マーリン の変更点
Top > マーリン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- マーリン へ行く。
- マーリン の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.150| |&attachref(./15000.jpg,nolink,王の話をするとしよう,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|秩序・善| |~|~真名|>|>|>|マーリン| |~|~時代|>|>|>|五世紀ごろ| |~|~地域|>|>|>|ブリテン、アヴァロン| |~|~筋力|B|>|~耐久|E| |~|~敏捷|D|>|~魔力|A| |~|~幸運|C|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2091/14259| |~|~ATK|>|>|>|1629/10546| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、秩序かつ善、霊衣を持つ者、円卓の騎士、マーリン、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣「Camlot & Co」)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、秩序かつ善、霊衣を持つ者、円卓の騎士、マーリン、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |夢幻のカリスマ[A]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:味方全体のNPを増やす|-|~|~| |幻術[A]→[A+]|>|LEFT:味方全体に無敵状態を付与|1|9→8&color(gold){▲};|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエストクリアでCT短縮&継続ターン延長| |~|>|LEFT:味方全体のスター発生率をアップ[Lv.1~]|1→3&color(gold){▲};|~|~| |~|>|LEFT:敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]|3|~|~| |~|>|LEFT:味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]&color(gold){▲};|~|~|LEFT:強化クエストクリア| |~|>|LEFT:味方全体のNPを少し増やす&color(gold){▲};|-|~|~| |英雄作成[EX]|>|LEFT:味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方単体の最大HPを増やす[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方単体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|1|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能を少しアップ| |道具作成[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率を少しアップ| |混血[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身に毎ターンNP獲得状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対バーサーカー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ガーデン・オブ・アヴァロン){''永久に閉ざされた理想郷''};|Arts|>|C|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~](5ターン)&味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与(5ターン)+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| |>|>|>|>|>|~効果(第七特異点サポートNPC時のみ)| |>|>|>|>|>|LEFT:''味方全体のHPを回復[Lv.1~]&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>''&味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与(5ターン)+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,091|1,629||70|12,153|9,003| |10|2,857|2,190||80|13,382|9,903| |20|4,037|3,055||90|14,259|10,546| |30|5,522|4,143||>|>|~聖杯転臨| |40|7,201|5,374||100|15,621|11,544| |50|8,953|6,658||110|16,984|12,543| |60|10,645|7,897||120|18,359|13,551| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:タイキ (+クリックで展開)) &attachref(./15001.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./15002.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./15003.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./15004.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./15005.jpg,nolink,霊衣開放:Camelot&Co,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|5|~|キャスターピース|12| |||~|無間の歯車|8| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|5|~|キャスターモニュメント|12| |禁断の頁|10|~|智慧のスカラベ|4| |智慧のスカラベ|2|~|竜の逆鱗|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **霊衣開放 [#h284f2f7] #region(+クリックで展開) -''Camelot & Co'' 謎のマーリン専用服飾ブランド そういう事する、と円卓騎士は語る &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・イベント「[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]」にて霊衣開放クエストをクリア ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~英雄の証|10個| |~追憶の貝殻|5個| |~原初の産毛|5個| |~智慧のスカラベ|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **メガネ霊衣開放 [#uf78b8cc] #region(+クリックで展開) -''メガネ霊衣:Camelot & Coモデルフレーム'' 謎のマーリン専用服飾ブランドの新作 黙っていればグランド素敵なお兄さん &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・イベント「[[15人の理知的なメガネたち]]」のストーリークリア後、スマートペン100個と交換 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; ※霊衣解放チケットでも解放可能。 LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~世界樹の種|10個| |~虹の糸玉|5個| |~悠久の実|5個| |~智慧のスカラベ|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~夢幻のカリスマ[A]|~英雄作成[EX]|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~最大HPアップ|~|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:||c |~1|---|---|+20%|+2,000|| |~1⇒2|20万|術の輝石×5|~|+2,100|| |~2⇒3|40万|術の輝石×12|~|+2,200|| |~3⇒4|120万|術の魔石×5|~|+2,300|| |~4⇒5|160万|術の魔石×12、禁断の頁×5|~|+2,400|| |~5⇒6|400万|術の秘石×5、禁断の頁×10|~|+2,500|CT-1| |~6⇒7|500万|術の秘石×12、無間の歯車×5|~|+2,600|| |~7⇒8|1,000万|無間の歯車×10、精霊根×3|~|+2,700|| |~8⇒9|1,200万|精霊根×8、蛮神の心臓×10|~|+2,800|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|~|+3,000|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対バーサーカー&br;攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|術の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|術の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|術の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|術の魔石×12、竜の牙×12|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|術の秘石×5、竜の牙×24|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|術の秘石×12、竜の逆鱗×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1000万|竜の逆鱗×4、智慧のスカラベ×3|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1200万|智慧のスカラベ×8、夢幻の鱗粉×24|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:櫻井孝宏(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|櫻井孝宏(マーリン)、川澄綾子(フォウ)| |~開始|~1|「ようし、戦いだ! 苦手だけど全力で行こうか!」| |~|~2|「慌てない、慌てない。呪文、噛むからね」| |~|~3|「私の出番かな? いやぁ、こいつは手強そうだ──」| |~スキル|~1|「お任せ。夢のように片付けよう」| //「お任せ」で切られており、「を」は入らない。 |~|~2|「この辺り、いじった方がいいんじゃないか?」| |~|~3|「君の道行きを信じよう。さあ、行きなさい」| |~|~4|「な~に、何事もやればできるさ」| |~|~5|マーリン「お任せ。夢のように片付けよう!」&br;フォウ「フォーウ!」&br;マーリン「ブハァッ!」| |~|~6|マーリン「この辺り、いじった方がいいんじゃないか!?」&br;フォウ「フォーウ!」&br;マーリン「ブフォウッ!」| |~コマンドカード|~1|「ん?」| |~|~2|「いいとも」| |~|~3|「お望みのままに」| |~宝具カード|~1|「王の話をするとしよう」| |~|~2|「小さな窓が、ここにはひとつ」| |~アタック|~1|「ふむ」| |~|~2|「どうかな?」| |~|~3|「そーれ!」| |~|~4|「こっちのが得意でね!」| |~|~5|「なぁに、サービスだとも!」| |~|~6|「ふっ、はっ!」| |~エクストラアタック|~1|「ガラではないんだけどね……!」| |~|~2|「では──本気を出すとしよう」| |~宝具|~1|「星の&ruby(うちうみ){内海};。物見の&ruby(うてな){台};。楽園の&ruby(はし){端};から君に聞かせよう。君たちの物語は祝福に満ちていると。──罪無き者のみ通るがいい。『&ruby(ガーデン・オブ・アヴァロン){永久に閉ざされた理想郷};』!」| |~|~2|「そこは壁もなく城もなく、国すらない始まりのソラ。地の底で輝く原初の星。──魂の&ruby(あ){在};り&ruby(か){処};を見せようか。『&ruby(ガーデン・オブ・アヴァロン){永久に閉ざされた理想郷};』!」| |~ダメージ|~1|「乱暴だなキミは!」| |~|~2|「うおっ」| |~戦闘不能|~1|「退散退散! 後は任せるよ……」| |~|~2|「ほんと、役立たずでごめん……」| |~勝利|~1|「御苦労様。じゃあ、次に行こう」| |~|~2|「あたたた……。久し振りの運動は堪えるねえ」| |>|~レベルアップ|「ありがとう、こういうのも悪くないね」| |~霊基再臨|~1|「霊基再臨とは、また面白いシステムだ。随分と手間が掛かっただろう? その苦労に報いるとしようか」| |~|~2|「なに先は長いんだ、気楽に行こう」| |~|~3|「さて霊核の強化はここでおしまいだ。ここから先は趣味の世界だが……君は諦めそうにないな」| |~|~4|「おめでとう! 君がここまで凝り性とは思わなかった。まったく嬉しい誤算だとも。グランドキャスターの名に恥じない活躍を約束……は出来ないけど、努力する事を誓わせて貰うよ。マスター」| |~絆Lv|~1|「今まで遠くから見ていたわけだけど、これからは共に歩いていく仲間だ。頼りにしてほしい。特に恋の悩みとか、その手の相談は大歓迎だよ」| |~|~2|「『花の魔術師』と呼ばれているのは、単に私が花好きなだけだよ。歩いているだけで花が咲くなんて、自分でもどうかと思うけど」| |~|~3|「私は善なのか悪なのか、だって? そんなのは君が決めてくれ。私は基本、未来に続く人間にしか見えない、妖精さんみたいな立ち位置なわけだし?」| |~|~4|「辛い戦いが続くね。けどまぁ、辛くない戦いなんて戦いじゃなくてただのタスクだしね。辛さ、苦しさも、大切なものと思えばいい」| |~|~5|「君との旅も、随分と長くなった。初めは小さな好奇心から手を貸したけど、今ではもう、君は私にとって忘れがたい存在になっている。──マイ・ロード。君の辿る道行きに、花の祝福があらんことを」| |~会話|~1|「せっかく自由なんだし、外に出かけないかい? 少なくとも、体力のあるうちは」| |~|~2|「誰かに仕えるという行為は、私にとって自然な事なんだ。何しろ人間の精神性が栄養みたいなものだからね」| |~|~3|「君は私に頼り、私は君を育てる。共に戦うというより君の戦いを見守る、というのが私の方針だ。報酬は、旅の思い出そのものだよ」| |~|~4|「マスター、アルトリアと私を一緒にするとか君は悪魔なのか!? いや、嬉しい。すごく嬉しいんだけど……まだ、心の整理がついてないというかだね……」([[アルトリア・ペンドラゴン]](☆5剣)所持時)| |~|~5|「ふむ。アルトリアが聖剣を抜かない未来、か。&ruby(ロンゴミニアド){聖槍};を使いこなすようになったのは嬉しいけど、その……なんだ。……彼女! 成長するとあんなにイメージ変わるのかい?」([[アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]所持時)| |~|~6|「相談にのって欲しいんだマスター。久しぶりに会った王様が、なぜか、豚を見るような目で私を睨み付けてくるんだけど……あれは、照れ隠しなのかな?」(アルトリア・ペンドラゴン([[槍>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]or[[裁>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]])所持時)| |~|~7|「あっはははは! まったく、円卓のみんなはいつまで経っても成長しないな! どこまでアルトリアを困らせたら気が済むんだい? でも、見応えがあるから止めない私なのであった」(円卓の騎士サーヴァント所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの? 人間と、いたずらと、女の子だよ。だって楽しいだろ? いじるの」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの……は特にないんだが、あえて言うならグランドキャスターかな? もちろん私自身も含まれるけど、そこはそれ。……まぁ、察してほしい」| |>|~聖杯について|「人間が夢を見る限り、成長しようと望む限り、聖杯は作られる。それは悪いことじゃない。問題は、いつの時代も『夢』というものは──現実より大きすぎるという事だ」| |>|~イベント開催中|「おや、異変が起きているね。またぞろ、異界からの訪問者かな? どうしてこう、可愛い女子だけが遊びに来るイベントじゃないんだろうね……」| |>|~誕生日|「誕生日おめでとう! いいことはよりいいことに、悪いことは喜劇として記憶される。実に喜ばしい一日だ」| |>|~召喚|「こんにちは、カルデアのマスター君。私はマーリン。人呼んで花の魔術師。気さくにマーリンさんと呼んでくれ。堅苦しいのは苦手なんだ」| #endregion #region(霊衣開放『Camelot & Co』(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「さ〜てギャンブルだ、得意だけどまずは様子見といこう」| |~|~2|「あいにく忙しくてね、こっちはぱぱっと片付けよう」| |~|~3|「夏だからねぇ、戦いも観光も涼やかなものがいい」| |~スキル|~1|「リラックス、リラックス」| |~|~2|「さて、カウンティング・オーバー」| |~|~3|「君に全チップを賭けよう、頼むぞぅ」| |~|~4|「最高のカードを、君に」| |~|~5|マーリン「リラックス、リラックス〜」&br;フォウ「フォーウ!」&br;マーリン「ブフォウッ!」| |~|~6|マーリン「さて、カウンティング・オーバー」&br;フォウ「フォーウ!」&br;マーリン「ブハァッ!」| |~コマンドカード|~1|「おや、行くかい?」| |~|~2|「オーケー」| |~|~3|「ご要望とあらば」| |~宝具カード|~1|「ハッピーエンドの話をしよう」| |~|~2|「楽園の端にようこそ」| |~アタック|~1|「簡単なマジックさ」| |~|~2|「どうだい?」| |~|~3|「はははははははっ」| |~|~4|「切り込む!」| |~|~5|「悪いね」| |~|~6|「ヒュウ!」| |~エクストラアタック|~1|「これじゃ足りない? 同感さ!」| |~|~2|「夏だからね〜、派手に行くよ!」| |~ダメージ|~1|「私が何をしたというんだい!?」| |~|~2|「お〜っと」| |~戦闘不能|~1|「夢の世界にひとまず退散……と」| |~|~2|「う〜ん、猫の手のがマシだったかな」| |~勝利|~1|「満足のいく結果だったかい? それは上々」| |~|~2|「疲れたかい? あとはゆっくり、いい夢を見るといい」| |>|~レベルアップ|「ありがとう、こういうのも悪くないね」| |>|~霊衣開放|「こんばんは、騒々しいが素敵な夜だね。荒野の真ん中にこれだけの人工の楽園を作る。まさに夢のようなお話だ、私の出番がないくらいに。だからまあ、今回はこうして遊びに来ている訳だけど……どうかな、マスター。これから朝まで一緒に夜遊びをしてみるのは?」| |>|~霊衣について|「カジノは楽しんでる? それは結構。賭け事の興奮で分泌される脳内物質はとても刺激的だ。鮮やかで、それでいてシンプルで、転がるような解放感がある。スリル、というのかな? 私にとっては、まさにお酒のようなものだ。いつかのお礼ではないけど、じゃんじゃん、分泌してほしい」| #endregion #region(イベントボイス(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|櫻井孝宏(マーリン)、川澄綾子(アルトリア・ペンドラゴン)、福圓美里(刑部姫)| |~「見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」掛声|~1|「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 葛飾北斎! 『ダイナマイト競泳水着 宮本伊織』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~2|マーリン「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 『&ruby(みだれうぐいす){乱鶯};おちゃっぴぃ 葛飾北斎』! 対! 『頑張った大胆ビキニ 原稿空白 刑部姫』!」&br;刑部姫「待って! ねぇ待って! ちゃんと間に合うから! 間に合うからぁ~!」&br;マーリン「いざ尋常に、勝負!」&br;※開始の掛け声は刑部姫の「ちゃんと間に合うから」の辺りから被って発音されている。| |~|~3|「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 『&ruby(じってしとうりゅう){十手四刀流};、葛飾北斎』! 『ファントムシーフ・セレブ水着 ミストレスC』! 対! 『正体不明てるてる水着、&ruby(メジェド){目慈恵怒};』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~4|「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 『&ruby(けんかくはないろらしゃ){剣客花色羅紗}; 葛飾北斎』! 対! 『ざんこく! スイム・チュチュ 謎のアルターエゴ・ラムダ』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~5|「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 『&ruby(なぎさこまち){渚小町}; 葛飾北斎』! 対! 『ジェット天然理心流ビキニ 沖田総司』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~6|「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 『びきにサメライ 葛飾北斎』! 対! 『純白清楚お姉ちゃん水着 ジャンヌ・ダルク&ruby(カッコサメ){(鮫)};』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~7|「ラスベガス、水着剣豪七色勝負! 『&ruby(てっかばだいばくふ){鉄火場大瀑布}; 葛飾北斎』! 対! 『ロイヤルバニー アルトリア・ルーラー』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~8|マーリン「ラスベガス、水着剣豪七番勝負!」&br;アルトリア「カルデアの皆さん!」&br;マーリン「対!」&br;アルトリア「『お忍び観光 首切りバニー・両儀式』」&br; マーリン「いざ尋常に、勝負!」| |~|~9|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! カルデアの皆さん! 対! 『匿名希望 ライフセイバーお兄さん』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~10|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! カルデアの皆さん! 対! 『音速のバタ脚 エーゲ海の&ruby(ハンター){漁師};・アキレウス』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~11|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! カルデアの皆さん! 対! 『夢のわくわくざぶーん ちびっこオーナー』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~12|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! カルデアの皆さん! 対! 『海上ワイルドスピード ベオウルフ/エグザイル』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~13|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! カルデアの皆さん! 対! 『グランドオリンピック選手 ロムルスくん』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~14|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! カルデアの皆さん! 対! 『ヤンチャシノビ少年 風のように 風魔小太郎』! いざ尋常に、勝負!」| |~|~15|「ラスベガス、水着剣豪七番勝負! 『グラス・オブ・ザ・ドラゴン ジェット・ジークフリート』! 対! 『北海ダイバー 愛のトレジャーハンター・シグルド』! いざ尋常に、勝負!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|--| |~2|15,000|20,000|--| |~3|10,000|30,000|--| |~4|2,000|32,000|--| |~5|18,000|50,000|--| |~6|150,000|200,000|聖晶石3個| |~7|430,000|630,000|聖晶石3個| |~8|340,000|970,000|聖晶石3個| |~9|320,000|1,290,000|聖晶石3個| |~10|405,000|1,695,000|[[絆礼装>最果ての塔]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 楽園の放浪者。アーサー王伝説に登場する宮廷魔術師にして助言者、予言者。 数多の敵や苦難を乗り越えんとするアーサー王を時に導き、時に悩ませ、時に助けた。 しかし、賢人であっても基本的には非人間。なにしろ夢魔と人間の混血である。 「人間の世界は大好きだが、個人個人となると、わりと、ほら、まあ、うん! よし、言わぬが花の気がしてきたぞぅ!」 この通り、別に人間の味方、という訳でもない。 最高位のキャスターの一人だが、本人は魔術を得意としていない。なぜって呪文はかむからね。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:178cm・68kg 出典:アーサー王伝説、その他 地域:西欧諸国 属性:秩序・善 性別:男性 「呪文を使わないのか、だって? 喋るより殴った方が早いのに?」 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 母はウェールズ王妃であったとされるが、父については月と大地との間に生きる超自然的な夢魔であったとされる。 年若くして多くの予言を行ったという。 &br;中でもマーリンの名を広く知らしめるに至った預言が、エリル山の地下に眠る赤と白の竜の存在を言い当てた後、目覚めた赤き竜と白き竜が互いに戦うさまを語ったものである。 &br;マーリンの予言として後世に伝わったその言葉は 赤き竜はブリテンを示し、 白き竜はサクソンを示し、 偉大なる王の下にやがてブリテンは力を集め、ガリアとローマを制するであろう── といった内容だった。 彼は他にも多くの予言を残し、中には戦争や王の死に関わるものさえあった。 &br;マーリンはアーサーの父ウーサー・ペンドラゴンと妃の結婚を手助けし、アーサー王を誕生の以前から見守り、逸話によっては幼いアーサーに多くを教え、その成長を見届けた義父のような存在であったという。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 『永久に閉ざされた理想郷』 ランク:C 種別:対人宝具 ガーデン・オブ・アヴァロン。 マーリンが今も幽閉されている『塔』を周囲に再現する。 地面には花が咲き乱れ、どのような暗闇・地獄であろうと暖かな陽差しが差し込む。 たとえ彼に許された空間がわずか十メートル四方の牢獄であり、彼に与えられた風景が遥か上空にある切り取られた空だけであろうと、そこは理想郷として在り続ける。 &br;花の魔術師マーリンいるところ、そこは地獄ではなく、希望に満ちた大地とならん。 &br;○幻術:A 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。 Aランクともなると精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事ができる。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 草原に吹く風のような青年。 彼の前では誰もが肩の力を抜いてしまう、爽やかな正義の人。 ただどうも緊張感やら責任感が欠如しているように見える為、胡散臭い詐欺師に見られる事も。 物事を客観的に捉え、人間世界は残酷なものと認めながらも『でも、それだと楽しくはないだろう?』と明るいものに変えていく弁士でもある。 &br;人間の世界好き、悪戯好き、女の子好き。 たいていの事は「まあまあ」と爽やかな笑顔で切り返していく花の魔術師。 &br;何の悩みもないパーフェクトハッピーな人格に見られがちだが、マーリン自身、自分が人間社会において異物だと自覚しているので最後の一歩……親友といえる壁……を壊せない。 最終的に、人類がハッピーなオチになるよう、日夜世界を見守っている。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) ○英雄作成:EX 王を人為的に誕生させ、育てる技術。 アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。 &br;○混血:EX 人間以外のヒトの血が混ざっている。 マーリンは夢魔との混血とされ、夢魔としての特性を完全に受け継いでいる。 &br;○単独顕現:A 単体で現世に現れるスキル。 本来、マーリンは英霊として召喚されない。 どのような未来においても死亡していない為だ。 彼がサーヴァントとしてマスターに仕えるのは個人的な欲望の発散、ありていにいえば趣味である。 彼はその趣味を実現させるため、ある特殊クラスしか持ち得ないこのスキルを自力で獲得し、サーヴァントとして召喚されるフリをしている。 #endregion #region(第七特異点クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 優れた千里眼を持ち、円卓の崩壊もブリテンの危機もすべてが見えていたにも関わらず、アーサー王に伝える事なくブリテンを後にした。 &br;マーリンがなぜアーサー王に運命を伝えなかったかは諸説様々だが、彼は個人には肩入れせず、運命だけを愛するものだったからでは、と言われている。 &br;その後、マーリンは理想郷アヴァロンに渡り、そこで自ら『塔』に幽閉された。 死ぬ事もできず、この世の終わりまで人間の世界を見届けること。 ……それが、遊び気分でひとりの少女の運命に関わった、愚かな男の末路だと言うかのように。 #endregion ~ *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5キャスター。2016年12月22日、[[最終決戦>冠位時間神殿]]と時を同じくして期間限定実装。 また第七特異点にてサポート専用サーヴァントとして先行実装されていた。このため、バビロニア実装の12月7日~ガチャ開始の22日まではマテリアルの空欄すら存在していなかった。 --2019年8月14日、イベント「[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]」開催に伴い、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。 これ以降はスキル使用時に低確率で[[フォウ]]くんが登場する。 -☆5キャスターとしては[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[玉藻の前]]、[[スカサハ=スカディ]]、[[アルトリア・キャスター]]と並ぶサポート特化型。 --ただし、孔明が全体的なNP配布能力の高さとバフ種類のバランスを重視、玉藻がArtsチェインとスキル運用に特化した能力、スカディがQuickサポートとデバフに加え単体にNP最大50付与という速効性、アルトリアがArtsバフによる火力支援と唯一無二の対粛正防御による緊急回避を持つのに対し、マーリンは継続的なNP付与能力とHPの回復力に加え、キャスターに縁の薄いBusterクリティカルに重きを置いた火力支援を持つため、混成も含め、あらゆるパーティーへの適性が特に高い。 -コマンドカードのヒット数はB:5hit、Q:3hit、A:2hit、EX:6hit。この構成は通常攻撃を全体的に優秀な性能たらしめる要因となっており、異色ブレイブチェイン時にもある程度のNPとスターを獲得できる。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「陣地作成 C」、「道具作成 C」「混血 EX」。 「混血」によって''毎ターンNPが5増加する''ため、総合的なNP効率は安定して良好。宝具を開放すればそのNP効率も加速度的に上がっていく。 -保有スキルは概ね攻撃的な効果が多く、それぞれがやや尖った方向性ながらも多彩なサポートを行える。 --「''夢幻のカリスマ A''」 味方全体の攻撃力アップ(3T)&NP増加 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |NP増加|>|>|>|>|20%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |NP増加|>|>|>|>|20%| #endregion ---「カリスマ A」にそのまま「全員NP+20」が付いたスキル。宝具と合わせてPT全体のNP加速を行える。 ---単純な攻撃力アップスキルとして優秀なだけでなく、全体NPチャージスキルとしても20%/を7~5ターンと、かなり回転率が高い部類の超優良スキル。 「[[カレイドスコープ]]」と併用しての高速周回は勿論、CTの長さの影響が大きい長期戦でも強さを実感出来るだろう。 --「''幻術 A → A+''」 強化前:味方全体に無敵状態付与(1T)&スター発生率アップ(1T)+敵全体のクリティカル発生率ダウン(3T) 強化前:味方全体に無敵状態付与(1T)&スター発生率アップ(''3T'')&''クリティカル威力アップ(3T)&NPを少し増加''+敵全体のクリティカル発生率ダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター発生率アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |クリティカル発生率ダウン|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター発生率アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |クリティカル発生率ダウン|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---全体無敵付与という最高級の防御スキル。無敵貫通状態や強化解除/無効、即死効果という弱点こそ残るものの、多くの相手に対し1ターンはほぼ確実に凌げる。 CT9~7ターンと長めなので基本は宝具攻撃への対応に使いたいところだが、他にも強力なクリティカル攻撃や弱っているサーヴァントに向けられる集中砲火への応急処置、スキルのチャージタイム稼ぎと多様な使い途が考えられ、令呪やマスタースキルに次ぐ奥の手となる。 ---副次効果も優秀。その場凌ぎに留まらない3Tクリティカル発生率ダウン、目に見えて実感できるレベルのスター発生量大アップとそれぞれ恩恵が大きい。多段ヒットの宝具をあわせてぶつければ、次ターンでカウンターのようなクリティカルを狙いやすくなる。 ---使用するタイミングには注意したい。敵チャージ一巡へ間に合わせるには仲間による妨害が必須なので、安易に使ったことでチャージ攻撃や宝具を防げない事態のないように。 また、無敵貫通を持つ相手に対してはそのタイミングでは副次効果以外は当てにできなくなる他、行動不能・スキル/宝具封印を含めた弱体効果への対抗手段もマーリン自身にはないため、そのあたりをコマンドコードや仲間がフォローできるのが望ましい。 ---強化クエストにてスター発生率が3ターンに延長。味方全体へのクリティカル威力アップとNP10%増加が追加された。さらに''CTが1短縮された''のも全体無敵スキルの回転率底上げとして大きい。 クリティカルバフは全体3ターン付与としては高めであり、「英雄作成」と合わせれば瞬間火力はさらに伸びる上で、肝心の「英雄作成」のクリティカルバフが1騎かつ1ターン限定という運用上の難点を緩和出来るようになった。延長されたスター発生率アップと合わせてクリティカル編成でのサポート力が増した形となる。 また味方全体へのNP10%付与はこれだけでは微々たるものだが「夢幻のカリスマ」と合わせて合計NP30%付与と考えると話が変わってくる。というのもNPが30あれば「魔力装填」など20チャージと合わせることで宝具を発動可能になるラインが大きく広がるためである。さらに全体NP30付与持ちは希少なため、ココにマーリンが加わる形となり、周回でも編成の幅が広がった。 --「''英雄作成 EX''」 味方単体のBusterカード性能アップ(3T)&最大HPアップ状態を付与(3T)&クリティカル威力アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Buster性能アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |最大HPアップ|2,000|2,100|2,200|2,300|2,400| |クリティカル威力アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Buster性能アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |最大HPアップ|2,500|2,600|2,700|2,800|3,000| |クリティカル威力アップ|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---マーリン最大の特徴である複合支援スキル。その補正率はどれも他者に付与できる効果としては破格であり、決して長くないCTも相まってアタッカー支援の要となる。 ---アイコンになっているBuster性能アップが''3ターン持続しながら倍率は「魔力放出 A」と同じトップタイ''と目を引くが、1ターンだけのクリティカル威力アップの倍率も「[[武の祝福>ラーマ]]」や「[[鷹の目>エミヤ]]」などと同等のトップクラス。 これらが重なったBクリティカルは宝具に迫る威力補正を発揮するため、自身の宝具によるスター供給と併せた使用で効果が飛躍的に上がる。 ---スター集中度の高いライダー/アーチャーの☆5キャラを筆頭に、Busterカードとクリティカルヒットをメインに戦うサーヴァントと組むにあたって超重要なスキル。 パーティー構成・育成度や敵のブレイクゲージなど場合によっては、Busterかクリティカルどちらかをオマケと割り切っても十分に元が取れるが、当然『目当てのキャラのBusterカードと十分な量のスター』が同時に揃っている時がベストとなるだろう。 宝具でもある程度のスター供給はこなせるが単独では足りないため、他にスター供給スキルか礼装が1枠は欲しい。 ---[[魔術礼装]]「2004年の断片」のスキル「コード:U」を使用すれば多少スターが足りない状況でも強引にBusterカードにスターを集中させることができ、その瞬間火力を安定して発揮させられる。 ---あまり目立たないが、最大HPを増やす効果(2,000~3,000)のおかげで、スターとBusterがほぼ出ないArts耐久パでは臨時回復スキルとして使える。 「回復量アップ」等の効果を受けない代わりに、体力全快時に使っても効果が腐らないのが嬉しい。 #region(スキル育成について) -どれも優秀だが、育成の優先度は「夢幻のカリスマ」≧「英雄作成」>「幻術」か。 --基本的にどの編成でも腐らない上に周回にも役立つ「夢幻のカリスマ」のCT短縮を目指したいが、 Buster/クリティカルアタッカーの強化を目当てとするなら「英雄作成」を優先してもよい。彼の特色が良くも悪くも集中しているため、第三再臨は早々に済ませておきたいところ。 幻術は緊急回避用と割り切ってしまえば、Lv6辺りで区切りを付けてもよい。 --最終再臨まで+全スキルカンストのために「禁断の頁」が55個、「無間の歯車」が53個、「精霊根」が33個、「蛮神の心臓」が30個必要。 2017年以降は入手の機会が増えてきた銀~金レア素材ではあるものの、終局特異点クリア前の段階では様々な要因で収集に苦労しやすいものが多いため、イベントで手に入る時には無理のない範囲でしっかりと集めていきたい。 総数自体は多くない(銅レア素材を使わないためか、[[アルトリア・キャスター]]の実装までは☆5のサポートキャスターで唯一合計100個以上の素材消費をしなかった)ため、イベントでの交換を完遂していれば自然と集まっているはずだろう。 #endregion **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ガーデン・オブ・アヴァロン){''永久に閉ざされた理想郷''};」 味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(5T)&毎ターンNP増加状態を付与(5T)+自身に毎ターンスター獲得付与(5T) LEFT: |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~HP回復(宝具Lv)|~1|~2|~3|~4|~5| |~|+1,000|+1,500|+1,750|+1,875|+2,000| |~NP増加(固定)|>|>|>|>|+5| |~スター獲得(OC)|~100|~200|~300|~400|~500| |~|+5|+10|+15|+20|+25| --スター獲得はOCや重ね掛けをしないと少々物足りないが、HP回復とNPチャージの総量はそれぞれHP5,000+NP25となり、おおよそ3~5割(宝具Lv1時)の総体力に加え、CT5の夢幻のカリスマと合わせて45NP(マーリンのみ70NP)が確保される。 --効果ターンが長く本人のNP獲得能力も高いため、効果が切れる前に宝具を再使用して効果を継続+重複可能。重複した時のクリティカル頻度や、HP/NP回復総量は目を見張る。 即効性こそないものの、長期的な視野での運用にかなりの効果が期待できる宝具であり、特に全体無敵を持つ自身の延命のみならずアタッカーの態勢確保にまでつながることから、高難易度クエストで大きな貢献度を発揮する宝具の一つであると言える。 --一発目の発動が早ければ早いほど以降の宝具回転の速度も早まる。小手先レベルのテクニックだが、高難易度クエストに挑む際令呪が余っているなら日付変更直前にクエストに入り、マーリンに一画使って即座に宝具発動させると以降がスムーズに進むだろう。 --ちなみに第七特異点のNPCサポートで使用した場合のみ宝具効果が異なり、HP即時回復効果が含まれている上に、OC効果はHP持続回復にも対応している。 **総評 [#total_eva] -強力なスキルと宝具で味方をひたすらバフ支援するのに特化している。周回面においてはスキルによる強烈なBuster&クリティカル火力支援と一定のNP配布、継戦面では全体無敵に加えて宝具での継続的な回復やNPなどの供給と、いずれも高水準。 --ほとんどのバッファーに共通することだが、天敵は宝具とスキルすべてを無に帰す敵からの強化解除/強化無効。 --HP回復能力はあるが防御バフは一切ない為、回復が追い付かなくなったりクリティカルが集中したりなどで押し切られる事もある。長期戦狙いなら、マシュなどの全体防御バフでフォローしたい。 --またスター集中度変化や即時の星出しは持たず、継続的な獲得も宝具をOC発動しないとスター発生率アップ程度しかない。ある程度星出しや集中を持った味方と合わせないと確定クリティカルは狙いにくいか。 -全スキルと宝具の個々が高水準であるため、多様な立ち回りをこなし、どのような編成/混成でも組み込める。 Busterキャラ向けの「英雄作成」がやはり目を引くが、クリティカル威力補正が突出しているためQuickアタッカーに投げても効果を発揮するだろう。ヒット数が多ければ強化後「幻術」でもスターを補える。 --Arts型キャラとは(スターを出す能力を一切持たない場合は特に)攻撃面でのシナジーがやや薄いが、最大3000のHP疑似回復はいざというときに便利。そして宝具の回転率に多大な恩恵を受けることができ、長期戦での事故も封じやすくなる。 --火力か回復か、求める役割に応じてカード配分を工夫していこう。 同じくサポート能力を持つ他のサーヴァントと組み合わせる事で、相乗効果も期待できる。 #region(サポートサーヴァントの運用法考察) --☆5「[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]」 ---強力なワイルドカードサポーター2人の組み合わせであり、フレンドサーヴァントに頼らない1TOP型の編成では1つの究極系となったタッグ。 二人の全スキルによる味方全体の瞬間NPサポート面はスキルレベル問わず全体40~単体70増加と非常に多く、さらに強力な全体防御バフ「軍師の忠言」とスタン&防御ダウン&チャージ減による宝具でマーリンのHP回復やBusterアップを容易に活かせる。 「幻術」を無敵用に温存するとスター供給が宝具以外でできないのが玉に瑕。星が必要そうなら適宜宝具チェインでのOC発動も視野に入れたい。 またマーリン以上にスキルが目立つキャラであるだけに、育成の依存度が高く、宝具を除いて敵の強化解除に弱いのは変わらない。敵に強化解除持ちがいたら、最優先で叩き潰す事。 --☆5「[[玉藻の前]]」 ---全体のHP&NP回復宝具と強力なカード強化スキルという共通点を持った、宝具/スキル運用特化・ひいてはArtsアタッカーサポートに適した組み合わせの一つ。 二人の宝具を回転させ続けると凄まじい勢いで宝具を連発できる上、玉藻のスキルチャージ短縮によってマーリンの強力なスキルも非常に使いやすくなる。 難点はそれぞれのカード強化がBusterとArtsと別の色であるために、アタッカーによってはどちらかの使いどころがなくなる点。ただしそれは同時にアタッカーの動きや編成の幅が広がるという利点でもあるため、Buster+Arts型の特に☆4~5の剣・弓・騎サーヴァントとは相性がかなり良い。 なお「狐の嫁入り」のArts強化には威力だけでなくNP獲得力アップの側面もある為、これをマーリンや玉藻に使用してさらに宝具回転率を引き上げる事も可能。 --☆5「[[マーリン]]」 ---自前のマーリンとフレンドのマーリンによる禁断のデュエット。互いが互いのNPを供給することによって宝具を超高速で回転させ、HPとNPとスターが毎ターン大量に補充され続けるというやりたい放題な状況を作り出せる。もちろん「幻術」二枚による緊急時の対応や「英雄作成」の重ね掛けによる火力サポートも申し分ない。 注意点は確実にフレンド枠が割かれるため、自前のマーリンと残るアタッカーを自分で用意せねばならない上、攻撃バフがBusterに偏るため、攻め手が若干狭くなること。 理論値の高さは魅力的だが、ブレイクゲージのある相手では2重付与に頼るとブレイクさせる瞬間火力は高いがブレイク後に火力が落ちる状況になりやすい点に注意。 また防御面を回復と無敵に頼るため、クリティカルで即死の可能性があるバーサーカーやライダー相手では事故の危険がどうしても付きまとう。こういった相手には「幻術」2回も敵宝具まで温存できない可能性があるため、即効性に長けるかターゲット集中のできる仲間が欲しい。 --☆5「[[スカサハ=スカディ]]」 ---強力なクリティカル支援ができる組み合わせ。Artsが少なく、Buster/Quickを複数枚持つクセの強いアタッカーに対応。 マーリンはスカディにできない星出しの下支えと、HP持続回復をメインに立ち回ることになる。NPはスカディもスキルで最大50を付与できる。 Quick強化は威力だけでなくNP回収率、スター発生率も大幅に底上げしてくれるので欠片を1枚に減らしてもスターの供給が安定しやすく、欠片以外の強力な礼装を採用しやすくなるというメリットもある。 また、スカディの宝具は1回とはいえ全体に回避付与するため被弾率も下がり、クリティカルデバフを持つため事故もある程度防げる。 難点はスカディのQuick支援がキャスターにほぼ全く活きないため、Arts以上にQuickの比重が重くなりマーリンの宝具が回りにくくなる点、英雄作成で持続するBusterバフが使いにくい点の2つか。 とはいえ「クリティカル威力の瞬間強化」がスカディのスキルバフに上乗せされるだけでも相当な効果になるだろう。チャンスが巡ってきたタイミングで割り切ってスキルを重ねていきたい。 --☆5「[[アルトリア・キャスター]]」 ---NP増加とArtsバフを大幅に補った上で、無敵貫通攻撃すら防ぐ対粛正防御宝具で短期戦も長期戦も力強く対応できる。 キャストリアも星出しとHPの保ちに弱点を抱えるため、同様にマーリンの宝具でカバー可能。 宝具の対粛正防御はOCに応じて1~5回・無敵より優先して消費する・3T中重ねがけ不可という制約があるため、幻術の全体無敵を切るタイミングに少々気を使う場面が出るかもしれないが、 基本的にマーリン・キャストリア(+OCバフを与えられる3人目)の編成はおそらく作中最強クラスの長期戦対応能力を誇る。即死と強化解除という弱点が明確なのには注意。 --☆5「[[司馬懿(ライネス)]]」 ---NPサポートに加えて特殊な防御支援を行うサポーター。孔明と比べるとNP配布総量は落ち、チャージ減を持たないため宝具対策が若干落ちるが、宝具のクリティカル率ダウンと防御不利無効化によってバーサーカーやアルターエゴ、サポーターが苦手としやすいライダーなどに対しても事故を無くして戦うことが可能。 さらに宝具にはOCバフとNP効率バフもついており、本人の非常に高いNP効率も合わせてとにかく宝具を連発することが可能。スターもマーリンの宝具だけで十分出せるようになり、防御デバフも累積しやすいのでしっかり殴りの火力も出していける。 3人目は宝具対策を持つサーヴァントが欲しいところ。やはりキャストリアとは圧倒的なシナジーを発揮する。 --☆5「[[卑弥呼]]」 ---相手をほぼ選ばないBusterクリティカルのアタッカー兼サポーター。 大量のスターを生み出すスキル「巫女のカリスマ」に加え、宝具「星辰象る久遠鏡」のOCバフにより、マーリンの宝具からもさらに大量のスターがあふれ出る。 攻撃力・Buster・クリティカル強化とスターがパーティ全体に行きわたるため「3人目のメインアタッカーで殴る」「卑弥呼が殴る」「いっそ全員が殴る」と状況に合わせたBusterクリティカル運用が可能になる。 耐久面はルーラーの耐性に依るところが大きいためマーリンや3人目でカバー。特にアルトリア・キャスターはOCバフで最強の恩恵を受けられる。 --☆5「[[ジャンヌ・ダルク]]」 ---宝具とスキルとで全体無敵付与できるサーヴァント同士の長期戦向けの組み合わせ。それぞれの隙をジャンヌの「神明裁決」によるターン稼ぎやマーリンのNP補助、そしてArtsチェインで互いにフォローし、敵の全体攻撃宝具を確実にシャットアウトしつつ、継続回復を重ねることで味方全員を生存させる。 両者とも通常攻撃に依存しないスター供給能力を持つため、アタッカー次第ではマーリンの「英雄作成」によるクリティカル強化を活かしやすいのも特徴。 ただしマーリン自身はデバフへの対処ができないため、ジャンヌは必ず宝具強化を行っておこう。 ジャンヌの宝具には防御力バフもあるが、それ目当てでの運用は高い宝具レベルが前提なのが難点。 --☆5「[[シャーロック・ホームズ]]」 ---凄まじいクリティカル攻撃補助をする宝具を持つ(防御デバフとOC時のクリティカル威力バフがそれぞれ孔明とマーリンのそれに比肩する)攻撃重視のルーラー。 基本的にはマーリンの宝具を含めたスター供給役との併用が前提となるが、クリティカル威力アップについてはOC対応であり、マーリンと宝具チェインを組ませる際、スター供給に応じて倍率と確率のどちらを優先するかを選べる。 さらに防御無視と無敵貫通まで同時にかかるため、攻め手を敵の延命スキル一発で崩されなくなるのも頼もしい。 宝具だけでなく、自己完結性の高い強力な通常攻撃(Arts/Quick型)と、要所でのスター運用の穴埋めをするスキル群を持つため、英雄作成とホームズの宝具による超必殺のクリティカルバフも生かされやすい。 --☆5「[[ナイチンゲール]]」 ---金レア唯一の防御支援能力持ちバーサーカー。アタッカーへの更なるBusterバフ、幻術が間に合わないときの敵宝具の大幅軽減、そして大回復スキルにより運悪く集中砲火された仲間をフォロー可能。 あまりスターを生産出来ないパーティの場合でも、彼女を入れる事でアタッカーへのスター集中を行いやすくなる。 しかしバーサーカーであるため、彼女自身が一点突破されて事故りやすい。また、☆5の中でもスキルレベルへの依存度が高い部類で育成に相当な負担を強いられるのが難点。 --☆5「[[BB(水着)]]」 ---アヴェンジャー有利のエクストラクラス。しかしてその本質はカード構成を選ばない特殊なクリティカルサポーター。 スター供給&カード固定というオンリーワンスキル「無貌の月」によってアタッカーのBusterやArtsを連続使用可能にするなど、仲間を縛らせない補助が可能。 普段はキャスターと同程度に星を遠ざけるクラスという性質もあり、マーリンの宝具が重なっていればさらにアタッカーへのスター供給が安定する。 BB自身も「自己改造」の使用でスターを使える上に、Buster寄りの構成なので英雄作成をBBに向けても充分な決定力を得やすい。 有利クラスがアヴェンジャーとバーサーカーのみなのが懸念ではあるが、たとえアタッカーがやられたり有利クラスが変わっても二の次を打てるのは魅力。 --☆4「[[マルタ]]」 ---Arts3枚持ち唯一のライダー。厄介な敵の強化バフを消せるスキル「聖女の誓い」と2つの回復スキルで、マーリンの宝具だけでは追いつかない時のサポートや敵からの全体デバフ対応が可能。 スターを吸い易いクラスの割りに火力が控えめで星も出ないため、アタッカーへのスター供給を邪魔し易いのが難点。場合によってはマルタの宝具などに英雄作成を合わせることもあるが、あくまで副次的な選択肢と捉えることになるだろう。 --☆4「[[BB]]」 ---アヴェンジャー有利のエクストラクラス。第一部クリアマスター限定の配布サーヴァントとして、☆5と遜色のない強力な短CT回復&デバフ対策スキルを持つ為、味方のデメリットやクエストでのデバフが厄介な時の安定度が段違いに上がる。 前述の裁ジャンヌや騎マルタも弱体解除可能だが、BBはキャスターと同じくこの2人よりもスターを奪いにくいためマーリンの英雄作成を阻害しにくい。 一方で「自己改造」により一時的にスターを集め、Artsクリティカルで単体攻撃宝具に持ち込めるため、Artsパ時にBBに英雄作成をかけ、クリティカルアタッカーを任せる事もできる。 そして単体攻撃宝具に全体NP+20がつくのも見逃せない。上手く回ればダメージもパーティーの立ち回りも大幅に向上する。 --☆4「[[美遊・エーデルフェルト]]」 ---奇跡の魔法少女。宝具効果がマーリンに類似するが、HP減少のデメリットが大きな違い。 マーリンと組み宝具を連携することで、美遊の消耗をすばやくフォローしやすくし、回復面でのみWマーリンに近い状況を作れる。 ☆4では唯一、味方に最大NP30を付与出来るスキルを持つため、NPの偏りを少しコントロールすることもできる。 ただし、支援要素がその2つのみなので、マーリンの幻術を二回以上間に合わせるには三人目の力添えが必要となる。 --☆3「[[ダビデ]]」 ---低い編成コスト、Arts3枚に全体への小回復+回避(1回)スキルとカリスマを持つ、攻防一体の便利屋。 スターを吸うアーチャークラスながらスターを生み出せない難点があるものの、☆3随一のATKにBuster単体宝具を持つため英雄作成の見せ所もある。聖杯転臨を行っているなら、パートナーとして一考の余地あり。 --☆2「[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]」 ---クリティカル&耐久支援型の組み合わせ。互いにスター獲得、クリティカル威力アップを持つためクリティカル運用をメインとするアタッカーを強力に支援可能。 またアンデルセンの宝具ではHP回復だけでなく、確率とはいえ防御バフも付与可能なため、耐久面の相乗効果を狙いやすい。 アンデルセンのレア度が低い=極めて入手しやすいのも利点。最終再臨後は、スキルにより単体へのNP持続供給も可能となる。 --☆2「[[レオニダス一世]]」 ---タゲ取り防御&スター獲得で足りない要素を補う組み合わせ。宝具によるタゲ取り+防御バフとマーリンのHP/NP回復の組み合わせによってダメージコントロールがしやすくなる。 加えて宝具Lvに比例したスター大量獲得が付随するため、マーリンの宝具と併せて合計30個程度を攻撃以外で賄えることから、全体Buster強化スキルと併せて英雄作成とのシナジーが狙える。 レア度が低い=入手しやすいのも利点だが、Arts一枚構成なのが唯一にして最大の難点(マーリンのスキルと宝具でNP自体は確保しやすい)。 --☆2「[[ゲオルギウス]]」 ---低コストの優秀な壁役。レオニダス・マシュとは違い完全に個人防御特化。Arts宝具にArts2枚を持つ為、Artsチェインでも地力を補いやすい。 自身の防御性能と生存性はスキルを含めたレベルに大きく依存するのと、低ATKなのにスターを吸うライダーなのが難点。 他にアタッカーを用意しないなら、ゲオルギウスに英雄作成を振り向けて超倍率クリティカルを打たせることでフォローが効く。 --☆1「[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]」 ---デバフ支援&スター獲得で足りない要素を補う組み合わせ。宝具による攻撃防御デバフにより敵を弱体化させることで攻防面を支援しつつ、さらにスキルで大量のスターを獲得可能。特にスキルによる任意のタイミングで最大50個獲得はバーサーカーだろうが問答無用でクリティカル確定するので、それ目的でオーダーチェンジから出すのも十分視野に入るほど。 レア度が低い=入手しやすいのも利点。難点は宝具のデバフが不確実な点と、☆1故の低ステータスが足を引っ張りやすい点。 --☆3~4(COST 0)「[[マシュ>マシュ・キリエライト]]」 ---もっとも手軽に組むことが出来るアシスト特化キャラ。マシュによるスキルと宝具の防御バフが重なれば、随一の堅牢性でマーリンのバフの穴を埋めてくれる。概念礼装や味方のコストを圧迫せず、Buster2枚と標準的なスター集中率を持つため一応は英雄作成に対応できるのも利点だが、星を出すことはほぼ出来ない。 第六特異点後半~Lostbelt No.1終盤の間ならさらにスキルで手軽に堅牢性が増す上、宝具によって攻撃面の支援も相乗する。 しかし第六特異点中盤を越えていないと防バフスキルの水準が劣るなど、ストーリー進捗にも注意。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -基本的には「最初の宝具発動を早める初期NP確保系」か「2発目以降の宝具回転率を早めるNP獲得量UP系」がオススメ。 両方を兼ねる「[[蒼玉の魔法少女]]」や「[[ハロウィン・プチデビル]]」があれば盤石だがこれらは期間限定☆5なのがネック。 毎ターン自動的に獲得するNPを大きく増やせる「[[プリズマコスモス]]」は、長期戦において上記の礼装を上回る恩恵がある。 #region(上記以外の概念礼装) --☆5「[[2030年の欠片]]」……毎ターンスター獲得系礼装の頂点。自身のスター集中度は低く、スター供給役としての役割を宝具で補強する形になるので相性は良い。パーティ全体でのスターの必要数を考慮して装備しよう。 --☆5「[[魔性菩薩]]」……1度限りだが、スター大量獲得に貢献する。マーリンが装備した上で宝具チェイン3手目に入れば、スター25個/毎Tが5T持続する。 --☆4「[[柔らかな慈愛]]」……全体への回復量が増える長期戦向き。ただし宝具Lvが1だと効果が薄く、その場合NP獲得量UP系で重ねがけした方が有用となる場合が多い。 --☆3「[[宝石剣ゼルレッチ]]」……パーティの編成コストを抑えたい場合に有用。 #endregion --しかし、NPの溜めやすさは素でも安定しており、自身の攻撃力をそこまで当てにしない使い方が多いため、ボーナス系の礼装や☆3礼装を装備あるいは礼装無しにしてしまっても一般的な周回であれば不都合は生じにくい。 -絆Lv10で[[専用礼装>最果ての塔]]を入手できる。 --効果は「味方全体のBusterカード性能を10%アップ&クリティカル威力を15%アップ」。 自身の「英雄作成」に若干上乗せできるが、NP増加がなく宝具の初動が遅れる為、速攻あるいは戦闘序盤に余裕があるクエストに向く。 **指令紋章について [#command_c] #region(刻印候補(+クリックで展開)) -マーリン含むサポートサーヴァントの大半は、いかに場に残りメインのアタッカーを補助し続けるかが重要であり、指令紋章もそれを重点におき選択していくこととなる。 マーリンはArtsを切ることが多いので、使用頻度の多いもしくは重要なコマンドコードはArtsに付けることを推奨する。 --''「[[聖夜の極光]]」「[[授かりの英雄>授かりの英雄(指令紋章)]]」'':宝具効果でもとから得意だった星生産能力を更に底上げする強力なコマンドコード。装備させたいサーヴァントが明確にいないのなら、真っ先にマーリンに付けてしまってもよいといえるほど、強力かつ噛み合った能力である。使用数が重要なのでArtsに装備推奨。 --''「[[BBスロット]]」'':ランダムで安定はしないものの、上記の極光のような星出し、生存するための回復、サポーターにとって悩みの種の状態異常を弾く弱体耐性、どれも有用な効果を発揮する。 --''「[[星の海の航海証]]」「[[愛と行動と知恵の槍]]」「[[魔神のランプ]]」「[[二万里を征く鸚鵡貝]]」'':[[星出し紋章>聖夜の極光]]がもっと欲しい場合に(星獲得数は2個)。 --''「[[ちびノブ]]」「[[リヴァイアサン]]」「[[ミニ牛若]]」'':星1個を獲得しながら、他の効果をえられるカード。特に「リヴァイアサン」はHP100がつくのでマーリンとの相性はよい。扱いやすいコードだが効果は微量なので、過度に期待しすぎないように。 --''「[[花の魔術師]]」'':自分がデザインされた指令紋章。マーリンの宝具は回せば回すほど味方の強さが加速していく。そのため10%NP獲得で宝具速度が増す恩恵は大きい。再使用の条件などあるものの、サポーターが場に残り続けるという特性上、刻印されたカードの再配布によるズレは、相対的に影響が少ない。とにかく使える環境なら使うべき効果なので、マーリンが一番使うであろうArtsに刻印しよう。 --''「[[みんなの少女ダ・ヴィンチちゃん]]」'':味方全体の宝具威力をアップさせる、サポートサーヴァントらしいコード。補助宝具のマーリン自身に効果がないのは惜しいとこだが、Bにつけて後続の宝具や殴りの威力アップや、刻印したA始動でアーツチェインをしながら味方宝具威力を上げるなど、優秀なサポート力を持つマーリンをさらに優秀にできる。 --''「[[貴方の忠実なる羊]]」「[[コード:キュアー]]」'':サポーター生存において、毒・やけど・呪いのスリップダメージは戦闘のプランを狂わせる大きな問題。その問題を解決してくれるのがこの二つ。特に「[[貴方の忠実なる羊]]」は弱体解除の上HPも回復できるため、生存力が更に上がる。もし手持ちの強いコマンドコードを使い尽くしているなら、空いている箇所に「[[コード:キュアー]]」をぶち込むだけでも安定性はグンと上がるのでオススメ。 --''「[[白き器の令印]]」'':上記コマンドコードの強化版。大抵の弱体を解除できる。サポーターが生存するために厄介な弱体を解除できるこの紋章があると心強い。だが、[[他の>玉藻の前(槍)]][[重い>イシュタル(騎)]][[デメリット持ち>アルテラ・ザ・サン(タ)]]が手持ちにいるならそちらに刻印したほうがより生かせることもあるので、一考すべし。 --''「[[八葉の鏡]]」'':相手宝具対策で組み込まれることも多いマーリン。しかし肝心のところで行動不能にされれば大惨事となりうる。そのため安全確実に行動するためにこのコマンドコードは大いに役立つ。無敵付与だけでなく、他の支援も含め、サポーターが常に動けることはそれだけでアドバンテージである。しかしこちらもスタンデメリット持ちのサーヴァントに持たせたほうが活躍の機会が多いこともあるので、手持ちと相談してから使おう。 --''「[[石の鳥の紋章]]」'':星生み・Buster威力UP・攻撃力UP・クリ威力UP・NP付与と、クリティカルサポート、特にBクリサポートにおいて抜群のサポート力を持つマーリン。そこにこのクリ威力UPのコマンドコードを使えば、クリサポート能力をさらに底上げできる。例えばマーリンのBusterに刻印すれば、クリ威力UPの上Bチェインの起点にできて、サポートサーヴァントのBというやや扱いに困るものに役割ができるので無駄がなくなる。そのほかにもイレギュラーな使い方として、「回数制の強化付与無効を消費できる」という使い方もある。 --''「[[ピジョンレポート]]」「[[姫路コウモリ]]」'':戦闘中、ときに不意のクリティカル攻撃によってパーティが半壊することがある。特に相手宝具対策に組み込まれるマーリンがクリティカル事故で戦闘不能、そのまま全体宝具で味方壊滅…なども起こりうる。そんなクリティカル事故を防ぐためにサポーターのマーリンにクリティカルバフを解除してもらう役割を持たせるのがこのコードである。なお解除できるのはあくまで「クリティカル『威力』UP」のバフなので、「クリティカル『発生率』UP」バフは解除できないので要注意。 前者は解除さえできれば同時にクリ発生率も抑制できるので、相手のクリ攻撃に対し大きくアドバンテージがとれる。後者はクリ威力の解除のみだが別効果でHP100回復があるので、クリ解除が発動しなくても腐りにくいのがメリット。 --''「[[薄紅き虚像の令印]]」「[[天使のベッド]]」'':継続回復付与宝具を持つマーリンだが、防御UPを持っているわけではないので、連続で攻撃を受けるとあっさり沈むことがざらにある。相手が攻撃バフやクリバフを持っている場合そのリスクはさらに上がる。そんな時、これらのコマンドコードをつけておけばそのリスクを下げ、結果的にマーリンないしはパーティ全体の安全確保につながる。さらにこの二つにはHP100回復効果がついているので、相手がこれらのバフを使わなくても腐りにくいという点でも◎ --''「[[オルレアンの乙女]]」「[[白薔薇の花嫁]]」'':HP回復コマンドコード。効果はシンプルだが、少しでも長く生き延びるために重要な効果。マーリンは宝具でも回復能力を持つので、これらのコマンドコードを併用すれば、生き延びやすくなる。前者は1000回復と強力ながら、再使用3ターンとデメリット付き。後者は全員200回復と一人当たりの回復量はやや心許ないものの、全体無敵持ちのマーリンは全体攻撃や全体宝具持ちを相手取る機会が多いうえ、特性上居座り続ける分回復の機会が多いので相性は悪くない。下位互換に「[[ラッキービースト]]」「[[コード:ブレス]]」がある。 --''「[[良妻賢狐]]」'':HP回復効果を上げるコード。マーリンは宝具でターン制の回復ができるため、発動がかみ合えばその恩恵を何度も受けることができるので結果生存が安定する。しかし注意する点としてコードの効果が発動した後、『最初の回復』に効果が適用されてしまうため、コマンドコードの100回復などの効果が小さいもので消費、もしくは逆に他の手段で大きく体力回復させる前に宝具効果で強制的に消費してしまうなど、やみくもに使っても効果が十全に使えなくなるため、運用には少々頭を使うので刻印する際は要検討。 #endregion **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=17),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ybe74578] #region(+クリックで展開) -『アーサー王伝説』に登場する、悪魔(夢魔)を片親に持つ高名な天才魔術師。 ウーサー王の時代からブリテンに仕え、予言によって王を導いてきたという。 --伝説において有名なエピソードとしては、エリル山(現在のスノードン山)の地下に眠る赤き竜の存在を言い当てた後、目覚めた赤き竜と白き竜が互いに戦い、赤き竜が勝利するさまを預言したというものがある。 赤き竜はブリテン人を、白き竜はサクソン人を示すとされ、赤き竜は現代ではウェールズの国旗に描かれている。 --奔放かつ洒脱なキレ者であり、アーサー王にとっては教導の師で相談役。変身魔術について頭抜けた才智を秘め、自己変身はもちろんのこと、他者をも完璧に変身させる。 軽薄で女癖が悪く、最後は弟子であり恋人である[[モルガン・ル・フェイ>モルガン]]に出し抜かれ、アヴァロンの空中牢獄に封じられ、そこで衰弱死して幽霊となってなお封印されている。 --高名な魔術師ゆえか『アーサー王伝説』外の伝承・創作にもしはしば登場する。[[シャルルマーニュ]]伝説の一編『狂えるオルランド』においては、登場人物の一人[[ブラダマンテ]]がマーリンの亡霊の声を聞いている。 ---なお、本作における彼女のマイルームボイスでも、どこからともなくブラダマンテに語りかけている。 -Fateシリーズでは「[[花の魔術師]]」として先代ウーサー王と結託し[[アルトリア・ペンドラゴン]]という存在を生み出した張本人の一人であり、円卓の宮廷魔術師としてブリテンの平定、キャメロットの繁栄に貢献したとされている。 --また「あらゆる現在」を見通す最高位の千里眼を保有し、「あらゆる未来」を見る[[ギルガメッシュ]]・「あらゆる過去と未来」を見通す[[ソロモン]]と共に、「&ruby(グランドキャスター){冠位の魔術師};」の資格を有すると言われている。 #region(これまでのFateシリーズにて) -Fateシリーズにおいても彼の生い立ちはあまり変わっていない。 夢魔の父を持つとされ、ウーサー王の提案に乗って「赤き竜」の因子を宿したアルトリアを造り出した。(これがスキル「英雄作成」の由来) そして彼女の修行時代には夢の中で剣の訓練を施したとされるほか、王が女性であることを隠し通せたのはマーリンの魔術や幻術があってこそ。 アーサー王のローマ遠征の直前、自らアヴァロンに籠ることを彼女に伝え、これがアルトリアの生涯でのマーリンとの最後の会話になったという。 マーリンはそれ以降の''現在に至るまでアヴァロンで生き続けているため英霊の座に到達せず、未来永劫その可能性はない''とされている。 -初出は『Fate/stay night』のアルトリアの回想で描かれていたが、アニメ版や漫画版では伝承通りの老人の姿で描かれたのに対し、声の付いたPS2版では姿の記述こそないものの明らかに若々しい口調であった。 --アルトリアからは「いたずら好きの老人」と呼ばれ、誰にでも礼節を持って接する彼女がほぼ唯一「そいつ」とぞんざいに名指しする相手。 --『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』でもその存在に言及されているが、あちらでは[[アーサー王が男性>アーサー・ペンドラゴン]]であるためか、[[マーリン自身は''一人称が「ボク」の女性''>レディ・アヴァロン]]となっている。 -『Garden of Avalon』でデザインが確定するまでは[[ベディヴィエール]]と同様「声が付く必要があったものの詳細な描写が必要なキャラではない」という立ち位置だった為か、媒体毎に声優も異なっていた。 --小林勝也(2006年アニメ版『stay night』・老人) --諏訪部順一(PS2版『stay night Réalta Nua』・若年(?)) --櫻井孝宏(『Garden of Avalon』以降・若年) #endregion #region(FGOでの活躍 +クリックで展開 &color(Red){※ストーリー第一部ネタバレ注意};) -今まで回想上のキャラでしかなかった彼が本格的に舞台に立ったのが本作である。 --[[第五特異点>第5の聖杯 “鋼鉄の白衣”]]で初登場。 使い魔[[キャスパリーグ>フォウ]]を通じて一時的に姿を現して[[クー・フーリン(オルタ)]]の猛攻から主人公たちを救う。さかのぼって[[メイヴ]]が召喚した28本もの[[魔神柱]]に対する抑止力に[[ニコラ・テスラ]]を召喚して救援に向かわせていた。 --続く[[第六特異点>第6の聖杯 “輝けるアガートラム”]]では、アヴァロンに辿り着いた[[ベディヴィエール]]の右腕を改造、更に彼に正体を隠す幻術をかけた上で特異点に送り出した。 --サーヴァントとしては[[第七特異点>第7の聖杯 “天の鎖”]]で初実装。 舞台が紀元前だったため「自分が生まれる前の時代ならサーヴァントとして扱える」という反則スレスレのような理論で[[ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(術)]]の召喚に応じ現界した。 ---その後サーヴァント・マーリンは夢を通してティアマトに殺され消滅するが、ハッピーエンド主義者の彼はそこで終わるような男ではなかった。 