ネロ・クラウディウス の変更点

Top > ネロ・クラウディウス

#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#j73d0a1c]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SR|>|>|>|>|~No.5|
|&attachref(./00500.jpg,nolink,物足りぬ。もっと褒めよ!,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|セイバー|
|~|~属性|>|>|>|混沌・善|
|~|~真名|>|>|>|ネロ・クラウディウス|
|~|~時代|>|>|>|37年~68年|
|~|~地域|>|>|>|ローマ|
|~|~筋力|D|>|~耐久|D|
|~|~敏捷|A|>|~魔力|B|
|~|~幸運|A|>|~宝具|B|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1880/11753|
|~|~ATK|>|>|>|1574/9449|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、騎乗、ローマ、アルトリア顔、セイバークラスのサーヴァント、王、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|頭痛持ち[B]&br;<強化後>&br;富の杯[B]|>|LEFT:自身の精神弱体耐性をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|-|~|~|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|LEFT:強化クエスト1クリア|
|~|>|LEFT:〔水辺〕または〔都市〕のフィールドの時、自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|~|
|皇帝特権[EX]&br;<強化後>&br;皇帝特権(喝采)[EX]|>|LEFT:自身の攻撃力を確率でアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身の防御力を確率でアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|-|~|~|
|~|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト2クリア|
|~|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与&Color(Gold){▲};|~|~|~|
|&ruby(インウィクトゥス・スピリートゥス){三度、落陽を迎えても};[A]→[EX]|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(3回)[Lv.1~]|5→6&Color(Gold){▲};|12|LEFT:幕間の物語3クリア&br;強化クエスト3クリアでターン数が増加|
|~|>|LEFT:自身に「ガッツ発動時に自身の宝具威力をアップ(6ターン)&ガッツ発動時に自身の弱体状態を解除する状態」を付与&Color(Gold){▲};|6|~|強化クエスト3クリア|
|~|>|LEFT:自身の強化成功率をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ|
|騎乗[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対アサシン攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(ラウス・セント・クラウディウス){''童女謳う華の帝政''};|Arts|>|B- → B|対陣宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵全体の防御力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>|
&br;
**各レベル毎のステータス [#o083e6db]
#region(+クリックで展開)
***成長曲線 [#r87e60f4]
&attachref(成長曲線一覧/g005.jpg,nolink,???,400x160);
***数値表 [#gbf53ea9]
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,880|1,574||70|9,837|7,921|
|10|3,607|2,952||80|11,753|9,449|
|20|5,436|4,312||>|>|~聖杯転臨|
|30|6,391|5,172||90|12,996|10,441|
|40|6,816|5,511||100|14,250|11,441|
|50|7,162|5,787||110|||
|60|8,218|6,629||120|||
#endregion
&br;

**イラストの変化 [#vb7337ad]
#region(イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開))
&attachref(./00501.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./00502.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./00503.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./00504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
&br;
&attachref(./00505.jpg,nolink,霊衣開放:オリンピアの体操服,145x250);
&br;
&attachref(./00506.jpg,nolink,霊衣開放:ヴィナスのシルク,145x250);
&br;
&attachref(./00507.jpg,nolink,アイドル,145x250); 
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#mb5b50d3]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|セイバーピース|4|~|セイバーピース|10|
|||~|八連双晶|6|
|~QP|5万|~|~QP|15万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|セイバーモニュメント|4|~|セイバーモニュメント|10|
|鳳凰の羽根|7|~|ゴーストランタン|8|
|ゴーストランタン|4|~|無間の歯車|10|
|~QP|50万|~|~QP|150万|
#endregion
&br;
**霊衣開放 [#ee065ee1]
#region(オリンピアの体操服)
-''オリンピアの体操服''
人類最古の体操服といっても過言ではないのかもしれない。
&color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆};
 ・①[[イベント>ネロ祭再び ~2017 Autumn~]]で開放権を取得(ボックスガチャ6箱目の当たり)
  ②ダ・ヴィンチ工房、レアプリズム5個と交換(恒常入手可能)
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(80)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~英雄の証|10個|
|~隕蹄鉄|5個|
|~混沌の爪|5個|
|~智慧のスカラベ|5個|
|>||
|~QP|300万|
#endregion
&br;

#region(ヴィナスのシルク)
-''ヴィナスのシルク''
薔薇の皇帝のパーティードレス
かの美神ヴィナスに喩えられる華やかさ
&color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆};
 ・[[ネロ霊衣獲得クエスト>5周年霊衣獲得クエスト]]で開放権を獲得
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(80)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~英雄の証|10個|
|~鳳凰の羽根|5個|
|~オーロラ鋼|5個|
|~智慧のスカラベ|5個|
|>||
|~QP|300万|
#endregion
&br;

