弓入門マニュアル のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 弓入門マニュアル へ行く。
- 1 (2021-04-13 (火) 18:05:23)
- 2 (2021-04-19 (月) 23:42:48)
- 3 (2021-04-27 (火) 14:29:03)
- 4 (2021-04-29 (木) 19:25:05)
- 5 (2021-04-30 (金) 16:22:35)
- 6 (2021-04-30 (金) 23:32:19)
- 7 (2021-05-01 (土) 14:05:00)
- 8 (2021-05-02 (日) 02:16:11)
- 9 (2021-05-02 (日) 09:07:30)
- 10 (2021-05-04 (火) 22:32:54)
- 11 (2021-05-05 (水) 04:55:01)
- 12 (2021-05-05 (水) 15:33:16)
- 13 (2021-05-07 (金) 19:41:51)
- 14 (2021-05-08 (土) 16:57:57)
- 15 (2021-05-08 (土) 19:37:56)
- 16 (2021-05-09 (日) 11:44:30)
- 17 (2021-05-09 (日) 12:53:14)
- 18 (2021-05-09 (日) 21:29:16)
- 19 (2021-05-10 (月) 15:25:19)
- 20 (2021-05-13 (木) 19:58:27)
- 21 (2021-05-13 (木) 21:14:37)
- 22 (2021-05-15 (土) 10:53:40)
- 23 (2021-05-15 (土) 13:21:47)
- 24 (2021-05-15 (土) 17:19:26)
- 25 (2021-05-16 (日) 18:33:06)
- 26 (2021-05-17 (月) 10:16:01)
- 27 (2021-05-17 (月) 18:26:02)
- 28 (2021-05-17 (月) 19:34:50)
- 29 (2021-05-18 (火) 01:25:28)
- 30 (2021-05-18 (火) 03:13:42)
- 31 (2021-05-19 (水) 22:10:23)
- 32 (2021-05-20 (木) 13:46:42)
- 33 (2021-05-20 (木) 21:31:29)
- 34 (2021-05-21 (金) 13:43:43)
- 35 (2021-05-21 (金) 19:37:06)
- 36 (2021-05-21 (金) 21:23:20)
- 37 (2021-05-22 (土) 00:06:37)
- 38 (2021-05-22 (土) 11:37:44)
- 39 (2021-05-22 (土) 12:48:11)
- 40 (2021-05-22 (土) 14:15:24)
- 41 (2021-05-22 (土) 15:46:43)
- 42 (2021-05-22 (土) 19:36:20)
- 43 (2021-05-22 (土) 21:24:04)
- 44 (2021-05-23 (日) 13:01:15)
- 45 (2021-05-23 (日) 19:45:39)
- 46 (2021-05-24 (月) 00:06:35)
- 47 (2021-05-25 (火) 21:55:25)
- 48 (2021-05-25 (火) 23:00:28)
- 49 (2021-05-26 (水) 12:09:31)
- 50 (2021-05-30 (日) 10:37:53)
- 51 (2021-05-30 (日) 11:40:45)
- 52 (2021-05-30 (日) 13:18:30)
- 53 (2021-05-30 (日) 18:42:00)
- 54 (2021-06-02 (水) 00:39:13)
- 55 (2021-06-05 (土) 08:50:58)
- 56 (2021-06-05 (土) 10:05:14)
- 57 (2021-06-05 (土) 14:09:16)
- 58 (2021-06-05 (土) 15:44:27)
- 59 (2021-06-05 (土) 18:01:38)
- 60 (2021-06-07 (月) 19:00:12)
- 61 (2021-06-07 (月) 23:39:38)
- 62 (2021-06-08 (火) 08:33:55)
- 63 (2021-06-09 (水) 22:17:20)
- 64 (2021-06-10 (木) 13:04:44)
- 65 (2021-06-11 (金) 16:52:08)
- 66 (2021-06-15 (火) 11:44:34)
- 67 (2021-06-15 (火) 20:02:12)
- 68 (2021-06-16 (水) 20:16:09)
- 69 (2021-06-22 (火) 09:19:59)
- 70 (2021-06-24 (木) 12:55:53)
- 71 (2021-06-30 (水) 08:29:29)
- 72 (2021-09-03 (金) 19:31:03)
- 73 (2022-01-23 (日) 11:08:29)
- 74 (2022-02-25 (金) 23:15:09)
- 75 (2022-03-13 (日) 21:30:19)
- 76 (2022-03-26 (土) 14:54:35)
- 77 (2022-04-03 (日) 21:55:07)
- 78 (2022-04-04 (月) 10:54:28)
- 79 (2022-04-06 (水) 09:33:12)
- 80 (2022-04-06 (水) 15:15:14)
