スキル考察/属性スキル考察 のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents
*属性強化スキルについて [#m2662926]
|スキルレベル|強化幅|
|1|x+2|
|2|x+3|
|3|x*1.05+4|
|4|x*1.1+4|
|5|x*1.2+2|
|5|x*1.2+4|
x:属性値
小数点以下は八捨九入
○○の恩恵はxに乗算・狩猟笛の旋律は全体に乗算

属性強化スキルはいくつ積むのが特なのか?
----
**属性値=25の場合 [#t9e2e522]
百竜弓:属性強化I,属性付与III等が該当
x=25なので
|スキルレベル|属性値|1レベル毎の増加幅|
|0|25|-|
|1|27|2|
|2|28|1|
|3|30.25|2.25|
|4|31.5|1.25|
|5|34|2.5|
----
**属性値=20の場合 [#j1342670]
百竜弓:属性強化I,属性付与II等が該当
x=20なので
|スキルレベル|属性値|1レベル毎の増加幅|
|0|20|-|
|1|22|2|
|2|23|1|
|3|25|2|
|4|26|1|
|5|28|2|
----
**属性値=15の場合 [#z9adce50]
百竜弓:属性付与II等が該当
x=15なので
|スキルレベル|属性値|1レベル毎の増加幅|
|0|15|-|
|1|17|2|
|2|18|1|
|3|19.75|1.75|
|4|20.5|0.75|
|5|22|1.5|
**実際に計算してみよう [#fd392faf]
||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eeeeee):|c
||>|>|属性値15|>|>|属性値20|>|>|属性値25|>|>|属性値30|
||||||||||||||c
|スキルLv|属性値|上昇幅|コスパ|属性値|上昇幅|コスパ|属性値|上昇幅|コスパ|属性値|上昇幅|コスパ|
|0|15|-|-|20|-|-|25|-|-|30|-|-|
|1|17|BGCOLOR(pink):2|BGCOLOR(aqua):2|22|BGCOLOR(pink):2|BGCOLOR(aqua):2|27|2|BGCOLOR(aqua):2|32|2|BGCOLOR(aqua):2|
|2|18|1|1.5|23|1|1.5|28|1|1.5|33|1|1.5|
|3|19|1|1.33|25|BGCOLOR(pink):2|1.67|30|2|1.67|35|2|1.67|
|4|20|1|1.3|26|1|1.5|31|1|1.5|37|2|1.75|
|5|22|2|1.4|28|BGCOLOR(pink):2|1.6|34|BGCOLOR(pink):3|1.8|40|BGCOLOR(pink):3|BGCOLOR(aqua):2|

 上昇幅= 属性値(スキルLv) - 属性値(スキルLv - 1)  
 コスパ=( 属性値(スキルLv) - 属性値(0) ) / スキルLv

-基本データから明らかだが偶数積みの上昇幅はカス
-属性値20を境に上昇幅の傾向が変化
-属性値30を境にコスパの傾向が変化
-他の属性強化手段を採用するなら(炎鱗、弱点特攻【属性】等)多量積みの価値は上がる
-上限に引っ掛かることはまずないので考慮しない。
#br
&size(30){どうせ1スロなんて余るから適当につけるんだけどな!!!!!};