最終決戦時に、本人が''アヴァロンからメソポタミアの冥界に徒歩で駆けつける''という円卓の騎士にも劣らぬガッツを見せつける。 --プレイヤーによる期間限定召喚では上記の理屈が通らないが、これについては''[単独顕現]スキルを使用している''らしき事がプロフィールにて示唆されている。 つまり縁を伝っては来ているはずではあるものの、自分で勝手に出てきて主人公に従っている──本人曰く『趣味』。その為だけに人類悪の獣のクラススキルをわざわざ習得してくるのだからとんだ暇人である。 --彼が関与していること自体は実は[[特異点 F]]の[[シャドウアーチャー>エミヤ]]がすでに示唆していた。 マシュの宝具が英霊を集める礎を兼ねた対悪の大盾となったことについては、それ以上の言及は未だなされていないが……。 -実は[[Dr.ロマン]]が大好きなネットアイドル、'''「マギ☆マリ」のサイトは彼が運営している'''。%%つまりネカマ。%% ロマン以外にファンがいたのかは不明だが、人理焼却の後も更新が続いていたらしいわけで…。&color(Gray){ヒマなのかマメなのか……あるいは楽しんで……?}; #endregion -足元には花が咲いている。メルヘンチック。 夢魔の特性によるものらしく、「自分でもどうかとは思うが、そういう仕様だから仕方ない」とのこと。 それなりに有効活用もできるようで、根を張らせてウルクの城壁を補強していた。 -戦闘時にはなんと「聖剣」を片手で振るう。ただ上述どおり彼はアルトリアの剣術の師なのでそうなるのもまた当然か。 「そもそも魔術は苦手でね。早口で詠唱すると噛むし、聖剣で殴りかかった方が何倍も早いだろう?」&color(Gray){「フォ~、フォウ?」(なーにいってんだオマエ?)}; --彼の筋力Bはキャスター基準では突出している。本作のキャスターで他に筋力B持ちは[[スカディ>スカサハ=スカディ]]と[[アルトリア・キャスター]]だけ、上回るのはB++の[[バベッジ>チャールズ・バベッジ]]と非プレイアブルではあるがAの[[この人>青髭]]の2騎のみである。 -[[''マーリンシスベシフォーーーウ!''>フォウ]] &color(Silver){そりゃ折角落ち着いて気兼ねなく引きこもれる場所に居たのに、わざわざ世界を滅ぼす化物になる可能性の高い表の世界に、しかも高所から放り投げられたら恨まれてもしょうがない。}; --モーション改修でスキル使用の際にフォウくんが「シスベシフォウ!」するように。フォウくんの戦闘グラフィックはこれが初登場である。 --エイプリルフールに登場したリヨ絵のマーリンは「フォウ君に飛び蹴りを食らうマーリン」という%%いつものマーリン%%衝撃的なもの。 -宝具「&ruby(ガーデン・オブ・アヴァロン){永久に閉ざされた理想郷};」。 マーリンが幽閉されている『塔』を周囲に再現する。地面は花が咲き乱れ、そこが如何な暗闇であろうとも暖かな陽差しが差し込む。彼に許された空間は僅か十メートル四方の牢獄で、与えられた風景は遥か上空の切り取られた空だけ。それでもなお、花の魔術師あるところ、すなわち理想郷としてあり続ける。 --「[[王>アルトリア・ペンドラゴン]]の話をするとしよう」(※しません)。 ボイス上で実際に話すのは彼の幽閉された居宅の立地と景観、通行条件。モーション改修で新たなボイスが追加されたが、それもやっぱり立地の話。&color(Silver){おう× おうち○}; &ruby(ガーデン・オブ・アヴァロン){永久に閉ざされた理想郷};で王の話はしないが、『''Garden of Avalon''』(小説・ドラマCDとして描かれた『stay night』のスピンオフ)では王の話をちゃんとする。 -グランドろくでなし(命名:[[フォウ]])。或いはグランドクソ野郎(命名:[[主人公]]) -限定キャラの中でも極めて復刻の機会が少ないキャラの一人であり、その需要の大きさも相まってピックアップの度に妙な話題を残しがち。 --FGO1000万DLの時は同時期の有名アーティスト・安室奈美恵の引退発表を超えるツイッタートレンドを叩き出していた。 --2019年水着イベント「[[見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]」の時は一般的な日替わりPUとは違い「PUガチャ自体が&color(Red){日曜日にしか開催されない};」という前代未聞のスケジュール。当然、普通の水着サーヴァントガチャからは召喚できないため、3週間のイベントに対してPU期間はたった3日だけという正月日替わりPU並みのハードスケジュールと化していた。 &color(Silver){あまりのチャンスの少なさと[[&color(Silver){PU内容};>レディース&ジェントルメン]]を前に[[&color(Silver){日曜日が嫌いになりそうなマスター};>オフェリア・ファムルソローネ]]もちらほら現れる始末。}; --翌年の復刻イベントのPUでも相変わらず日曜日のみ現れる男。 それに加え時期がちょうど特別定額給付金によりまとまったお金が出回る時期で、「給付金を回収しに来た」などどネタにされてしまった。逆に言うと、そういう冗談が出回る事は彼には多額の金をかけてでも引く価値があるというイメージがある程度広まっているとも考えられる。 ---更にガチャ登場一回目の前日に新聞広告企画「under the same sky」にて[[北海道の富良野のラベンダー畑に登場>英霊紀行:マーリン]]。 ピックアップの前哨戦の如く北海道新聞の購入に走る広告収集家やマーリンガチ勢が見られた。 ちなみにその日は中の人の誕生日でもある。 --マーリンの簡易霊衣が実装された2022年のホワイトデーイベント「[[15人の理知的なメガネたち]]」では久々の[[アルジュナ(オルタ)]]PUや[[イヴァン雷帝]]PUでプレイヤー達が油断しきった二回目の週末に突然襲来。 土曜日の夜にPU開始で月曜日(ホワイトデー当日)の昼に終了の43時間PUでプレイヤーに衝撃を与えた。 更に、耐久型サーヴァントの主戦場となる[[高HP型高難易度クエ>「Lostbelt No.1」リコレクションクエスト]]まで同時期に開催されていた。 -武内社長曰く「顔のいい高田純次」。 -何の因果か、本作に実装された[[グランド>“山の翁”]][[クラス>超人オリオン]][[サーヴァント>ロムルス=クィリヌス]]の多くはBusterクリティカル運用が主力となっている。%%ゴリラの飼育員。%% -[[アルトリア・ペンドラゴン]](☆5剣)、[[アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]、アルトリア・ペンドラゴン([[(☆5槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]or[[(☆5裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]])、円卓の騎士サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion ~ *強化クエスト [#n667e8b4] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト マーリン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:翅刃虫B&br;Lv43(殺:23,581)|>|LEFT:翅刃虫A&br;Lv44(殺:24,358)|LEFT:ボーパルチキン&br;Lv34(狂:22,430)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:翅刃虫&br;Lv46(殺:30,825)|>|LEFT:ボーパルチキンB&br;Lv36(狂:28,370)|LEFT:ボーパルチキンA&br;Lv35(狂:27,610)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:アルラウネ&br;Lv52(術:192,573)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、叡智の大火(殺)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、殺の輝石、狂の輝石、叡智の大火(殺)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ボーパルチキンB&br;Lv35(狂:25,513)|>|LEFT:ウェアジャガー&br;Lv37(殺:30,113)|LEFT:ボーパルチキンA&br;Lv36(狂:26,215)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ウェアジャガーB&br;Lv39(殺:34,229)|>|LEFT:ウェアジャガーA&br;Lv40(殺:36,125)|LEFT:ボーパルチキン&br;Lv38(狂:28,755)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[雨の魔女トネリコ>救世主トネリコ]]&br;Lv61(術:219,047)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、鳳凰の羽根、狂の輝石、キャスターモニュメント、叡智の大火(殺)、叡智の大火(狂)、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ウェアジャガーB&br;Lv43(殺:36,659)|>|LEFT:ウェアジャガーA&br;Lv44(殺:38,064)|LEFT:翅刃虫&br;Lv52(殺:29,862)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:アルラウネ&br;Lv54(殺:106,617)|>||LEFT:[[テスカトリポカ]]&br;Lv81(殺:238,842)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、アサシンモニュメント、殺の魔石、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、世界樹の種、殺の魔石、アサシンモニュメント、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''幻術''[''A''] → [''A+'']」に強化。| #endregion ~ *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls(./) #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]