- 81 (2022-07-16 (土) 17:39:39)
- 82 (2022-07-31 (日) 10:43:39)
- 83 (2022-08-20 (土) 15:39:43)
- 84 (2022-08-21 (日) 14:55:50)
- 85 (2022-09-03 (土) 17:27:01)
- 86 (2022-09-04 (日) 22:36:39)
- 87 (2022-09-11 (日) 12:14:34)
- 88 (2022-09-11 (日) 18:39:05)
- 89 (2022-10-03 (月) 03:30:16)
- 90 (2022-10-08 (土) 04:29:27)
- 91 (2022-10-23 (日) 08:42:21)
- 92 (2022-10-24 (月) 08:17:36)
- 93 (2022-11-28 (月) 17:23:25)
- 94 (2022-11-28 (月) 19:29:45)
- 95 (2022-12-10 (土) 21:14:51)
- 96 (2022-12-17 (土) 18:49:34)
- 97 (2022-12-17 (土) 20:35:15)
- 98 (2022-12-18 (日) 14:57:50)
- 99 (2022-12-20 (火) 16:35:09)
- 100 (2022-12-20 (火) 22:50:24)
- 101 (2023-01-20 (金) 20:17:38)
- 102 (2023-01-25 (水) 21:02:01)
- 103 (2023-01-26 (木) 09:09:02)
- 104 (2023-02-17 (金) 20:16:12)
- 105 (2023-02-17 (金) 21:33:14)
- 106 (2023-02-18 (土) 13:51:18)
- 107 (2023-02-18 (土) 21:50:46)
- 108 (2023-03-24 (金) 07:54:32)
- 109 (2023-04-06 (木) 22:13:10)
- 110 (2023-10-11 (水) 00:02:59)
基本中の基本 
5 名前:名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0e41-bml4 [121.107.180.13])[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 20:29:05.59 ID:KZbCxe7O0 [1/3]
<これから弓を始める新規さんへ>
★今作の弓はスタミナ管理が重要です。
射撃(R2)、チャージステップ(CS)でスタミナを消費する為、体術5相当は必須です。
猫団子で体術を3に調整するビルドもあります。
ただし、おだんご券を使っても猫体術の発動率は90%なので、ハズレを引いた際には強走薬等を使うか、体術5の装備に変える必要があります。
★スキルの優先度
――必須火力スキル――――――――――――――
体術5相当、溜め段階解放、各種矢強化
――推奨火力スキル――――――――――――――
属性強化、弱点特攻、攻撃
――余裕があれば―――――――――――――――
見切り、超会心、会心撃【属性】
――マルチをやるなら―――――――――――――
怯み軽減
★チャージステップ(CS)と身躱し矢切りってどっち使えばいいの?
どちらも一長一短です。
それぞれのメリットデメリットを理解して自分のあったものを選びましょう。
・チャージステップ
メリット
溜め段階を1段階上げることができる
移動距離が比較的長い
デメリット
身躱し矢切りよりもスタミナ消費が大きい
当たり判定が長時間ある攻撃をフレーム回避することが難しい
・身躱し矢切り
メリット
ジャスト回避で敵の攻撃を無効化できる
ジャスト回避することで溜め段階を2段階上げることができる
スタミナ消費がCSより少ない
デメリット
移動距離UPをつまないと移動距離が短い
ジャスト回避をしなければ溜め段階を上げることができない(維持はできる)
★弓溜め段階解放って?
武器の溜め段階を一つ解放することで、より強力な攻撃が行えるようになります。
射撃レベルが上がることで矢の数が増えるので火力が跳ね上がります。
武器によっては溜め段階解放をすると矢種が変わって使いづらくなることがあるので注意しましょう。
現状では強弓の羽根飾り(闘技場4,5クリアでアンロック)のみに付いています。
6 名前:名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 0e41-bml4 [121.107.180.13])[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 20:29:58.38 ID:KZbCxe7O0 [2/3]
★矢種について
今作から矢種が復活しました。
どれか一つを使えばいいというわけではなく、相手モンスター、自分のプレイスタイルによって使い分けましょう。
大型モンスター→貫通
近距離重視→拡散
中距離重視→連射
★体術、強走薬、応援ダンス(アイルーサポート行動)、ヒャクメマダラ(環境生物)について
猫体術は体術2弱の効果です。
体術と猫体術を合わせても体術5相当を超えることはありません。
つまり、
体術5=体術4+猫体術>体術3+猫体術>体術4
となります。
また、今作では体術・猫体術と強走薬・応援ダンス・ヒャクメマダラが別枠になりました。
体術5相当+強走薬で体術6.25相当になります。
https://youtu.be/W4XGtTGdmXA
★属性強化について
属性強化で強化できる属性値には上限があり、武器の元々の属性値*1.3が最大となります。
さらに現状では属性値が低い武器が多く、属性強化3程度で上限に達する武器が多いです。
天華晶弓など、属性強化5まで効果がある武器も存在します。