ラニ=ⅩⅡ の変更点

Top > ラニ=ⅩⅡ

*人物紹介 [#q8932841]
|BGCOLOR(white):&attachref(./rani12.png,nolink,ラニ=ⅩⅡ,300x250);|
*セリフ [#h2041fa3]
#region(CV:真田アサミ(+クリックで展開))
|CENTER:100|LEFT:495|c
|~CV|真田アサミ|
|~開始|「計算の結果は、既に出ています」(一戦目)|
|~|「余分なパラメータの追加、不要である」(二戦目)|
|~|「私は滅びを否定する。世界は保たれなければならない」(三戦目)|
|~スキル使用|「観測せよ、翡翠の鳥」(スキル「観測せよ、翡翠の鳥」)|
|~|「測定せよ、琥珀の鹿」(スキル「測定せよ、琥珀の鹿」)|
|~|「演算せよ、&ruby(めのう){瑪瑙};の馬」(スキル「演算せよ、瑪瑙の馬」)|
|~|「算定せよ、黒曜の亀」(スキル「算定せよ、黒曜の亀」)|
|~|「解答せよ、金剛の牛」(スキル「解答せよ、金剛の牛」)|
|~|「導出せよ、&ruby(はり){玻璃};の蛇」(スキル「導出せよ、玻璃の蛇」)|
|~|「コード『マヒシャースラマルディニー』。決定処分実行。万物は融解し、魂の純度はクオリアの地平に下りる。デーヴィー・マーハートミャ。ジャガット・マートリ。主砲、放て」(スキル「コード『マヒシャースラマルディニー』」)|
#endregion
*ゲームにおいて [#xaf848f1]
-メインシナリオ奏章Ⅰ「[[虚数羅針内界 ペーパームーン>奏章Ⅰ“虚数羅針内界 ペーパームーン”]]」の登場人物。
ペーパームーンの総合統括AIであり、AI聖杯戦争の監督役。

-中盤は非常事態に際し、支給品を提供して支援する。
#region(性能)
-蠢魔軍団戦
--『''ラニ=ⅩⅡからの支給品''』
バトル開始時に発動。味方全体のNPを増やす(+30%)+スターを獲得(+30個)
-[[超巨大蠢魔>青髭]]戦(2戦目)
--『''ラニ=ⅩⅡからの支給品''』
バトル開始時に発動。[[メドゥーサ>メドゥーサ(剣)]]に被ダメージカット状態を付与(3T)&スターを獲得(+30個)
#endregion

-また終盤特定のバトルでは令呪を使用して戦闘に介入する。''専用のボイスあり。''
#region(性能)
-[[ドゥルガー]]戦(1戦目)
--『''観測せよ、翡翠の鳥''』
バトル開始時に発動。ドゥルガーに弱体無効状態を付与(''2''回・5T)
--『''測定せよ、琥珀の鹿''』
1ターン目の敵行動開始時に発動。ドゥルガーの防御力をアップ(5T)
-[[ドゥルガー]]戦(2戦目)
--『''演算せよ、瑪瑙の馬''』
1ターン目の行動開始時に発動。ドゥルガーに無敵貫通状態を付与(5T)
--『''算定せよ、黒曜の亀''』
ドゥルガーのゲージがブレイクされた時に発動。ドゥルガーのクリティカル発生をアップ(5T)
-[[ドゥルガー]]戦(3戦目)
--『''解答せよ、金剛の牛''』
バトル開始時に発動。ドゥルガーの''ブレイクゲージを1本増やす''
--『''導出せよ、玻璃の蛇''』
ドゥルガーのゲージが2回ブレイクされた時に発動。ドゥルガーに弱体無効状態を付与(3回・5T・''解除不可'')&ガッツ状態を付与(+50,000・1T・''解除不可'')
--『''&color(Olive){コード『マヒシャースラマルディニー』};''』
ドゥルガーのゲージが2回ブレイクされた次のターン、行動開始前に発動。ドゥルガーの''弱体状態を解除''&''チャージを&color(Red){MAX};にする&&color(Red){無敵貫通状態を付与(1T・解除不可)};&宝具威力をアップ(1T・解除不可)×&color(Red){5};''
ドゥルガーのゲージが2回ブレイクされた次のターン、行動開始時に発動。ドゥルガーの''弱体状態を解除''&''チャージを&color(Red){MAX};にする&&color(Red){無敵貫通状態を付与(1T・解除不可)};&宝具威力をアップ(1T・解除不可)×&color(Red){5};''
#endregion

-担当声優は『Fate/EXTRA』シリーズで[[ラニ=Ⅷ>アトラスの嬰児]]を担当していた真田アサミ氏(本人の[[Twitter>https://twitter.com/asamisanada/status/1672548543582834689]]より)。

-担当イラストレーターはワダアルコ氏(本人の[[Twitter>https://twitter.com/tsubuanfes/status/1672914717302747138]]より)。
*小ネタ [#z100c7e5]
#region(+クリックで展開)
-ペーパームーン内のAIの管理・監督を行う総合統括AIであり、&ruby(ラニ){R.A.N.I.};シリーズAIのオリジナル。
名前の後に付く&ruby(トゥエルブ){ⅩⅡ};という数値はアップデート回数。つまりラニ・バージョン12。

-外見は『Fate/EXTRA』シリーズに登場する[[アトラス院]]の錬金術師「[[ラニ=Ⅷ>アトラスの嬰児]]」に酷似しており、彼女よりやや大人びた外見をしている。
&color(Silver){あと[[&color(Silver){陳宮};>陳宮]]にも。};

-R.A.N.I.シリーズは各分野に特化した種別が多数存在する。
#region(+ R.A.N.I.シリーズについて クリックで展開)
-ラニ=R
--[[修理部>アーユス]]のタイプRepair。ポニーテールでナース服を着用。
[[主人公]]が最初に遭遇するR.A.N.I.シリーズ。&color(Silver){回想で幾度も死ぬことに定評がある。ニコル・アマルフィかな?};

-ラニ=D
--警防部のタイプDefend。警察官の制服を着ており、眼鏡未着用。唯一のショートヘア。
DXという筆頭AIがおり、彼女のみAI聖杯戦争のマスターになっておらず、監督役であるラニ=ⅩⅡの警護を行っている。
--DXの担当イラストレーターはばん!氏(本人の[[Twitter>https://twitter.com/bansanv3/status/1672918372852568064]]より)

-ラニ=T
--[[移送部>レフ教授]]のタイプTransfer。ショートパンツ姿でスクーターに乗っている。
サイドテールに小さなアホ毛持ち。とぼけた喋り方が特徴でスピードに拘りがある。

-ラニ=K
--[[維持部>セレシェイラ]]のタイプKeep。おたまを持ち、三角巾を着用する調理師風の外見。
髪を頭の後ろでお団子に結っており、他のR.A.N.Iシリーズよりやや大人びた外見。料理に興味を持っている。

-ラニ=G
--[[生産部>サクラ]]のタイプGrow。ツインテールで麦わら帽子で萌え袖。眼鏡未着用。
大きめの上着で口元が隠れており、比較的大人しめな性格。

-ラニ=B
--[[構築部>マキリ・ゾォルケン]]のタイプBuild。溶接用の保護面を所持。最も無口で職人気質な性格。
上着がインナー未着用で、つけてない。[[牛若丸]]もかくやの露出ぶり。
#endregion

