人物紹介 
ゲームにおいて 
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- 『もっとマンガで分かる!FGO』で初登場した謎のアサシン。
マスターはオルガマリー。
- 真名は秘密だがFBIの初代長官らしい。
+
| | +FBI初代長官について クリックで展開
|
- FBI初代長官「ジョン・エドガー・フーヴァー」。
FBI発足前はその前身である司法省捜査局の長官であり、1924年の司法省捜査局長官から1935年のFBI発足を経て死去する1972年までの48年間、大統領が8人変わろうともアメリカの警察組織のトップで在り続けた男。
第二次世界大戦中のスパイ摘発や戦後の赤狩りなどの政府による諜報活動の指揮に辣腕を発揮し、また、合衆国全土から優秀な警察官を登用するなどの組織改革、科学捜査の導入による捜査能力向上といったアメリカの警察組織強化に大きな功績を持つ。
その一方でFBI長官という権力を濫用し、盗聴などの不正な情報収拾を行って議員や権力者の弱みを握り、大統領すら罷免できないほどの実力を維持し続けていた、「大統領たちが恐れた男」「アメリカ合衆国の陰の支配者」とも評価されている。
- フーヴァーはアメリカ合衆国の政府機関のトップを最も長く務めた人物で、彼の死後はFBI長官の任期は10年に制限された。
- フーヴァーの作成した「公式かつ機密」という通称を持つ秘密ファイルには大統領を初めとする閣僚や有力議員、著名人達の様々なスキャンダルが収められており、有名人や政敵、政府に反対する活動家らに対する恐喝や政治的迫害が記録されている。
1960年代始めにある上院議員がFBIの違法捜査を追及したところ、フーヴァーは彼に「公式かつ機密」のファイルを見せて、それ以降FBIへの追及が下火になったという逸話が存在している。
- FBI副長官のクライド・トルソンとは一緒に休暇を取り毎日昼食を共にするなど非常に親密な関係であったことや、双方が生涯独身であったことから同性愛者と噂されているが、真相は定かではない。
また、女装癖があったとも言われている。
|
- 機密情報を一瞬で取り出す「ファイリング」、個人情報を触媒にした「脅迫」、違法捜査に関わる「諜報」と言ったスキルや、相手の弱みを握る宝具「公式かつ機密」によって敵対者を社会的に抹殺するアサシン。
しかし直接戦闘は苦手なのと、サーヴァントになるほどの英雄は負の側面やスキャンダルを含めた様々な逸話が既に世に知られており脅迫できるような弱みが握れないため、いまいち力を発揮できないという。
『マン分か』内ではリヨぐだ子の弱みを公表した瞬間ぶん殴られた。
- 強そうなサーヴァントを求めたリヨぐだ子により真名をゼウスにされかけたことがある。
- 宝具は先述の「公式かつ機密」の他、黒スーツの男性エージェントたちにより監視や弾圧、情報収集を行わせる「黒服の男たち」を所有している。
- 『マンガで分かる!FGO』第1巻では「女性として召喚されているが女装が好き」という旨のことが書かれている一方、第2巻のステータス欄では性別は「??」となっており性別不明扱い。
|