#region(覇嵐蛮嬢ラプソディア)
-''覇嵐蛮嬢ラプソディア''
 薔薇の皇帝のダンス衣装
 そのステップは軽やかにして優美
&color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆};
 ・[[輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~]]のアイテム交換で入手。
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(80)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~竜の牙|10個|
|~八連双晶|5個|
|~原初の産毛|5個|
|~竜の逆鱗|5個|
|>||
|~QP|300万|
&color(Blue){◆};''備考''&color(Blue){◆};
 ・実装イベントでのみ手に入る「アイドル霊衣開放チケット」で開放可能。
 ※2021/5/10 13:00以降は素材とQPでも開放可能になる。
#endregion
&br;
**スキル強化 [#ff325cbe]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~頭痛持ち[B]|~富の杯[B]|~皇帝特権&br;[EX]|~三度、&br;落陽を迎えても&br;[A]|~備考|h
|~|~|~|~HP回復量|~NP増加量|~HP回復量|~ガッツ時HP|~|
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|---|+500|+20%|+1,200|+300||
|~2|10万|剣の輝石×4|+650|+21%|+1,420|+330||
|~3|20万|剣の輝石×10|+800|+22%|+1,640|+360||
|~4|60万|剣の魔石×4|+950|+23%|+1,860|+390||
|~5|80万|剣の魔石×10&br;鳳凰の羽根×4|+1,100|+24%|+2,080|+420||
|~6|200万|剣の秘石×4&br;鳳凰の羽根×7|+1,250|+25%|+2,300|+450|CT-1|
|~7|250万|剣の秘石×10&br;八連双晶×4|+1,400|+26%|+2,520|+480||
|~8|500万|八連双晶×8&br;竜の牙×12|+1,550|+27%|+2,740|+510||
|~9|600万|竜の牙×36&br;無間の歯車×20|+1,700|+28%|+2,960|+540||
|~10|1000万|伝承結晶×1|+2,000|+30%|+3,400|+600|CT-1|
#endregion
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アサシン攻撃適性|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|
|~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%|
|~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%|
|~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%|
|~4⇒5|80万|剣の魔石×10、無間の歯車×5|+38%|+14%|+24%|
|~5⇒6|200万|剣の秘石×4、無間の歯車×10|+40%|+15%|+25%|
|~6⇒7|250万|剣の秘石×10、大騎士勲章×10|+42%|+16%|+26%|
|~7⇒8|500万|大騎士勲章×20、オーロラ鋼×6|+44%|+17%|+27%|
|~8⇒9|600万|オーロラ鋼×18、鬼炎鬼灯×10|+46%|+18%|+28%|
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|
#endregion
#br
*セリフ [#uaf57f31]
#region(CV:丹下桜 (+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|丹下桜|
|~開始|~1|「共に勝利を!」|
|~|~2|「華麗に舞うとしよう」|
|~スキル|~1|「あげていくぞっ!」|
|~|~2|「聖者の泉よ!」|
|~|~3|「炎の泉よ!」|
|~コマンドカード|~1|「うむ!」|
|~|~2|「任せよ!」|
|~|~3|「行くぞ!」(リニューアル前)|
|~|~|「ではその通りに」(リニューアル後)|
|>|~宝具カード|「門を&ruby(ひら){開};け! 独唱の幕を&ruby(あ){開};けよ!」|
|~アタック|~1|「はっ!」|
|~|~2|「ふっ!」|
|~|~3|「たあっ!」|
|~|~4|「決まったな!」|
|~|~5|「あまりにもローマ!」|
|~エクストラアタック|~1|「余は楽しい!」|
|~|~2|「&ruby(アエストゥス・エストゥス){原初の火};!」|
|>|~宝具|「我が才を見よ! &ruby(ばんらい){万雷};の&ruby(かっさい){喝采};を聞け! しかして讃えよ! 黄金の劇場を!『&ruby(ラウス・セント・クラウディウス){童女謳う華の帝政};』!!」|
|~ダメージ|~1|「痛いではないかっ!」|
|~|~2|「くっ」|
|~戦闘不能|~1|「すまぬ……マスター……」|
|~|~2|「期待に応えられなかった……許せ……」|
|~勝利|~1|「余の独壇場だったな……ど く だ ん じ ょ うだった、な!」|
|~|~2|「物足りぬ。もっと褒めよ!」|
|>|~レベルアップ|「まだまだ強くなるぞ!」|
|~霊基再臨|~1|「うむっ! この出で立ちも気に入った!」|
|~|~2|「我ながら、天才過ぎるな」|
|~|~3|「ううむ……少しばかり攻め過ぎか?」|
|~|~4|「うむ! これぞ華の帝政、薔薇の喝采! 余は満足だ。もはや憂うものは何もないな!」|
|~絆Lv|~1|「余のマスターに魔術師としての才能はいらぬ。ただ美しければよい」|
|~|~2|「貴様、なかなかに張りのある声よなぁ……気に入った! 今後とも余の名を口にし、一番に頼るがよい」|
|~|~3|「うむぅ……才能はいらぬといったが、貴様……少しばかり弱くはないか? 剣も振れないのでは心配だ。いつでも余がそばにいるわけでもないのだぞ?」|
|~|~4|「決めた! これからは余を必ず出陣させよ。うむ、それが&ruby(よ){良};い。とても&ruby(よ){良};い! これならいつでも貴様を守れるな、マスター!」|
|~|~5|「余は充実している。なんと幸福な皇帝であることか。遠くローマを離れた世界で、善き勇者と巡り会えた。──ん、誰のことかだと? 貴様に決まっていよう、我が自慢のマスターよ」|
|~会話|~1|「余は待機に飽きた。戦いに出る!」|
|~|~2|「余は皇帝だが、マスターに仕えるサーヴァントでもある。どちらも大事にするぞ?」|
|~|~3|「うむ! 余を有効に使うがよい。余も上手く扱ってやろう」|
|~|~4|「赤ランサーめ、しばらく見ない間に技量が増しているではないか……! これは、余も油断してはおられん。ボイトレ専用ルームを作るのだ、マスター!」([[エリザベート・バートリー]]所持時)|
|~|~5|「あの和服のキャスター、キャス狐とは少しばかり縁があってな。あやつのことはそう嫌いではないが……とにかく、相容れぬライバルなのだ!」([[玉藻の前]]所持時)|
|~|~6|「伯父上ではないか! 何と若々しい、そしてちと荒々しい……。拳一つで敵を倒す雄姿、しかと見届けた。余も揃いの真紅のマントを着けたいものだ」([[カリギュラ]]所持時)|
|~|~7|「白い&ruby(けんき){剣姫};──アルテラと言ったか。ううむ……何となくではあるのだが、もっとこう、ボリュームがあるというか、大きいというか、ラスボス的なイメージがあるのだが……うむむむむ……まあよい! ともあれ、幸福そうであることは、よいことだ!」([[アルテラ]]所持時)|
|>|~好きなこと|「好きなもの? もちろん余だ! オリンピアの華だからな!」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? 節制、反逆、没落だ!」|
|>|~聖杯について|「聖杯……? ううっ、その名はよくない……頭痛が一層強くなる。余り口にしないでくれ!」|
|>|~イベント開催中|「新しい催し物の予感がするな。マスター、急ぐのだ!」|
|>|~誕生日|「誕生日とはめでたいな。──ん? 国を挙げての祭りはしないのか?」|
|>|~召喚|「よくぞ余を選んだ! 違いの分かる魔術師よな!」(リニューアル前)|
|>|~|「サーヴァント・セイバー。ネロ・クラウディウス、呼び声に応じ推参した! うむ、よくぞ余を選んだ! 違いの分かる魔術師よな!」(リニューアル後)|
#endregion
#region(ネロ祭りイベントボイス +クリックで展開)
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~ネロ祭再び ~2016 Autumn~|~1|「激闘、お疲れ様である! 出し惜しみはちょっとしかせぬゆえ、遠慮せず回してほしい。ん~、何が出るかな?」|
|~|~2|「余が回すぞ! 回してしまうぞ? これはもう、勝ったも同然だなっ!」|
|~|~3|「勝利、戦果を挙げ報酬を戴く──まさに勇者の誉れよな。皆も嬉しい、余も嬉しい!」|
|~|~4|「見よ、余の用意した品々を! 大盤振舞であろう? ローマ最っ高であろうっ! ……だがたまに、外れがあるゆえな。そこは許せ?」|
|~|~5|「商品に目を奪われるのも仕方ないが、インフォメーションも見ておくように。たまによい事が書いてあったりもするのだぞ?」|
|~|~6|「華の祭典が終わってしまった……余はとても悲しい。しかし、過ぎた事は過ぎた事。またいずれ会おう! それはそれとして、商品の交換も忘れぬようにな! もったいないぞ」|
|~|~7|「すべての道はローマに通じる──此度の祭典は終わったが、また次の祭典が開かれるであろう。その時まで……シーユー、ネクストローマっ!」|
|~|~8|「見よ、余の選りすぐった充実のラインナップを! 神祖ロムルスも太鼓判を押すであろう!」|
|~|~9|「買い物は楽しんで行うもの。ゆっくり吟味するがよい。ところで、余は新しい腕飾りが欲しい!」|
|~|~10|「なかなか見所ある選択だな。大事に使うがよい!」|
|~|~11|「ほう……? そう来たか。来てしまったか!」|
|~|~12|「それが、今時のマスターの流行というものか。次は多めに入荷しておこう」|
|~|~13|「誠に残念だが……この皇帝専門店も、間もなく店じまいとなる。束の間のごひいき、感謝するぞっ! うむ、寂しいものだな……」|
|~|~14|「閉店セーール! ……といかぬのが、ローマの辛いところだな。アイテム交換は今の内にしておくがよい! 『機会がまた君のドアを叩くと思うな』、だ!」|
|~ネロ祭再び ~2017 Autumn~|~1|「うむうむっ、余の薔薇を良くぞ集めた! では、お待ちかねの報酬の時間である!」|
|~|~2|「良くぞ来た勇者よ! さぁ、戦いの成果を存分に余に預けるがよい!」|
|~|~3|「コロシアムでの戦いも白熱するが、こちらの戦いも白熱するであろう? 手に汗、というヤツであろう?」|
|~|~4|「がらがら~、ごろごろ~♪ 回転式の抽選は良い! こう、意味もなく回るところが最高だ! これで当たりが出易ければ、もっと最高なのだがな……」|
|~|~5|「ネロ祭は、貪欲なマスターの味方だ。時間の許す限り、そして果実の許す限り、コンプリートを目指すがよい!」|
|~|~6|「誠に残念だが……この皇帝専門店も、間もなく店じまいとなる。束の間のごひいき、感謝するぞっ。うむ、寂しいものだな……」|
|~|~7|「ローマ・大感謝セーーーール!! ネロ祭も今年で三度目となった。皆のご愛顧、誠に感謝である!」|
|~|~8|「見よ、余の選りすぐった充実のラインナップを! 神祖ロムルスも太鼓判を押すであろう!」|
|~|~9|「遠慮なく持っていくがよい。存分に集め、後腐れなく使ってほしい」|
|~|~10|「なかなか見所ある選択だな。大事に使うがよい!」|
|~|~11|「ほう……? そう来たか。来てしまったか!」|
|~|~12|「ローマーーの、ひーかーーり、わーがーなーはー、ネーローーー♪ ……残念だが、閉店の時間と相成った。そう寂しそうな顔をするな。余も寂しくなるではないか……また来年、コロシアムで無限ガッツ!!」|
|~|~13|「この薔薇は夢と願いそのもの。&br; 良い結果が出るに違いないっ!」|
|~|~14|「期待せよ、余も期待する!&br; この瞬間は何とも気持ちが良いものだな」|
|~|~15|「分かっているとは思うが余は気前がよい。&br; そう、歴代皇帝の中でも有数の気前よさであろうな!」|
|~|~16|「アイテムはあればあるほど良い。&br; ところで、余のスキルとレベルはマックスであろうな?」|
|~|~17|「見事、よくぞここまで集めきった!&br; 最後の抽選、期待して回すがよい!」|
|~|~18|「届かぬからこそ夢、ともいったな……&br; ボックス、いや人生は難しいな……」|
|~|~19|「おお、さすがはカルデアの勇者!&br; なかなか悪くないのではないか? ん? ん?」|
|~|~20|「目当てのものは手中に収めたか?&br; そうであったなら余も嬉しい!」|
|~|~21|「どうだ、満足か? それとも……&br; むむ、表情のみではなかなか読めぬが……」|
|~|~22|「これが最後の褒美となる。&br; よくぞ戦い抜いた、オリンピアの勇者よ!」|
#endregion

**セリフ(霊衣) [#racce232]
#region(霊衣開放『オリンピアの体操服』(+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~開始|~1|「さあ、赤組の勝利である!」|
|~|~2|「ゼッケンは付いてるな?」|
|~スキル|~1|「応援、感謝であるっ!」|
|~|~2|「ランチは重箱といこう!」|
|~|~3|「バトンリレーは最高だな!」|
|~コマンドカード|~1|「よーい、ドォン!」|
|~|~2|「一位はもらったっ!」|
|~|~3|「見ているがよい!」|
|>|~宝具カード|「号砲を挙げよ! フィナーレの始まりだっ!」|
|~アタック|~1|「ええーいっ!」|
|~|~2|「とぉーうっ!」|
|~|~3|「ファイトォーッ!」|
|~|~4|「なんのっ!」|
|~|~5|「休むがよい!」|
|~エクストラアタック|~1|「フフフ、大・逆・転!」|
|~|~2|「赤組に、一万てーん!」|
|~ダメージ|~1|「ハチマキが、取れてしまう~!」|
|~|~2|「ぬぬぬ」|
|~戦闘不能|~1|「まさか……逆転負け、とは……」|
|~|~2|「雨天……中、止……」|
|~勝利|~1|「このように、運動も得意な余であった!」|
|~|~2|「胴上げをするがよい」|
|>|~霊衣開放|「というわけで。待望の、体 操 服! でっあ~る。祭りであれば、余も着飾ってはいられぬと用意したが……うむ! 心身ともに軽くなったようだ。どうだ? 似合っているであろう、マスター?」|
|>|~霊衣について|「体操服と言うのは、気軽でよいのだが……う~む。なぜか、普段より周囲からの視線が熱いっ。運動もしていないというのに、少し汗をかいてしまいそうだ」|
#endregion
#region(霊衣開放『ヴィナスのシルク』(+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
//リストにあっても同じ場合は省略
|~開始|~1|「善き祭典だ。祝杯と洒落込むぞ!」|
|~|~2|「今夜は寝かさぬ。退廃に酔い痴れよう」|
|~スキル|~1|「大人しく待っていよ」|
|~|~2|「相手になればよいが」|
|~|~3|「宴はこれからであろう?」|
|~コマンドカード|~1|「可愛がってやろう」|
|~|~2|「あの辺りだな?」|
|~|~3|「余は好きだぞ?」|
|>|~宝具カード|「喝采は途絶えぬ。酔い痴れる時だ!」|
|~アタック|~1|「ふふっ」|
|~|~2|「激しく!」|
|~|~3|「熱く!」|
|~|~4|「蕩けるように!」|
|~|~5|「無粋だぞ?」|
|~エクストラアタック|~1|「よくやった。傅くがよい!」|
|~|~2|「褒美はこれでよいか?」|
|~ダメージ|~1|「余はまだ滅びぬ!」|
|~|~2|「むうっ」|
|~戦闘不能|~1|「&ruby(みたび){三度};は蘇る余を、ここまで追い詰めるとは……!」|
|~|~2|「花の命は短いもの……衣装が大事故、ここで帰らせてもらうぞ」|
|~勝利|~1|「当然の勝利である! 楽しめたか、マスター?」|
|~|~2|「社交界よりはやーい! ……ではなく。艶やかな姿も良いものであろう?」|
|>|~霊衣開放|「ふふ。余とて常に男装をしている訳はない。あれはあくまで趣味だ。主人として宴を開くのなら、このように相応しい姿にもなろうもの。改めて……見惚れたか? マスター!」|
|>|~霊衣について|「このドレスが気に入ったか? うむっ! 隠さずともよい。余も気に入っているからな。このドレスは繁栄と情熱の証。余の敬愛する美の女神・ヴィナスの一面を表したもの。これからも、その旅に輝きと慈しみがあらん事を!」|
#endregion

#region(霊衣開放『覇嵐蛮嬢ラプソディア』(+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
//リストにあっても同じ場合は省略
|~開始|~1|「アイドル皇帝、もちろん余だよ☆」|
|~|~2|「うむうむ。皆ノッておるな!」|
|~スキル|~1|「豪華に、それでいて軽やかに!」|
|~|~2|「熱いバラードも良いな!」|
|~|~3|「アンコールは三回までだ!」|
|~コマンドカード|~1|「ワン!」|
|~|~2|「ツー!」|
|~|~3|「スリー!」|
|>|~宝具カード|「会場のみんな、ありがとーう!」|
|~アタック|~1|「いえーい!」|
|~|~2|「豪奢に!」|
|~|~3|「楽しく!」|
|~|~4|「燃えるように!」|
|~|~5|「ゆーけー、ろーっく!」|
|~エクストラアタック|~1|「ネロネロ・チャンネル~!」|
|~|~2|「ラスト、盛り上がっていくぞーっ!」|
|~ダメージ|~1|「なっ、トラブルか!?」|
|~|~2|「乙っ!」|
|~戦闘不能|~1|「うむ、こんなところか。楽屋に戻っておこう」|
|~|~2|「アイドルは不滅。また明日、2daysめで会おう」|
|~勝利|~1|「余、大満足! 応援コロッセオ~! ……それはそれとして、サイリウムは持ち帰るのだぞ?」|
|~|~2|「歌も踊りも任せておけ! 余はこちらが本業の気さえするな!」|
|>|~霊衣開放|「豪華にして壮麗! 皇帝にしてアイドル! まさに、インぺリウムの誉れを示すかのような勇ましいドレスであろう? ふふふー、ステージが楽しみだなっ!」|
|>|~霊衣について|「念願の、アイ活であーるっ! 薔薇のドレスも考えたが、今回は艶やかなチェック柄で決めてみた。愛らしく、そして凛々しいであろう? うむうむっ、余もそう思う。エリザベートとのデュエットも視野に入れる故、同じパーティに入れるがよい」|
#endregion

&br;
*マテリアル [#ub894263]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|3,000|3,000|--|
|~2|6,125|9,125|幕間1解放|
|~3|6,125|15,250|--|
|~4|6,125|21,375|--|
|~5|6,125|27,500|幕間3解放|
|~6|262,500|290,000|聖晶石2個|
|~7|290,000|580,000|聖晶石2個|
|~8|300,500|880,500|聖晶石2個|
|~9|309,500|1,190,000|聖晶石2個|
|~10|315,000|1,505,000|[[絆礼装>万雷の喝采]]|
#endregion

#region(キャラクター詳細 (+クリックで展開))
自称、男装の麗人。自分至上主義で身勝手ながら、明るく闊達、子供のような無邪気さから万人に愛された万能ワガママ皇帝。
本名、ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス。
帝政ローマの第5代皇帝。生涯を謀略と毒とに彩られた悪名高き暴君。
#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:150cm・42kg
出典:史実
地域:ローマ
属性:混沌・善  性別:女性
うむ、すべて余に任せるが良い!
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
芸術家を自称し、独自の美意識を持つ。
美少年や美老年が好き。美少女はもっと好き。
美しければ何であれ大好き。
自分の事を至高の芸術と謳いながら、
あらゆる人々の人生も美しいと讃える。
……言うまでもない事だが、そうやって人生を楽しんだ彼女の姿こそが
咲き誇る一輪の薔薇そのものだった。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
○皇帝特権:EX
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。情熱の塊であるネロとの相性は抜群のスキル。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『招き蕩う黄金劇場』
ランク:B 種別:対陣宝具
アエストゥス・ドムス・アウレア。
己の願望を達成させる絶対皇帝圏。生前の彼女が自ら設計しローマに建設した劇場「ドムス・アウレア」を、魔力によって再現したもの。彼女にとって有利に働く戦場を作り出す。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
ローマの人々の幸福、繁栄を第一と考えた皇帝。
自身も人生を楽しむ達人であり、とくに歌劇においては右に出るものはいないほどの自信を持っている。(※ 自信だけである)
彼女の歌を聴いたものは三日三晩、そのインパクトにさいなまれ、夢にまで薔薇の如き(悪)夢を見たという。
#endregion
#region(「処女航海、再び」をクリアすると開放 (+クリックで展開))
西暦50~60年代のローマにおいて、
あらゆる宗教勢力とローマ元老院を弾圧した皇帝。
ローマ時代は元老院に対する姿勢、キリスト教徒に行った弾圧が原因で暴君と呼ばれる。
その逸話から新訳聖書において都市を滅ぼした666の獣、バビロンの大淫婦と同一視されたというが……?
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆4セイバー。第二特異点クリア後にストーリー召喚に''のみ''追加される。そのためピックアップ召喚の多くの場合で召喚対象外となっており、比較的レアなサーヴァントと言える。
とはいえ、各イベントやキャンペーンに伴いネロ自身がピックアップされる機会も少なくはない。
--2016年9月28日の「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」に伴うアップデートでバトルキャラとモーション、宝具演出がリニューアルされた。
---EXアタックのヒット数が増え、ブレイブチェイン時にNP回収力とスター発生率が僅かに上昇した。
--2017年9月のイベント「ネロ祭再び ~2017 Autumn~」にて「オリンピアの体操服」、2020年8月のFGO5周年記念にて「ヴィナスのシルク」、2021年4月のコラボイベント「輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~」にて「覇嵐蛮嬢ラプソディア」と、三度の霊衣開放が行われた。

-低/高レベル帯でのステータス成長力がよい凹型タイプ。能力値はセイバーとして比較的バランスが取れた部類。

-コマンドカードはBBAAQ。カード性能は初期実装の常として平凡。5HitするEXのみ高性能。
**スキル解説 [#skill]
-自己回復スキルを2つ持ちつつ強力なガッツ持ちなのが最大の特徴。ガッツの扱い次第で、☆4以下での個人持久力が回避/無敵ストックタイプの次点に食らいつける。
--「''頭痛持ち B''」→「''富の杯 B''」
強化前:自身の精神弱体耐性アップ(3T)&HP回復
強化後:''自身のNP増加''&''〔水辺〕か〔都市〕フィールド限定でArtsカード性能アップ''(3T)&精神弱体耐性アップ(3T)&HP回復
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
//''頭痛持ち[B]''
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|精神異常耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%|
|HP回復|+500|+650|+800|+950|+1,100|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|精神異常耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%|
|HP回復|+1,250|+1,400|+1,550|+1,700|+2,000|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)|
//''富の杯[B]''
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP獲得|20%|21%|22%|23%|24%|
|Arts性能アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|精神異常耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%|
|HP回復|+500|+650|+800|+950|+1,100|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP獲得|25%|26%|27%|28%|30%|
|Arts性能アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
|精神異常耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%|
|HP回復|+1,250|+1,400|+1,550|+1,700|+2,000|
#endregion
---強化前はHP回復及び一部の弱体を予防する、守勢特化スキル。回復量は最大2,000。 耐性アップ対象は「魅了・恐怖・混乱・幻惑・睡眠」に限られ基本的に使う敵が少ないが、ストーリーや高難易度ではこの手のデバフを用いる敵は多い。性能も良く、Lv10なら対魔力Cも合わさり基本確定で無効化できる。
---強化クエストにてNP増加とフィールド限定でのArts強化が追加される。特にNP増加量が最大30とこのCTでは高水準なので、強化後はNP補助がメインとなるだろう。
Arts強化の効果量は3ターン持続型としては並程度と高くないが、「皇帝特権」と合わせれば十二分な火力を発揮する。
注意点として、本効果はフィールドが〔水辺〕か〔都市〕の場合にのみ発動する。どちらかに該当するクエストはそこそこ多いが、デミングなどの「〔街〕フィールドであり、〔都市〕ではない」場合は対象外なので注意。
[[謎のアルターエゴ・Λ]]の「完全流体」及び[[張角]]の「太平要術」効果中は全てのフィールドでArtsバフの効果を得られる。
---〔水辺〕フィールドについては[[マルタ(裁)]]の記事を参照。
#region(〔都市〕フィールドのフリークエスト)
|CENTER:100|LEFT:280|c
|~章|~場所|
|~[[特異点F>炎上汚染都市 冬木]]|未確認座標X-A、未確認座標X-B、未確認座標X-C、未確認座標X-D、未確認座標X-E、未確認座標X-F、未確認座標X-G|
|~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ラ・シャリテ、リヨン、パリ|
|~[[第二特異点>第二の聖杯]]|ローマ、フロレンティア、メディオラヌム|
|~[[第四特異点>第四の聖杯]]|オールドストリート、ホワイトチャペル、シティ・オブ・ロンドン、クラーケンウェル、サザーク、ソーホー、ウェストミンスター|
|~[[第五特異点>第五の聖杯]]|ワシントン|
|~[[第六特異点>第六の聖杯]]|聖都市街|
|~[[第七特異点>第七の聖杯]]|廃都バビロン、&color(Blue){ウル};、北壁、ニップル|
|~[[亜種特異点Ⅰ]]|代々木二丁目、国道20号、新宿駅、新宿四丁目、歌舞伎町、バレルタワー、パーティー会場、タワー最上階、新宿二丁目|
|~[[亜種特異点Ⅱ]]|川辺の町、&color(Blue){イース};、不夜城|
|~[[亜種特異点Ⅲ]]|城下町、土気城|
|~[[Lostbelt No.1]]|ヤガ・モスクワ|
|~[[Lostbelt No.3]]|咸陽|
|~[[Lostbelt No.4]]|ビーチュ、南の町|
|~[[Lostbelt No.5 後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]|星間都市西部、星間都市南部、星間都市東部、祭壇街|
|~[[Lostbelt No.5.5]]|七条二坊、六条大路、朱雀門、朱雀大路、大宮大路、頼光の屋敷、&color(Blue){五条の橋};|
|~[[Lostbelt No.6]]|ソールズベリー、グロスター、ノリッジ、エディンバラ、キャメロット|
|~[[Lostbelt No.6.5]]|復権界域拠点、天嶮山脈、王道界域拠点|
|~[[Lostbelt No.7]]|チチェン・イツァー、メヒコシティ|
|~[[オーディール・コール]]|ハワイエリア(&color(Blue){常夏の休暇};)、アメリカ西部エリア、東アジアエリア、&color(Blue){アメリカ南部エリア};、アメリカ東部エリア|
|~[[奏章Ⅰ]]|修理部本部、修理部郊外、警防部本部、警防部広場、構築場本部、生産部本部、維持部本部、維持部モール、移送部本部、外周部|
|~[[奏章Ⅱ]]|繁華街、自宅、学校、通学路、東京駅、西新宿、&color(Blue){お台場};、新宿御苑|
※&color(Blue){青色};は〔水辺〕でもある。
#endregion
--「''皇帝特権 EX''」→「''皇帝特権(喝采) EX''」
強化前:自身の攻撃力を確率でアップ(3T)&防御力を確率でアップ(3T)&HP回復
強化前:自身の攻撃力を確率でアップ(3T)&防御力を確率でアップ(3T)&HP回復&''Artsカード性能アップ(3T)''&''毎ターンスター獲得状態付与(3T)''
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
//''皇帝特権[EX]''
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|22%|24%|26%|28%|30%|
|防御力アップ|22%|24%|26%|28%|30%|
|HP回復|+1,200|+1,420|+1,640|+1,860|+2,080|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|33%|35%|37%|39%|44%|
|防御力アップ|33%|35%|37%|39%|44%|
|HP回復|+2,300|+2,520|+2,740|+2,960|+3,400|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)
//''皇帝特権(喝采)[EX]''
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|22%|24%|26%|28%|30%|
|防御力アップ|22%|24%|26%|28%|30%|
|HP回復|+1,200|+1,420|+1,640|+1,860|+2,080|
|Arts性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|スター獲得|>|>|>|>|+10個|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|33%|35%|37%|39%|44%|
|防御力アップ|33%|35%|37%|39%|44%|
|HP回復|+2,300|+2,520|+2,740|+2,960|+3,400|
|Arts性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|スター獲得|>|>|>|>|+10個|
#endregion
---HP回復量が最大3,400と高めなので、「頭痛持ち」と合わせればガッツ後に自力での立て直しが可能。
---ランダムで攻撃力アップ(3ターン)と防御力アップ(3ターン)を付与。倍率はどちらも非常に高く、運が良ければ弱点の攻撃性能を補える。
ただし成功率はおよそ6割程度。確率はレベルによらず固定。確率を上げる手段を用意していなければ、回復スキルとして割り切る方が使いやすい。
---強化クエスト2をクリアすることで「皇帝特権(喝采)」に変化。新たに自身のArts強化&毎ターンスター獲得が追加される。
Arts強化は3ターン持続としては性能が高めな上で確率や条件に左右されず、ようやく安定して自己火力強化出来る効果を得た形に。毎ターンスター獲得は10個×3ターンとこちらの効果も優秀ながら、ネロ自身はクリティカル関係の効果を持たないので味方全体での運用になるだろう。
--「''三度、落陽を迎えても A → EX''」
強化前:自身にガッツ状態付与(3回・5T)
強化後:自身にガッツ状態付与(3回・''6T'')&''「ガッツ発動時に宝具威力アップ(6T)&弱体状態を解除する状態」付与(6T)''&''強化成功率アップ(6T)''&''NP獲得量アップ(6T)''
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
//三度、落陽を迎えても[A]
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|ガッツ回復量|+300|+330|+360|+390|+420|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|ガッツ回復量|+450|+480|+510|+540|+600|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)
//三度、落陽を迎えても[EX]
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|ガッツ回復量|+300|+330|+360|+390|+420|
|宝具威力アップ(ガッツ発動時・6T)|>|>|>|>|20%|
|強化成功率アップ(6T)|20%|22%|24%|26%|28%|
|NP獲得量アップ(6T)|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|ガッツ回復量|+450|+480|+510|+540|+600|
|宝具威力アップ(ガッツ発動時・6T)|>|>|>|>|20%|
|強化成功率アップ(6T)|30%|32%|34%|36%|40%|
|NP獲得量アップ(6T)|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---幕間の物語3をクリアすることで獲得。5ターン制限だが、ガッツを''3回''も付与するのは他に類を見ない。2つの回復スキルと組み合わせれば素晴らしい粘りを見せてくれる。ただしCTが最短でも10と長く、まず再使用不可能なので、使いどころに注意。
---ガッツ後回復量は最大でも600と低く、呪いや毒の影響下では削り切られる事もある。
---即死や必中・無敵貫通攻撃への対策にもなり、殿運用時の使用ならばほぼ確実に3ターン以上の生存が可能となる。回避や無敵とは違った強みがあり、事故防止手段としても有効。
---強化クエスト3をクリアすることで性能が大幅に変化。
ガッツが''6ターンに延長''し、''ガッツ発動時に「6ターンの宝具威力アップ&弱体解除」を付与''が追加。さらに''6ターンの強化成功率アップ''と''6ターンのNP獲得量アップ''も追加される。
---ガッツ発動時効果である宝具威力アップは並程度だが、ガッツにより最大3回付与される。弱体解除も同様に最大3回発動する。
---表記がややこしいが、強化成功率アップとNP獲得量アップはガッツに関係なく、すぐに発動する。
どちらも倍率が高く、特に強化成功率アップはLv10にすることで''「皇帝特権/皇帝特権(喝采)」を確定にできる''。また6ターン持続するため、最低CT5である皇帝特権の再使用に間に合う。
高倍率のNP獲得量アップが追加されたことにより、バフを盛ったり途中でNPを補給したりなどすれば、編成次第ではArts宝具連発システムも視野に入るようになった。
---強化成功率アップの詳しい仕様は「[[羅竜の面]]」を参照、ネロの場合は基本的に自分の皇帝特権を確定発動させる使い道しかない。

-スキル上げの優先度は、「頭痛持ち(富の杯)」」≧「皇帝特権」>「三度、落陽を迎えても」。初期は皇帝特権以外はスキルレベルの影響が少なく、Lv7以降は竜の牙の要求数が44個と大量に要求されるので、無理して上げる必要はない。
--皇帝特権は効果量が大きく回復量も頭痛持ちより上がり幅が大きいので優先したい。
--強化クエスト後の「富の杯」は主力級なので、長期的には最優先。
--落陽はLv1のままでもさほど問題ないが、[[玉藻の前]]等で回復や防御アップを付与出来るなら再使用で更に粘れるようになるので、頭痛持ちよりも優先度が高くなる場合もある。呪いや毒で倒れにくくなるLv8を目指すのもあり。
---強化クエスト3により、Lv10で皇帝特権を確定にできることや高倍率のNP獲得量アップが付いていることからスキルレベル上昇の恩恵が爆増。
可能なら全てのスキルをLv10にしたい。
**宝具解説 [#noble_f]
-「&ruby(ラウス・セント・クラウディウス){''童女謳う華の帝政''};」
Arts属性全体の''防御力無視''攻撃&防御力ダウン(1T)
#region(&color(Blue){OC効果};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC|~1|~2|~3|~4|~5|
|防御力ダウン|20%|25%|30%|35%|40%|
#endregion
--宝具強化済みに加えて「皇帝特権(喝采)」と「富の杯」のバフが乗っていれば高い殲滅力を発揮する……ものの、多くのバフが条件付きなので最大火力が安定しない。
---ArtsメインのパーティやArts強化系礼装と相性がよいが、1HITなのでNPリチャージは雀の涙……だったが、スキル3が強化されたことで工夫次第ではリチャージに期待できるレベルに。
--OC対応は防御力ダウン。倍率は高めだが、ダメージ後かつ持続が1ターンのみなので宝具チェインでは先に使って後発のダメージを上げる役に回るほうが効率的。
--忘れやすいが防御力無視宝具なので、高倍率の防御バフ持ちが多いランサー相手に有効。
**総評 [#total_eva]
-初期は場持ちの良いセイバーだがカード性能が典型的な初期実装そのものの凡庸さ。攻撃面は「皇帝特権」の攻撃力アップが失敗すると目立ったダメージを稼げず、NPやスターもEXアタック以外で獲得しにくく、厳しい性能。
--幕間クエストや強化クエストを進める事で段階的に強化される晩熟型であり、宝具スキル全てが強化済みサーヴァントの一人。最終的には条件付きの強力な自己強化の数々により純粋な火力と耐久性に優れたしぶといアタッカーへと変貌する。
---確率付与スキルである「皇帝特権」の運要素がスキル3強化で自己解決した為、攻撃面は安定して高水準となった。
---その上でHP回復スキル2種と多重ガッツ、ガッツ時弱体解除により耐久性も高く、NP即時増加と高倍率かつ6ターン持続のNP獲得量アップにより宝具も打ちやすい。
-スタメン起用の場合、周りが倒れる中でも高体力のまま生き延びられる耐久力を見せてくれる。
敵にアーチャーやバーサーカーが混じっていても比較的耐えてくれるので、クラス混合のイベントクエストでランサーを処理してもらう場合での事故率を押さえる目的での起用もあり。
--殿運用の際には[[ヘラクレス]](非絆礼装)同様の粘り強さを見せるが、カード構成や性能の違い、また全体宝具である事から詰めが甘い部分がある。控え編成でも十分な働きをするが、あくまで保険として考えておこう。
**運用考察 [#m809d159]
-最大の難点は性能を発揮するにはスキルレベルを上げることと場を整える必要がある事。パーティ構成で利点を強化し、欠点を補う事で十二分に活躍させられる土台を持つ。

-利点を強化する上で相性の良い者は[[玉藻の前]]や[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]、[[ギルガメッシュ(術)]]といったArts運用に特化したキャスター。
3騎ともArts3枚・Arts宝具にArts強化スキル持ちなので、ネロのボトルネックであるArtsの取り回しが良くなる。
加えて玉藻は宝具によるスキルのCT減少とHP回復、パラケルススは「賢者の石」によるガッツ付与と継戦能力を更に向上させることが可能。術ギルのみ攻撃面を補う運用に偏るが、宝具で防御力アップが可能。
--同クラスならばカード構成が同じ[[紅閻魔]]や[[水着メイヴ>女王メイヴ(剣)]]と相性が良い。ネロの火力面を補いつつ道中のエネミー処理を受け持ち、ボスを単体宝具で対応するという分かりやすい戦法を取ることが出来る。

-欠点の一つであった「皇帝特権」の不安定さに関しては、スキル3強化により自力で解決可能に。ただし自力での確定発動にはスキルLv10育成が必須となる。
#region(スキル3強化前のサポート構成など)
-かつては[[蘭陵王]]や[[ラクシュミー・バーイー]]、[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]、[[オジマンディアス]]の強化成功率アップスキル持ちを編成に入れるなど一工夫必要であった。
--特にネロを主役にしたい場合、クラスとカード構成が同じ蘭陵王はかなり大きな存在。攻撃バフが豊富なうえに、宝具による耐久フォローもありがたい。
--ラクシュミーはクラスは同じだが、蘭陵王とは違いアタッカーを二人並べる側面が強い。カード面でやや噛み合わないが、より攻めを重視するな際に向くか。強化成功率アップスキルのCTの噛み合いが悪いことには注意。
--美遊はA三枚キャスターなので、多彩なNPサポート面で「皇帝特権」中の宝具連発によるゴリ押しも視野に入る。
--オジマンディアスはサポート役と言うより、サポートも出来るメインアタッカーという立ち位置なので、ネロの強化目的で組むには少々オススメしにくい。クラス混合のようなクエストで一考の価値はあるか。
#endregion
**概念礼装について [#craft_e]
-宝具を撃ちやすくする[[カレイドスコープ]]などの初期NPチャージ系の他は、Arts宝具などを最大限活かす[[フォーマルクラフト]]/[[投影魔術]]が候補。攻撃力を補うなら[[もう一つの結末]]でも良い。スキル2強化後は自前でスターを稼げるものの、決して多いほうではないため、[[2030年の欠片]]のような毎ターンスター獲得系でスターを飽和させるか、ネロ自身がスターを使うために[[狩人の夢]]をとるのも手。

-2つの回復スキルを伸ばす[[メイド・イン・ハロウィン]]で継戦特化も良い。スキル両方ともLv10の場合、同時使用の回復量はHP8,000強なので、ガッツ復活直後に使えばほぼ完全に態勢を立て直せるだろう。

-[[不夜の薔薇]]や[[アルトリアの星]]、[[二神三脚]]により、スキル込みで4回分のガッツ復活という芸当も可能。ただし、礼装により付与されたガッツの復活効果発動前にガッツ付与スキルを使うとmissとなる。また、復活と同一ターンに追撃を受けるとほぼ即退場になるので、相性が良いのは殿運用のみか。
永続的に確率復活を付与する[[死霊魔術]]はスキルによるガッツ付与が出来なくなるため非推奨。

-絆上限解放第三弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>万雷の喝采]]を入手できる。
--自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップする。ネロの宝具運用を念頭に置くと組まざるを得ないアーツパで活かしやすい。
&br;
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=3),titlestr=off,firsthead=off)
~
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-初出は『Fate/EXTRA』。[[月の聖杯戦争>ムーンセル・オートマトン]]でパートナーとして選択できるサーヴァントの一人。赤王や赤セイバーなどと呼ばれている。『Fate/EXTRA CCC』における新衣装から[[嫁王>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]、嫁セイバーとも。
-史実ではもちろん男性。Fateシリーズではアグリッピナによって歴史上は男性として名を残したという設定が為されている。ちなみにネロの服装は本人的には「男装」らしい……。
--マテリアルにもある「バビロンの大淫婦」との同一視、自らを花嫁として結婚したという逸話などもあり、実際に女性であったのではないかという伝説も存在する。
--ヘンデル作のオペラ『アグリッピナ』や、モンテヴェルディ作のオペラ『ポッペーアの戴冠』において、かつてネロ役(劇中での役名はネローネ)は去勢した男性歌手であるソプラノカストラートが担当する役柄であった。そういった措置をしなくなった現代においては女性のソプラノ歌手が担当しており、これらのオペラでは女性が演じるネロ皇帝を見ることができる。

#region(史実解説 +クリックで展開)
//本サイトはあくまでもFGO攻略まとめwikiなので、ゲーム内及びその他型月作品内の呼称に準拠した表記を推奨します(管理者)。
-ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクスは、西暦37年12月に生まれた。&color(Red){''当然ながら男性である。''};母のアグリッピナは[[カリギュラ]]の妹で、ネロにとってカリギュラは伯父である。
母親殺し、元老院の粛清、キリスト教の弾圧など暴君/キリスト教の大敵として知られるが、「ローマの大火」による火災被害の迅速な対応、その後の木造から古代コンクリートへの建築技法の革新、[[ブリタニアの反乱>ブーディカ]]鎮圧後の対応、東方諸国との友好的外交など名君としての顔も持つ。
--[[カリギュラ]]もそうだったが、ネロの家庭も非常に不安定だった。
幼い頃父グナエウスが死去、母アグリッピナがカリギュラ帝によって追放され、おまけに父グナエウスの遺産も没収されてしまう。カリギュラ帝の死後、小アグリッピナはローマに帰還した。アグリッピナは紆余曲折あって第四代皇帝クラウディウスの妻になる。
アグリッピナは息子ネロを次の皇帝にするべく画策を開始する。哲学者セネカをネロの家庭教師につけ、クラウディウス帝の娘オクタウィアとネロを結婚させ、クラウディウス帝の子ブリタンニクスよりも先に即位できるとの言質をとった。
54年にクラウディウスは毒キノコにあたって死亡したが、古代の歴史家は[[アグリッピナによる毒殺説>ロクスタ]]を主張しており、現代でも必ずしも毒殺説は排斥されていない。
--ネロは治世初期には、師匠のセネカや親衛隊長のブッルスの補佐を得て善政を行った。しかし母とは次第に不仲となり、母がブリタンニクスを支援するようになるとブリタンニクスを毒殺、さらに愛人ポッパエアとの結婚に反対した母も殺害された。妻オクタウィアは流刑の末殺され、ポッパエアと再婚するが、ポッパエアは夫婦喧嘩の際に事故死してしまう。
--64年7月、ローマ大火が発生すると、ネロは別荘からただちにローマに戻り、陣頭指揮をとった。しかしネロ放火説などの悪評がたつと、それをごまかすためか、キリスト教徒を迫害して多数処刑した。翌65年には元老院議員ピーソによるクーデター計画が発覚して大規模な粛清が行われ、セネカも自害を命じられた。
--66年に属州ユダヤで大規模な反乱が発生(ユダヤ戦争)したが、ネロはギリシャでオリンピア競技祭に参加し、八百長試合で多くの栄冠を獲得した。&color(Gray){ウェスパシアヌスとティトゥスに任せれば大丈夫な程度ではあったかもしれないが};
--68年、属州ガリア・ルグドゥネーンシス(現在のフランス・リヨンにあたる地域)の総督ウィンデクスが反乱を起こし、別の属州総督のガルバとオトもこれに同調した。ウィンデクスの乱はすぐさま鎮圧され、ガルバは元老院によって「国家の敵」に認定されたが、一度広まった反乱は収まらなかった。元老院は逆にネロを「国家の敵」に認定し、ガルバを皇帝に承認。ネロは逃亡したが、追っ手が近づくと自害した。享年30歳。
&color(Gray){なお、ネロを倒したガルバの治世はお察しください。};
--ネロはスエトーニウスなどの古代に書かれた伝記で散々な評価となっている。ネロが不当な処刑をしまくっていたのは確かだが、伝記で悪評が強調されるのは、次代の皇帝への円滑な権力継承ができなかったことが大きい。%%その後のローマ帝国の様子を見ているとネロの暴君ぶりはこれでまだましな方かもしれない。%%&color(Gray){逆に、円滑な権力継承ができた皇帝は何かやらかしていても後世の伝記で割と良い評価をしてもらえるものである。};
--ネロは東方のパルティアと良好な外交関係を築くことに成功したほか、ブリタンニアにおける[[ブーディカ]]の乱の事後処理に成功しており、外交について一定の手腕が認められる。

-ネロは詩作・音楽などの芸術を好んだ。歌を披露するのを特に好んだという。%%リアルジャイアンリサイタル%%
--ネロは詩人として朗読会を開くのも好んだが、あまりにも退屈だったので逃げ出す人が続出したという。ネロの寵愛を受けていた後の皇帝ウェスパシアヌスもあまりに退屈だったので居眠りをしてしまい、遠ざけられている。%%逃げたり居眠りができるだけジャイアンリサイタルよりましか%%
--ネロは60年にオリンピア競技祭に対抗して「ネロ祭」を開催している。これが本作イベントの「ネロ祭」の元ネタ。ネロは竪琴、詩、弁論の3種目に出場した。
--ネロはローマ建築の守護者を自認しており、ネロ浴場等の公共建築のほか、一定の火災対策を施した都市計画を実践した。一方、大火の跡地に建設されたドムス・アウレア(黄金宮殿)は建設費の高さと趣味の悪さから大いにひんしゅくを買った。とはいえ、コンクリートを用いた建設様式の確立に一役買うなどの意義を持っている。
---このドムス・アウレアが本作やEXTRAにおける宝具「&ruby(アエストゥス・ドムス・アウレア){招き蕩う黄金劇場};」の元ネタである。
-本作やExtraに登場する「バビロンの大淫婦」との同一視という設定は、聖書の「黙示録」の記述が元ネタとなっている。
--一般的な読解では、黙示録のいう「バビロンの大淫婦」とは、ローマ帝国を指す。ユダヤ人にとって「バビロン」はかつてのバビロン捕囚をイメージさせる言葉である。ローマ帝国の行状をかつてのバビロニアの仕打ちにたとえて批判しているのである。
--「黙示録」に登場する獣の数字666は、ネロを指している。
---当時は、アラビア数字(0, 1, 2・・・)がなかったので、数字を表す際には普通の文字を使っていた。たとえば、ローマ数字ではI、II、III、IVのようにI、V、X・・・という文字を使う。ギリシャ語でもA(アルファ)が1、B(ベータ)が2と、文字を使って数字を表していた。
---「皇帝ネロ」を指すギリシャ語(Neron Kaisar)をヘブライ文字に転写するとNron Qsrのようになる。その文字が示す数字を足すと666になる。直接ネロの名前を出すと目をつけられるので、婉曲な書き方をしているのである。

