく正面に立たないことが最適解br
こちらは轢かれてもダメージは控えめ
- 回り込み滑走
- 円を描くような軌道で滑走し回り込む
終点でさまざまな行動に派生する
- 三角滑走
- 三角形を描くように3回連続で滑走
軌道を読めば避けるのは簡単
- 回転滑走
- 斜めに構えたあと、頭側を軸に横滑りで一回転
予兆はわかりやすいので、早めに軌道の外側に出る
- 飛びかかり
- 単発よりも滑走の派生技として出してくることが多い
そもそも正面に立つこと自体が悪手なので自然と対処しやすい
- 連続ひっかき
- クマー系共通モーションのあれを3回出してくる
- 尻プレス
- アオアシラがやってくるものと同じ
尻で妥協してると踏まれる
- 2連雪玉投げ
- 小さい雪玉を地面から掬い上げて飛ばしてくる
必ず2連続で行う
当たると氷やられ
MRではクソデカ雪玉になる
- 雪玉転がし
- だんだん巨大化する雪玉を転がしてくる
直線軌道なので動きは読みやすいが、遠くにいるほど玉がデカくなって避けづらい
なるべく離れない立ち回りを心がけたい
- 巨大雪玉飛ばし
- デカイ雪の塊を高く放り投げる
雪は着弾地点に一定時間残り、移動を阻害してくる
砕けて判定が2回出るので当て身取るのは厳禁
MRでは2回連続で出すことも
- ジャンププレス
- 大ジャンプによる踏みつけ→でんぐり返しのコンボ
着地地点周辺で振動が発生するため、直撃を回避しても振動食らうとでんぐり返しに踏まれる
やや大きめに位置避けするとよい
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照