よくある質問 のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- よくある質問 へ行く。
- 1 (2021-06-07 (月) 19:12:34)
- 2 (2021-06-07 (月) 23:38:56)
- 3 (2021-06-08 (火) 01:02:40)
- 4 (2021-06-08 (火) 08:09:16)
- 5 (2021-09-05 (日) 00:57:13)
- 6 (2021-10-17 (日) 10:06:02)
- 7 (2021-10-18 (月) 20:09:08)
- 8 (2021-11-25 (木) 17:26:47)
- 9 (2021-12-01 (水) 08:43:08)
- 10 (2022-07-15 (金) 23:13:12)
- 11 (2022-08-03 (水) 00:22:09)
- 12 (2022-08-03 (水) 19:29:52)
- 13 (2022-08-03 (水) 20:38:16)
- 14 (2022-08-05 (金) 23:10:09)
- 15 (2022-08-21 (日) 10:45:24)
- 16 (2022-08-21 (日) 20:42:25)
- 17 (2022-09-04 (日) 22:25:52)
- 18 (2022-09-06 (火) 00:39:05)
- 19 (2022-10-03 (月) 03:46:42)
- 20 (2022-10-03 (月) 14:30:54)
- 21 (2022-10-26 (水) 15:03:41)
- 22 (2022-10-27 (木) 04:00:48)
- 23 (2022-10-27 (木) 10:22:47)
- 24 (2022-10-28 (金) 12:04:19)
- 25 (2022-10-28 (金) 13:06:19)
- 26 (2022-10-28 (金) 14:17:18)
- 27 (2022-10-28 (金) 19:49:54)
- 28 (2022-11-01 (火) 09:50:23)
- 29 (2022-11-01 (火) 11:50:22)
- 30 (2022-11-02 (水) 05:10:54)
- 31 (2022-11-07 (月) 17:51:56)
- 32 (2022-11-11 (金) 13:33:22)
- 33 (2023-01-02 (月) 10:09:28)
- 34 (2023-01-20 (金) 09:25:40)
- 35 (2023-01-26 (木) 23:36:33)
- 36 (2023-02-12 (日) 14:29:25)
ページの性質上弓入門マニュアルも参照されたし
整理はされてないのでその内並べ替えでもしたほうがよいかもしれない
contents
- Q.集中いらないの?
- Q.コンボ教えて
- Q.百竜強化は攻撃強化と属性強化どっちがいいの?
- Q.〇〇のモンスターにはどの弓担げばいいの?
- Q.剣士と同じ防具なのに、被ダメージが多くない?
- Q.被弾が多くてタイムが縮まらない
- Q.スタミナスキル、いる、いらない問題
- Q.回避距離いる、いらない問題
- Q.ジャイロ使いこなせる気がしないんだけど
- Q.CSループ中に曲射が出るんだけど
- Q.強弓の羽根飾りっていらなくない?
- Q.〇〇弓なら強弓外して状態異常も入れられるけど?
- Q.強弓外して他の攻撃スキルつけたら?
- Q.強弓外して、防御などの生存スキルつけたら?
- Q.うさ団子のオススメは?
- Q.こんなお守り出たけど弓始めていい?
Q.集中いらないの? 
A.いりません。
Worldから溜めずとも矢を連射するだけで溜め1→溜め2→溜め3→溜め1とループするようになりました。
また、クイックステップや身躱し矢切で溜め段階を維持して溜め3→溜め3→…と高い溜め段階の矢を撃ち続けることができるため、今作の弓には「弓を溜める時間」がほとんどありません。
br
Q.コンボ教えて 
A.溜め4→剛射→剛連射→チャージステップ(cs)or身躱し→溜め4に戻りループ
br
剛射・剛連射は隙が大きいので安全な時以外は撃たない。
溜め4をステップで維持することが火力に繋がる。
br
Q.百竜強化は攻撃強化と属性強化どっちがいいの? 
A.ダメージ計算読め
上昇量次第だが同じくらいの数値なら基本的には属性
だったが百竜弓の最終強化の追加で攻撃が有利になった
スキル構成次第や相手次第では属性も一考
詳しくはダメージ計算/仮想ダメージ計算にて
br
br
Q.〇〇のモンスターにはどの弓担げばいいの? 
A.各種大型モンスター攻略ページを確認、もし記載がなく、弱点属性もよく分からないなら最初のうちは無属性連射百竜弓で基本的に問題ない
ここからタイムを縮めたい、最大ダメージを出したい、ってなったらYouTubeに上がってるTA動画を参考にするなり肉質を見て自身で考えて有効な弓を模索していけばいい
br
Q.剣士と同じ防具なのに、被ダメージが多くない? 
防御力の数値が同じなら、受けるダメージも同じだと思ってる人もいると思うけど、ガンナーは剣士より防御力が低い。
これは、ステータスの1ページ目に"武器種特性"という項目で表示してあって、CAPCOMのHPにあるRISEのマニュアルにも、こう記載されている。
br
br
br
br
br
そして弓は、そんな紙防具で、ガードも持たずに近接並みの近距離(接撃ビン時)で立ち回る。
この意味が、わかるな?
br
Q.被弾が多くてタイムが縮まらない 
A.剛射を封印してみよう
騙されたと思って、パシャとステップ(みかわし)だけでやってごらん。モンスの動きがよく見えるようになるから、被弾減ってタイム縮まるよ。
br
慣れてきたら、剛射打てそうなところがわかってくるので、そうなれたら少しづつ封印を解除していこう。同時に上記キャンセル剛射を押し込めるタイミングも、身につけていこう。
br
剛連射はさらに被弾につながるため、確実に打てるモーションだとわかってるときとダウン時以外は基本的に封印しておこう。無闇にAボタン連打しちゃだめです。
br
あと、回避距離を入れるのも有効なので、使ってない人は、試してみよう。
どのくらい入れたらいいの? っていうのは、腕前、相手、矢種、入替技などで変わるので、一口には言えない。
1から入れて効果なければ2、3と増やすか、いきなり3入れて大丈夫そうなら減らすか、自分で考えて試そうぜ。
br
Q.スタミナスキル、いる、いらない問題 
A.ひとによる
弓スレでも時々話題にでるが、答えはない。
基本的に手数を多く出せるひとほど、絶対的にスタミナが不足する。逆に、手数が足りないひとはスタミナが余るので、火力スキル入れたほうがええやん、ってなる傾向。
自分の腕前、手数を出せる相手かどうか、など、自分に合った最適解を探そう。
上のスキル優先度にもある通り、体術5相当は必須だが、スタ急を3までつけられない(つけたくない)場合、力の解放1(or3)も試してみよう。防具構成に幅が出るし、フィーバータイムが楽しいよ!
ランナー? ああ、あいつは今なにをしてるんだろうな……。
br
Q.回避距離いる、いらない問題 
A.ひとによる
こちらも、必須というひとと、いらないというひとに分かれるが、答えはない。
基本的に被弾の多いひとは、意地をはらないで、試しに付けてみるといい。それで被弾が減って倒しやすくなるなら、まだ立ち回りが甘い、という事なので、しばらく付けておこう。大抵のモンスは、慣れれば外せるようになる。
また、拡散矢や、接撃ビンを使って近距離で立ち回る人と、貫通矢、連射矢、さらには弾道強化スキルをつけて遠距離で立ち回る人では、遠距離運用の人ほど移動が多くなるので回避距離をつける。
他につける理由として、マルチでシャトルランが頻発する対策としてつける人もいる。これはそういう運用なので、立ち回りとはまた別。
このような様々な前提を端折って、オレはいる、オレはいらない、という意見だけ見ると、どっちなんだ? と混乱することになるし、こういう運用の話をしないで、いるいらないの意見を表明する事にも意味はない。
賢明な弓使いである諸氏は、思考停止で絶対につける、つけない、ではなく、自分の戦い方と、相手によって変えるくらいの柔軟な運用を目指そう。
- 副次効果として翔蟲移動からの錐もみ回避の速度が向上する
- ガルクを連れて行かない場合、これの有無で移動の快適さが結構変わる
Q.ジャイロ使いこなせる気がしないんだけど 
A. ハイカラスクエア行ってこいつべこべ言わずオンにしろ
そしてガンナー照準時のジャイロ操作以外をオフにしろ
話はそれからだ
全部オンおいしいです
br
膝の上とか机の角とかどこでもいいから手首か肘を固定する基準点作れ
br
慣れないうちは、数値を5とか10とか、極端な話、1とか3にして、エイムの微調整から始めよう。慣れたら20、30と増やしていけばいいけど、どのくらいがいいのかは個人差が大きい。100でやってる人もいるよ
br
ver3.6.1でオプションにジャイロ機能の補正が追加された。
タイプ2にしてから3秒程床や机に置いておくと非常に安定する。
これまでが酷かったとも言う。
br
Q.CSループ中に曲射が出るんだけど 
A.ZR連打してるか、離す前にA押してる
br
Q.強弓の羽根飾りっていらなくない? 
いる
もう一度言う
いる、必須
br
Ver3.0で全ての最終強化が出揃った段階で、全矢種、全属性で、つけた方が強い
br
例外はダークフィラメントのような溜め4の矢Lvの方が低い場合、溜め4で矢種が変わってしまうような場合のみだが、そういう弓は百竜弓などの上位互換が存在するので、そもそも使うメリットがない
br
必須で外せないから「呪いの装備」なんて揶揄されたりもするが、そもそも一部位でつけられる火力スキルとしては、テオ頭でも比較にならないほど破格の高性能だぞ
詳しく知りたければダメージ計算見ろ
br
Q.〇〇弓なら強弓外して状態異常も入れられるけど? 
A.下位マルチお手伝いで接待プレイするなら検討もありだが、ビン数の制限がある弓の状態異常なんて、上位後半では、強化が付いていても一回入るかどうか。火力落としてまで使う価値はない
br
Q.強弓外して他の攻撃スキルつけたら? 
A.矢レベルが溜め3と溜め4で変わらないとしても、強弓つけた時の攻撃力上昇は1.125倍を超える。矢レベルが4→5のように上がれば、さらにダメージは増える。
会心0%→50%で倍率1.125倍なので、強弓の攻撃力を頭装備だけで代替するのは無理
br
Q.強弓外して、防御などの生存スキルつけたら? 
A.強弓+体術5、矢強化3をつけても、生存スキルは充分つけられるよ
火力を落とす→討伐時間が伸びる→そのぶん被弾したり死にやすくなる、と考えると、火力は生存スキルという言いかたもできる
br
Q.うさ団子のオススメは? 
A.下記の中で好きなの3つ選んでね
- サイミント大福
おだんご短期催眠術:10分間攻撃力が9上昇、防御が15上昇(ひと狩り最高の10分間にしよう!) - キビキビだんご
おだんご体術:体術+5にして確実性を取るか食事を前提にするかは好み(謹製おだんご券でも発動率が90%止まり) - オネガ芋練り
おだんご弱いの来い!:モンスターが弱体化する方向に補正がかかる(クエスト開始後にこのスキルを発動させることができるが、意味はない。また、貼り主が食べないと効果がない点に注意) - めちゃふせ栗団子
おだんご防御術【大】:25%確率で被ダメージを7割にする - マガドンデンだんご
おだんごド根性:マークより体力が残っている時であれば、致死ダメージを受けてもHP1で耐える
Q.こんなお守り出たけど弓始めていい? 
A.だめです
良オマがあっても、強くはなるが、上手くはならないんだぜ
br
br
br
br
br
スロット3-2-1だけで再現できるようなお守りは全部輪廻行き
欲しいスキルがついていて3-2-1だけで再現できないお守りは良おま