#endregion



-EXTRA以後[[赤のセイバー>モードレッド]]とか新たな[[ローマの赤セイバー>ガイウス・ユリウス・カエサル]]とかが増えたため、最近はもっぱら赤王、ネロちゃま等で通っている。
--[[『EXTRA』シリー>月の勝利者]][[ズのマスター>もう一つの結末]]を「&ruby(そうしゃ){奏者};」と呼ぶ。これはネロが自身を一つの楽器に例え、それを奏でる唯一の者こそマスターである、という考えから。
--FGOでのネロは数多くのサーヴァントの内の一人である自身とマスターとはあくまでも主従関係、という事で一線を引いているらしい。その証拠に、あくまで「マスター」「貴様」呼びであり、『EXTRA』主人公への「奏者」や「そなた」という呼びかけはFGO主人公にはしてくれない。
--一人称は「&ruby(よ){余};」。これは皇帝に即位した時から使っており、''ただの芸術を愛する少女だった自分との告別を意味する''(皇帝でなかった時代は「私」。漫画版『Fate/EXTRA』の生前など参照)。
FGOでも彼女の幕間など、極めて稀に「私」になっているが、『EXTRA』では曰く、彼女が再び「私」と称するときは、皇帝ではない一人の少女になる時であるらしい……。
---「皇帝」となった己へ強い矜持があり、似ているようで違う[[か弱い「お姫様」扱い>ジュエル・ブライド]]は彼女にとって地雷。せめて女帝と讃えろとは原作『EXTRA』での彼女談。

-美少年は好きだが美少女はもっと好きだと公言するバイセクシャルな皇帝さま。
『EXTRA』シリーズでは[[女性主人公>もう一つの結末]]選択時においても熱烈な態度を見せ、[[キャスター>ナーサリー・ライム]]とのおいかけっこを楽しんだり、『CCC』の個別エンドではどちらの性別の主人公でも構わずキリスト教式の結婚式を挙げる、挙げ句『花札大作戦』では[[ポトニアテローンの化身>恋のお呪い]]を劇場でお持ち帰りしようとしたりなどやりたい放題好き放題。&color(Gray){皇帝特権である! 許すがよい!};
本作でも彼女の性的嗜好がシナリオにおける[[マシュ>マシュ・キリエライト]]に対する態度に反映されている。

-スキル「皇帝特権」はFateシリーズでも屈指のチートスキル。『皇帝が望んだスキルは本来持ち得なかったとしても一時的に獲得できる』、という系統の技能で、EXランクの持ち主であるネロは生来の好奇心と才能もあり、大概のスキルを手中に収める素養を持つ。''「神性」などの肉体依存スキルすらも。''
何より彼女がセイバー適性が低かったにも関わらず他の剣士に引けをとっていないのは、ひとえにこのスキルのおかげである。&color(Gray){皇帝特権である、許すがよい!};
-スキル発動時の台詞「聖者の泉」は『EXTRA』シリーズでのスキルが由来。「&ruby(トレ・フォンターネ・アーデント){燃え盛る聖者の泉};」、「&ruby(トレ・フォンターネ・クラーティオ){傷を拭う聖者の泉};」、「&ruby(トレ・フォンターネ・テンプスティス){時を纏う聖者の泉};」の計3種があり、自身のバフや攻撃時の追加効果付与などの効果を持っていた。
-スキル「&ruby(インウィクトゥス・スピリートゥス){三度、落陽を迎えても};」は『EXTRA』でもガッツ効果を付与するものだったが、「一回ストック、発動か無効化されるまで永続」とFGOでの効果とはやや一長一短。
--Fateでのネロの最期はローマ郊外での自殺であるが、その死から3日後、亡骸を発見した兵士がマントを被せた時に「遅かったな。だが、大義である」とネロが声を掛けたという話があり、その逸話が元ネタと思われる。
---この逸話もあってか自分主宰のイベントでは、[[2回目>ネロ祭再び ~2016 Autumn~]][[以降>ネロ祭再び ~2017 Autumn~]]やたらと&color(Silver){無限};ガッツ付与にこだわる傾向がある。

-FGOでは優秀な補助効果を持つ「頭痛持ち」スキルだが、本来は「自身の精神系スキルの成功率を著しく低下させる」という、「皇帝特権」の成功を阻害する''完全なバッドステータス''。
--史実でのネロは鉛中毒、Fateシリーズのネロは母であるアグリッピナの手により毒を盛られていたため、常に頭痛に悩まされていたという。
--同じスキルを持っている[[エリザベート・バートリー]]とは、アイドル系サーヴァントとしてライバルのような関係にあり、彼女の歌を絶賛している。
--そしてCCCイベ復刻と同時にスキル強化が入り、名称が「''富の杯''」に変化。
[[水着ネロ>ネロ・クラウディウス(術)]]でフラグが複数盛り込まれていた[[「海から現れ、都市を喰らう」存在>ソドムズビースト/ドラコー]]を想起させるスキル名や効果になっている。

-[[隕鉄の&ruby(ふいご){鞴};「&ruby(アエストゥス・エストゥス){原初の火};」>隕鉄の鞴]]:ネロ自らが鍛えた真紅の剣。

-宝具「&ruby(アエストゥス・ドムス・アウレア){招き蕩う黄金劇場};」は[[固有結界]]とは似て非なる大魔術。
生前に自身が建設させた「黄金劇場」を展開し、劇場内に相手を閉じ込め弱体化させる、絶対皇帝圏の具現化。
--固有結界の中で別の固有結界が発動すると世界が「上書き」され重複は不可能だが、黄金劇場は世界に「追加」される形なので、同時発生が可能である……と思われるが、固有結界の同時発生は今までに例が無く、実際にはどうなるのかは不明。
--宝具発動時には専用BGM「survant_extra(saber,everything is on her hand)」が流れる。
非常にわかりづらいが[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]の専用BGM「約束された勝利の剣」のアレンジ。
--FGOでの宝具「&ruby(ラウス・セント・クラウディウス){童女謳う華の帝政};」は、『EXTRA』ではこの黄金劇場の展開時にのみ使用できる特殊スキルだった。
-2021年[[FGO Waltzコラボイベント>輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~]]で追加された霊衣「覇嵐蛮嬢ラプソディア」でネロが持つギターに書かれている「S.P.Q.R.」はラテン語のSenatus Populusque Romanus(セナートゥス・ポプルスクエ・ローマーヌス/ローマ元老院および市民)の略語。共和制および帝政の古代ローマ国家全体の主権者を意味し、ローマ帝国内および帝国領だった地域の公共物に刻まれている。また、現代のローマ市の紋章にも記されている。

-FGO配信以前~第二部リニューアルまでの間のホームページにて、セイントグラフ進化の例として紹介されていた際に、最終再臨のネタバレが公式によって行われていた唯一のサーヴァントだった。
--現在ではTYPE-MOON公式サイトのグッズページにて「Fate/Grand Order Premium Tapestry」の紹介サンプルとして、最終再臨のネタバレが行われている。

-[[マンガでわかる!FGO第一話>http://www.fate-go.jp/manga_fgo/comic01.html]]で言われてる通り、マフィア梶田がFGO PROJECTに目をつけられる事になった元凶。

-史実における大火への対応の逸話から、ドラマCDやアニメなどではいわゆる「火属性耐性持ち」という描写がされることが多い。

-[[エリザベート・バートリー]]、[[玉藻の前]]、[[カリギュラ]]、[[アルテラ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
#endregion
&br;
*幕間の物語 [#s95a8f9a]
-開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv.2
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''処女航海、再び''|
|~推奨Lv|50|~場所|>|>|セプテム:ローマ|
|>|>|>|>|>||
|~AP|10|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv18(狂:1,973)|>|LEFT:兵士B&br;Lv20(狂:2,151)|LEFT:兵士A&br;Lv18(狂:1,973)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv20(剣:2,214)|>|LEFT:兵士B&br;Lv18(弓:2,343)|LEFT:兵士A&br;Lv18(剣:2,214)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv26(弓:2,934)|>|LEFT:アイアンゴーレム&br;Lv34(狂:97,241)|LEFT:兵士Abr;Lv26(弓:2,934)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、英雄の証、弓の輝石、狂の輝石、叡智の種火(剣)、叡智の種火(狂)、QP+3,000、QP+1,000、QP+10,000|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:ウェアウルフC&br;Lv26(剣:10,896)|>|LEFT:ウェアウルフB&br;Lv18(剣:15,513)|LEFT:ウェアウルフA&br;Lv18(剣:10,896)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ウェアジャガーC&br;Lv28(槍:33,462)|>|LEFT:ウェアジャガーB&br;Lv24(槍:38,915)|LEFT:ウェアジャガーA&br;Lv24(槍:33,462)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:キメラ&br;Lv36(狂:131,026)|>|LEFT:ウェアジャガーB&br;Lv24(殺:31,166)|LEFT:ウェアジャガーA&br;Lv24(殺:31,166)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:混沌の爪、世界樹の種、叡智の猛火(狂)、QP+1,500、QP+2,000、QP+15,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;

-開放条件:幕間の物語1クリア、霊基再臨×2回
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''黄金の大事業''|
|~推奨Lv|70|~場所|>|>|セプテム:ローマ|
|>|>|>|>|>||
|~AP|15|~周回数|1|~クリア報酬|宝具強化|
|~絆P|830|~EXP|11,380|~QP|8,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv36(狂:31,423)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv32(狂:28,055)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ストーンゴーレム&br;Lv36(狂:36,660)|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv34(狂:29,739)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv32(狂:28,055)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:ゴーレムC Lv26(狂:22,919)|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv24(狂:21,235)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv22(狂:19,551)|
|~|>|LEFT:ストーンゴーレムA&br;Lv38(狂:38,624)|>|LEFT:ゴーレムE&br;Lv30(狂:26,287)|LEFT:ゴーレムD&br;Lv28(狂:24,608)|
|~|>|LEFT:アイアンゴーレム&br;Lv46(狂:131,201)|>|LEFT:ストーンゴーレムC&br;Lv38(狂:38,624)|LEFT:ストーンゴーレムB&br;Lv34(狂:34,695)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、狂の輝石、叡智の種火(狂)、QP+1,500、QP+2,000、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリア後、宝具「&ruby(ラウス・セント・クラウディウス){''童女謳う華の帝政''}; ''B- → B''」に強化。|
#endregion
&br;

-開放条件:第四特異点クリア、幕間の物語2クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''幾たび、終幕を迎えても''|
|~推奨Lv|70|~場所|>|>|セプテム:アッピア街道|
|>|>|>|>|>||
|~AP|20|~周回数|1|~クリア報酬|スキル解放|
|~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:クリスタルゴーレムB&br;Lv46(狂:82,588)|>|LEFT:[[亡霊>ネロ・クラウディウス]] &br;Lv75(剣:235,325)|LEFT:クリスタルゴーレムA&br;Lv46(狂:86,200)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、八連双晶×2|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:亡霊はネロのシャドウサーヴァントだが属性は混沌・悪・地となっている。&br;クリアでスキル「''三度、落陽を迎えても A''」を取得。|
#endregion
&br;
*強化クエスト [#sdd5d6c6]
-開放条件:最終再臨
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ネロ・クラウディウス''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:オオヤドカリB&br;Lv45(槍:20,468)|>|LEFT:ドクヤドカリ&br;Lv38(槍:27,532)|LEFT:オオヤドカリA&br;Lv45(槍:20,468)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ドクヤドカリB&br;Lv40(槍:46,332)|>|LEFT:オオヤドカリ&br;Lv47(槍:24,400)|LEFT:ドクヤドカリA&br;Lv40(槍:46,332)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|CENTER:センネンヤドカリ&br;Lv51(槍:178,464)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:追憶の貝殻(1確定?)、槍の輝石、QP+1,500、QP+2,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:追憶の貝殻、槍の輝石、QP+15,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:ドクヤドカリB&br;Lv32(槍:25,583)|>|LEFT:オオヤドカリ&br;Lv40(槍:20,822)|LEFT:ドクヤドカリA&br;Lv32(槍:25,583)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ドクヤドカリB&br;Lv34(槍:29,619)|>|LEFT:大食海魔&br;Lv33(騎:33,933)|LEFT:ドクヤドカリA&br;Lv34(槍:29,619)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|CENTER:[[マルタ]]&br;Lv80(騎:182,952)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:蛇の宝玉、モニュメント(騎)(確定?)、騎の魔石、叡智の猛火、灯火(槍)、QP+1,500、QP+2,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:蛇の宝玉、ライダーモニュメント、騎の魔石、叡智の猛火、灯火(槍)、QP+15,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:大食海魔C&br;Lv25(騎:25,681)|>|LEFT:大食海魔B&br;Lv25(騎:25,681)|LEFT:大食海魔A&br;Lv28(騎:32,843)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:センネンヤドカリ&br;Lv35(槍:133,458)|>|LEFT:|LEFT:[[メルトリリス]]&br;Lv70(別:184,076)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:追憶の貝殻(確定?)、蛇の宝玉、モニュメント(騎狂)(どれか1確定?)、QP+3,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:追憶の貝殻、蛇の宝玉、モニュメント(騎狂)、QP+30,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''頭痛持ち B''」→「''富の杯 B''」に強化|
#endregion
&br;
-開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ネロ・クラウディウス 2''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|1|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:[[コンスタンティノス11世]]&br;Lv61(騎:45,319)|>|LEFT:[[シャルルマーニュ]]&br;Lv53(剣:47,345)|LEFT:[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]&br;Lv70(剣:47,975)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[ロムルス]]&br;Lv70(槍:84,005)|LEFT:[[カリギュラ]]&br;Lv65(狂:80,333)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[ロムルス=クィリヌス]]&br;Lv71(槍:200,280)||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント×2、ランサーモニュメント×2、ライダーモニュメント、バーサーカーモニュメント|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''皇帝特権 EX''」→「''皇帝特権(喝采) EX''」に強化|
#endregion
&br;
-開放条件:一つ前の強化クエスト&幕間の物語3をクリアで追加
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト ネロ・クラウディウス 3 ''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv40(槍:14,889)|>|LEFT:自動防衛装置&br;Lv33(術:26,570)|LEFT:兵士A&br;Lv41(槍:15,256)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:自動防衛装置B&br;Lv36(術:35,084)|>|LEFT:兵士&br;Lv44(槍:20,911)|LEFT:自動防衛装置A&br;Lv37(術:36,024)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:スフィンクス&br;Lv37(術:155,585)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ、術の輝石、叡智の大火(術)|
|>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ、英雄の証、術の輝石、叡智の大火(術)、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:酷吏B&br;Lv32(殺:32,814)|>|LEFT:兵士&br;Lv47(剣:18,566)|LEFT:酷吏A&br;Lv33(殺:33,819)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv49(剣:23,349)|>|LEFT:酷吏&br;Lv35(殺:42,996)|LEFT:兵士A&br;Lv50(剣:23,786)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[武則天>不夜城のアサシン]]&br;Lv77(殺:181,825)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:愚者の鎖、英雄の証、アサシンモニュメント、QP+10,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:愚者の鎖、英雄の証、アサシンモニュメント、叡智の猛火(殺)、QP+10,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:兵士B&br;Lv54(剣:22,240)|>|LEFT:自動防衛装置&br;Lv44(術:37,675)|LEFT:兵士A&br;Lv55(剣:22,620)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:スフィンクス&br;Lv42(術:102,322)|>||LEFT:[[オジマンディアス]]&br;Lv80(騎:208,656)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ、ライダーモニュメント、叡智の灯火(剣)、QP+10,000、+20,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベ、英雄の証、ライダーモニュメント、叡智の灯火(剣)、QP+10,000、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''三度、洛陽を迎えても''」ランク ''A'' → ''EX'' に強化|
#endregion
&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム