ヌシ・ディアブロス のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ヌシ・ディアブロス へ行く。
- 1 (2021-05-16 (日) 03:23:08)
- 2 (2021-05-16 (日) 15:21:46)
- 3 (2021-05-17 (月) 02:26:47)
- 4 (2021-05-29 (土) 21:16:47)
- 5 (2021-05-31 (月) 12:39:53)
- 6 (2021-06-05 (土) 19:04:28)
- 7 (2021-06-26 (土) 19:34:05)
- 8 (2021-07-03 (土) 09:12:52)
- 9 (2022-05-12 (木) 19:43:10)
- 10 (2022-09-04 (日) 09:16:43)
- 11 (2022-12-27 (火) 16:18:24)
- 12 (2023-01-21 (土) 21:15:39)
- 13 (2023-04-21 (金) 11:30:59)
- 14 (2023-04-21 (金) 19:52:12)
- 15 (2023-04-22 (土) 16:48:10)
- 16 (2023-04-22 (土) 22:23:33)
- 17 (2023-04-24 (月) 22:17:14)
ヌシ・ディアブロス 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45(47) | 0 | 15 | 10 | 25 | 15 |
角 | 10(15) | 0 | 15 | 10 | 25 | 15 |
首 | 20(25) | 0 | 8 | 5 | 10 | 5 |
腹 | 15 | 0 | 10 | 5 | 10 | 10 |
背中 | 10 | 0 | 5 | 5 | 10 | 5 |
翼 | 20 | 0 | 5 | 5 | 10 | 5 |
脚 | 25 | 0 | 10 | 5 | 15 | 10 |
尻尾 | 20 | 0 | 10 | 10 | 15 | 10 |
尻尾先端 | 10 | 0 | 25 | 10 | 30 | 20 |
オススメ武器とスキル構成 
百竜弓【有為転変】(氷),アルナス=ダオラ
注)あくまでヌシディアと対峙する場合のオススメ武器。百竜夜行道中ではマガド弓の使用を推奨する。
立ち回りなど 
頭以外弾肉質が硬い。が、移動を伴う攻撃で矢鱈滅多に暴れまわるので、スタン等で脚を止めないと顔を殴れるタイミングが割と少ない。
足止めして顔を集中的に攻撃出来そうなら連射や拡散の方が良いので悩ましい。
原種より体躯がデカいため頭もデカく、トサカっぽいとこも全部頭判定なので厚みがそこまでないように見えて貫通でも4HITしやすい。
そのため、貫通弓でも減気ビンや剛射【絶】を採用すれば早期スタンを狙える。アルナスは減気ビン非対応なのでスタミナスキルと要相談。
百竜夜行では虹ヒトダマドリが使えるのであまり気にならないが、
通常クエストの場合、怒り移行時等の咆哮回避を失敗すると大体の行動でBC送り確定になるので耳栓Lv4推奨。
モーション 
基本は通常種のディアブロスとそこまで変わらないが、一部で鏖魔ディアブロスのモーションが散見される。
- 大技
- 咆哮チャージ→突進→ドリル潜航→普通に出てきてから突進大回転→威嚇の1セット行動。
最後の回転中の角がやたら痛い。
- 往復突進
- 一度突っ込んできた後は必ず戻ってくるので受け身殺し。喰らったら床ペロして通り過ぎるのを待とう。
- 角突き刺し
- 上体をひねった後にターゲットへ向けてヘッドバッド。鏖魔が2連続でやってきたアレの単発バージョン。2連続パターンもあり。
怒り時の踏み込み距離が半端ないので油断してると硬直を刺される。
- 角突き上げ
- 一瞬身を引いてから地面をえぐりつつ角で突き上げてくる。これも暴走後の鏖魔が使ってくるやつ。
突き刺しと事前モーションがほぼ同じで判別がつきにくく厄介。
- 尻尾叩きつけ
- 岩が3WAY化。
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照