-当然ながら&ruby(ぱんつ){下着};はいてないしつけてない。

#region(正体+クリックで展開)
-&ruby(システム・グレイルウォー){AI聖杯戦争};における黒幕にして''警防部筆頭AIであるDXに偽装させていたアーチャー、[[ドゥルガー]]のマスター。そしてオーディール・コールによる試練のひとつである『アルターエゴのクラス』にまつわる歪みの象徴。''
そもそもこのAI聖杯戦争の真の目的は''&ruby(アルターエゴ・セントリフュージ){別人格遠心分離};法''、通称AEC法によりペーパームーン内の世界を高速回転させてサーヴァントから内包しうる別人格を抽出、アルターエゴとして量産することである。すなわちAI聖杯戦争の実態は『''&ruby(Alterego・Increase){アルターエゴ増産};聖杯戦争''』による無限アルターエゴ製造計画である。
--この計画に思い至った理由は『ノウム・カルデアがこれから向かう戦いにおいて戦力不足により失敗し、世界が滅びる』という結論を導き出したため。これを回避すべく着眼したのが『ある英霊の別人格』という基準により当てはめられてるアルターエゴのクラス。クラス選定の基準があまりにも緩いと見なしつつも、「人は誰しもが別人格を持ちうる」ということから「一人の英霊、サーヴァントから内包する人格を細分化・抽出していけば理論上はアルターエゴをほぼ無限に量産できる(意訳)」と考え、ペーパームーン内の領域に聖杯出現とドゥルガー召喚が発生したことで『ドゥルガーの性質を利用してサーヴァントを格納し、ペーパームーン内の仮想世界で聖杯戦争を行い、サーヴァント同士の戦いにより発生したエネルギーを用いてサーヴァントから別人格を遠心分離させて、エネルギー発生のための聖杯戦争を行うサーヴァントと抽出されたアルターエゴを確保し、それを延々繰り返す』という狂気のシステムを構築した。
一度殺された[[マキリ>マキリ・ゾォルケン]]を再度マスターとして復帰させたり、ドゥルガーに命じ真相に気付きかけた[[ライノール>レフ教授]]を始末させたり、[[サクラ]]を救うべく令呪強奪を検討した[[メドゥーサ>メドゥーサ(剣)]]の機動力を奪ったのも、AI聖杯戦争の進行に都合がいいか都合が悪いかによる越権行為であり、かつカルデアから紛れ込んでしまった[[部>主人公]][[外>シオン・エルトナム・ソカリス]][[者>カーマ]]すらも自身の計画を進めるために使い潰すつもりでいた。
-更には量産したアルターエゴを運用する上でマスターの数・処理能力が追い付かないという可能性を想定し、サーヴァントのみならず''マスターすらもペーパームーンを介してカルデアの記録等を参照し多種多様なバリエーションを警防部以外の各区画の筆頭AIに被せ、アルターエゴ・マスターとして生成していた。''
--聖杯戦争の体裁のために「勝者は望みをひとつ叶えられる」としているものの、実際は''勝者を総合統括AIである自身に統合しアップデート、次なるAI聖杯戦争を実行し量産したアルターエゴを運用するにたりうる存在になる''のが目的で、そもそも各AIマスター達の願いを叶えるつもりは無い。

-本性を知られてからはドゥルガーのマスターとしての形態「オシリスの塵」に変化し、総合統括AIとしての権限とラニメント由来ではない純粋な魔力というチート行為により真相を知ったマスター達を排除しようとする。
--尚、アトラス院由来のものとして過去に「オシリスの砂」というものが登場しており、マスターとしての形態名はそれのオマージュと思われる。%%そしてやはり付けてないしはいてない%%
--「オシリスの塵」という名称は魔術礼装「アトラス院制服」のスキルにも使われている。また、『Fate/EXTRA CCC』ではラニが開発した礼装「オシリスの砂塵」が登場している。

-実は彼女自身も聖杯の影響で管理プログラムから分かたれた「''救済のアルターエゴ''」。「[[自身の演算した世界の滅亡に対抗する>アトラス院]]」という目的に純化した存在であり、アルターエゴの純粋さと歪さを象徴する人物の一人であると言える。
#endregion

#endregion
*この人物についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム