龍脈 の変更点

Top > 龍脈

*ステータス [#jf04b6d7]
|~R|>|>|>|>|~No.18|
|CENTER:&attachref(./w018.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~LV|>|>|>|1/60|
|~|~HP|>|>|>|150/750|
|~|~ATK|>|>|>|100/500|
|~|~COST|>|>|>|5|
|~|>|>|>|>|~詳細情報|
|~|~ILLUST|>|>|>|---|
|~|~解説|>|>|>|大地に流れる魔力の軌跡。&br;龍脈とは一つの巨大な生命の鼓動である。|
|~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果|
|CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c
|龍脈|×0~3|>|>|>|自身のNPを30%チャージした状態でバトルを開始する|
|~|×4|>|>|>|自身のNPを50%チャージした状態でバトルを開始する|
&br;

**各レベル毎のステータス [#w0eaa2d1]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|150|100||40|546|364|
|10|241|160||50|648|432|
|20|343|228||60|750|500|
|30|444|296||>|>||
#endregion
&br;

*ゲームにおいて [#ib75ba24]
-☆3の開始NPチャージ礼装。聖晶石召喚では排出されず、現状での入手手段はフレンドポイント召喚のみ。
-チャージ値は初期は30%、最大解放すると50%となる。
上位のNPチャージ礼装は装備者の取り合いになりやすいので、是非とも最大解放したものを複数所持したいところ。
-低コストのため、編成に組み込みやすいことも高ポイント。
最大開放すれば未開放の☆4「[[虚数魔術]]」とは差が10%のため、余程NPが溜まりにくいサーヴァントでない限りは代用物として十分機能できる。
最大開放すれば未開放の☆4「[[冬の結晶]]」及び「[[虚数魔術]]」とは差が10%のため、余程NPが溜まりにくいサーヴァントでない限りは代用物として十分機能できる。
-フレンドポイント召喚で入手できるので、コツコツ育てていきたい。
無課金・微課金プレイヤーにとってはとりわけ有用性が高いだろう。
コスト管理が厳しい「聖杯戦線」でも候補となる。
&br;
*小ネタ [#z3b4ef89]
#region(+クリックで展開)
-本来は風水用語。地中を流れる気の道筋を示す語。
Fateでは流れる気のことを「魔力(マナ)」に当てはめている。
-TYPE-MOON世界の魔術師はこの龍脈・霊脈のある霊地を押さえて一族の管理地とするのが一般的。
原作『Fate/stay night』の舞台となった冬木の地では、[[柳洞寺]]、遠坂邸、冬木教会、冬木中央公園、という4つの霊地がある。

-イベント「[[ほぼ週間 サンタオルタさん]]」のシナリオ中にて、[[呂布君>呂布奉先]]及び[[ダレイオス君Ⅲ歳>ダレイオス三世]]へのプレゼントとして登場。
[[サンタオルタさん>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]のコメントの通り、彼らバーサーカーにとって宝具装填までの敷居を下げられるこの系統の礼装は特に重要性が高い。
#endregion
&br;
*この礼装についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
//コメント2以降への移行時に↑のコメントアウトを外せば改造完了
#pcomment(./コメント1,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム